JPH08201092A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH08201092A
JPH08201092A JP716095A JP716095A JPH08201092A JP H08201092 A JPH08201092 A JP H08201092A JP 716095 A JP716095 A JP 716095A JP 716095 A JP716095 A JP 716095A JP H08201092 A JPH08201092 A JP H08201092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
display
map
intersection
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP716095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisada Mizutani
芳禎 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP716095A priority Critical patent/JPH08201092A/ja
Publication of JPH08201092A publication Critical patent/JPH08201092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転者により見やすい認識の容易なナビゲー
ション装置を得る。 【構成】 設定された経路におけるデフォルメ地図にお
いて、現在位置の移動に伴って交差点単位のスクロール
を行うとともに、運転者の手動操作時には頁単位のスク
ロールを行う制御を行う。 【効果】 通常走行中は常に現在位置より前方の一定範
囲の経路を確認できるとともに、手動操作時は頁単位の
スクロールによってより簡潔な経路の確認が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体(例えば自動
車)に設けて道案内をするいわゆるナビゲーション装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置は例えば特開
平6−301894号公報に記載されているように、設
定された走行経路上の交差点間の方位及び距離を量子化
し、各交差点間の道路を直線的に表した地図を作成する
ものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な装置において
は、長距離にわたる経路の場合に現在位置からより離れ
た部分の経路に関する情報を簡単に見ることができなか
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するために、本発明では、移動中は現在位置の移動に
伴って交差点を単位としたスクロールを行い、運転者か
らの手動操作が行われた場合には頁単位のスクロールを
行うことを可能ならしめる。
【0005】
【作用】第1の発明のナビゲーション装置によれば、移
動中は現在位置の移動に伴って交差点を単位としたスク
ロールを行い、運転者からの手動操作が行われた場合に
は頁単位のスクロールを行うことが容易に可能となる。
【0006】また第2の発明のナビゲーション装置によ
れば、経路以外の道路を走行後、経路上に復帰した時点
で直ちに現在位置の確認が容易に可能となる。
【0007】また第3の発明のナビゲーション装置によ
れば、頁単位のスクロール中でも表示された画面と現在
位置との対応を取ることがより容易に可能となる。
【0008】また第4の発明のナビゲーション装置によ
れば、表示された道路が通過済みの道路であるか未通過
である道路であるのかの確認がより容易に可能となる。
【0009】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の一実施例であるナビゲーショ
ン装置の機能を表す構成図で、図において1は道路デー
タ及び交差点データ等をデジタル化した地図データを格
納した地図情報記憶手段(例えばCD−ROM)、2は
地図上の与えられた2地点間の経路を設定する経路設定
手段、3は移動体の現在位置を検出する例えばGPSシ
ステム等による現在位置検出手段、4は地図上の任意の
交差点を出発地あるいは目的地として選択するととも
に、デフォルメ地図の表示範囲の変更や変更の取消を入
力するための入力手段(例えばスイッチ)、5は地図情
報記憶手段1に記憶された地図データをもとに経路設定
手段(例えばマイクロコンピュータ)2で設定された経
路上の交差点間の距離や方位をデフォルメ化して表した
デフォルメ地図を生成するデフォルメ地図生成手段、6
はデフォルメ地図や現在位置を表示する表示手段(例え
ば液晶テレビモニター)、7は現在位置検出手段3が検
出した現在位置と、デフォルメ地図生成手段(例えばマ
イクロコンピュータ)5が生成したデフォルメ地図上の
位置との対応を取り、現在位置に最も近い出発地側の経
路上の交差点から目的地方向に規定個数の交差点を範囲
としてデフォルメ地図を表示する制御を表示手段6に対
して行うとともに、現在位置の移動に従い、現在位置が
次の交差点を通過した場合はこの交差点を先頭とする新
たな表示範囲でもってデフォルメ地図を表示する制御を
行い、また入力手段4から表示範囲の変更情報が入力さ
れた場合は入力された時点に表示されていた表示範囲の
前方もしくは後方の規定個数の交差点を表示範囲として
表示する制御を行う制御手段(例えばマイクロコンピュ
ータ)である。
【0010】図2及び図3は、地図情報記憶手段1に記
憶された地図データの構成を表す図で、図において8は
デジタル化された地図データ全体であり、9は地図デー
タ8の1つの構成要素であり、交差点に関するデータの
集合である交差点データ群、10は他の構成要素であ
り、道路に関するデータの集合である道路データ群、1
1は交差点1つに対する諸データを集めた交差点データ
レコード(これが全部でn個ある)、12は道路1つに
対する諸データを集めた道路データレコード(これが全
部でm個ある)、13は交差点に対して一意に振られた
ID番号を表す交差点番号、14は地図上の交差点の位
置を緯経度等によって表す交差点座標、15は交差点に
接続する道路の本数を表した接続道路数、16は接続す
る道路の道路番号(これが全部でk個ある)、17は道
路に対して一意に振られたID番号を表す道路番号、1
8は道路の始点側に接続する交差点を表す始点側交差点
番号、19は道路の終点側に接続する交差点を表す終点
側交差点番号、20は道路の始点・終点間に存在する屈
曲点である補間点の個数を表す補間点数、21は補間点
の位置を緯経度等によって表す補間点座標(これが全部
でl個ある)、22は道路の始点の位置を緯経度等によ
って表す始点側座標、23は道路の終点の位置を緯経度
等によって表す終点側座標である。
【0011】図4はデフォルメ地図生成手段5が経路上
の交差点間の距離や方位をデフォルメ化する際に参照す
るテーブルであり、図において30は交差点の座標をも
とに計算された交差点間の方位角度からデフォルメ化さ
れた量子化表示角度を得るための角度範囲−量子化表示
角度テーブル、31は交差点の座標及び交差点間の道路
の補間点座標をもとに計算された交差点間の距離からデ
フォルメ化された量子化表示距離を得るための距離範囲
−量子化表示距離テーブルである。
【0012】図5は経路設定手段2が設定した経路の例
を示した図であり、図において32から36は交差点、
37から40は経路である道路、41から50は経路以
外の道路である。また51から53は交差点32から3
4をデフォルメして表現された交差点、54及び55は
経路道路38及び39をデフォルメして表現された経路
道路である。
【0013】図6は表示手段6に表示されたデフォルメ
地図の表示範囲の例を示した図であり、図において56
は出発地として選択された交差点、57は目的地として
選択された交差点、58から70はデフォルメして表現
された交差点、71から84はデフォルメして表現され
た道路、85は現在位置を表す現在位置記号、86は本
図例における現在位置85から選択された表示範囲であ
る。また87は表示範囲86を表示手段6に表示した例
である。
【0014】図7は表示手段6に表示されたデフォルメ
地図の第2の表示範囲の例を示した図であり、図におい
て88は別の現在位置を表す現在位置記号、89は本図
例における現在位置88から選択された表示範囲であ
る。また90は表示範囲89を表示手段6に表示した例
である。
【0015】図8は表示手段6に表示されたデフォルメ
地図の表示範囲の変更の例を示した図であり、図におい
て91は現在の表示範囲89から出発地側に変更された
表示範囲、92は目的地側に変更された表示範囲であ
る。また93及び94はそれぞれ表示範囲91及び92
を表示手段6に表示した例である。
【0016】図9、図10及び図11は、本ナビゲーシ
ョン装置の処理の流れを示したもので、経路設定手段
2、デフォルメ地図生成手段5及び制御手段7を構成す
るマイクロコンピュータの制御プログラムを示すフロー
チャートであり、FT1からFT23は各処理の単位を
表したものである。
【0017】次に動作について説明する。先ず入力手段
4から座標値等の指定により、地図情報記憶手段1に記
憶された地図データ8上の交差点の中から出発地となる
交差点及び目的地となる交差点を入力する(処理単位F
T1参照)。次に経路設定手段2はこの出発地交差点と
目的地交差点間の経路を、地図データ8を参照しネット
ワーク上の一般的な探索アルゴリズムであるダイクスト
ラ法等を用いて設定する(処理単位FT2参照)。デフ
ォルメ地図生成手段5は経路設定手段2が設定した経路
中の交差点及び道路に関する地図データ8からデフォル
メ地図を生成する(処理単位FT3参照)。
【0018】この過程を以下に説明する。例えば図5
(A)に示すような経路の場合、交差点32から見た交
差点33の角度を地図データ8の交差点データレコード
11内の交差点座標14をもとに計算する。そしてこの
計算された角度をもとに角度範囲−量子化表示角度テー
ブル30を検索し該当する量子化表示角度をデフォルメ
された角度として得る。例えば交差点32から見た交差
点33への方位角度が55度の場合、45度という量子
化表示角度を得ることができる。更にこの2つの交差点
間の距離を、交差点間の道路38に関する道路データレ
コード12の始点側座標23、補間点座標21、及び終
点側座標22をもとに計算する。そしてこの計算された
距離をもとに距離範囲−量子化表示距離テーブル31を
検索し該当する量子化表示距離をデフォルメされた距離
として得る。例えば交差点間の距離が8Kmの場合、4
cmという量子化表示距離を得ることができる。こうし
て得られた量子化表示角度と量子化表示距離から、交差
点32に対する交差点52のデフォルメされた位置を計
算し、図5(B)に示すような、デフォルメされた交差
点51、52及び道路54のデフォルメ地図を生成す
る。以上の処理を出発地交差点を起点として目的地交差
点まで行い、経路全体のデフォルメ地図を生成する。
【0019】次に現在位置検出手段3によりGPS情報
等をもとに移動体の現在位置を検出し(処理単位FT4
参照)、移動体が交差点を通過したか否かを判定する
(処理単位FT5参照)。通過した場合はその交差点が
目的地交差点であるか否か判定し(処理単位FT6参
照)、目的地交差点である場合には新たな出発地及び目
的地の入力を行い(処理単位FT1参照)、目的地交差
点でない場合は現在位置検出手段3で検出した現在位置
を基準とした表示範囲のデフォルメ地図を表示する(処
理単位FT7参照)。
【0020】これは以下の流れで処理を行う。現在位置
の直後方、即ち現在位置から見て出発地側の交差点の中
で最も現在位置に近い交差点を検出し(処理単位FT1
6参照)、検出した交差点から目的地側に規定個数(例
えば5個)の交差点を表示範囲とする。図6に示す経路
上で移動体が現在位置85で示す位置に存在する場合、
現在位置85の1つ後方となる交差点61から規定個数
の交差点を選び表示範囲86を得る。この表示範囲に含
まれる交差点のデフォルメされた座標の最大及び最小値
を計算し表示矩形エリアを得て(処理単位FT18参
照)、これを表示手段6の画面座標系に換算し各交差点
のオフセット値を得て(処理単位FT19参照)、オフ
セット値をもとにしデフォルメ地図を表示手段6の画面
に表示する(処理単位FT20参照)。この表示範囲に
現在位置が含まれる場合は(処理単位FT21参照)、
現在位置に対応する画面上の表示位置を計算し(処理単
位FT22参照)、現在位置を表す記号を用いて表示手
段6の画面に重畳表示する(処理単位FT23参照)。
この様にして表示範囲86を表示手段6に表示した例を
図6(B)に示す。移動体の移動に伴って現在位置が道
路76上に移動した場合は、1つ後方の交差点62から
表示範囲を新たに設定し、図7(B)の様なデフォルメ
地図を表示手段6に表示する。
【0021】次に入力手段4から入力が行われたか否か
判定し(処理単位FT8参照)、入力されていればさら
に表示範囲の変更の取消か否か判定し(処理単位FT9
参照)、取消でなければ次いで表示範囲の変更が出発地
側への変更なのか目的地側への変更か判定し(処理単位
FT10参照)、出発地側への変更であれば現在の表示
範囲より出発地側へ規定個数の交差点を新たな表示範囲
とし(処理単位FT12参照)、目的地側への変更であ
れば現在の表示範囲より目的地側へ規定個数の交差点を
新たな表示範囲とし(処理単位FT11参照)、デフォ
ルメ地図を表示する(処理単位FT13参照)。例えば
図8に示すように現在の表示範囲89から出発地側への
変更の場合は交差点61から出発地方向へ規定個数の交
差点を含む表示範囲91を新たな表示範囲とし、目的地
側への変更の場合は交差点67から目的地方向に規定個
数の交差点を含む表示範囲92を新たな表示範囲とし
て、それぞれ表示例93及び94の様に表示手段6に表
示する。そして現在位置を検出し(処理単位FT14参
照)、目的地交差点を通過したか否か判定し(処理単位
FT15参照)、通過した場合は経路の設定から、通過
していない場合は表示範囲の変更の取消入力を調査す
る。以上のようにしてデフォルメ地図を、現在位置の移
動に伴っては交差点単位の表示範囲のスクロールを行
い、手動入力に応じては頁単位のスクロールを行う。
【0022】実施例2.図12は本実施例における表示
手段6に表示されたデフォルメ地図の例を示した図であ
り、図において95は表示範囲91に対して現在位置8
8が目的地57側に存在することを表す現在位置方向表
示記号、96は表示範囲92に対して現在位置88が出
発地56側に存在することを表す現在位置方向表示記号
であり、97及び98はそれぞれ現在位置方向表示記号
95、96を追加して表示手段6に表した表示例であ
る。
【0023】図13は本実施例における処理の流れを示
すフローチャートであり、図においてFT27は、実施
例1における処理FT13を別の処理で実施したフロー
チャートである。またFT24からFT26は新たに追
加された処理の単位である。
【0024】上記実施例1では現在位置の存在する表示
範囲にのみ現在位置を表す記号を重畳して表示するよう
にしていたが、例えば選択された表示範囲に現在位置が
存在しない場合は、現在位置が表示範囲より出発地側に
存在するのか目的地側に存在するのか判定し(処理単位
FT24参照)、出発地側に存在する場合は、表示例9
8のように表示範囲の最出発地側の交差点67に流入す
る道路80の先にこの道路の向きにあわせて現在位置方
向表示記号96を重畳表示し(処理単位FT26参
照)、目的地側に存在する場合は表示例97のように、
表示範囲の最目的地側の交差点61から流出する道路7
5の先にその道路の向きにあわせて現在位置方向表示記
号を重畳表示する(処理単位FT25参照)ようにし、
表示範囲の中に現在位置が存在しない場合は表示範囲か
ら見て出発地側あるいは目的地側のどちらに存在するか
を表す現在位置方向表示記号95、96を重畳表示する
処理を行うことによって表示した範囲と現在位置の対応
がより容易になることが期待できる。
【0025】なお、この現在位置方向表示記号95、9
6は本実施例では、現在位置の存在する方向を表示する
とともに、記号の向きにより現在位置が近づいて来るの
か(記号96の場合)、遠ざかって行くのか(記号95
の場合)も表示している。また、この様に向きを持った
記号でなくとも(例えば丸印)現在位置の存在する方向
を表示できるのは言うまでもない。
【0026】実施例3.図14は本実施例における表示
手段6に表示されたデフォルメ地図の例を示した図であ
り、図において102は通過後の道路であることを表す
表示色(例えば赤色)を用いて表現した道路、103は
未通過の道路であることを表す表示色(例えば青色)を
用いて表現した道路、99から101は本実施例におけ
る表示手段6に表した表示例である。
【0027】図15は本実施例における処理の流れを示
すフローチャートであり、図においてFT28は、実施
例1における処理FT13を別の処理で実施したフロー
チャートである。またFT29からFT34は新たに追
加された処理の単位である。
【0028】上記実施例1では現在位置を表す記号のみ
で経路中の位置を表していたが、例えば通過した部分の
デフォルメされた道路に対しては通過を表す表示色を用
いてデフォルメ地図を表現することにより、更にはっき
りと表示した経路と現在位置との対応を取ることが可能
となる。この処理は、先ず、オフセット値をもとにデフ
ォルメされた交差点を表示し(処理単位FT29参
照)、このデフォルメされた道路を表示する際に、表示
範囲内の交差点間の道路を1つ選択し(処理単位FT3
0参照)、この道路が現在位置より出発地側に存在する
か否かを判定し(処理単位FT31参照)、存在すれば
通過を表す表示色を用いてデフォルメされた道路を表示
し(処理単位FT32参照)、存在しなければ未通過を
表す表示色を用いてデフォルメされた道路を表示する
(処理単位FT33参照)。この処理を表示範囲内の道
路全てについて終了したか否かを判定し(処理単位FT
34参照)、全ての道路についてFT30〜FT33の
処理を繰り返す。以上のようにして本実施例に示すデフ
ォルメ地図を生成する。
【0029】
【発明の効果】以上のように第1の発明のナビゲーショ
ン装置によれば、移動中は現在位置の移動に伴って交差
点を単位としたスクロールを行い、運転者からの手動操
作が行われた場合には頁単位のスクロールを行うことが
容易に可能となる。
【0030】また第2の発明のナビゲーション装置によ
れば、経路以外の道路を走行後、経路上に復帰した時点
で直ちに現在位置の確認が容易に可能となる。
【0031】また第3の発明のナビゲーション装置によ
れば、頁単位のスクロール中でも表示された画面と現在
位置との対応を取ることがより容易に可能となる。
【0032】また第4の発明のナビゲーション装置によ
れば、表示された道路が通過済みの道路であるか未通過
である道路であるのかの確認がより容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1の発明におけるナビゲーション装
置の機能を表す構成図である。
【図2】図2は、第1の発明における地図データの構成
図である。
【図3】図3は、第1の発明における地図データの構成
図である。
【図4】図4は、第1の発明における角度範囲−量子化
表示角度テーブル及び距離範囲−量子化表示距離テーブ
ルの構成図である。
【図5】図5は、第1の発明におけるナビゲーション装
置の設定された経路とデフォルメされた経路の例を示し
た図である。
【図6】図6は、第1の発明におけるナビゲーション装
置の経路全体のデフォルメ地図と表示されたデフォルメ
地図の例を示した図である。
【図7】図7は、第1の発明におけるナビゲーション装
置の経路全体のデフォルメ地図と表示されたデフォルメ
地図の別の例を示した図である。
【図8】図8は、第1の発明におけるナビゲーション装
置の経路全体のデフォルメ地図と表示されたデフォルメ
地図の3つ目の例を示した図である。
【図9】図9は、第1の発明におけるナビゲーション装
置の処理の流れを表したフローチャートである。
【図10】図10は、第1の発明におけるナビゲーショ
ン装置の処理の流れを表したフローチャートである。
【図11】図11は、第1の発明におけるナビゲーショ
ン装置の処理の流れを表したフローチャートである。
【図12】図12は、第3の発明におけるナビゲーショ
ン装置の経路全体のデフォルメ地図と表示されたデフォ
ルメ地図の例を示した図である。
【図13】図13は、第3の発明におけるナビゲーショ
ン装置の処理の流れを表したフローチャートである。
【図14】図14は、第4の発明におけるナビゲーショ
ン装置の経路全体のデフォルメ地図と表示されたデフォ
ルメ地図の例を示した図である。
【図15】図15は、第3の発明におけるナビゲーショ
ン装置の処理の流れを表したフローチャートである。
【符号の説明】
1 地図情報記憶手段 2 経路設定手段 3 現在位置検出手段 4 入力手段 5 デフォルメ地図生成手段 6 表示手段 7 制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも道路データ及び交差点データを
    デジタル化した地図データを格納した地図情報記憶手段
    と、 該地図情報記憶手段に記憶された地図データ上で2地点
    間の経路を設定する経路設定手段と、 該地図情報記憶手段に記憶された地図データ上における
    移動体の現在位置を検出する現在位置検出手段と、 該地図情報記憶手段に記憶された地図データをもとに、
    該経路設定手段で設定した経路上の交差点間の距離や方
    位をデフォルメ化して表現したデフォルメ地図を生成す
    るデフォルメ地図生成手段と、 該デフォルメ地図生成手段で生成されたデフォルメ地図
    や、該現在位置検出手段で検出した現在位置を表示する
    表示手段と、 地図データ上の任意の2地点を入力するとともに、該表
    示手段に表示するデフォルメ地図の表示範囲を変更する
    旨を入力するための入力手段と、 該現在位置検出手段が検出した現在位置と、該デフォル
    メ地図生成手段が生成したデフォルメ地図上の位置との
    対応を取り、現在位置に最も近い出発地側の経路上の交
    差点から目的地側に規定個数の交差点を含む範囲として
    デフォルメ地図を表示する制御を表示手段に対して行う
    とともに、現在位置の移動に従い、現在位置が次の交差
    点を通過した場合はこの交差点を先頭とする新たな表示
    範囲でもってデフォルメ地図を表示する制御を行い、さ
    らに該入力手段から表示画面の変更情報が入力された場
    合は入力された時点に表示されていた表示範囲の前方も
    しくは後方の規定個数の交差点を表示範囲として表示す
    る制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とするナビ
    ゲーション装置。
  2. 【請求項2】移動体が経路設定手段で設定した経路以外
    の道路から該経路上に復帰した場合は、この復帰後の新
    たな現在位置を基準とした表示範囲でデフォルメ地図を
    表示する制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とす
    る請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】表示手段に表示されたデフォルメ地図の表
    示範囲に現在位置が存在しない場合、表示された範囲よ
    り現在位置が前方に存在するか後方に存在するかを表す
    現在位置方向表示記号を併せて表示する制御を行う手段
    を制御手段に備えたことを特徴とする請求項1記載のナ
    ビゲーション装置。
  4. 【請求項4】経路設定手段で設定した経路のうち移動体
    が通過した範囲は未通過の範囲と異なる表示色でもって
    デフォルメ地図を表示する制御を行う手段を制御手段に
    備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション
    装置。
JP716095A 1995-01-20 1995-01-20 ナビゲーション装置 Pending JPH08201092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP716095A JPH08201092A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP716095A JPH08201092A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201092A true JPH08201092A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11658330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP716095A Pending JPH08201092A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08201092A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198267A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デフォルメ地図自動作成方法、および、デフォルメ地図自動作成装置
JPH10307533A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デフォルメ地図データ圧縮方法およびデフォルメ地図データ圧縮装置,並びにデフォルメ地図データ圧縮プログラムを記録した記録媒体
JPH11248473A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地理情報提示装置
JP2005114604A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007132971A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Xanavi Informatics Corp 要約地図作成装置、車載情報端末
JP2018018486A (ja) * 2016-12-08 2018-02-01 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198267A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デフォルメ地図自動作成方法、および、デフォルメ地図自動作成装置
JPH10307533A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デフォルメ地図データ圧縮方法およびデフォルメ地図データ圧縮装置,並びにデフォルメ地図データ圧縮プログラムを記録した記録媒体
JPH11248473A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地理情報提示装置
JP2005114604A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007132971A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Xanavi Informatics Corp 要約地図作成装置、車載情報端末
JP2018018486A (ja) * 2016-12-08 2018-02-01 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
CA2180937C (en) Map display apparatus for motor vehicle
JP4124443B2 (ja) ナビゲーション装置及び目的地特定方法
US7840347B2 (en) Navigation system and route setting method
US5353034A (en) Position information inputting apparatus for a vehicle travel guide system
US6064322A (en) Demonstration method and apparatus for vehicle navigation
US7042370B2 (en) Navigation device
EP0346493A1 (en) Guide unit for destination of vehicle navigation system
US7463978B2 (en) Navigation apparatus and map-indication control program
US20030023375A1 (en) Navigation device
JP2005043112A (ja) 地図検索表示方法及び装置
JP2003121186A (ja) ナビゲーション装置の誘導経路探索方法
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JP2003269967A (ja) ナビゲーション装置とその地図表示方法
JP3958974B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法および表示装置
JPH1137778A (ja) リンク旅行時間補間方法
JPH08201092A (ja) ナビゲーション装置
JP4248964B2 (ja) ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JPH112538A (ja) ナビゲーション装置
JP2001330448A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08145699A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10340045A (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JPH06100471B2 (ja) 地図表示方法
JP2003214861A (ja) 経路探索装置、経路表示方法及び経路表示プログラム
JP2002243468A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置の表示方法