JP2619058B2 - 地図描画方法 - Google Patents

地図描画方法

Info

Publication number
JP2619058B2
JP2619058B2 JP1144456A JP14445689A JP2619058B2 JP 2619058 B2 JP2619058 B2 JP 2619058B2 JP 1144456 A JP1144456 A JP 1144456A JP 14445689 A JP14445689 A JP 14445689A JP 2619058 B2 JP2619058 B2 JP 2619058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
vram
area
map data
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1144456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310281A (ja
Inventor
一也 西向
之信 中村
武 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1144456A priority Critical patent/JP2619058B2/ja
Publication of JPH0310281A publication Critical patent/JPH0310281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619058B2 publication Critical patent/JP2619058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は自動車ナビゲーションの地図描画方法に係わ
り、特にマニュアル操作により地図をスクロール表示す
る地図描画方法に関する。
<従来の技術> 地図データを記憶する記憶手段としてCD−ROMを利用
した自動車用ナビゲーション・システムがある。かかる
自動車用ナビゲーション・システムは、CD−ROMに大量
の地図データを記憶させておくと共に、ディスプレイ装
置や車両の現在位置を測定する位置測定装置等を設け、
車両の現在位置を示すマーク(ロケーションカーソル)
をディスプレイ画面の一定位置に固定表示し、車両移動
に応じて地図をスクロール表示する。
地図をスクロールするには予めm×n(例えば3×
3)枚の地図画像MP1を第7図に示すように第1のビデ
オRAM(VRAM)に展開しておき、車両CARの移動に応じて
該VRAMから地図データを読み出す範囲(ウインドウ、一
点鎖線で示す)WDを移動させて地図をディスプレイ画面
上でスクロールさせる。そして、ウインドーが予め設定
されている裏描画開始ラインBDL1に到達すれば、自動車
CARの存在区域が中央となるように新たな3×3の隣接
地図画像MP2を生成して第2VRAMに記憶し、しかる後、第
2VRAMの指定ウインドーから地図画像を読み出してCRTに
スクロール表示する。以後、ウインドーが各VRAMに予め
設定してある裏描画開始ラインBDL2,BDL1に到達する毎
に隣接地図画像の記憶処理、画像読み出しVRAMの切り換
え、スクロール表示処理を繰り返す。
<発明が解決しようとする課題> 以上のように、2つのVRAMを用いると、高速描画が可
能となるため、車両の高速走行に応じて円滑に地図のス
クロール表示ができる。
しかし、マニュアル操作で地図検索や自動車位置の設
定を行う際の地図スクロールにおいては、換算時速が数
百Kmにも及ぶ。このため、2つのVRAMを用いても裏描画
(他方のVRAMに地図を格納する処理)が間に合わない事
態を生じ、マニュアル操作による高速スクロール表示が
円滑に行えないという問題がある。
以上から、本発明の目的は、マニュアル操作による高
速スクロール表示を円滑に行える地図描画方法を提供す
ることである。
<課題を解決するための手段> 上記課題は本発明によれば、ディスプレイ画面の表示
領域より大きな領域の地図データを記憶する第1、第2
の2つのVRAM、所定領域の地図データを地図データ記憶
手段から読み出して該VRAMの一方に記憶させる手段、デ
ィスプレイ画面の表示領域に対応する該VRAMからの地図
読み取り領域を設定る手段、マニュアル操作によるスク
ロール方向を検出する手段、該スクロール方向に応じて
該地図読み取り領域を移動させることにより、ディスプ
レイ画面に地図をスクロール表示させる手段、スクロー
ル方向に応じた新たな領域の地図データを前記地図デー
タ記憶手段から読み出して他方のVRAMに記憶させる手
段、該地図読み取り領域が所定の領域に達したとき一方
のVRAMから他方のVRAMへ地図読み取りVRAMを切り換える
手段とにより達成される。
<作用> ディスプレイ画面の表示領域より大きな領域の地図デ
ータを記憶する第1、第2の2つのVRAMを設け、所定領
域の地図データ記憶手段から読み出して該VRAMの一方に
記憶させ、ディスプレイ画面の表示領域に対応する該VR
AMからの地図読み取り領域を設定し、マニュアル操作に
よるスクロール方向を検出し、該スクロール方向に応じ
て該地図読み取り領域を移動させることにより、ディス
プレイ画面に地図をスクロール表示させる。そして、ス
クロール方向に応じた新たな領域の地図データを地図デ
ータ記憶手段から読み出して他方のVRAMに記憶させ、該
地図読み取り領域が所定の領域に達したとき一方のVRAM
から他方のVRAMへ地図読み取りVRAMを切り換える。
このようにすれば、マニュアルによりスクロールが指
示された時、直ちに該スクロール方向の隣接地図画像を
他方のVRAMに準備できる。このため、地図読み取り領域
が一方のVRAMの所定の領域に達したとき該一方のVRAMか
ら他方のVRAMへ地図読み取りVRAMを瞬時に切り換えてマ
ニュアルスクロールができ、マニュアル操作による高速
スクロール表示を円滑に行うことができる。
<実施例> 第1図は本発明を実現できる自動車用ナビゲーション
・システムのブロック図である。
図において、1は地図データ記憶手段となるCD−RO
M、2は地図検索、自動車位置設定用のキー2a,2bや地図
のスクロール方向を指定するジョイスティック2c..等を
備えた操作部、3は絶対方位を検出する方位センサであ
り、地磁気センサやステアリングセンサを有している。
4は移動量センサで、走行距離を検出する車速センサ、
前後進を検出する変速機センサなどがある。5は位置計
算用CPUで、方位センサ3,移動量センサ4から入力され
るそれぞれの値により、自分の車両の現在位置(経度、
緯度)を算出する。
6は処理装置で、システムコントローラ(CPU)7,地
図データバッファメモリ8等を有している。システムコ
ントローラ7は (1)後述する2つのVRAMのうち、いずれのVRAMから画
像を読み取って地図表示するかディスプレイ装置に指令
すると共に、 (2)自動車位置に応じた画像読み出しアドレス(ウイ
ンド−アドレス)を発生し、 (3)更には自動車の実際の走行に応じた地図描画処理
及びマニュアル操作による地図スクロール処理を行う。
10はディスプレイ装置であり、CRTコントローラ11、
第1、第2のビデオRAM(VRAM)12,13、読み出し制御部
14、ブラウン管(CRT)15等を有し、CRTに所望の地図及
びカーソルを表示するようになっている。
第1、第2のVRAM12、13の記憶領域はスクリーンの1
画面より相当大きくなっており、又その記憶領域より一
回り小さい位置に裏描画開始ラインBDL1,BDL2(第7図
参照)が設定されている。
CD−ROM1に記憶される地図データはビューセットA,B,
Cによる階層構造を有している。ここでビューセットA
はある基準縮尺(例えば5万分の1縮尺)の1画面分の
地図データ、ビューセットBはビューセットAで表示さ
れる区域の1/4の区域を拡大表示するための1画面分の
地図データ、ビューセットCはビューセットBで表示さ
れる区域の更に1/4の区域を拡大表示するための1画面
分の地図データであり、各ビューセットAi,Bi,Ciにより
それぞれ1画面に表示される範囲の関係は第2図(a)
〜(b)に示す通りである。尚、ビューセットA5(第2
図(a)参照)に着目すると、ビューセットA1〜A4,A6
〜A9がビューセットA5により表示される区域の隣接地図
データとなり、B1〜B4が拡大地図データとなる。又、ビ
ューセットB1(第2図(b)参照)に着目すると、ビュ
ーセットA5が縮小地図データとなり、C1,C2,C5,C6が拡
大地図データとなる。
第3図はCD−ROM1に記憶されるビューセットの構造図
であり、上層ビューセットへのポインタPu,下層ビュー
セットへのポインタPd,隣接ビューセットへのポインタP
n1〜Pn8,地図データを記憶するアドレスを示すユニット
管理情報等を有している。従って、ビューセットAi,Bi,
Ciの関係では、第4図に示すように、ビューセットAiの
ポインタPdによりビューセットBiの先頭アドレスが指示
され、ビューセットBiのポインタPdによりビューセット
Ciの先頭アドレスが指示され、ビューセットCiのポイン
タPuによりビューセットBiの先頭アドレスが指示され、
ビューセットBiのポインタPuによりビューセットAiの先
頭アドレスが指示される。尚、下層ビューセットが存在
しない場合にはポインタPdは特定値(例えばオール1)
になる。
第5図は本発明の処理の流れ図、第6図は本発明の処
理の説明図である。
地図検索又は自動車位置を設定するためのキー操作が
行われるとシステムコントローラ7は、所定の3×3枚
の地図データをCD−ROM1から読み取ってディスプレイ装
置10に入力する。これによりディスプレイ装置10は9画
面分の地図画像MP(第6図(a)参照)を生成して第1
のVRAM12に格納し、しかる後、ウインドーWDの位置を設
定し、該ウインドー位置から画像を読み出してCRT15に
表示する(ステップ101)。
かかる状態において、矢印キー又はジョイステイック
2cを操作して地図検索又は自動車位置設定の為に、地図
スクロール方向を入力すると(ステップ102)、システ
ムコントローラ7はスクロール方向を検出し、該方向に
所定の速度で第1VRAM12におけるウインドーWD位置を移
動して地図スクロールを行う(ステップ103)。尚、ク
ロール方向は左方向とする。
又、システムコントローラ7は1画素分(1ドット
幅)地図がスクロール移動すると、スクロール方向に応
じた隣接地図画像(3×3区域の地図画像)MP′の地図
データをCD−ROM1から読み取ってディスプレイ装置10に
入力する。これによりディスプレイ装置10は9画面分の
地図画像MP′(第6図(b)参照)を生成して第2のVR
AM13に格納する(ステップ104)。尚、ウインドーWDが
裏描画開始ラインBDL1に到達する前に、次の隣接地図画
像MP′を予測できるのは、マニュアル操作時においては
単一方向スクロールが連続することが多いからであり、
又たとえ予測が間違っても修正操作が行われ何等問題が
生じないからである。
以後、第1VRAM12に記憶された地図画像MPを用いてス
クロール処理を行うと共に、ウインドーWDが予め設定し
てある裏描画開始ラインBDL1に到達したかチェックし
(ステップ105)、到達してなければスクロール処理を
継続し(ステップ106)、ステップ105以降の処理を繰り
返す。
一方、ウインドーWDが裏描画開始ラインBDL1に到達し
ていれば(第6図(c)参照)、画像読み出し用VRAMを
第2のVRAM13に切り換える(ステップ109)。
そして、以後第2のVRAM13に記憶されている隣接地図
画像MP′に基ずいてステップ103以降の地図スクロール
処理を行う。
すなわち、システムコントローラ7は所定の速度でマ
ニュアル操作方向に第2VRAM13におけるウインドーWD′
(第6図(d)参照)を移動して地図スクロールを行う
と共に(ステップ103)、1画素分地図がスクロール移
動すると(下方向移動とする)、スクロール方向に応じ
た隣接地図MP″の地図データをCD−ROM1から読み取って
ディスプレイ装置10に入力する。これによりディスプレ
イ装置10は9画面分の地図画像MP″(第6図(e)参
照)を生成して第1のVRAM13に格納する(ステップ10
4)。
以後、第2VRAM12に記憶された地図画像MP′を用いて
スクロール処理を行うと共に、ウインドーWD′が予め設
定してある裏描画開始ラインBDL2に到達したかチェック
し(ステップ105)、到達してなければスクロール処理
を継続し(ステップ106)、ステップ105以降の処理を繰
り返す。一方、ウインドーWD′が裏描画開始ラインBDL2
に到達すれば、画像読み出し用VRAMを他方の第1VRAMに
切り換え(ステップ109)、ステップ103以降の処理を繰
り返す。
<発明の効果> 以上本発明によれば、2つのVRAMを設け、一方のVRAM
に記憶した地図画像を用いてマニュアル操作によるスク
ロールを行うと共に、マニュアル操作においては一定方
向のスクロールが連続することを考慮してスクロール後
直ちに該方向の隣接地図画像を他方のVRAMに準備してお
き、VRAMを切換えてスクロールするように構成したか
ら、マニュアル操作による高速スクロール表示を円滑に
行うことができる。
従って、例えば、マニュアルにより目的地をセットす
る場合や現在地と異なった地域の地図を画面に表示させ
たいような場合には、より早く目的とする方向の地図の
読み込みを行うことができ、従来手法に比較して高速に
地図のマニュアルスクロール表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現できる自動車用ナビゲーション・
システムのブロック構成図、 第2図は地図データの階層構造の説明図、 第3図及び第4図は地図データをCD−ROMにおいて階層
的に記憶する場合の説明図、 第5図は本発明の処理の流れ図、 第6図は本発明の処理の説明図、 第7図は地図のスクロール表示説明図である。 1……CD−ROM、 2……操作盤 5……位置計算用CPU、 6……ナビゲーション処理装置、 12……第1VRAM 13……第2VRAM
フロントページの続き (72)発明者 中村 之信 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 今井 武 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−111399(JP,A) 特開 平1−143915(JP,A) 特開 昭62−151714(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定領域の地図データを地図データ記憶手
    段から読み出してディスプレイ画面に表示すると共に、
    マニュアル操作により画像をスクロール表示する自動車
    用ナビゲーションの地図描画方法において、 ディスプレイ画面の表示領域より大きな領域の地図デー
    タを記憶する第1、第2の2つのVRAMを設け、 所定領域の地図データを前記地図データ記憶手段から読
    み出して該VRAMの一方に記憶させ、 ディスプレイ画面の表示領域に対応する該VRAMからの地
    図読み取り領域を設定し、 マニュアル操作によるスクロール方向を検出し、該スク
    ロール方向に応じて該地図読み取り領域を移動させるこ
    とにより、ディスプレイ画面に地図をスクロール表示さ
    せると共に、 上記スクロール方向の検出に応じて新たな領域の地図デ
    ータを前記地図データ記憶手段から読み出して他方のVR
    AMに記憶させ、 該地図読み取り領域が所定の領域に達したとき一方のVR
    AMから他方のVRAMへ地図読み取りVRAMを切り換える、 ことを特徴とする自動車用ナビゲーションの地図描画方
    法。
JP1144456A 1989-06-07 1989-06-07 地図描画方法 Expired - Lifetime JP2619058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144456A JP2619058B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 地図描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144456A JP2619058B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 地図描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310281A JPH0310281A (ja) 1991-01-17
JP2619058B2 true JP2619058B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=15362674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144456A Expired - Lifetime JP2619058B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 地図描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014532A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社ゼンリンデータコム 制御プログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071591A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、情報入出力装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法のプログラム、及び情報入出力方法のプログラム
JP2006154538A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aisin Aw Co Ltd 地図描画方法、地図描画システム、ナビゲーション装置及び入出力装置
US20120293559A1 (en) * 2010-02-23 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Map scrolling device
JP2011191577A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111399A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 松下電器産業株式会社 車載用地図表示装置
JPS62151882A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 パイオニア株式会社 車両ナビゲ−シヨン装置
JPH01143915A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Home Electron Ltd 車載用航法装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014532A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 株式会社ゼンリンデータコム 制御プログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310281A (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1164010A (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JPH06307878A (ja) 道路情報表示装置
JP2619058B2 (ja) 地図描画方法
JP2006300955A (ja) 地図表示装置及びプログラム
JP2610998B2 (ja) 自動車ナビゲーションシステムの描画方法
JP2859005B2 (ja) 地図情報表示装置
JP2612629B2 (ja) 自動車用ナビゲ−ション装置
JPH10340045A (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JP2672636B2 (ja) 地図描画方法
JPH02140788A (ja) 地図表示方法
JPH09304087A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2951412B2 (ja) ナビゲ−ションにおける経路探索方法
JP2633687B2 (ja) 地図描画方法
JP2759001B2 (ja) 交差点案内図描画方法
JP2000029382A (ja) 地図表示装置、地図表示方法および地図表示プログラムの記録媒体
JP2501783B2 (ja) 道路地図切換機能付ナビゲ−シヨンシステム
JPH07104170B2 (ja) 地図描画方法
JP4531819B2 (ja) ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPH08201092A (ja) ナビゲーション装置
JP2886992B2 (ja) 車両位置表示方法
JP2674231B2 (ja) 車載用地図表示装置
JP3423496B2 (ja) 車両用走行案内装置
JPH0658234B2 (ja) ロケーション装置
JPH0861964A (ja) 道路地図切換機能付ナビゲーションシステム
JP2656814B2 (ja) 自動車用ナビゲーション・システムの表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13