JP2619497B2 - 端面測定装置を備えた研削装置 - Google Patents

端面測定装置を備えた研削装置

Info

Publication number
JP2619497B2
JP2619497B2 JP63245764A JP24576488A JP2619497B2 JP 2619497 B2 JP2619497 B2 JP 2619497B2 JP 63245764 A JP63245764 A JP 63245764A JP 24576488 A JP24576488 A JP 24576488A JP 2619497 B2 JP2619497 B2 JP 2619497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
work
measuring device
swivel
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63245764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295556A (ja
Inventor
規男 太田
賀生 若園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP63245764A priority Critical patent/JP2619497B2/ja
Priority to US07/412,443 priority patent/US5076022A/en
Priority to EP89117862A priority patent/EP0361446A3/en
Publication of JPH0295556A publication Critical patent/JPH0295556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619497B2 publication Critical patent/JP2619497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B51/00Arrangements for automatic control of a series of individual steps in grinding a workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • G05B19/4015Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37405Contact detection between workpiece and tool, probe, feeler
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45161Grinding machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50071Store actual surface in memory before machining, compare with reference surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、端面測定装置を備えた研削装置に関するも
のである。
<従来の技術> 水平方向に移動可能なテーブルと、このテーブル上に
載置されワークをテーブルの移動方向と平行な軸線回り
に回転駆動する主軸台と、テーブルの移動方向と直交す
る方向に移動可能な砥石台と、この砥石台に取付けられ
ワークの外面を研削する外研砥石と、砥石台に取付けら
れワークの端面に接触する端面測定装置とを備えた研削
装置は公知である。このものは、テーブルを移動させて
ワークの端面に端面測定装置が接触したときのテーブル
の位置を記憶し、このテーブルの位置に基づいてワーク
の外研加工を行っている。
<発明が解決しようとする課題> 上述したものは、ワークの内面の研削加工を行えな
い。砥石台に内研砥石と外研砥石を取付け、砥石台を旋
回できるようにしたとしても、砥石台の角度並びにワー
クの端面と内研砥石との位置関係が分からないため、ワ
ークの端面を基準にした内面の研削加工が行えない問題
があった。
<課題を解決するための手段> 本発明は上述した問題を解決するためになされたもの
で、砥石台を、テーブルの移動方向と直交する方向に移
動する送りテーブルと、この送りテーブルに対して鉛直
軸線回りに回転する旋回台とで構成し、この旋回台にワ
ークの端面に接触する端面測定装置とワークの内面を研
削する内研砥石とを備え、旋回台の旋回中心から外研砥
石の位置、旋回台の旋回中心から内研砥石の位置、端面
測定装置の位置、端面測定装置がワークの端面に接触し
たときのテーブルの位置をそれぞれ記憶する位置記憶手
段を備え、外研砥石がワークに対応するときの旋回台の
角度、端面測定装置がワークに対応するときの旋回台の
角度、内研砥石がワークに対応するときの旋回台の角度
をそれぞれ記憶する角度記憶手段を備え、位置記憶手段
と角度記憶手段に記憶された内容に基づいてワークの加
工制御を行う制御手段を備えたものである。
<作用> 予め、位置記憶手段に旋回台の旋回中心から外研砥石
の位置、旋回台の旋回中心から内研砥石の位置、端面測
定装置の位置を記憶させ、角度記憶手段に外研砥石がワ
ークに対応するときの旋回台の角度、端面測定装置がワ
ークに対応するときの旋回台の角度、内研砥石がワーク
に対応するときの旋回台の角度を記憶させ、端面測定装
置をワーク側に旋回させた状態でテーブルを移動させ、
端面測定装置にワークの端面を接触させる。このときの
テーブルの位置を位置記憶手段に記憶させ、外研砥石又
は内研砥石をワーク側に旋回させ、位置記憶手段に記憶
された内容に基づいてワークの外面又は内面の研削加工
を行う。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において、10は研削装置のベッドであり、このベッド
10上にテーブル11が水平方向に移動可能に案内されてい
る。また、ベッド10上には送りテーブル12がテーブル11
の移動方向と直交する方向に移動可能に案内され、この
送りテーブル12に旋回台13が鉛直軸線回りに旋回可能に
軸承されている。前記送りテーブル12と旋回台13とで砥
石台14が構成される。テーブル11はサーボモータ15によ
って水平移動され、送りテーブル12はサーボモータ16に
よって水平移動され、旋回台13はサーボモータ17によっ
て旋回される。
前記テーブル11上には主軸台20と心押台21が対向して
設置され、主軸台20と心押台21とでワークWが挟持さ
れ、テーブル11の移動方向と平行な軸線回りにワークW
が回転駆動されるようになっている。
前記旋回台13には砥石軸22が回転可能に軸承され、こ
の砥石軸22の一端には外研砥石Gaが着脱可能に取付けら
れ、砥石軸22が外研砥石駆動モータ23によって回転駆動
されるようになっている。旋回台13の後端には内研砥石
駆動モータ24が取付けられ、この内研砥石駆動モータ24
に内研砥石Gbが着脱可能に取付けられる。旋回台13の前
部には旋回モータ30によって端面測定装置31が水平軸線
回りに旋回可能に取付けられ、この端面測定装置31はワ
ークWの端面Waに接触するタッチプローブ33を備えてい
る。
40は数値制御装置であり、この数値制御装置40は、イ
ンターフェース41,42とメモリ43とパルス分配回路44,45
と中央処理装置46とからなっている。インターフェース
41には加工プログラムと加工条件等を入力するCRT付操
作盤47が接続され、インターフェース42には駆動回路4
8,49,50が接続され、さらに駆動回路48,49,50は内研砥
石駆動モータ24と外研砥石駆動モータ23と旋回モータ30
に接続されている。中央処理装置46にはインターフェー
ス41,42とメモリ43とパルス分配回路44,45が接続され、
パルス分配回路44,45にはそれぞれ駆動回路51,52が接続
され、駆動回路51,52にはサーボモータ15,16が接続され
ている。サーボモータ17も同様に図略の駆動回路とパル
ス分配回路を介して中央処理装置46に接続されている。
メモリ43には第2図及び第3図に示すようにCRT付操
作盤47を通じて加工条件プログラムと、加工条件と、砥
石台の旋回中心から外研砥石の研削面までの距離Aと、
砥石台の旋回中心から外研砥石の外側端面までの距離B
と、砥石台の旋回中心から内研砥石の内側端面までの距
離Cと、砥石台の旋回中心から内研砥石の外側端面まで
の距離Dと、砥石台の旋回中心からタッチプローブ33の
先端までの距離(ワークの回転軸線と直交する方向)E
と、砥石台の旋回中心からタッチプローブ33の先端まで
の距離(ワークの回転軸線方向)Fと、砥石台の旋回中
心からワークの接触端面までのおよその距離G並び実際
の距離Nと、外研砥石の場合の砥石台の旋回角度θ
と、内研砥石の場合の砥石台の旋回角度θと、タッ
チプローブの場合の砥石台の旋回角度θとが記憶され
ている。距離A,B,C,D,E,F,G,Nは位置記憶手段に相当
し、角度θ12は角度記憶手段に相当し、加工プ
ログラムと加工条件と中央処理装置46は制御手段に相当
する。
次に上述した構成に基づいて端面測定動作並びに外研
加工動作を第4図及び第5図に基づいて説明する。第1
図に示すようにテーブル11がワーク取り出し位置にある
状態で、主軸台20と心押台21間にワークWをセットす
る。テーブル11をG−Fだけ右進させ、続いてタッチプ
ローブ33をワーク側へ旋回させて第2図の状態にする。
砥石台14をβだけ前進させて第5図(a)の状態にし、
テーブル11を右進させる。端面測定装置31から接触信号
が数値制御装置40に送信されるとテーブル11の移動が停
止して第5図(b)の状態となり、このときのテーブル
11の移動量Nが記憶される。次に砥石台14をβだけ後退
させ、タッチプローブ33を砥石台側へ旋回させて第5図
(c)の状態にする。これにより、ワークWに対する外
研砥石Gaの位置が分かり、テーブル11をB−F−rだけ
左進させ、砥石台14を前進させ、第5図(d)に示す外
研加工を行う。加工が終了すると、砥石台14を後退さ
せ、テーブル11をN+B−F−rだけ右進させ、テーブ
ル11をワーク取り出し位置に復帰させる。
次に内研加工動作を第6図及び第7図に基づいて説明
する。第1図に示すようにテーブル11がワーク取り出し
位置にある状態で、主軸台20にワークW1をセットする。
テーブル11をG1−Fだけ右進させ、続いてタッチプロー
ブ33をワーク側へ旋回させて第2図の状態にする。砥石
台14をβだけ前進させ、続いてテーブル11を右進させ
る。端面測定装置31から接触信号が数値制御装置40に送
信されるテーブル11の移動が停止し、このときのテーブ
ル11の移動量N1が記憶される。次に砥石台14をβだけ後
退させ、タッチプローブ33を砥石台側へ旋回させる。こ
れにより、ワークWに対する内研砥石Gbの位置が分か
り、旋回台13を角度θ(180゜)だけ旋回させ、テー
ブル11をD−F+r1だけ左進させて第7図(a)の状態
にする。砥石台14を前進させて第5図(b)の状態に
し、テーブル11を右進させて砥石台14を後退させること
によって第7図(c)の状態にする。これによって内研
加工が行われ、内研加工が終了すると砥石台14を前進さ
せ、テーブル11を左進させ、砥石台14を後退させた第7
図(a)の状態にする。続いて旋回台13を角度−θ
け旋回させ、テーブル11をN1+D−F+r1だけ右進さ
せ、テーブル11をワーク取り出し位置に復帰させる。次
に加工済をワークWを取り出す。上述したβ,r,r1は加
工プログラムにデータとして入っている。
このようにして、1つの端面測定装置31でワークW,W1
に対する外研砥石Ga又は、内研砥石Gbの位置が分かり、
ワークW,W1の接触端面Waを基準にした加工が行える。
なお、第8図は砥石台14にアンギュラ砥石Gcを取付け
た例を示すもので、メモリ43には砥石台の旋回中心から
アンギュラ砥石Gcの頂部までの距離Iと、砥石台の旋回
中心からアンギュラ砥石Gcの研削面までの距離Hと、ア
ンギュラ砥石Gcの砥石台の旋回角度θが記憶され、A
=H/sinθとB=Isinθが演算され、Aが砥石台の
旋回中心から外研砥石の研削面までの距離として記憶さ
れ、Bが砥石台の旋回中心から外研砥石の外側端面まで
の距離として記憶される。この結果、アンギュラ砥石Gc
も接触端面を基準にした加工が行える。
また、上述した実施例は、旋回台の旋回中心に対する
端面測定装置の位置を記憶させたが、外研砥石並びに内
研砥石に対する端面測定装置の位置を記憶させても良
い。この場合、テーブルの移動方向の距離並びに送りテ
ーブルの移動方向の距離をそれぞれ記憶する。
<発明の効果> 以上述べたように本発明は、砥石台を、テーブルの移
動方向と直交する方向に移動する送りテーブルと、この
送りテーブルに対して鉛直軸線回りに回転する旋回台と
で構成し、この旋回台にワークの端面に接触する端面測
定装置とワークの内面を研削する内研砥石とを備え、旋
回台の旋回中心から外研砥石の位置、旋回台の旋回中心
から内研砥石の位置、端面測定装置の位置、端面測定装
置がワークの端面に接触したときのテーブルの位置をそ
れぞれ記憶する位置記憶手段を備え、外研砥石がワーク
に対応するときの旋回台の角度、端面測定装置がワーク
に対応するときの旋回台の角度、内研砥石がワークに対
応するときの旋回台の角度をそれぞれ記憶する角度記憶
手段を備え、位置記憶手段と角度記憶手段に記憶された
内容に基づいてワークの加工制御を行う制御手段を備え
た構成であるので、1つの端面測定装置でワークの接触
端面を基準にした外研加工及び内研加工が行える効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は研削装置
の全体平面図に制御回路を併せた図、第2図はテーブル
を右進させたときの研削装置の全体平面図、第3図はメ
モリマップ、第4図は外研加工動作を示すフローチャー
ト、第5図(a)から第5図(d)は外研加工動作を示
す状態図、第6図は内研加工動作を示すフローチャー
ト、第7図(a)から第7図(c)は内研加工動作を示
す状態図、第8図は砥石台にアンギュラ砥石と内研砥石
を備えた図。 11……テーブル、12……送りテーブル、13……旋回台、
14……砥石台、23……外研砥石駆動モータ、24……内研
砥石駆動モータ、30……旋回モータ、31……端面測定装
置、33……タッチプローブ、40……数値制御装置、Ga…
…外研砥石、Gb……内研砥石、Gc……アンギュラ砥石、
W,W1……ワーク、Wa、Wa1……接触端面。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向に移動可能なテーブルと、このテ
    ーブル上に載置されワークをテーブルの移動方向と平行
    な軸線回りに回転駆動する主軸台と、テーブルの移動方
    向と直交する方向に移動可能な砥石台と、この砥石台に
    取付けられワークの外面を研削する外研砥石とを備えた
    研削装置において、前記砥石台を、テーブルの移動方向
    と直交する方向に移動する送りテーブルと、この送りテ
    ーブルに対して鉛直軸線回りに回転する旋回台とで構成
    し、この旋回台にワークの端面に接触する端面測定装置
    とワークの内面を研削する内研砥石とを備え、旋回台の
    旋回中心から外研砥石の位置、旋回台の旋回中心から内
    研砥石の位置、端面測定装置の位置、端面測定装置がワ
    ークの端面に接触したときのテーブルの位置をそれぞれ
    記憶する位置記憶手段を備え、外研砥石がワークに対応
    するときの旋回台の角度、端面測定装置がワークに対応
    するときの旋回台の角度、内研砥石がワークに対応する
    ときの旋回台の角度をそれぞれ記憶する角度記憶手段を
    備え、位置記憶手段と角度記憶手段に記憶された内容に
    基づいてワークの加工制御を行う制御手段を備えたこと
    を特徴とする端面測定装置を備えた研削装置。
JP63245764A 1988-09-29 1988-09-29 端面測定装置を備えた研削装置 Expired - Lifetime JP2619497B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245764A JP2619497B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 端面測定装置を備えた研削装置
US07/412,443 US5076022A (en) 1988-09-29 1989-09-26 Grinding machine for grinding outer and inner surfaces
EP89117862A EP0361446A3 (en) 1988-09-29 1989-09-27 Grinding machine for grinding outer and inner surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245764A JP2619497B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 端面測定装置を備えた研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295556A JPH0295556A (ja) 1990-04-06
JP2619497B2 true JP2619497B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17138457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245764A Expired - Lifetime JP2619497B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 端面測定装置を備えた研削装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5076022A (ja)
EP (1) EP0361446A3 (ja)
JP (1) JP2619497B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2020859C (en) * 1989-07-13 1996-04-30 Morihiro Katsurada Communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network
US5384983A (en) * 1990-02-16 1995-01-31 Ab Uva Method and grinding machine for the internal grinding of bores
FR2670150B1 (fr) * 1990-12-05 1995-04-07 Createc Rollers Dispositif d'usinage et de surface de materiaux elastiques.
US5293717A (en) * 1992-07-28 1994-03-15 United Technologies Corporation Method for removal of abradable material from gas turbine engine airseals
US5562526A (en) * 1993-03-29 1996-10-08 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for grinding a workpiece
JP3467807B2 (ja) * 1993-09-30 2003-11-17 豊田工機株式会社 研削装置
JP3517984B2 (ja) * 1994-10-11 2004-04-12 豊田工機株式会社 数値制御研削盤
JP3353287B2 (ja) * 1995-04-25 2002-12-03 豊田工機株式会社 研削装置
US6206762B1 (en) * 1998-05-11 2001-03-27 Richard Bentley Method and apparatus for cutting mults from a billet
US6273785B1 (en) 1998-09-02 2001-08-14 Xerox Corporation Non-contact support for cyclindrical machining
US6561869B2 (en) * 1999-12-10 2003-05-13 Denso Corporation Gear grinding machine and gear grinding method
JP3758151B2 (ja) 2001-11-22 2006-03-22 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
DE10235808B4 (de) * 2002-08-05 2009-08-20 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen eines mit einer Längsbohrung versehenen rotationssymmetrischen Maschinenbauteils
DE102005020034A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten und Vermessen von mit Schneidzähnen versehenen Werkstücken
DE102007009843B4 (de) * 2007-02-28 2010-04-08 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zur Schleifbearbeitung eines Maschinenbauteils und Schleifmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JP4835511B2 (ja) * 2007-05-18 2011-12-14 船井電機株式会社 ホームネットワークシステム
FR2939056B1 (fr) 2008-12-02 2011-01-07 Sames Technologies Projecteur de produit de revetement
JP5402546B2 (ja) * 2009-11-11 2014-01-29 株式会社ジェイテクト 筒状ワークの研削方法
EP2859955B1 (en) 2012-06-06 2017-03-22 Abb K.K. Electrostatic painting apparatus
JP5658799B1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-28 株式会社コヤマ ワーク加工装置
DE102014203402B3 (de) * 2014-02-25 2015-07-09 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Schleifmaschine und verfahren zum schleifen von axialen bohrungen und beidseitig zu bearbeitende plane aussenflächen aufweisenden werkstücken
US10556318B2 (en) * 2016-08-25 2020-02-11 Okamoto Machine Tool Works, Ltd. Automatic grinding apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2911767A (en) * 1958-01-24 1959-11-10 Sielemann Hans Grinding machine
DE3133488C2 (de) * 1981-08-25 1994-07-28 Montanwerke Walter GmbH, 7400 Tübingen Programmgesteuerte Werkzeugschleifmaschine
US4535570A (en) * 1982-05-04 1985-08-20 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Machine for beveling
US4562392A (en) * 1984-08-29 1985-12-31 General Electric Company Stylus type touch probe system
JPS61244444A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械のワ−ク座標系設定装置
JPH0675818B2 (ja) * 1986-03-28 1994-09-28 豊田工機株式会社 アンギユラ研削盤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0361446A3 (en) 1990-06-20
US5076022A (en) 1991-12-31
EP0361446A2 (en) 1990-04-04
JPH0295556A (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619497B2 (ja) 端面測定装置を備えた研削装置
US6244928B1 (en) Machine tool system and machining method
JPS6354512B2 (ja)
JP2006035387A (ja) 凹面を有するカムを研削する方法および装置
JP2016083707A (ja) ドレッシング砥石を搭載するnc研削盤加工装置
JPH0655444A (ja) 研削盤のドレッシング装置
JPH0349706B2 (ja)
JP3413939B2 (ja) 研削装置
JPH05208350A (ja) 自動テーパ研削方法及び装置
JPS62102960A (ja) エンドミル用工具研削装置
JPS6362648A (ja) 螺旋溝を有する切削工具用工具研磨機の研磨ヘツド装置
JP2870964B2 (ja) 曲面加工装置
JP3086534B2 (ja) 非円形ワークを加工する研削盤
JPH0711885Y2 (ja) ワークロケータ
JP3017373B2 (ja) 内径研削盤のドレス装置
JP3050904B2 (ja) 研削機能を備えた工作機械
JP2731802B2 (ja) 研削盤
JP3834493B2 (ja) 複合研削方法及び装置
JPH05212658A (ja) 立型コンピュータnc装置付三次元研削盤によるワーク研削加工装置
JP4368570B2 (ja) ツルーイングにおける接点確立方法
JP2539530Y2 (ja) 砥石修正装置
JPH07171763A (ja) 研削方法及びその装置
JP2004142067A (ja) Nc多軸研削盤及び研削方法
JP3456238B2 (ja) 複合研削盤の接触検知装置
JPH07164314A (ja) 研削盤における砥石寸法測定方法およびその装置