JP2607411Y2 - コンパクトケース - Google Patents

コンパクトケース

Info

Publication number
JP2607411Y2
JP2607411Y2 JP1990042039U JP4203990U JP2607411Y2 JP 2607411 Y2 JP2607411 Y2 JP 2607411Y2 JP 1990042039 U JP1990042039 U JP 1990042039U JP 4203990 U JP4203990 U JP 4203990U JP 2607411 Y2 JP2607411 Y2 JP 2607411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
packing
engaging
center
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990042039U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04318U (ja
Inventor
弘美 高橋
Original Assignee
株式会社カツシカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カツシカ filed Critical 株式会社カツシカ
Priority to JP1990042039U priority Critical patent/JP2607411Y2/ja
Publication of JPH04318U publication Critical patent/JPH04318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607411Y2 publication Critical patent/JP2607411Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、気密性を有したコンパクトケースの改良に
関するものである。
[従来の技術] 従来より、化粧料を収容した器体と蓋体の間に、蓋体
を閉じた時それぞれに密着して化粧料を密閉するパッキ
ンを内装した構成のコンパクトケースは、数多く提案さ
れている。
その中で、ケースの平面形状を略長方形状にして、ケ
ースの一方の長辺に器体及び蓋体を開閉自在に蝶着する
蝶番部を設け、その反対がわ長辺に蓋体と器体が閉じた
状態で係合する係合突部及び係合部が設けられているコ
ンパクトケースの場合、器体の上面には、化粧料を充填
した中皿が収納される収納凹所と、パフ等の塗布具が納
置される塗布具収納所とが左右に並列に刻設されてお
り、また蓋体の下面には、鏡と化粧料を充填した中皿の
内部を密閉するようにパッキンが貼着された構成がよく
利用されていた。
[考案が解決しようとする課題] しかし、このような構成の場合、器体と蓋体が閉じた
状態で係合する係合突部、係合部及び、器体と蓋体とを
開閉自在に蝶着する蝶番部は、ケースの中央に配置さ
れ、器体の上面に刻設された収納凹所と塗布具収納所の
間に設けられる事が多く、蝶番部の中心(蝶番部が複数
ある場合には全ての蝶番部の中心の中心)と係合突部、
係合部の中心を結んだ線は、容器のほぼ中央を横切る状
態になっていた。また、弾性パッキンは、器体と蓋体の
間に密着して収納凹所を密閉するのであるが、この際蓋
体の開放方向に反発力が働いていた。上記構成のコンパ
クトケースは、化粧料及び化粧料を密閉するパッキン
が、ケース内の一方に片寄って配置されているため、蓋
体が閉じた状態で長時間放置した場合、蝶番部の中心と
係合突部、係合部の中心を結んだ線を支点としてパッキ
ンの弾発力によって蓋体が押し上げられ、支点より離れ
た蓋体端部が反り返ってゆがんでしまって、外観上、見
苦しくなる事もあった。さらに蓋体と器体の間に隙間が
開いてしまい、ほこりがコンパクトケース内に侵入して
しまう危険性もあった。また、複数の蝶番部をケースの
両端付近に分散して設ける構成も提案されているが、パ
ッキン側の蝶番部に片寄ってパッキンの反発力が加わる
ため、ゆがみの度合いは少なくなる程度で根本的な解決
には至っていなかった。
[課題を解決するための手段] 平面形状が略長方形状をした器体1と蓋体14とは、一
方の長辺に設けられた蝶番部15によって開閉自在に蝶着
する。この蝶番部15の反対がわ長辺には、蓋体14と器体
1が閉じた状態で係合する係合突部9及び係合部20を設
ける。前記器体1の上面には、化粧料16が収納される収
納凹所2、及び塗布具3が納置される塗布具収納所4と
を左右に並列に刻設する。更に、蓋体14を閉じた時に器
体1の収納凹所2内部を密閉状態にするパッキン17を器
体1若しくは蓋体14に貼着する。そして、前記蝶番部15
と係合突部9、係合部20の少なくとも一方をケースの中
央よりパッキン17側に片寄って配置し、前記蝶番部15の
中心と係合突部9、係合部20の中心を結んだ線がパッキ
ン17を横切るよう配置する。本考案は以上構成のコンパ
クトケースである。
[作用] 器体1に蓋体14が閉じた状態で保持されている場合、
器体1の上面に収容されている化粧料16は、パッキン17
によって密閉され、化粧料16に含有した揮発性成分の揮
発が防止されている。また使用時には、係合突部9と係
合部20の係合を解除させ、蓋体14を開くと化粧料16を塗
布する事ができる。
また、器体1と蓋体14を連結した蝶番部15と、蓋体14
と器体1が閉じた状態で係合する係合突部9及び係合部
9は、それぞれの中心を結んだ線がパッキン17を横切る
ように、どちらか一方がケース中央よりパッキン17側に
片寄って配置されているため、パッキン17の反発力は蝶
番部15と係合突部9、係合部20に直接加わり、しかも支
点となる蝶番部15及び係合突部9、係合部20から、パッ
キン17側蓋体14端部までの距離が短くなっているため、
蓋体14が変形する事がない。
[実施例] まず本考案実施例を、第1図によって説明する。ファ
ンデーション等の揮発性成分を含有した化粧料16は、中
皿5に充填されている。この中皿5の上端には、環状に
外周方向に突出したフランジ部6を設けている。
器体1及び蓋体14は、平面形状が略長方形状をしてい
る。この器体1の上面には、収納凹所2とパフ等の塗布
具3が収納される塗布具収納所4とが左右に並列に刻設
されている。この収納凹所2には中皿5が収納されてい
る。また、この器体1の一方の長辺の前端壁12には、ケ
ース中央より収納凹所2方向、つまり化粧料16を充填し
た中皿5方向に片寄って、凹溝7が刻設されている。こ
の凹溝7の奥の側壁8には、係合突部9が突出してい
る。また凹溝7内には、押しボタン10が摺動自在に内装
されている。この押しボタン10の前端は、器体1の前端
壁12より突出して押圧部11になっている。また器体1の
他方の長辺の側壁には、器体1と蓋体14に設けられた蝶
番片24を開閉自在に蝶着する蝶番部15を設けている。こ
の蝶番部15も係合突部9同様、ケース中央より化粧料16
を充填した中皿5側に片寄って設けられている。
この蓋体14の下面には、パッキン17及び鏡18を貼着し
ている。このパッキン17は、器体1に収納されている中
皿5に対応した位置に貼着されており、蓋体14を閉じた
時、中皿5に設けられたフランジ部6に弾性を有して当
接し、中皿5に充填された化粧料16を密閉するよう構成
されている。また鏡18は、蓋体14のパッキン17が貼着さ
れている位置以外の所に貼着されている。また蓋体14に
は、器体1に刻設された凹溝7と対応した位置に係合片
19を垂下している。この係合片19は蓋体14を閉じた時、
凹溝7に突入するよう構成し、蓋体14を閉じた時に凹溝
7の側壁に突出された係合突部9と係合する係合部20、
及び凹溝7の押しボタン10の後端に当接する傾斜面部を
設けている。その結果、蓋体14を閉じた状態の時、押し
ボタン10を押圧すると押しボタン10が摺動し傾斜面部を
押し上げ、凹溝7の係合突部9と係合片19の係合部20と
の係合を解除させ、蓋体14を開放可能にする係止機構22
を構成している。
尚、上記で説明した係止機構22以外にも、係合突部9
と係合部20が係合して蓋体14を閉じた状態で保持し、且
つその係合を任意に解除できる、コンパクトケースに利
用されている周知の係止機構22であれば、どのような構
成であっても利用可能である。
また蓋体14の下面に貼着されているパッキン17は、蓋
体14を閉じた状態で保持した時に化粧料16を充填した中
皿5の内部を密閉する構造であれば実施可能であり、蓋
体14の下面でなくとも蓋体14と器体1の間に中蓋を設
け、その中蓋の下面にパッキン17を貼着しても良く、器
体1の収納凹所2を囲む様にパッキン17を貼着し、蓋体
14を閉じた際、パッキン17を蓋体14若しくは中蓋に当接
させ収納凹所2を密閉しても良い。
更に、第2図、第3図に示す様に、蓋体14と器体1を
開閉自在に蝶着する蝶番部15及び、蓋体14と器体1を閉
じた状態で係合させる係合突部9、係合部20は、化粧料
16を充填した中皿5の内部を密閉するよう構成されたパ
ッキン17の反発力を直接吸収する位置、つまり、蝶番部
15の中心と係合突部9、係合部20の中心を結んだ線(第
2図および第3図において、点線で示されている)が化
粧料16を充填した中皿5を横切る、すなわち、パッキン
17を横切る位置に配置すれば同様の作用効果を有する。
例えば前記説明した蝶番部15の中心と係合突部9、係合
部20の中心の位置は、どちらか一方の中心を従来のよう
にケースの中央に配置し、他方の中心をケース中央より
パッキン17が配置された側に片寄って設けるだけでも良
い。
[考案の効果] 本考案は以上のように、蓋体14と器体1を開閉自在に
蝶着する蝶番部15と、器体1と蓋体14を閉じた状態で係
合させる係合突部9、係合部20を、それぞれの中心を結
んだ線が蓋体14の下面のパッキン17を横切るように配置
したため、中皿5の内部を密閉するよう構成されたパッ
キン17の蓋体14の開放方向に働く反発力を蝶番部15と係
合突部9及び係合部20で直接吸収する事が可能になり、
しかも支点となる蝶番部15及び係合突部9、係合部20か
ら、パッキン17側蓋体14端部までの距離が短くなってい
るため、蓋体14が器体1に閉じた状態で保持されている
時でも、蓋体14がパッキン17の反発力によって変形、ゆ
がんだりする事がなく、ほこりがコンパクトケース内に
侵入し、パフ等の塗布具3に付着する危険性もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案第1実施例の斜視図。第2図及び第3
図は、それぞれその他の実施例の器体の平面図。 1〜器体、2〜収納凹所、3〜塗布具、4〜塗布具収納
所、9〜係合突部、14〜蓋体、15〜蝶番部、16〜化粧
料、17〜パッキン、20〜係合部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面形状が略長方形状となった器体(1)
    と蓋体(14)とを、一方の長辺に設けられた蝶番部(1
    5)によって開閉自在に蝶着し、該蝶番部(15)の反対
    がわ長辺に蓋体(14)と器体(1)が閉じた状態で係合
    する係合突部(9)及び係合部(20)を設け、器体
    (1)の上面に化粧料(16)が収納される収納凹所
    (2)、及び塗布具(3)が納置される塗布具収納所
    (4)とを左右に並列に刻設し、前記蓋体(14)を閉じ
    た時に器体(1)の収納凹所(2)の内部を密閉状態に
    するパッキン(17)を器体(1)若しくは蓋体(14)に
    貼着し、前記蝶番部(15)と係合突部(9)、係合部
    (20)の少なくとも一方を、ケースの中央よりパッキン
    (17)側に片寄って配置し、前記蝶番部(15)の中心と
    係合突部(9)、係合部(20)の中心を結んだ線がパッ
    キン(17)を横切るよう配置した事を特徴とするコンパ
    クトケース。
JP1990042039U 1990-04-18 1990-04-18 コンパクトケース Expired - Lifetime JP2607411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990042039U JP2607411Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 コンパクトケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990042039U JP2607411Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 コンパクトケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318U JPH04318U (ja) 1992-01-06
JP2607411Y2 true JP2607411Y2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=31553234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990042039U Expired - Lifetime JP2607411Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 コンパクトケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607411Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536562Y2 (ja) * 1990-07-27 1997-05-21 釜屋化学工業株式会社 化粧用密封コンパクト容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840004U (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 松下電工株式会社 コンパクト容器
JPH0446670Y2 (ja) * 1987-02-16 1992-11-04
JPH0446671Y2 (ja) * 1987-02-16 1992-11-04
JPH068819Y2 (ja) * 1988-04-20 1994-03-09 株式会社資生堂 気密性化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04318U (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08348A (ja) 気密化粧料容器
JP2607411Y2 (ja) コンパクトケース
JPS6238574Y2 (ja)
JP4514925B2 (ja) 気密コンパクト
JPS6125683Y2 (ja)
JP2587241Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0231055Y2 (ja)
JPS6135121Y2 (ja)
JPH0725126Y2 (ja) コンパクトケース
JP2536562Y2 (ja) 化粧用密封コンパクト容器
JPH0535794Y2 (ja)
JPS6135122Y2 (ja)
JP3017844U (ja) コンパクト容器
JPS5927203Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPH043972Y2 (ja)
JPH0621380Y2 (ja) 化粧用パレット
JPH0719372Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH058900Y2 (ja)
JPH0525524Y2 (ja)
JP2509792Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0710660Y2 (ja) コンパクトケース
JPH022245Y2 (ja)
JPS5916509U (ja) 自動開きコンパクト容器
JPH0718327Y2 (ja) 気密性コンパクト容器
JPH077845Y2 (ja) 天押しコンパクト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term