JPS61289886A - 酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法 - Google Patents

酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法

Info

Publication number
JPS61289886A
JPS61289886A JP13194185A JP13194185A JPS61289886A JP S61289886 A JPS61289886 A JP S61289886A JP 13194185 A JP13194185 A JP 13194185A JP 13194185 A JP13194185 A JP 13194185A JP S61289886 A JPS61289886 A JP S61289886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active protein
fiber
fibers
alginate
alginic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13194185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127720B2 (ja
Inventor
Yoshio Kobayashi
小林 良生
Ryukichi Matsuo
松尾 隆吉
Ryuichi Ooya
隆一 大矢
Nobumasa Yokoi
横井 信正
Satoshi Mishima
敏 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP13194185A priority Critical patent/JPS61289886A/ja
Publication of JPS61289886A publication Critical patent/JPS61289886A/ja
Publication of JPH0127720B2 publication Critical patent/JPH0127720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/04Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of alginates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は活性蛋白質含有アルギン酸の繊維及び該繊維紙
の製造法に関する。更に詳細には、活性蛋白質のアルギ
ン酸塩水溶液又はアルギン酸塩と酸性多糖類及び/又は
水溶性蛋白質の混合液を凝固液中に紡出させ、繊維状に
活性蛋白質を包括化する活性蛋白質含有アルギン酸繊維
の製造法、及び該繊維の短繊維を単独又は他の短繊維と
混抄して抄紙し、70℃以下の温度で乾燥する活性蛋白
質含有アルギン酸繊維紙の製造法に関する。
藍超Δ斑阪 近年、酵素、微生物、生理活性物質等を種々の担体に固
定化せしめて、食品工業、生体成分の分離精製・分析、
医療への応用、公害関連分野等固定化技術は種々の分野
に利用されている。ここで用いられる担体としては、デ
ンプン、セルロース。
アガロース、デキストラン等の多糖類、コラーゲン、ゼ
ラチン、ポリアクリルアミド、ナイロン。
シリコン等の合成有機高分子、アミノ酸共重合体。
スチレン系樹脂、多孔性ガラスのアミノシラン誘導体等
がある。通常はこれらの担体に共有結合。
吸着、包括(格子、マイクロカプセル化)の方法により
固定化される。
アルギン酸に酵素又は微生物等を固定化せしめたものと
しては、不溶性のアルギン酸をビーズ状としたもの(特
開昭58−13387.特開昭59−113889 )
、又は膜状としたもの(特開昭58−13391>があ
る。
水溶性アルギン酸塩水溶液と金属イオンにより、アルギ
ン酸繊維を作ることに関しては既に多くの報告がある(
特開昭56−169809 、ヨーロッパ特許出願81
−40048、エリッヒ、フリーザー(Ertch F
r1eser ) +レイオン、ツエルウオーレ・ニー
・ヘミエルフイセルン(RAYON 、ZELLWOL
LE U  CHBMIEFASEI?N)第9巻、1
00〜102頁、 1981年)。しかし、水溶性アル
ギン酸塩水溶液を紡出させて得られるアルギン酸繊維に
酵素、微生物等を包括した例は知られていない。一般に
、繊維に酵素又は微生物を固定化せしめる技術は多く発
表されているが、それらは繊維表面に固定化したり、中
空繊維に結合させたり、システムに取り込んだりするも
のが殆どである。繊維中に包括した例としては酢酸セル
ロース系を用いた研究(ダブリュ・マルコニー。
エフ・パルトリ (W、Marconi、F、Bart
oli ) +アドブ・ハイオテ’) / ル(ADV
、BIOTECHNOL、 )第3巻。
349頁、1981年、デー・ダインネル(D、Din
elli ) +プロセス・バイオケミストリー(PR
OCESS BIOCI+l!MISTRY) 8月号
、9頁、 1972年)がある。しかしながら、酢酸セ
ルロースは水に不溶であり有機溶媒中で紡出しないと包
括できないことや、その包括収率も悪い。更に、有機溶
媒を用いることにより多くの活性蛋白質はその機能を失
う。一方、アルギン酸繊維をシート化する方法は既に知
られている(アメリカ特許第2600504号、特開昭
47−35204)。
しかし、これらの方法においては該繊維に水素結合を持
つ官能基がなくバインダーを用いなければ繊維結合が形
成されず、使用するバインダーとしてはポリビニルアル
コールの如<i情熱融解性のものである為、たとえ活性
蛋白質をアルギン酸繊維に包括してシート化する場合で
も、活性蛋白質は熱的に失活もしくはその機能を失って
しまう。
即ち、活性蛋白質包括アルギン酸繊維のシート化技術さ
え従来にはなく、ましてやその機能を保持した該繊維の
シート化技術に至っては全く知られていない。
魚肌炙解迭しよ・うとする應乳悪 本発明では、活性蛋白質をアルギン酸繊維中に包括化し
、その活性を充分に発揮せしめる繊維並びに繊維紙の製
造法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、従来にない効率のよいバイオリアクター
、バイオセンザーとなりうる素材及びその製造法の確立
を目的として種々検討した。即ち、担体となるものが繊
維状もしくはこれをシート化したものであれば比表面積
が増し、蛋白質に反応基質が拡散する距離が著しく小さ
くなり、優れた固定化生体触媒が得られるとの着想のも
とに鋭意検討を重ねた。その結果、アルギン酸繊維を用
いることにより活性蛋白質の機能を損なうことなく該繊
維中に包括させるか、又は得られた活性蛋白質含有アル
ギン酸繊維から繊維紙を製造することによって、所望の
目的が達成されることを見い出し、本発明を完成するに
至った。即ち、本発明は従来の欠点を解決し、新規な固
定化生体触媒機能を有するアルギン酸の繊維及び該繊維
紙を製造する方法に関するものである。
以下に本発明の特徴である活性蛋白質含有アルギン酸の
繊維及び該繊維紙の製造法について詳述する。本発明に
おいては、活性蛋白質を熔解又は微細に分散した状態に
懸濁させた水溶性アルギン酸水溶液を、凝固液中にノズ
ルから紡出させた場合、ビーズ状又は膜状と比較して極
めて水溶液との接触面積が大きく、且つ接触速度も速い
のでノズルの口径によってはアルギン酸が不溶化しない
うちに活性蛋白質が水溶液に拡散して補集できない場合
もある。しかしながら、ノズルの相当直径を0.5mm
以下の孔径となして紡出速度を制御しながらノズルから
吐出せしめると、アルギン酸の凝固速度のほうが活性蛋
白質の拡散速度より大きい為、比表面積に比例して固定
化率が高まり連続的な繊維中に活性蛋白質が固定される
ことを見いだし、繊維状に活性蛋白質を効率よく固定化
する製造法を得た。水不溶性のアルギン酸塩の形成速度
によって吐出速度を変化させなければならないが、通常
用いられる範囲は0.5〜Loom/ minである。
0.5m/min以下では剪断速度が低すぎてアルギン
酸又はアルギン酸とその酸性多糖類及び/又は水溶性蛋
白質の混合物は繊維を形成し得す、ビーズ若しくは塊状
、楕円状となってしまう。逆に、100m/min以上
では水不溶性の塩に変化しないうちに延伸がかかり、繊
維の形態をとりえない。
ここで用いられる水溶性アルギン酸塩としては、アルギ
ン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸アン
モニウム等が挙げられ、通常は一価のアルカリ塩である
。該アルギン酸は、アルギン酸が部分的にエステル化等
置換基が導入されていても、凝固反応が妨げられなけれ
ば特に問題なく用いることができる。
更に、本発明の製造方法により得られる繊維の固さを調
整したり、風合い、外観、感触等の機能を付与する目的
で、該繊維を湿式紡糸する際に、可紡性を妨げない範囲
で酸性多糖類及び/又は水溶性蛋白質を添加することが
できる。水溶性アルギン酸塩に共存しえる酸性多糖類と
しては、カラギーナン、ペクチン、ヒアルロン酸、コン
ドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン等が挙げら
れ、またカルボキシメチルセルロースなどのように中性
多糖類であっても酸性基を化学修飾したものであればよ
い。又、水溶性蛋白質としてはアルブミン、ゼラチン、
カゼインが挙げられ、これらを単独又は組み合わせて用
いることができる。該蛋白質は、水溶性はもちろんのこ
とであるが、紡出を妨げない範囲であれば微細に懸濁さ
せた状態であってもよい。
上記の酸性多糖類及び/又は水溶性蛋白質を水溶性アル
ギン酸塩に添加することにより、紡糸された繊維の特性
が著しく改善されたり、特殊機能が付与できたりする。
あわせて、固定化アルギン酸繊維紙を得る為に該繊維を
水中に分散させて形成されるゲル状物内に酵素や微生物
菌体を包括さ仕た時のそれらの保持性2作用性、生長性
等好適なものとすることも出来る。
上記のアルギン酸塩又はアルギン酸塩と酸性多糖類及び
/又は水溶性蛋白質の混合物に包括する活性蛋白質とし
ては、加水分解酵素、酸化還元酵素、転移酵素3合成酵
素、異性化酵素等種々の酵素を用いることができ、これ
らは市販の酵素、細胞内に存在する小器官の複合酵素系
、更には、酵素を含む微生物そのものであってもよく、
その起源、純度は問わない。
これらを、lλ独又は二種以上組み合わせて用いること
ができる。
又、包括する際の凝固液としては多価金属イオンの無機
塩又は有機塩であり、例えばカルシウム(■)、アルミ
ニウム(IN )、バリウム(■)。
鉄(IT、III)、クロム(FIT 、 TV) 、
銅(■)。
鉛(II)等の塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩、硝酸塩である
更に、包括を強固とし担体からの酵素の離脱を防止する
目的で、紡出の前後にタンニン酸及び/又はグルタール
アルデヒドの蛋白凝固作用を持つ物質を添加することに
より、酵素をより確実に固定化することもできる。
紡出する際に使用されるノズルのホールの形状は、円形
以外に三角形、正方形、星形、7字形等であり又、中空
にすることもできるがあまり太いと繊維状をとる効果が
少なく、シート化成型加工も難しくなるため相当直径0
.5mm以下が望ましい。
しかるのち、活性蛋白質をアルギン酸塩に包括して得た
アルギン酸繊維の短繊維を抄紙して繊維紙を製造するが
、この製造法における工程では、つぎの要件を満たず必
要がある。まず、活性蛋白質含有アルギン酸繊維を抄紙
する時に該繊維の繊維長と繊維径の比が適当でないと、
水中に分散させたときに繊維同士が相互に交略し、結束
繊維となってしまい紙層が形成されない。この繊維長/
繊維径ば150以下であることが必須であり、数比が1
50を超えると、抄紙できない。又、繊維の直径は0.
5mm以下である必要があり、0.5闘より大きな繊維
径では繊維間結合の数が少ない為、地合いの良い優れた
強度を有する紙が形成されない。
次に、抄紙の際に湿紙の乾燥は熱乾燥で行うとドライヤ
ー表面は水の蒸発潜熱で85℃前後の温度になってしま
い、水不溶アルギン酸塩主体繊維の湿紙においてはゲル
中の水分含有量が多い為に、急激な加熱乾燥は大きな収
縮を伴い、従ってしわ。
ねじれなど変曲した乾紙を生ずると同時に活性蛋白質の
機能が損なわれる。
従って、この問題点を解決するため、張力を加えながら
70℃以下好ましくは50℃以下の温度で大気圧より低
い条件、即ち減圧下で行うことが好ましい。猶、この工
程に於ける湿紙の乾燥時に張力を加えるときに、平滑な
平面にてプレス圧を加えたり又は湿紙の破損を招かない
程度に周辺に張力を加えることが好ましい。本発明にお
いては、活性蛋白質含有アルギン酸繊維を単独で用いて
繊維紙となしてもよいし、他の繊維と組み合わせて抄造
することもできる。
本発明の繊維は活性蛋白質を包括したものであるが、繊
維表面の水酸基の配列を乱すことがない為、繊維間形成
を妨げることなく、繊維径、繊維長を適当に選べば水に
よく分散して地合いの良好な強度のある紙を形成するこ
とができる。又、活性蛋白質を失活させることなく且つ
繊維からの漏出も可及的に抑制することができる。
かくして、製造した活性蛋白質含有アルギン酸繊維紙は
形状が平面で薄葉性、薄膜性、多孔性。
高比表面積性においてそれぞれ優れた性能を有し、かつ
短繊維の集合体であるため易配合性、リサイクル性、更
には高次加工の容易性等活性蛋白質の機能を充分に発揮
する優れた特徴を有する。
上記のようにして得られた活性蛋白質含有アルギン酸繊
維は織布又は不織布として、もしくは該繊維紙の形で、
その生体触媒機能を利用したバイオリアクターとして、
発酵工業1食品工業、医薬農薬製造業ばかりでなく、省
エネルギー、無公害の化学工業に広く利用することが可
能である。医療への応用としては、生体機能を有する糸
或いはシートとして医療用ペーパー、診断用ナス1−紙
生理衛生用ペーパーに用いることができる。又、分子識
別機能を利用してバイオセンサーに活用でき、更にバイ
オチップとしてエレクトロニクスと結びバイオコンピュ
ータとすることが可能である。
以下実施例により、本発明をより明確なものとするが、
本発明はこれにより限定されるものではない。
実施例1゜ アルギン酸ナトリウム(重合度6.3X105ダルトン
) 160 gに、グルコアミラーゼ(大野製薬(Am
 M 。
「グルクザイム」、活性15800単位/ g ) 5
0.6g(アルギン酸ナトリウム1g当り5000型位
)を水4ρに熔解してニーダ−にて混練し、均一なドー
プを形成させた。次いで、加圧ろ過器(東洋科学産業潤
製、 MS−293−3型)にて2 Kg/ cm2の
圧力でろ紙(東洋科学産業製、 No、60 )を用い
て懸濁物をろ別した。ろ液ドープは湿式紡糸装置の原液
供給槽中でアスピレータにて一昼夜減圧して脱泡させた
後、0.1mmの口径を有する円形ホールを1000ホ
ールから構成されるノズルから、吐出速度15.8++
+ff/min  (2,01m /min )で室温
中、5%の塩化カルシウム溶液中に紡出させた。紡出さ
せた繊維は、第1ゴデツトの回転速度21r、p、m、
、第2及び第3ゴデツトの回転速度24r、p、m、 
(延伸 1.1倍)で巻き取りを行った。得られた繊維
は減圧乾燥した。
乾燥繊維100mgを0.IN酢酸−酢酸ソーダ緩衝液
(pH4,50)で押しつぶし、ゲル状とした後フェー
リング・シーマン・スクール法にてグルコアミラーゼの
全活性を測定した。活性は3950型位/繊維1g(絶
乾)であり、添加した酵素量の64.4%が固定されて
いた。又、繊維中の蛋白質はポービン・シーラム・アル
ブミン(Bovine  Serum Albumin
)を基準に銅−フォリン法で測定した場合 126 m
g/繊維1g(絶乾)、比活性は19.7単位/mg蛋
白であり、活性は固定化された酵素のうち95.6%が
保持されていた。
実施例2 実施例1で作製したグルコアミラーゼを包括したアルギ
ン酸カルシウム繊維を、ギロチンカッターで繊維長3龍
に切断した。次いで、離解機(101)で0.2%の限
度にて30分間離解した後、6/1000インチのスリ
ットを有するフラットスクリーンを通して繊維結束を除
去した。スクリーン通過成分を250メソシユの金網で
ろ別して繊維を収集し、JIS P8209に従い手抄
きシート(繊維長/繊維径は30)を形成した。プレス
後、乾燥リングにて風乾しバインダーを用いることなく
グルコアミラーゼを包括した繊維からなる、地合いの良
好なアルギン酸カルシウム繊維紙(秤量80 g/ m
2 )を作製した。グルコアミラーゼの活性は17.1
型位/繊維1g、比活性15.0型位/mg蛋白であり
、抄紙工程で活性は固定化された酵素のうち約80%保
持された。又、得られた繊維紙の物性は、かさ密度0.
67 g/ an3+裂断長3.12gm、比破裂強さ
1.8.比引裂き強さ55.耐折強さ21回、伸び1.
9%1強度指数508であった。
実施例3 アルギン酸ナトリウム(重合度6.3X105ダルトン
) 240gとプロテアーゼ(天野製薬@製、「プロザ
イム」、活性63500単位/g)80gを0.85%
の塩化ナトリウム溶液67!に加え、ニーダ−にて均一
になるまで混合しドープを調製した。実施例1と同様に
ろ過し、ドープ3.5βを湿式紡糸機にて0.10mm
の孔径、 1000ホールからなるノズルから吐比速度
13.8mff / min  (未延伸時1.75 
m/ minに相当)で吐出させた。繊維状に凝固した
アルギン酸カルシウムに第1ゴゼソト18.Or、p、
m、 、第2及び第3ゴゼット20r、p、m、 (延
伸1.1倍)で、第1凝固浴液(5%の塩化カルシウム
水溶液)7L第2浴液(水)51.第3浴液(水)41
からなる液浴を通過させて巻き取った。繊維中に包括さ
れたプロテアーゼ活性は1360型位/繊維1g、比活
性は120型位/mg蛋白であった。対照として、ノズ
ルから吐出させずに口金より不定状に吐出させると、プ
ロテアーゼ活性は115型位/繊維1gであり、繊維状
に固定化したもののほうが約12倍活性が高かった。
実施例4 実施例3で得られた繊維をギロチンカッターにて繊維長
3.Offに切断した。次に、0.1%塩化カルシウム
水溶液2j!を入れた標準離解機に切断繊維5〜13g
(絶乾)を加え、10分間離解した。
更に、0.1%塩化カルシウム水溶液20j+を循環ポ
ンプで循環させながら、6/1000インチカットのフ
ラン1−スクリーンで結束繊維を除去した。スクリーン
通過分の繊維を250メソシユの篩で築め、TAPPI
 4M準レシートマシン0.1%塩化カルシウム水溶液
57!を用いながら実施例2と同様に抄造した。湿紙は
、ろ紙に挟んで脱水後乾燥リングにて張力を加えながら
風乾させた。酵素活性は2310単位/g絶乾、比活性
79.7単位/mg蛋白で、固定化された酵素のうち比
活性の保持率は71.2%であった。又、得られた紙の
裂断長は3.2Kmであった。
実施例5 アルギン酸すトリウム(重合度6.3XiO”ダルトン
) 240g (風乾、絶乾208g)とグルコアミラ
ーゼ85、]、g  (天野製薬側製、活性1.580
0単位/g)を0.85%の食塩水67!に混合熔解し
、均一のドープを調製した。実施例1に用いたろ過機に
て800メソシユのろ布でろ過した。ろ液ドープを湿式
紡糸機を用いて、0.10鶴又は0.055 wの孔径
、1.000ホールからなるノズルを通して吐出速度5
〜17−/minで5%塩化カルシウム水溶液に紡糸し
た。ノズルを使用することなく無定形に凝固させた時と
のグルコアミラーゼの固定化割合を対比した結果を第1
図に示す。第1図は、無定形の時の固定化量を1.0と
して吐出量をパラメーターにしたものであるが、用出速
度を高めれば固定化率も比例し且つ繊維状に固定化する
と3倍程度も高くなっていることが判る。
実施例6 アルギン酸すトリウム(重合度6.3X]、05ダルト
ン) 240g (風乾、絶乾206g)及びベクチー
ゼ(大野製薬@:I製、「ペクヂナーゼGJ、活性12
50単位/g)を0.85%食塩水溶液67!に熔解し
、粘稠なドープを調製した。800メソシユのろ布を用
いてろ過した後、実施例1に準じて円形の孔径Q、lQ
mn。
1000ホールからなるノズルより、5%塩化カルシウ
ム水溶液中に紡出させて長繊維を作製した。吐出量をパ
ラメーターにした固定化率を表1に示す。
表1 表中の括弧は不定形を基準とした時の比率を示す実施例
7 実施例4に準じて、実施例6で得られた繊維を用いてペ
クチナーゼを固定化した紙を得た。表2から明らかなよ
うに、抄紙時にペクチナーゼが漏出されないことを示す
。又、実施例6の繊維の固定化量を対比すれば抄紙時に
失活しないことが判る。
表2 実施例8 アルギン酸ナトリウム(重合度6.3X1.05ダルト
ン) 160g (風乾、絶乾1.39 g)にに−カ
ラギーナン(和光純薬製)80g(風乾)及びグルコア
ミラーゼ(天野製薬■製、「グルクザイムJ ) 85
.1gを水61に溶解混和して、粘稠なドープを作製し
た。
ろ布800メソシュを用いてろ過し、そのろ液を実施例
1に準じ孔径0.10++m 、1000ホールからな
るノズルにて吐出速度15.8me/minで5%塩化
カルシウムに湿式紡糸させた。繊維中へのグルクザイム
の固定化量は、繊維1g当り71.4単位/固形分率で
あり比活性は20.1単位/mg蛋白であった。
実施例9 グルコアミラーゼ(天1!1′製薬01ム「グルクザイ
ムj 、14100単位/g)85.1gを含む水溶液
3pに攪拌しながらタンニン酸(シグマ製) 1.7.
0.、を含む水溶液3ρに加えた。グルコアミラーゼは
タンニン酸と反応して淡紫色のフロック状の沈澱を形成
した。この沈澱にアルギン酸ナトリウム(重合度6.3
X]、05ダルトン)を加え、よく混合してドープを作
製した。250メツシユのろ布でy物を除去した後、ろ
液5.0βを湿式紡糸機の原液供給槽に仕込み、0.1
0m又は0.055酊の孔径、1000ホールからなる
ノズルから吐出速度15.8及び1.1.2mQ/mi
nで、5%塩化カルシウム7βからなる第1凝固液、及
びそれぞれ水5pからなる第2及び第3浴を通して連続
糸として巻き取った。延伸倍率IJ1.2である。紡糸
前のドープ5.Orのグルコアミラーゼ活性は170単
位/ mpであり、5.0βの紡糸終了後には第1凝固
液、第2水浴、第3水浴中にそれぞれ11.1.6.3
,3.1単位/ rneのグルコアミラーゼが含まれて
いた。漏出したグルコアミラーゼは、ドープ含有の同酵
素に対して15.0%であった。従って、85.0%が
繊維中に固定化されたことになる。
繊維状に固定化された該酵素の含有量を、同ドープから
直径2〜3nのビーズを形成した場合或いは剪断力を加
えずに無定形に5%塩化カルシウム水溶液に落下させ、
凝固させたときのそれと対比した結果を表3に示す。こ
れから明らかなように、タンニン酸で酵素が凝集され漏
出され■V<なっている。このため、ビーズ、無定形は
繊維状のものとほぼ同一の含有量である。
表3 実施例10 実施例9で作った繊維を用いて、繊維長3.0 tmに
切断した後、実施例7に準じて離解で解繊した。
該繊維は、水分散性が極めて良好であり又5.Qnm程
度までは繊維濃度を低くすれば繊維交絡も少なく、分散
は均一なものとなった。実施例2に準じて、タンニン酸
で凝集させたグルコアミラーゼを含んだ繊維を抄造し紙
を得た。
実施例11 アルギン酸す1−リウム(重合度6.3X105ダルト
ン) 240gと乳酸菌製剤(大野製薬@1製、  r
BMF−100J )48gを0.85%の食塩水6β
に添加し、混和した。250メソシユのろ布でろ過後、
ろ液41を湿式紡糸機にて吐出速度15.8及び17.
2m(! / minで紡出させた。延伸倍率は1.4
で行った。
該繊維1.0gをグルコース1%、ポリペプトン0.5
%、酵母エキス0.25%からなる培地100meに添
加し、37℃で24時間培養させた。培養中、1,3,
6.24時間経過した時点でその10rneをとり0.
02N−水酸化ナトリウム溶液にてpH7,2まで滴定
した。対照として、乳酸菌製剤粉末、該紡糸原液ドープ
を剪断力を加えずに5%塩化カルシウム溶液中に落下さ
せビーズ状に成形したもの(球形)、ビーズ状に成形し
たもの(不定形)を用いた。
第2図に示すように、培養3時間後から繊維状に固定化
したものは他のものに比べ顕著に乳酸の生成が高く、極
めて効率の高いバイオリアクターであることが判る。
実施例12 実施例11で得られた繊維を用いて、実施例10に準じ
て抄紙を得た。これを真空乾燥機を用いて、1 、OW
I Torrで1昼夜乾燥した。
実施例13 アルギン酸ナトリウム(重合度6.3X105ダルトン
) 240gとシクロデキストリン・グリコジルトラン
スフェラーゼ(CGTase)水溶液(大野製薬(11
%。
rCGT−N j 、600単位/’+ne) 500
−を水5500+ne中に溶解し混和した。得られたド
ープは800メソシユのろ布でろ過し、その4400m
eをノズルより第1浴(5%塩化カルシウム溶液)71
.第2浴及び第3浴(水)5Aからなる浴を通して連続
糸状に紡糸した。紡糸中に漏出した該酵素濃度は、第1
浴。
第2浴及び第3浴それぞれ1.59.0.22.O,1
5単位/mpであり、仕込み酵素量(220,000単
位)に対して、全量で6%であった。よって、全体の9
4%が固定化されたことになる。又、繊維中のCGTa
seの固定化量は吐出速度15.8及び17.2mff
 / minのときそれぞれ655及び645単位であ
った。
実施例14 実施例5に準じ調製したろ液ドープを、湿式紡糸機を用
いて孔径Q、1Qta又は(1,055w 、 1.0
00ホールからなるノズルを用いて、吐出速度13.8
mE/ minで種々の金属イオンの塩(5%濃度)に
より紡糸した。表4に示すように、ビーズ状に比較して
種々の金属塩により得られた繊維は約5〜14倍も固定
化率が高いことが判る。
表4 実施例15 実施例1に準じて紡糸し、アルギン酸カルシウムを第一
凝固浴液(5%塩化カルシウム水溶液)77!、第二浴
液(1%グルタールアルデヒド溶液)51及び第三浴液
(水)4βからなる浴液を通過させて巻き取った。これ
を実施例2に準じて紙を作製した。乾燥は、湿紙をエタ
ノールを用いて水と置換することにより行った。抄紙に
したときの固定化率は従来の10%から50%へと高ま
った。
実施例16 アルギン酸ナトリウム(重合度6.3X105ダルトン
) 180g、ペクチン(和光純薬製) 60g  (
風乾)及びグルコアミラーゼ(大野製薬■製、[グルク
ザイムJ 、14100単位/g)85.1gを0.8
5%の塩化ナトリウム溶液6βに熔解し、均一なドープ
を形成させ実施例1に従い繊維を調製した。表5に示す
ように、粒状のものに比ベベクチン合有繊維は約5倍固
定化率が高かった。
表5 実施例17 実施例16で調製した繊維を、実施例2に準じて抄紙と
なした。表6に示すように、ペクチンは酵素を保有する
効果があることが判る。
表6 実施例1日 アルギン酸ナトリウム(重合度6.3X105ダルトン
) 180g、カルボキシメチルセルロースナトリウム
(和光純薬製) 80g及びグルコアミラーゼ(大野製
薬■製、「グルクザイム」、活性14100単位/g)
を0.85%塩化ナトリウム溶液61に溶解し均一なド
ープを作製した。以下、実施例1に準じ調製した繊維を
12.5%のタンニン酸17!に2θ分間浸漬した後、
水洗、親水した。表7から明らかなように、カルボキシ
メチルセルロースは酵素を保持する効果を有し、紡糸後
にタンニン酸処理しても酵素の固定化を高めることがで
きる。
表7 実施例19 実施例18で調製した繊維を、実施例2に準じ抄紙とな
した。表8に示すように、抄紙時における酵素の漏出が
少ないことが判る。
表8 実施例20 アルギン酸すl・リウム(重合度6.3X105ダルト
ン)180g、カゼイン(メルク社W) 60g及びグ
ルコアミラーゼ(大野製薬@il製、「グルクザイム」
活性14100単位/g ) 85.1gを0.85%
の塩化ナトリウム溶液6βに熔解し、均一なドープを作
製した。次ぎに、実施例1に準し繊維を調製した。表9
より、ビーズに対しカゼイン含有繊維のものが3へ・5
倍固定化率が高いことが判る。
表9 実施例21 実施例20で得られた繊維を、実施例2に準じ抄紙とな
した。表10に示すように、カゼインにも酵素の保有効
果が認められた。
表10 実施例22 アルギン酸ナトリウム(重合度6.3X105ダルトン
) 160g、ゼラチン(和光純薬製)80g及びグル
コアミラーゼ(大野製薬(ls+g、  rグルクザイ
ム」。
活性14100単位/g ) 85.1gを0.85%
塩化ナトリウム熔液6βに熔解し、均一なドープを作製
した。
次に、実施例1に準じゼラチン含有繊維を調製した。表
11に示すように、ゼラチン含有の繊維はビーズ状のも
のに比し、約7〜8倍固定化率が高かった。
表11 括弧内の数値は、得られた繊維を12.5%タンニン酸
で20分間処理した時の値である 実施例23 実施例22で得られた繊維を、実施例2に準し抄紙とな
した。得られたゼラチン含有繊維紙の活性は、180単
位/gでありゼラチンにも抄紙時の酵素漏出防止効果が
認められた。
実施例24 実施例1で得られた繊維70%にC,S、F、フリーネ
ス300−まで叩解した針状樹材晒クラフトパルプ30
%を混ぜ、実施例2に準じて抄紙した。得られた紙の裂
断長は5.2Kmであった。
発明の効果 本発明は、活性蛋白質をアルギン酸繊維中に効率よく且
つ安定な状態に包括化した繊維及び該繊維をシート状と
なした繊維紙の製造方法である為、従来に見られない生
体触媒機能3分子識別機能を持った繊維及び繊維紙を得
ることが可能となった。
これは、優れたハイオリアククーやバイオセン号−等の
実用性を備えたもので、産業上の利用分野に応用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例5における吐出量と固定化比の関係を示
したものであり、O印ば孔径Q、lQm、 X印は孔径
0.055 tmのノズルの径を表す。 第2図ば実施例11における培養時間と酸度の関係を示
したものであり、■の繊維は吐出速度13.8mff/
min、■の繊維は吐出速度17.2艷/minで行っ
た時のものである。 復代理人  弁理士  戸田親男 第  1  図 at L量 (ml/m1n) I           L−−−1−1jキ゛ア井ぐ
5ブの目皇 手続補正書 昭和60年11月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性蛋白質又は活性蛋白質含有物の水溶性アルギン
    酸塩水溶液又はアルギン酸塩と酸性多糖類及び/又は水
    溶性蛋白質の混合水溶液を凝固液中に紡出せしめ、繊維
    状に活性蛋白質を固定化することを特徴とする活性蛋白
    質含有アルギン酸の繊維又は該繊維紙の製造法。 2、活性蛋白質が酵素である特許請求の範囲第1項記載
    の活性蛋白質含有アルギン酸の繊維又は繊維紙の製造法
    。 3、凝固液が、水不溶のアルギン酸塩を形成せしめる金
    属イオンの無機塩又は有機塩の水溶液である特許請求の
    範囲第1項記載の活性蛋白質含有アルギン酸の繊維又は
    該繊維紙の製造法。 4、紡出の前後にタンニン酸及び/又はグルタールアル
    デヒドを添加する特許請求の範囲第1項記載の活性蛋白
    質含有アルギン酸の繊維又は該繊維紙の製造法。 5、酸性多糖類が、カラギーナン、ペクチン、ヒアルロ
    ン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパリン
    、カルボキシメチルセルロースよりなる群から選ばれる
    特許請求の範囲第1項記載の活性蛋白質含有アルギン酸
    の繊維又は該繊維紙の製造法。 6、水溶性蛋白質がアルブミン、ゼラチン、カゼインよ
    りなる群から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の活性
    蛋白質含有アルギン酸の繊維又は該繊維紙の製造法。 7、固定化がアルギン酸繊維中に包括する方法である特
    許請求の範囲第1項記載の活性蛋白質含有アルギン酸の
    繊維又は該繊維紙の製造法。 8、紡出の速度が0.5m/min以上100m/mi
    n以下である特許請求の範囲第1項記載の活性蛋白質含
    有アルギン酸の繊維又は該繊維紙の製造法。 9、紡出に相当直径0.5mm以下の孔径を有するホー
    ルからなるノズルを用いる特許請求の範囲第1項記載の
    活性蛋白質含有アルギン酸の繊維又は該繊維紙の製造法
    。 10、活性蛋白質又は活性蛋白質含有物の水溶性アルギ
    ン酸水溶液又はアルギン酸塩と酸性多糖類及び/又は水
    溶性蛋白質の混合水溶液を凝固液中に紡出せしめ、繊維
    状に活性蛋白質を固定化し、得られた活性蛋白質含有ア
    ルギン酸繊維の短繊維を単独又は他の繊維と混抄して抄
    紙となし、70℃以下の温度で乾燥することを特徴とす
    る活性蛋白質含有アルギン酸繊維紙の製造法。 11、短繊維の繊維径が0.5mm以下で且つ繊維長/
    繊維径比が150以下である特許請求の範囲第10項記
    載の活性蛋白質含有アルギン酸繊維紙の製造法。 12、乾燥を減圧下又は有機溶媒置換で行う特許請求の
    範囲第10項記載の活性蛋白質含有アルギン酸繊維紙の
    製造法。
JP13194185A 1985-06-19 1985-06-19 酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法 Granted JPS61289886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13194185A JPS61289886A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13194185A JPS61289886A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289886A true JPS61289886A (ja) 1986-12-19
JPH0127720B2 JPH0127720B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=15069785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13194185A Granted JPS61289886A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289886A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106898A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 蛋白質水溶液、蛋白質水溶液の濃度増大方法および蛋白質製剤
WO1994017227A1 (en) * 1993-01-20 1994-08-04 E.R. Squibb And Sons, Inc. Fibres
WO1996010106A1 (en) * 1994-09-29 1996-04-04 Innovative Technologies Limited Fibres
WO1997039170A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Bristol-Myers Squibb Company Composite fibres, wound dressings incorporating such fibres and a method for making same
GB2337817A (en) * 1998-05-27 1999-12-01 Univ Cranfield Use of pectin for immobilisation, stabilisation and preservation in bioanalytical systems
WO2004035885A1 (en) * 2002-10-13 2004-04-29 Nizo Food Research B.V. Wet spinning process
CN1296534C (zh) * 2005-04-27 2007-01-24 武汉大学 海藻酸钠/明胶共混纤维及其制备方法和用途
CN104947245A (zh) * 2015-07-13 2015-09-30 苏州华良化纤纺织有限公司 一种海藻纤维布料的制作工艺
KR102130936B1 (ko) * 2020-03-03 2020-07-06 주식회사 파이버엔텍 항바이러스성 알긴산 복합섬유의 제조방법 및 항바이러스성 알긴산 복합섬유

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627344B2 (ja) * 1990-01-23 1997-07-02 工業技術院長 水溶性アルギン繊維及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2600504A (en) * 1947-06-19 1952-06-17 Alginate Ind Ltd Forming paper from modified calcium alginate fibers
JPS57163484A (en) * 1981-04-02 1982-10-07 Ajinomoto Co Inc Immobilizing method of invertase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2600504A (en) * 1947-06-19 1952-06-17 Alginate Ind Ltd Forming paper from modified calcium alginate fibers
JPS57163484A (en) * 1981-04-02 1982-10-07 Ajinomoto Co Inc Immobilizing method of invertase

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106898A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 蛋白質水溶液、蛋白質水溶液の濃度増大方法および蛋白質製剤
WO1994017227A1 (en) * 1993-01-20 1994-08-04 E.R. Squibb And Sons, Inc. Fibres
WO1996010106A1 (en) * 1994-09-29 1996-04-04 Innovative Technologies Limited Fibres
GB2307687A (en) * 1994-09-29 1997-06-04 Innovative Tech Ltd Fibres
GB2307687B (en) * 1994-09-29 1999-03-10 Innovative Tech Ltd Fibres
WO1997039170A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Bristol-Myers Squibb Company Composite fibres, wound dressings incorporating such fibres and a method for making same
AU711723B2 (en) * 1996-04-12 1999-10-21 Convatec Technologies Inc. Composite fibres, wound dressings incorporating such fibres and a method for making same
GB2337817A (en) * 1998-05-27 1999-12-01 Univ Cranfield Use of pectin for immobilisation, stabilisation and preservation in bioanalytical systems
WO2004035885A1 (en) * 2002-10-13 2004-04-29 Nizo Food Research B.V. Wet spinning process
CN1296534C (zh) * 2005-04-27 2007-01-24 武汉大学 海藻酸钠/明胶共混纤维及其制备方法和用途
CN104947245A (zh) * 2015-07-13 2015-09-30 苏州华良化纤纺织有限公司 一种海藻纤维布料的制作工艺
KR102130936B1 (ko) * 2020-03-03 2020-07-06 주식회사 파이버엔텍 항바이러스성 알긴산 복합섬유의 제조방법 및 항바이러스성 알긴산 복합섬유

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127720B2 (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12043675B2 (en) Nanofibrillar cellulose product and a method for manufacturing thereof
Li et al. Review of recent development on preparation, properties, and applications of cellulose‐based functional materials
US4742164A (en) Bacterial cellulose-containing molding material having high dynamic strength
Elçin Encapsulation of urease enzyme in xanthan-alginate spheres
JP6321961B2 (ja) 薬剤送達組成物
US4543410A (en) Absorbent cellulosic base structures
Rol et al. Production of cationic nanofibrils of cellulose by twin-screw extrusion
US20100065236A1 (en) Method of producing and the use of microfibrillated paper
EP2432933A1 (en) Method of producing and the use of microfibrillated paper
JPS6236467A (ja) バクテリアセルロ−ス含有高力学強度成形材料
JPS61289886A (ja) 酵素及び/又は微生物含有アルギン酸繊維紙の製造法
CN105175558A (zh) 一种复合膜的制备方法
JPH0160083B2 (ja)
Kamalesh et al. A critical review on sustainable cellulose materials and its multifaceted applications
US20220331476A1 (en) Nano-zinc oxide-supported bacterial cellulose microfiber-alginate fiber composite
Zhu et al. Cationic amphiphilic microfibrillated cellulose (MFC) for potential use for bile acid sorption
JPH0849188A (ja) バクテリアセルロース含有高力学強度シート
CN113171760A (zh) 一种高强度的印迹复合膜及其制备方法和应用
Ma et al. Visualization and improvement of the physical gelation process during gas phase coagulation through acid–base indicator staining, monitoring and optimization
JPH0835155A (ja) 固定化担体補強材
JPH1094728A (ja) 新規吸着剤
US2786786A (en) Moisture resistant paper
JPH05295005A (ja) 生分解性高分子物質
Fatima et al. Bacterial Cellulose: History, Synthesis, and Structural Modifications for Advanced Applications
JP3045563B2 (ja) キチン不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term