JP2615640B2 - 作像装置 - Google Patents

作像装置

Info

Publication number
JP2615640B2
JP2615640B2 JP62188494A JP18849487A JP2615640B2 JP 2615640 B2 JP2615640 B2 JP 2615640B2 JP 62188494 A JP62188494 A JP 62188494A JP 18849487 A JP18849487 A JP 18849487A JP 2615640 B2 JP2615640 B2 JP 2615640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jam
paper
key
count
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62188494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434833A (en
Inventor
啓二 楠本
博一 山田
弘幸 出山
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP62188494A priority Critical patent/JP2615640B2/ja
Priority to US07/224,142 priority patent/US5012281A/en
Priority to DE3825529A priority patent/DE3825529A1/de
Publication of JPS6434833A publication Critical patent/JPS6434833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615640B2 publication Critical patent/JP2615640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真複写の分野で利用される。
本発明は、複写機など作像装置に関し、とくに紙詰り
検出の改良されたカウント制御に関する。
[従来技術] 従来より、原稿を光学的に走査して得られる光学像を
感光体に導き露光して、これにより用紙上にその像を形
成する複写機など作像装置が知られている。
また、このような従来装置は、用紙の取扱いに関し
て、用紙を機内給紙、搬送及び機外排出させるための通
紙経路部における紙詰り(ジヤム)を検出し表示する手
段、この検出毎にカウントアツプしてその回数を記憶す
る手段及びジヤムチエツクキーを設けてそのキー操作に
より記憶されたジヤムカウント回数を表示する手段を有
している。
このようなジヤムカウント回数は、一定期間後に保守
点検作業者により確認され、紙詰りの原因を探索するの
に役立つ。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、紙詰りが起るとセンサにより検出され、そ
の旨が表示されると同時に複写動作が自動的に中断され
る。従つて、複写作業者は紙詰り個所における紙排除の
処理を行なつた後に、リセツトをかけて、複写を再始動
させている。
ところが、複写作業者は、機内をのぞいて紙詰りがあ
るにもかかわらず、これを視認できずに放置してリセツ
トをかける場合がかなり行なわれており、その際には再
始動させても再び紙詰りが検出され、その回数がカウン
トアツプされてしまい、実際のジヤムカウント数と機内
で記憶されたジヤムカウント数とが不一致となる。この
不一致が保守作業に支障をもたらすことは明らかであ
る。
本発明の目的は、紙詰りが検出される毎にその回数が
カウントアツプして記憶される型式において、実際に紙
詰りが解除されて再始動のとき再度紙詰りが検出されな
い複写可能状態を確認してカウントアツプするようにし
た複写機など作像装置を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 前記した目的は、原稿を光学的に走査して得られる光
学像を感光体に導き露光して、これにより用紙上にその
像を形成する際に該用紙を給紙、搬送及び排出させるた
めの通紙経路部における紙詰り(ジヤム)を検出する手
段、その検出毎にカウントアツプしてその回数を記憶す
る手段及びジヤムチエツクキーを設けてそのキー操作に
より記憶されたジヤムカウント回数を表示する手段を有
する作像装置において、紙詰りが検出された後、再び複
写可能状態が検知されるまで該カウントアツプを行なわ
ないようにしたカウントアツプ制御手段を具備すること
により、達成される。
[作 用] ジヤムが検出された後、直ぐにカウントアツプせず
に、再び機械がウオーミングアツプされて、つまり複写
可能状態が各種のセンサにより確認されてカウントアツ
プさせる手段を付加させる。
[実 施 例] 本発明の好適な実施例は、図面に基づいて説明され
る。
その1実施例の要部は、第5図のフローチヤートに示
されている。
第1図は本発明が適用される複写機の1例を示した概
略断面図である。
複写機内部には、図示しない駆動用のモータ(メイン
モータ)が有り、これにより感光体1、給紙ローラー
9、さばきローラー10、タイミングローラー12、現像ユ
ニツト7、搬送部13、定着ローラー14、排出ローラー16
等に駆動をかける構成となつている。
また、給紙ローラー9、タイミングローラー12等は単
独で動作できるように、給紙ローラー駆動ソレノイド、
タイミングローラー駆動ソレノイド(図示しない)でメ
インモータによる駆動を伝達、非伝達を切りかえてい
る。
8は給紙カセツトであり、像をうつしこむ為のペーパ
ーが収納されている。このペーパーは給紙ローラー9に
より給紙され、さばきローラー10を通つてタイミングロ
ーラーを経由し、転写、分離部2、3を通り搬送され、
定着部14を通り排紙トレイ17へ排出される間の通紙経路
を通る。
その通紙経路上には、ペーパーの有無を検出するため
のセンサー11、15が配置されており、これでジヤム検
出、タイミング制御等に使用される。
感光体ドラム1の周囲には、ブレード方式のクリーニ
ング装置4、メインイレーサランプ5、帯電チヤージヤ
6、現像装置7、転写チヤージヤ2、分離チヤージヤ3
が配設されている。
また、図示の矢頭印により示された部分は、図示しな
い光学系から画像露光を受ける部分である。
図示しない光学系の原稿像の走査により、上記帯電さ
れた感光体ドラム1は画像露光を受け静電潜像を形成す
る。
静電潜像には上記現像装置7においてトナーが付着さ
れる。トナー付着された感光体ドラム上のトナー像は転
写部2にてペーパー上に転写される。タイミングローラ
ー12は感光体ドラム1上に形成されたトナー画像形成領
域と先端を合わせて給紙部から搬送されたペーパーを送
り出す。
該送り出されたペーパーは、転写チヤージヤ2により
トナー画像を転写され、分離チヤージヤ3により感光体
ドラム1の表面から引きはがされ、搬送部13を経て定着
ローラー14にてトナーを溶融定着された後、排出ローラ
ー16にて機外に排出される。
ペーパージヤム検出の機構は公知であり、その要部に
ついて説明する。
本実施例では、ペーパージヤム検出が2ケ所存在して
おり、給紙部からタイミングローラー部までのものをジ
ヤム1、搬送部から排出部までのものをジヤム2と称す
る。
ジヤム1とは、例えば給紙ローラーを駆動させてから
規定時間以内にペーパーセサー11までペーパーがこなか
つた場合、タイミングローラーを駆動させてから規定時
間たつてもペーパーセンサー11がペーパー有りの状態を
つづけた場合、初期状態でペーパーセンサー11にペーパ
ー有りの状態であつた場合等に、何らかの異常が発生し
たとしてジヤムとするものである。
ジヤム2とは、例えばタイミングローラーを駆動させ
てから規定時間以内にペーパーセンサー15までペーパー
がこなかつた場合、ペーパーセンサー15がペーパー有り
の状態となつてから規定時間異常ペーパーセンサー15が
ペーパー有りの状態をつづけた場合、初期状態でペーパ
ーセンサー15にペーパー有りの状態であつた場合等に、
何らかの異常が発生したとしてジヤムとするものであ
る。
なお、図中の19は上記トラブルを処理した時に、後述
するCPUにトラブル状態解除を報知するためのスイツチ
(トラブルリセツトスイツチ)である。
第2図は複写機操作パネルの部分平面図であり、操作
パネル100が図示されている。
操作パネル100には、コピー動作をスタートさせるプ
リントスタートキー102の他、公知の各種キースイツチ1
09等が配設されている。
丸形のLED103はコピー動作可能かどうかを表示するも
のであり、コピー禁止状態の時は赤色に点灯し、コピー
可能状態の時は消灯している。104はモニター表示部と
称するものであり、ここには、前述したジヤムが発生し
た場合に点灯するLED105、106が配設されている。
105はジヤム1が発生したときに点灯するものであ
り、106はジヤム2が発生したときに点灯するものであ
る。また、108、110のスイツチはジヤム回数をチエツク
する時に使用されるキイスイツチであり、それらのスイ
ツチが押されると通常複写枚数を表示する表示部101に
ジヤム回数が表示される。108はジヤム1の発生回数を
みるキーであり、110はジヤム2の発生回数をみるキー
である。
なお、キー108がONされた状態でC/Sキーが押される
と、ジヤム1カウンタの内容が後述するようにクリアさ
れる。同様にキー110がONされた状態でC/Sキーが押され
ると、ジヤム2カウンタの内容がクリアされる。これら
はそれぞれのジヤムにかかる要因をサービスマンが保守
点検した時に用いるものであり、リセツト状たいとする
ことで次回の保守点検に対応させようとするものであ
る。
第3図は本実施例にかかる概略制御回路図であり、1
チツプマイクロコンピユータ200が使われている。
202はRAMであり、電池203のバツクアツプにて電源供
給可能な構成であり、本発明にあるジヤム回数等複写機
のメイン電源がOFFの時でも情報が消滅してしまわない
ようにしている。
201は給紙ローラー駆動用ソレノイド等をドライブす
るためのドライバICである。
PA0、PA1、PA2は出力ポートであり、それぞれ給紙ロ
ーラー駆動用ソレノイド、タイミングローラー駆動用ソ
レノイド、メインモーターを制御するためのものであ
る。
PA3、PA4は同じく出力ポートであり、操作パネルに有
るモニター表示部のジヤム箇所表示部に情報を送る。
PA5も出力ポートであり、操作パネル内にあるコピー
可能表示を制御している。
101は複写枚数表示又はジヤム回数表示をうけもつ7
セグメントLEDデイスプレイである。
PB0、PB1は入力ポートであり、ペーパー検出用センサ
ーの信号が入力されている。この入力によりジヤム検出
等が実施される。
PB2、PB5も入力ポートであり、操作パネル内のジヤム
1回数チエツクキー、ジヤム2回数チエツクキーが入力
されている。また、PB3、PB4も入力ポートであり、C/S
キーの信号、トラブルリセツトSWの信号が入力されてい
る。
この1チツプマイクロコンピユータにより、その他複
写機の制御に関する情報を取り込んだり、周辺回路へそ
の情報を送つたりしている。
第4図は複写機の動作に関するメインフローチヤート
である。
図示のように、電源の投入により内部レジスタ、各種
タイマー等を初期状態として初期設定し(ステツプS
1)、1ルーチンの時間を規定する内部タイマーをスタ
ートさせる(ステツプS2)。
ステツプS3で、後述するジヤム回数カウン処理を行な
い、続くステツプS4で同様に後述するジヤム回数チエツ
ク処理を行なわれる。
その後、コピー動作に関連する入力処理(ステツプS
5)および出力処理(ステツプS6)を行い、内部タイマ
ーの終了を待つて(ステツプS7)、ステツプS2に戻る。
第5図は本発明の実施例要部にかかるジヤム回数カウ
ント処理のフローチヤートである。
まず、ステツプS100でジヤムが発生したかどうかが判
定される。このジヤム発生の検出は既述したようなセン
サにより行なわれ、新規なものでない。
ステツプS100にてジヤムが発生していると判定した場
合はステツプS101へ移り、ジヤムメモリの内容が『0』
であるかどうかのチエツクがされる。このジヤムメモリ
とはどの箇所にジヤムが発生しているかを内部的に記憶
させているものであり、『0』の場合は以前にジヤム発
生がなかつたこと、『1』の時は以前にジヤム1が発生
したこと、『2』の時は以前にジヤム2が発生したこと
を示す。
このジヤムメモリは本発明によるジヤムカウント制御
時に使用される。
ステツプS101にてそのメモリの内容が『0』のときは
新規のジヤムが発生したことを示し、ステツプS102へ移
る。ステツプS102ではジヤム箇所をチエツクする。
ステツプS102にて、ジヤム1の場合はステツプS103へ
移り、ジヤムメモリへ『1』を書きこむ。同様に、ジヤ
ム2の場合はステツプS104へ移り、ジヤムメモリ『2』
を書きこむ。ステツプS103又はステツプS104を介して、
またはステツプS100にてNOの時、或いはステツプS101に
てNOの時は、いずれもステツプS105へ移る。
ステツプS105は従来例では存在しなかつたものであ
り、本発明により介挿された処理である。
ステツプS105では、複写機がコピー可能状態であるか
どうかのチエツクが実行される。コピー可能状態でない
ときは、ジヤムカウント処理を行なわないで、リターン
のステツプへ移りこのサブルーチンを終了する。
コピー可能状態とは、ジヤムなどトラブル等が発生し
ていなく、もしジヤムが発生しておれば、ジヤム個所の
いずれにおいても紙の排除処理が行なわれ、つまりジヤ
ムトラブルが解除されており、かつ定着部のウオーミン
グアツプも完了されており、プリントスイツチ102の入
力を受けつける状態のことをいう。
ステツプS105にてYESの時は、ステツプS106へ移り、
ジヤムメモリの内容がチエツクされる。その内容が
『0』の時はジヤムカウントは行なわないのでこのサブ
ルーチンを終了する。
『1』の時はステツプS107へ移り、ジヤム1のカウン
タをインクリメント(カウントアツプ)する。このジヤ
ム1カウンタはジヤム1のジヤム発生回数をカウントす
るカウンタであり、その内容はバツクアツプ付RAMに格
納されるので消えない。
ステツプS107の次はステツプS109へ移り、ジヤムメモ
リの内容を『0』としてこのサブルーチンを終了する。
ステツプS106のチエツクにてメモリから『2』を読み
出されたときは、ステツプS108へ移り、ジヤム2のカウ
ンタを同様にインクリメントる。このジヤムカウンタは
ジヤム2のジヤム発生回数をカウントするカウンタであ
り、その内容はバツクアツプ付RAMに格納される。
その後、ステツプS109へ移り、ジヤムメモリを『0』
としてこのサブルーチンを終了する。
第6図はジヤム回数チエツク処理のフローチヤートで
あり、保守点検者が一定期間後にジヤム回数を検知し、
必要によりそれをクリアする手順例が示されている。
まず、ステツプS200では、フラグ2が『0』であるか
どうかのチエツクが実行される。このフラグ2とは、ジ
ヤム2チエツクキー110がONされていた時にたつフラグ
である。
従つて、フラグ2が『0』でなければジヤム1チエツ
クは行なわないのでステツプS206へ移る。ステツプS200
にてYESの時はステツプS201へ移り、ジヤム1チエツク
キー108がONされているかどうかチエツクされる。OFFの
時はステツプS206へ移る。
ステツプS206では、フラグ1を『0』とし次のステツ
プS207にてジヤム1カウンタの表示をやめる処理が行な
われる。このフラグ1とはジヤムチエツクキーがONされ
ていた時にたつフラグである。
ステツプS201にてYESの時には、ステツプS202にてフ
ラグ1を『1』とする。
次のステツプS203にてジヤム1カウンタの内容を読み
出し、枚数表示部101へ表示処理をする。ステツプS203
の次はステツプS204へ移り、C/SキーがONされたかどう
かのチエツクが行なわれる。
ジヤム1チエツクキーがONされた状態でC/Sキーが押
されるということは、ジヤム1にかかる給紙ローラー交
換等のサービスマンによる対処がなされたことを示し、
次のメンテナンスへの対応のためにステツプS205にてジ
ヤム1カウンタを初期値として『0』とする。ステツプ
S204にてNOの時はステツプS210へ移る。
ステツプS207またはステツプ205を介して或いはステ
ツプS204でNOの時はステツプS210へ移る。
ステツプS210では、フラグ1が『1』であるかどうか
のチエツクが実行される。フラグ1が『1』のときはジ
ヤム2チエツクは行なわないのでステツプS216へ移る。
フラグ1が『0』の時はステツプS211へ移り、ジヤム2
チエツクキー110がONされているかどうかチエツクされ
る。OFFの時はステツプS216へ移る。
ステツプS216ではフラグ2を『0』とし、次のステツ
プS217にてジヤム2カウンタの表示をやめる処理が行な
われ、このサブルーチンを終了する。
ステツプS211にてYESの時はステツプS212へ移りフラ
グ2を『1』とする。次のステツプS213にてジヤム2カ
ウンタの内容をよびだし、枚数表示部101へ表示処理を
する。
ステツプS213の次はステツプS214へ移り、C/SキーがO
Nされたかどうかのチエツクが行なわれる。ジヤム2チ
エツクキー108がONされた状態で、C/Sキーが押されると
いうことはジヤム2にかかる排出ローラーの交換等のサ
ービスマンによる対処がなされたことを示し、次のメン
テナンスへの対応のためにステツプS215にてジヤム2カ
ウンタを『0』とし、このサブルーチンを終了する。
なお、ステツプS214にてNOの時はすぐこのサブルーチ
ンを終了する。
また、本実施例ではジヤム発生を警告するための表示
を行なつているが、特定の個所のジヤムには表示を行な
わずカウントのみを行なつてもよい。
[効 果] 通紙経路部におけるジヤム個所毎にジヤムカウンタを
設けているので、サービスマンの保守点検時にどの個所
にトラブルが多いかを把握され、機械の効率のよい保守
が達成され、ユーザーに対し信頼性のある機械を提供で
きる。もし、そのジヤムカウンタに誤カウントが発生す
ると、サービスマンに誤つた修理を強いらせることにな
るが、本発明によりこのような誤カウントが防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用される複写機の1例を示した概略
断面図、第2図はその操作パネルの部分平面図、第3図
はその動作制御に関する概略回路図、第4図はその動作
手順を示したメインフローチヤート、第5図は本発明に
よるジヤム回数カウント例のフローチヤート、第6図は
そのジヤム回数の表示及びクリアに関するフローチヤー
トである。 11と15はジヤム検出用センサ、101は複写枚数兼ジヤム
回数表示部、105と106はジヤム発生告知灯、108と110は
ジヤム回数表示キーである。
フロントページの続き (72)発明者 出山 弘幸 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社 内 (56)参考文献 特開 昭61−278873(JP,A) 特開 昭58−202463(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を光学的に走査して得られる光学像を
    感光体に導き露光して、これにより用紙上にその像を形
    成する際に該用紙を給紙、搬送及び排出させるための通
    紙経路部における紙詰り(ジヤム)を検出する手段、そ
    の検出毎にカウントアツプしてその回数を記憶する手段
    及びジヤムチエツクキーを設けてそのキー操作により記
    憶されたジヤムカウント回数を表示する手段を有する作
    像装置において、紙詰りが検出された後、再び複写可能
    状態が検知されるまで該カウントアツプを行なわないよ
    うにしたカウントアツプ制御手段を具備していることを
    特徴とする、作像装置。
JP62188494A 1987-07-27 1987-07-27 作像装置 Expired - Lifetime JP2615640B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188494A JP2615640B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 作像装置
US07/224,142 US5012281A (en) 1987-07-27 1988-07-26 Image forming apparatus having a jam counter adapted to be disabled until a ready for copy state is confirmed
DE3825529A DE3825529A1 (de) 1987-07-27 1988-07-27 Bilderzeugungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188494A JP2615640B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 作像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434833A JPS6434833A (en) 1989-02-06
JP2615640B2 true JP2615640B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=16224712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62188494A Expired - Lifetime JP2615640B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615640B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202463A (ja) * 1982-05-20 1983-11-25 Ricoh Co Ltd ジヤム解除方式
JPS6150960U (ja) * 1984-09-10 1986-04-05
JPS61130178A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Ricoh Co Ltd 異常解除用可動部材の復帰忘れ防止方式
JPS61278873A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用制御装置
JPS6227760A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Sharp Corp 紙づまり解除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434833A (en) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011936A (en) Image forming apparatus having recovery process for jammed sheets
JP2658075B2 (ja) 作像装置
JP2615640B2 (ja) 作像装置
US6490692B1 (en) Image forming apparatus with improved monitoring system for operation of microprocessor controlling image forming operation
JP2570751B2 (ja) 作像装置
US4403850A (en) Copying device having plural exposure modes
US4743941A (en) Copying apparatus capable of feeding copy paper manually
JP2004262665A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPS612165A (ja) 電子写真装置の異常時制御方式
JP2656149B2 (ja) ジャムポイント異常検知装置
US5708911A (en) Image forming apparatus which detects rotation of a continuous sheet feeding reel and judges whether the end of the sheet is fixed to the feeding reel
US4843437A (en) Copying machine
KR940005166B1 (ko) 전자복사기의 이상상태 진단방법
JPS58220150A (ja) 記録装置
JPS63264771A (ja) 画像形成装置
JP2002236435A (ja) 画像形成装置及び異常検知システム
KR920004352B1 (ko) 복사용지 걸림 자동제거방법
JPS6016921Y2 (ja) 複写機の安全装置
JPS5932791B2 (ja) 複写機の安全装置
JPH01122857A (ja) 記録媒体の異常検出制御装置
JPS63100473A (ja) 電子写真複写機の制御方法
JPH03113475A (ja) 画像形成装置
JPS5895755A (ja) 複写機等の制御装置
JPS5936054A (ja) 記録装置
JPS5895756A (ja) 複写機等の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11