JPH11248473A - 地理情報提示装置 - Google Patents

地理情報提示装置

Info

Publication number
JPH11248473A
JPH11248473A JP10051723A JP5172398A JPH11248473A JP H11248473 A JPH11248473 A JP H11248473A JP 10051723 A JP10051723 A JP 10051723A JP 5172398 A JP5172398 A JP 5172398A JP H11248473 A JPH11248473 A JP H11248473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
geographic information
points
projected
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10051723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536646B2 (ja
Inventor
Kenji Mizutani
研治 水谷
Takeshi Abe
健 阿部
Kazuhiro Kayashima
一弘 萱嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5172398A priority Critical patent/JP3536646B2/ja
Publication of JPH11248473A publication Critical patent/JPH11248473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536646B2 publication Critical patent/JP3536646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一覧性の良い地理情報を提示する。 【解決手段】 地図を画像として表現するビットパター
ン情報に加えて、地図を構成する点や線に、交差点や道
路などの意味のあるラベルを付けて分類かつ構造化した
情報を保持する地図データ保持装置101と、利用者が
装置に指示を与えるための入力装置102と、地図を視
覚的に表示する表示装置104と、利用者が指示する表
示装置の表示内容を紙面に印刷する印刷装置105と、
利用者が指示した出発地と目的地を結ぶ経路を算出し、
その経路を中心にした簡略地図を生成して表示装置10
4と印刷装置105に出力する記憶演算装置103によ
って構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子化地図を利用
する地理情報提示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カーナビゲーションシステム、パーソナ
ルコンピュータ用の地図ソフトウェアなど、情報機器の
処理能力の向上に伴い、一般家庭で地図情報を電子的に
扱う機器が増えつつある。しかし、地図情報が表示され
るCRTや液晶ディスプレイの解像度が紙の解像度に及
ばないために、紙の地図に比べて一覧性が悪いという問
題がある。例えば、広域の様子を把握しようとして縮尺
を上げると詳細な情報が画面から消え、細部を把握しよ
うとして縮尺を下げると広域の様子がわからなくなる。
【0003】この問題に対して、画面をいくつかに分割
して広域の地図と詳細の地図など、縮尺の異なる地図を
同時表示する方法が提案されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法では、画面全体に1つの地図を表示するときと比
較して、相対的に地図の表示範囲が狭くなり、一覧性を
低下させる。また、縮尺が異なる複数の地図を見て相互
の位置関係を理解しなければならないので、目的の情報
を獲得するまでに要する精神的な労力が大きい。
【0005】本発明では、利用者に出発地と目的地を指
定させることにより、その間の経路を抽出し、経路を中
心に地図情報を簡略化して表示することによって、一覧
性の高い地図情報を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明(請求項1)
は、地理情報を保持する地図データ保持装置と、前記地
理情報に対する利用者の要求を入力する入力装置と、前
記利用者が要求した前記地理情報を視覚的に提示する表
示装置と、前記地図データ保持装置の出力と前記入力装
置の出力とを入力として、前記地理情報を視覚情報に変
換する記憶演算装置と、前記記憶演算装置の出力する前
記視覚情報を紙面に印刷する印刷装置とによって構成さ
れる地理情報提示装置である。
【0007】第2の発明(請求項2)は、前記記憶演算
装置が、利用者から与えられた地図上の出発地、およ
び、目的地について、Dijkstra法、または、距離をコス
ト関数とするA*探索アルゴリズムを用いて最短距離経路
を算出することを特徴とする。
【0008】第3の発明(請求項3)は、前記記憶演算
装置が、指定された経路、および、前記経路周辺の施設
の記号名称、および、前記経路上の交差点の名称と枝
道、および前記経路を構成する道路の名称を、表示装
置、および、印刷装置の表示座標系に非線形に射影し、
かつ、再配置を行って、地理情報を簡略化して出力する
ことを特徴とする。
【0009】第4の発明(請求項4)は、前記非線形な
射影処理が、経路に対しては、前記経路を構成する点の
列について、ベクトル量子化を用いて代表点の列を算出
し、前記点の列を前記代表点の列に射影することを特徴
とする。
【0010】第5の発明(請求項5)は、前記代表点の
列の算出処理が、ベクトル量子化で得られる1つのクラ
スタについて、前記クラスタ内で連続する部分経路が1
つであれば、前記クラスタの重心を前記代表点とし、前
記部分経路が2つ以上であれば、連続する前記部分経路
を唯一含む複数の最大サブクラスタに前記クラスタを分
割し、前記サブクラスタの重心を前記代表点とすること
を特徴とする。
【0011】第6の発明(請求項6)は、前記点の列か
ら代表点の列への射影処理が、前記点の列の両端の点を
最も近い代表点に射影し、かつ、残りの前記代表点につ
いては最も近い前記点に逆射影し、かつ、残りの前記点
については、すでに射影された前記点の中で、前記経路
上で最も近い2点を基準として、前記2点が射影された
代表点を結ぶ線分上に同じ内分比で射影することを特徴
とする。
【0012】第7の発明(請求項7)は、前記非線形な
射影処理が、経路周辺の施設の位置を示す記号名称に対
しては、前記経路を構成する直線分の中で最も近い前記
直線分を構成する2点と、前記直線分への距離の逆数を
算出し、前記逆数に前記施設の規模を乗じた値が大きい
前記施設から優先的に射影することを特徴とする。
【0013】第8の発明(請求項8)は、前記非線形な
射影処理が、経路周辺の施設の位置を示す記号名称に対
しては、前記経路を構成する直線分の中で最も近い前記
直線分を構成する2点と、前記直線分への距離と、前記
直線分へ最小距離の線分を延ばしたときの前記直線分の
内分比を算出し、前記2点の射影点が構成する線分もま
た前記施設に対して最も近くなるような距離と、かつ、
前記内分比を与える位置に、前記記号名称を射影するこ
とを特徴とする。
【0014】第9の発明(請求項9)は、前記非線形な
射影処理が、経路上の交差点の名称に対しては、前記交
差点が射影された点と接点を持つ位置に射影することを
特徴とする。
【0015】第10の発明(請求項10)は、前記非線
形な射影処理が、経路上の交差点の枝道に対しては、前
記経路が前記交差点で作る角と、射影された前記経路
が、射影された前記交差点で作る角との角度比を算出
し、前記枝道が前記交差点において前記経路と作る角
に、前記角度比を乗じた位置に直線状に射影することを
特徴とする。
【0016】第11の発明(請求項11)は、前記非線
形な射影処理が、経路を構成する道路の名称に対して
は、前記道路が射影された線分と接点を持つ位置に射影
することを特徴とする。
【0017】第12の発明(請求項12)は、前記再配
置処理が、射影された施設の記号名称と、交差点の名称
と、道路の名称が占める2次元領域について、個々の重
複面積の総和が最小になるように前記2次元領域を移動
することを特徴とする。
【0018】第13の発明(請求項13)は、前記再配
置処理における2次元領域の移動量が、個々の2次元領
域の重複面積と、前記2次元領域の種類から決定するこ
とを特徴とする。
【0019】第14の発明(請求項14)は、前記記憶
演算装置が、簡略化されて表示装置に表示された地理情
報上の施設を利用者が入力装置で指定すると、前記施設
の周辺の地図を地図データ保持装置から抽出し、前記表
示装置に表示することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態の地理情報
提示装置の構成を図1に示す。地図データ保持装置10
1は、地図を画像として表現するビットパターン情報に
加えて、地図を構成する点や線に、交差点や道路などの
意味のあるラベルを付けて分類かつ構造化した情報を保
持する。
【0021】表示装置104は、地図を視覚的に表示す
る。利用者は、入力装置102を用いて、出発地と目的
地を指示する。記憶演算装置103は、出発地と目的地
を結ぶ経路を算出し、その経路を中心にした簡略地図を
表示装置104に出力する。印刷装置105は、表示装
置104に表示されている地図の中で、利用者が指示す
る地図を紙面に印刷する。
【0022】次に本実施の形態の動作を説明する。表示
装置104は、地図データ保持装置101の内容を表示
する。例えば、図2に示すような地図を表示する。
【0023】地図データ保持装置101の内部では、地
図は視覚情報として保持されているだけではなく、幾何
学的な描画を行うための記号情報として保持されてい
る。図2の地図に対応する記号情報の対応関係を図3に
示す。
【0024】記号情報は、地図データ保持装置101の
内部では、図4のような表形式で管理されている。点情
報401は、道路を構成する点とその絶対位置を(緯
度,経度)の座標系で管理する。交差点情報402は、
道路を構成する点の中で、交差点に相当する点につい
て、その名称、名称を描画する位置、その交差点で交わ
る道路を管理する。
【0025】施設情報403は、地図に現れる遊園地や
公園などの施設について、その絶対位置、名称、その名
称を描画する位置、施設の分類、規模を管理する。道路
情報404は、道路について、名称、その名称を描画す
る位置、その道路を構成する点の順序列を管理する。
【0026】記憶演算装置103は、図5に示す5つの
ステップに従って地図の簡略化を行う。
【0027】ステップ1では、利用者が入力装置102
を用いて指定した地図上の出発地と目的地について、そ
の2点を結ぶ経路を算出する。具体的には、公知のDijk
stra法、または、距離をコスト関数とするA*探索アルゴ
リズムを用いて最短距離経路を算出する。距離に有料道
路の料金や道幅を反映させてもよい。
【0028】ステップ2からステップ4では、指定され
た経路、および、経路周辺の施設の記号名称、経路上の
交差点の名称と枝道、経路を構成する道路の名称を、表
示装置104、及び、印刷装置105の表示座標系に非
線形に射影する。
【0029】例として、図2、図3の地図において、出
発地が点n14、目的地が点n1で、2点を結ぶ経路と
して道路r1が算出されたとする。
【0030】ステップ2では、まず、経路を構成する点
の列について、ベクトル量子化を用いて代表点を算出す
る。ベクトル量子化のアルゴリズムには、公知の2分法
などを利用する。生成するクラスタの数は、地図を簡略
化するレベルに応じて設定する。
【0031】道路r1を構成する点の集合、 (n1,n2,n3,n4,n5,n6,n7,n8,n9,n10,n11,n12,n13,n14) について4つのクラスタ集合、 (C1,C2,C3,C4) にベクトル量子化を行った結果を図6に示す。すなわ
ち、 C1=(n1,n2,n3,n4,n5) C2=(n6,n7,n8) C3=(n9,n10,n11) C4=(n12,n13,n14) である。
【0032】ベクトル量子化の後、経路の構造を考慮し
て、必要があればクラスタの再分割を行う。すなわち、
図7の701に示すような、1つのクラスタに複数の連
続でない部分経路が含まれるクラスタCx、Cx=(a1,a2,
a7,a8)が算出される場合は、連続した部分経路を唯一
含む最大のサブクラスタに分割する。
【0033】図7の701のクラスタCxは、図7の70
2に示すような2つのサブクラスタ Cx1,Cx2、 Cx1=(a1,a2) Cx2=(a7,a8) に分割される。
【0034】次に、算出されたすべてのクラスタについ
て重心を算出する。クラスタC1,C2,C3,C4の重心がそれ
ぞれm1,m2,m3,m4として算出された結果を図8に示す。
【0035】算出された代表点に、経路を構成する点を
射影する。すなわち、 1.経路を構成する点列の両端の点を最も近い代表点に
射影する。
【0036】2.残りの代表点を最も近い点に逆射影す
る。 3.残りの点を、すでに射影された点の中で、経路上で
最も近い2点を基準として、2点が射影された代表点を
結ぶ線分上に同じ内分比で射影する。図6に示した経路
を構成する点、 n1,n2,n3,n4,n5,n6,n7,n8,n9,n10,n11,n12,n13,n14 は、それぞれ図9に示すように、 n1',n2',n3',n4',n5',n6',n7',n8',n9',n10',n11',n1
2',n13',n14' に射影される。
【0037】具体的には、 1.両端の2点n1,n14をそれぞれm1,m4に射影して、n
1',n14'とする。
【0038】2.残りの代表点m2,m3をそれぞれ最も近
い点n7,n10に射影し、n7',n10'とする。
【0039】3.残りの点n2,n3,n4,n5,n6,n8,n10,n11,
n12,n13を射影する。例えば、n2ならばすでに射影され
ている最も近い2点n1'とn7'を基準として、 n1n2:n2n7=n1'n2':n2'n7' なる点n2'に射影する。
【0040】ステップ3では、経路周辺の施設の位置を
示す記号名称を選択的に射影する。まず、個々の施設に
ついて、経路を構成する直線分の中で最も近い直線分を
構成する2点と、その直線分への距離を算出する。例え
ば、図2、図3に示した地図における施設p1,p2,p3につ
いては、図10のように、 p1:n13n14 p2:n5n6 p3:n2n3 と計算される。
【0041】図施設情報403には、施設の規模が(面
積,高さ)の組で管理されている。施設を選択するため
の評価式として、 (経路への距離の逆数)×(施設の面積)×(施設の高
さ) を利用し、この評価式の値が大きいものから優先的に射
影する。
【0042】例えば、施設p1,p2,p3の経路への距離をそ
れぞれ10,30,50とすると、施設p1,p2,p3の評価式
の値はそれぞれ、 p1: 1/10×500×30 = 1500 p2: 1/30×50×100 = 166.6
6... p3: 1/50×30×5 = 3 となり、優先順位はp1,p2,p3の順になる。
【0043】例として、上位2つの施設p1,p2を射影す
る。まず、経路を構成する直線分へ最小距離の直線を延
ばしたときの、直線分の内分比を算出する。そして、直
線分の両端の2点が射影される点が構成する線分も、ま
た、射影された施設に対して最も近くなるような距離
と、同じ内分比を与える位置に記号名称を射影する。例
えば、p1については、射影された直線分n5'n6'が最も近
い経路になるように、直線分への距離を調整する。ただ
し、直線分n5n6が内分される比は、p1'からの最小距離
の直線が直線分n5'n6'を内分する比と等しくなるような
制約条件を与える。
【0044】ステップ4では、経路上の交差点の名称、
交差点から出る枝道、経路を構成する道路の名称を射影
する。交差点の名称は、交差点と接点を持つ任意の位置
に射影する。道路の名称についても、道路と接点を持つ
任意の位置に射影する。
【0045】交差点から出る枝道については、その枝道
が経路となす角度が、交差点で経路がなす角度が、経路
が射影されることによって変化する比と等しくなるよう
な角度に射影する。例えば、前記経路が前記交差点で作
る角と、射影された前記経路が、射影された前記交差点
で作る角との角度比を算出し、前記枝道が前記交差点に
おいて前記経路と作る角に、前記角度比を乗じた位置に
直線状に射影する。
【0046】ここで、出発地から目的地に向かう方向を
経路の進行方向として定義する。経路の進行方向の左側
にある枝道については、図12のように射影する。
【0047】すなわち、1201に示すように経路がな
す角度がαで、1202に示すようにその角度が射影後
にα'になる場合、枝道は、経路に対して角度βをなす
ので、 (2π-α'):(2π-α)=(β'-α'):(β-α) なる角度β'に枝道を射影する。
【0048】経路の進行方向の右側にある枝道について
は、図13のように射影する。すなわち、1301に示
すように経路がなす角度がαで、1302に示すように
その角度が射影後にα'になる場合、枝道は、経路に対
して角度βをなすので、 α':α=β':β なる角度β'に枝道を射影する。
【0049】以上で、射影に関するステップが終了し、
図14に示すような簡略地図が得られる。
【0050】ステップ5では、射影された施設の記号名
称と、交差点の名称と、道路の名称が占める2次元領域
について、個々の重複面積の総和が最小になるように2
次元領域を再配置する。
【0051】例えば、図15の1501に示すように、
交差点名「目的地」と施設の名称「遊園地」が重複する
場合、それぞれが重ならないように位置を移動する。
【0052】2次元領域の移動量は、個々の2次元領域
の重複面積と、その種類に対応する優先順位で決定す
る。例えば、1502に示すように、2つの2次元領域
aとbが重複領域s(a,b)を持って存在するとす
る。
【0053】a,bの時刻tにおける左上隅の位置をa_
loc(t),b_loc(t)として、t=0の初期位置をそれぞ
れ、a_loc_orig, b_loc_origとする。
【0054】2次元領域の移動は、a_loc(t),b_loc(t)
を差分方程式、 a_loc(t+1)=a_loc(t)+Δa_loc b_loc(t+1)=b_loc(t)+Δb_loc に従って計算することによって行う。計算は、 s(a,b)=0 なる時刻tで停止する。
【0055】Δa_loc,Δb_locは、例えば、 Δa_loc=(s(a,b)の重心からaの重心へのベクトル)×(b
に対するaの優先度) Δb_loc=(s(a,b)の重心からbの重心へのベクトル)×(a
に対するbの優先度) (bに対するaの優先度)+(aに対するbの優先度)=1 として計算する。施設の名称よりも、交差点名を移動さ
せて指図線を与えた方が簡略図が見やすいので、(bに
対するaの優先度)を小さく設定する。このような再配
置をすべての2次元領域について行い、移動前の位置か
ら離れたものについては指図線を付加することにより、
図2の地図に対して図16に示すような簡略地図が生成
される。
【0056】表示装置104と入力装置102の入出力
インタフェースを工夫することにより、電子地図情報を
簡単に閲覧することが可能になる。例えば、図17のよ
うに表示装置104の上に入力装置102をタッチパネ
ルとして実装する。表示画面1701に表示された簡略
地図1702上の施設や交差点の位置をソフトウェアで
管理しておけば、それらを指で触れるだけでもとの詳細
地図1703をポップアップして拡大表示することがで
きる。
【0057】なお、本発明において、記憶演算装置10
3のステップ5の2次元領域の移動基準に「地図上で何
も描かれていない領域の方向を加味する」という基準を
加えることにより、さらに一覧性の高い簡略地図を生成
することが可能になる。
【0058】また、2次元領域の移動に加えて、それが
関与している経路上の点も移動させることにより、さら
に簡略化された地図を生成することが可能になる。
【0059】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、利用者に出発地と目的地を指定させることに
より、その間の経路を抽出し、経路を中心に地図情報を
簡略化して表示することによって、一覧性の高い地図情
報を提供することができる。
【0060】また、簡略化された地図を表示するために
必要な表示装置の解像度は、元の地図が必要とする解像
度よりも低くなる。したがって、表示面積が小さい表示
装置や、解像度が低い表示装置を利用しても、画面をス
クロールさせることなく、地図情報を一画面に表示する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の地理情報提示装置の全
体の構成を表すブロック図
【図2】表示装置104が表示する地図の一例を示す図
【図3】図2の地図と地図データ保持装置101の保持
内容の対応関係を示す図
【図4】図2の地図を表示するために地図データ保持装
置103が持つ記号情報の構造図
【図5】記憶演算装置103の処理手順を示すフローチ
ャート
【図6】経路を構成する点についてベクトル量子化を行
ってクラスタが生成された結果を示す図
【図7】1つのクラスタに2つ以上の連続でない部分経
路が含まれる場合にクラスタを分割する処理の例を示す
【図8】クラスタの重心の計算結果を示す図
【図9】ベクトル量子化によって算出された代表点が構
成する直線に、経路を構成する点を射影した結果を示す
【図10】施設について、経路を構成する直線分の中で
最も近いものを算出した結果を示す図
【図11】射影された経路と射影された施設の関係を示
す図
【図12】経路の進行方向に対して左側に出る枝道の射
影方法を示す図
【図13】経路の進行方向に対して右側に出る枝道の射
影方法を示す図
【図14】すべての射影処理が完了した地図を示す図
【図15】重複する2次元領域の再配置処理の方法を示
す図
【図16】簡略化された地図を示す図
【図17】表示装置104に表示された簡略地図ともと
の地図を示す図
【符号の説明】
101 地図データ保持装置 102 入力装置 103 記憶演算装置 104 表示装置 105 印刷装置 401 地図データ保持装置における図2の地図の点に
関する記号情報 402 地図データ保持装置における図2の地図の交差
点に関する記号情報 403 地図データ保持装置における図2の地図の施設
に関する記号情報 404 地図データ保持装置における図2の地図の道路
に関する記号情報 701 記憶演算装置で再分割の対象となるクラスタの
一例 702 記憶演算装置で再分割されたクラスタの一例 1201 記憶演算装置が射影する前の交差点の枝道の
一例 1202 記憶演算装置が射影した後の交差点の枝道の
一例 1301 記憶演算装置が射影する前の交差点の枝道の
一例 1302 記憶演算装置が射影した後の交差点の枝道の
一例 1501 記憶演算装置が再配置処理の対象となる2次
元領域の一例 1502 記憶演算装置が再配置処理を行う前の2次元
領域の一例 1503 記憶演算装置が再配置処理を行った後の2次
元領域の一例 1701 表示装置の画面 1702 簡略化された地図 1703 簡略化された地図上のタワーを指示して表示
されたその周辺の詳細地図

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地理情報を保持する地図データ保持装置
    と、前記地理情報に対する利用者の要求を入力する入力
    装置と、前記利用者が要求した前記地理情報を視覚的に
    提示する表示装置と、前記地図データ保持装置の出力と
    前記入力装置の出力とを入力として、前記地理情報を視
    覚情報に変換する記憶演算装置と、前記記憶演算装置の
    出力する前記視覚情報を紙面に印刷する印刷装置とによ
    って構成される地理情報提示装置。
  2. 【請求項2】地理情報を保持する地図データ保持装置
    と、前記地理情報に対する利用者の要求を入力する入力
    装置と、前記利用者が要求した前記地理情報を視覚的に
    提示する表示装置と、前記地図データ保持装置の出力と
    前記入力装置の出力とを入力として、前記地理情報を視
    覚情報に変換する記憶演算装置と、前記記憶演算装置の
    出力する前記視覚情報を紙面に印刷する印刷装置を備
    え、 前記記憶演算装置は、利用者から与えられた地図上の出
    発地、および、目的地について、Dijkstra法、または、
    距離をコスト関数とするA*探索アルゴリズムを用いて最
    短距離経路を算出することを特徴とする地理情報提示装
    置。
  3. 【請求項3】地理情報を保持する地図データ保持装置
    と、前記地理情報に対する利用者の要求を入力する入力
    装置と、前記利用者が要求した前記地理情報を視覚的に
    提示する表示装置と、前記地図データ保持装置の出力と
    前記入力装置の出力とを入力として、前記地理情報を視
    覚情報に変換する記憶演算装置と、前記記憶演算装置の
    出力する前記視覚情報を紙面に印刷する印刷装置を備
    え、 前記記憶演算装置は、指定された経路、および、前記経
    路周辺の施設の記号名称、および、前記経路上の交差点
    の名称と枝道、および前記経路を構成する道路の名称
    を、前記表示装置、および前記印刷装置の表示座標系に
    非線形に射影し、かつ、再配置を行って、前記地理情報
    を簡略化して出力することを特徴とする地理情報提示装
    置。
  4. 【請求項4】非線形な射影処理は、経路に対しては、前
    記経路を構成する点の列について、ベクトル量子化を用
    いて代表点の列を算出し、前記点の列を前記代表点の列
    に射影することを特徴とする請求項3記載の地理情報提
    示装置。
  5. 【請求項5】代表点の列の算出処理は、ベクトル量子化
    で得られる1つのクラスタについて、前記クラスタ内で
    連続する部分経路が1つであれば、前記クラスタの重心
    を前記代表点とし、前記部分経路が2つ以上であれば、
    連続する前記部分経路を唯一含む複数の最大サブクラス
    タに前記クラスタを分割し、前記サブクラスタの重心を
    前記代表点とすることを特徴とする請求項4記載の地理
    情報提示装置。
  6. 【請求項6】点の列から代表点の列への射影処理は、前
    記点の列の両端の点を最も近い代表点に射影し、かつ、
    残りの前記代表点については最も近い前記点に逆射影
    し、かつ、残りの前記点については、すでに射影された
    前記点の中で、前記経路上で最も近い2点を基準とし
    て、前記2点が射影された代表点を結ぶ線分上に同じ内
    分比で射影することを特徴とする請求項4記載の地理情
    報提示装置。
  7. 【請求項7】非線形な射影処理は、経路周辺の施設の位
    置を示す記号名称に対しては、前記経路を構成する直線
    分の中で最も近い前記直線分を構成する2点と、前記直
    線分への距離の逆数を算出し、前記逆数に前記施設の規
    模を乗じた値が大きい前記施設から優先的に射影するこ
    とを特徴とする請求項3記載の地理情報提示装置。
  8. 【請求項8】非線形な射影処理は、経路周辺の施設の位
    置を示す記号名称に対しては、前記経路を構成する直線
    分の中で最も近い前記直線分を構成する2点と、前記直
    線分への距離と、前記直線分へ最小距離の線分を延ばし
    たときの前記直線分の内分比を算出し、前記2点の射影
    点が構成する線分もまた前記施設に対して最も近くなる
    ような距離と、かつ、前記内分比を与える位置に、前記
    記号名称を射影することを特徴とする請求項3記載の地
    理情報提示装置。
  9. 【請求項9】非線形な射影処理は、経路上の交差点の名
    称に対しては、前記交差点が射影された点と接点を持つ
    位置に射影することを特徴とする請求項3記載の地理情
    報提示装置。
  10. 【請求項10】非線形な射影処理は、経路上の交差点の
    枝道に対しては、前記経路が前記交差点で作る角と、射
    影された前記経路が、射影された前記交差点で作る角と
    の角度比を算出し、前記枝道が前記交差点において前記
    経路と作る角に、前記角度比を乗じた位置に直線状に射
    影することを特徴とする請求項3記載の地理情報提示装
    置。
  11. 【請求項11】非線形な射影処理は、経路を構成する道
    路の名称に対しては、前記道路が射影された線分と接点
    を持つ位置に射影することを特徴とする請求項3記載の
    地理情報提示装置。
  12. 【請求項12】再配置処理は、射影された施設の記号名
    称と、交差点の名称と、道路の名称が占める2次元領域
    について、個々の重複面積の総和が最小になるように前
    記2次元領域を移動することを特徴とする請求項3記載
    の地理情報提示装置。
  13. 【請求項13】再配置処理における2次元領域の移動量
    は、個々の2次元領域の重複面積と、前記2次元領域の
    種類から決定することを特徴とする請求項12記載の地
    理情報提示装置。
  14. 【請求項14】地理情報を保持する地図データ保持装置
    と、前記地理情報に対する利用者の要求を入力する入力
    装置と、前記利用者が要求した前記地理情報を視覚的に
    提示する表示装置と、前記地図データ保持装置の出力と
    前記入力装置の出力とを入力として、前記地理情報を視
    覚情報に変換する記憶演算装置と、前記記憶演算装置の
    出力する前記視覚情報を紙面に印刷する印刷装置を備
    え、 前記記憶演算装置は、簡略化されて表示装置に表示され
    た地理情報上の施設を利用者が入力装置で指定すると、
    前記施設の周辺の地図を前記地図データ保持装置から抽
    出し、前記表示装置に表示することを特徴とする地理情
    報提示装置。
  15. 【請求項15】地図を表示するプログラム製品であり、
    以下のステップを実現するプログラム記録媒体を含む:
    利用者から与えられた地図上の出発地、及び、目的地に
    ついて、Dijkstra法、または、距離をコスト関数とする
    A*探索アルゴリズムを用いて最短距離経路を算出するス
    テップ、 指定された経路、および、前記経路周辺の施設の記号名
    称、および、前記経路上の交差点の名称、および前記経
    路を構成する道路の名称を、表示装置と印刷装置の表示
    座標系に非線形に射影し、かつ、再配置を行って、地理
    情報を簡略化して出力するステップ、 簡略化されて前記表示装置に表示された地理情報上の施
    設を利用者が入力装置で指定すると、前記施設の周辺の
    地図を表示するステップ。
JP5172398A 1998-03-04 1998-03-04 地理情報提示装置 Expired - Fee Related JP3536646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172398A JP3536646B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 地理情報提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172398A JP3536646B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 地理情報提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11248473A true JPH11248473A (ja) 1999-09-17
JP3536646B2 JP3536646B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=12894818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172398A Expired - Fee Related JP3536646B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 地理情報提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536646B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236013A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絵地図の管理方法とそのシステムおよび絵地図の空間座標値算出方法とそのシステムおよびこれらの方法の実行プログラムを記録した記録媒体
JP2006330112A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp 情報生成装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2010286340A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 交差点案内情報作成装置
JP2011053695A (ja) * 2010-09-29 2011-03-17 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149592A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 道案内装置
JPH04160479A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Hokkaido Nippon Denki Software Kk 文字列表示位置設定方式
JPH0553498A (ja) * 1991-06-13 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 交通情報提示装置
JPH06301894A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 交通情報提示装置
JPH08201092A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149592A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 道案内装置
JPH04160479A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Hokkaido Nippon Denki Software Kk 文字列表示位置設定方式
JPH0553498A (ja) * 1991-06-13 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 交通情報提示装置
JPH06301894A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 交通情報提示装置
JPH08201092A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236013A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絵地図の管理方法とそのシステムおよび絵地図の空間座標値算出方法とそのシステムおよびこれらの方法の実行プログラムを記録した記録媒体
JP2006330112A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp 情報生成装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2010286340A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Alpine Electronics Inc 交差点案内情報作成装置
JP2011053695A (ja) * 2010-09-29 2011-03-17 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536646B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276780B2 (ja) 地図表示システム
JP3053377B2 (ja) 地図表示装置
US10488214B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for dynamic lane guidance
JP2006330112A (ja) 情報生成装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
EP3411664B1 (en) Efficient and error tolerant mapping from a source graph to a target graph
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JP2978088B2 (ja) 目標物表示装置及び目標物表示方法
JPH08194432A (ja) 地図表示装置
JP3831555B2 (ja) ナビゲーション装置の迂回経路探索方法
JP2008215861A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよび経路表示方法。
JP2015055738A (ja) 地図表示装置および地図上における文字列表示方法
TWI274141B (en) Multi-target route planning exploration method for e-map, e-map navigation electric device applying with the same, and computer-readable recording medium
JPH11248473A (ja) 地理情報提示装置
JP3893325B2 (ja) 入力表示装置及び入力表示方法
JP2012127791A (ja) ナビゲーション装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2004294301A (ja) 画面表示方法及びその方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム
JP2005055259A (ja) ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
JP2007212836A (ja) 情報取得装置、情報表示装置及び情報取得方法等
JP2611585B2 (ja) 位置座標測定装置
JP4196237B2 (ja) 階層分類領域検索方法及び判定装置
JPH09138131A (ja) 位置座標測定装置
JP3812634B2 (ja) 道路地図表示装置
JP5230723B2 (ja) 地図描画装置
JP2008286687A (ja) 電子機器及びナビゲーション装置
JP3812632B2 (ja) 道路地図表示装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees