JP2606500Y2 - 階段構造 - Google Patents

階段構造

Info

Publication number
JP2606500Y2
JP2606500Y2 JP1993072677U JP7267793U JP2606500Y2 JP 2606500 Y2 JP2606500 Y2 JP 2606500Y2 JP 1993072677 U JP1993072677 U JP 1993072677U JP 7267793 U JP7267793 U JP 7267793U JP 2606500 Y2 JP2606500 Y2 JP 2606500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riser
tread
plate
groove
cushioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993072677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738381U (ja
Inventor
秋夫 中島
Original Assignee
ミサワセラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワセラミックス株式会社 filed Critical ミサワセラミックス株式会社
Priority to JP1993072677U priority Critical patent/JP2606500Y2/ja
Publication of JPH0738381U publication Critical patent/JPH0738381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606500Y2 publication Critical patent/JP2606500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、階段構造、特に住宅内
の木製階段の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、階段を構成する踏板に蹴込板を取
付ける場合、図に示すように、蹴込板32の上端部を
踏板31の下面に設けられた溝部31aに差し込み、固
定補助部材34を踏板31の下面および蹴込板32の一
側面に当接させた状態で、接着剤で固着、または踏板3
1に釘35を打ち付けて取付けていた。あるいは、図
に示すように、固定補助部材を使用することなく、蹴込
板32の上端部を踏板31の下面に設けられた溝部31
aに差し込んだ状態で、接着剤で固着、または釘35を
直接打ち込んで取付けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
で、蹴込板の上端部を踏板に取付けた場合、昇降による
衝撃荷重や、階段を昇る際に爪先が蹴込板に当たった場
合の衝撃等で、徐々に釘が弛んだり接着剤が剥がれてし
まうことがあった。また、踏板、特にその中央部がたわ
んで、蹴込板との間で軋み音を発生させることがあっ
た。さらに、踏板と蹴込板を直角に固定するための釘打
ち作業は容易でなく、固定を確実にするために、接着剤
を多用すると、接着剤がはみ出してしまうなど、作業性
が悪く手間を要していた。
【0004】そこで、本考案の目的は、衝撃を吸収して
昇降者の足への衝撃を小さくすることができると共に、
軋み音の発生を防止することができ、また、昇降時など
の衝撃で、蹴込板が踏板より剥がれてしまうことがな
く、さらに、蹴込板を踏板に容易に組付けることができ
る階段構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
は、側桁もしくは壁面間に設ける階段の構造であって、
一端側より若干他端側の位置の下面に設けられた長手方
向に延びる第1の溝部と他端部の上面に形成された長手
方向に延びる第2の溝部とを有する踏板と、該踏板の前
記第1及び第2の溝部に上端部若しくは下端部が挿入さ
れ、かつ、内面に形成された凹部を有するゴム製または
樹脂製の緩衝部材と、前記緩衝部材の凹部に全周が挿入
された蹴込板より構成されたものである。
【0006】
【作用】本考案の階段構造は、踏板と、ゴム製または樹
脂製緩衝部材と、蹴込板とを有する。踏板は、長手方向
に延びる溝部を有し、緩衝部材は、内面に形成された
部を有する。蹴込板の全周を緩衝部材の凹部に挿入して
取付け、踏板の溝部に蹴込板に取付けられた緩衝部材を
挿入して組付け、住宅階段用段部材を作製する。この段
部材を適宜個数側桁に載置し、固定することにより階段
が構成される。蹴込板がゴム製または樹脂製緩衝部材を
介して側桁及び踏板に組付けられているので、緩衝部材
が、昇降時などに生じる衝撃を吸収し、軋み音の発生を
防止する。また、緩衝部材自体が、踏板と蹴込板との組
付部材として機能するので、蹴込板の取付け作業が容易
となる。
【0007】
【実施例】そこで、本考案の階段構造を図面に示した実
施例を用いて説明する。
【0008】図1は、本発明の階段構造に使用される緩
衝部材の斜視図である。図2は、本発明の階段構造の部
分断面図である。
【0009】この実施例の階段構造1は、踏板2と、ゴ
ム製または樹脂製緩衝部材13と、蹴込板4と、側桁5
により構成されている。
【0010】踏板2は、階段構造の平面部を形成するも
のであり、所要の長さ、幅および板厚を有する板材で形
成されている。板材としては、木製の合板、単板、加工
板または合成樹脂板などで形成されている。そして、踏
板2は、後述する緩衝部材13および蹴込板4を取付け
るための第1の溝部2aを有している。溝部2aは、図
2に示すように、踏板2の下面で、かつ、踏板の踏面と
しての奥行き方向において一端より若干他端側の位置に
設けられている。そして、溝部2aより一端側部分が段
鼻2bを形成している。溝部2aは、踏板2のいわゆる
階段通路幅方向となる長手方向と平行、かつ全長にわた
り形成されている。溝部2aの幅は、後述する緩衝部材
13を挿入できる大きさに形成されている。また、溝部
2aの幅は、緩衝部材13の幅と同じかそれより若干小
さくし、緩衝部材13の弾性変形によって嵌入するよう
に形成し、緩衝部材13が溝部2aより容易に離脱しな
いようにしてもよい。また、溝部2aの深さは、緩衝部
13の高さと同一か若干大きく形成されている。さら
に、図2に示すように、踏板2は、他端部の上面に形成
され、長手方向に延びる第2の溝部7aを有している。
踏板2の他端部の溝部7aは、蹴込板の下端部の受け部
7となっている。溝部7aの幅は、緩衝部材13を挿入
できる大きさに形成されている。溝部7aの幅は、緩衝
部材13の幅と同じかそれより若干小さくし、緩衝部材
13の弾性変形によって嵌入するように形成し、緩衝部
13が溝部7aより容易に離脱しないようにしてもよ
い。また、溝部7aの深さは、緩衝部材13の高さと同
一か若干大きく形成されている。
【0011】緩衝部材13は、昇降時などに生じる衝撃
を吸収し、かつ、軋み音の発生を防止するためのもので
ある。また、踏板2への蹴込板4の取付け部材としても
機能するものである。このように、本考案の階段構造
は、踏板2と蹴込板4との間に、この緩衝部材13が介
在する。また、踏板2の下面への蹴込板4の組付けは、
緩衝部材13を介して行われるので、釘や接着剤等を使
用する必要がなく容易となる。
【0012】そして、緩衝部材13は、ゴムまたは樹脂
により形成されている。ゴムとしては、天然ゴム、合成
ゴムのいずれも使用できる。樹脂としても、ある程度の
弾性を有するものであれば、合成樹脂、天然樹脂のいず
れも使用できる。本考案に使用する緩衝部材13は、ゴ
ムまたは合成樹脂により形成されているので、衝撃を吸
収すると共に、軋み音の発生を防止することができる。
【0013】また、緩衝部材13は、図1に示すよう
に、蹴込板4に取付けるための凹部13cを有してい
る。本考案の緩衝部材13は、このような凹部13c
有しているので、蹴込板4を踏板2に取付ける場合に
は、緩衝部材13の凹部13cに蹴込板4の端部を嵌め
込んた状態で、踏板2の溝部2a,7aに嵌め込むのみ
であり、取付けが極めて容易である。そして、凹部13
は、長手方向と平行に延在するように全長に渡って形
成されている。また、凹部13cの幅は、蹴込板4の長
手方向の端部が挿入できる大きさに形成されている。そ
して、凹部13cの幅は、蹴込板4の板厚とほぼ同じか
若干小さく形成し、緩衝部材13の弾性変形により、蹴
込板4の端部が嵌入し、蹴込板4が凹部13cより容易
に離脱しないようにしてもよい。緩衝部材13は、図1
に示すように、蹴込板4の全周に嵌め込まれる。このよ
うに、蹴込板4の全周に緩衝部材13を嵌め込むことに
より、緩衝部材13が、上下部において、踏板2と蹴込
板4との間で生ずる軋み音を防止するのみならず、両側
部においても、側桁5と蹴込板4との間で生ずる軋み音
の発生を防止することができる。なお、この実施例の緩
衝部材13は、蹴込板4への嵌め込みを容易とするため
に、図1に示すように、2つの緩衝部材13a、13b
より構成されている。
【0014】そして、側桁5は、階段の形状、一段の高
さを規制するためのものであり、所要間隔に離間して2
つ配置されている。そして、この側桁5には、踏板2が
載置され、その垂直荷重が負荷される。
【0015】つぎに、本考案の階段構造1の組み立て方
法について説明する。本考案の階段構造1を組み立てる
には、まず、緩衝部材13の凹部13cに、蹴込板4の
端部を嵌め込み、蹴込板4の全周に緩衝部材13a、1
3bを取付ける。次に、緩衝部材13を取付けた蹴込板
4の上端側を、踏板2の下面側の溝部2aに嵌め込ん
で、蹴込板4と踏板2とを組み付け、段部材を作製す
る。次に、この段部材の他端側の溝部7aに蹴込板4の
下端側を嵌め込んで次段の段部材を組み付ける。そし
て、所要間隔に配置された2つの側桁5に、緩衝部材
を介して組み付けられた踏板2および蹴込板4(段部
材)を、順次橋架するようにして載置する。次いで、踏
板2の端部を側桁5に木ネジ等にて固定する。この作業
を順次繰り返すことにより、所要段数の階段が形成され
る。
【0016】
【考案の効果】本考案の階段構造は、蹴込板と側桁若し
くは踏板の間に、ゴム製または樹脂製緩衝部材が介在す
るので、緩衝部材が昇降時などに生じる衝撃を吸収し、
軋み音の発生を防止することができると共に、昇降者の
足への衝撃を小さくすることができる。特に、蹴込板の
全周に緩衝部材を嵌め込むことにより、緩衝部材が、
下部において、踏板と蹴込板との間で生ずる軋み音を防
止するのみならず、両側部においても、側桁と蹴込板と
の間で生ずる軋み音の発生を防止することができる。
た、踏板と蹴込板の上下部の取付けは、緩衝部材により
行われるので、蹴込板を踏板に容易に取付けることがで
きると共に、釘や接着剤で取付けた場合のように、蹴込
板と踏板との接触部が剥がれてしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の階段構造に使用される緩衝部
材の斜視図である。
【図2】本考案の実施例の階段構造の部分断面図であ
る。
【図3】従来の階段構造の部分断面図である。
【図4】従来の階段構造の部分断面図である。
【符号の説明】
1 階段構造 2 踏板 2a 溝部 2b 段鼻13 緩衝部材13c 凹部 4 蹴込板 5 側桁 7 蹴込板受け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 11/00 - 11/116

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側桁もしくは壁面間に設ける階段の構造
    であって、一端側より若干他端側の位置の下面に設けら
    れた長手方向に延びる第1の溝部と他端部の上面に形成
    された長手方向に延びる第2の溝部とを有する踏板と、
    該踏板の前記第1及び第2の溝部に上端部若しくは下端
    部が挿入され、かつ、内面に形成された凹部を有するゴ
    ム製または樹脂製の緩衝部材と、前記緩衝部材の凹部に
    全周が挿入された蹴込板より構成されたことを特徴とす
    る階段構造。
JP1993072677U 1993-12-17 1993-12-17 階段構造 Expired - Fee Related JP2606500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072677U JP2606500Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 階段構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072677U JP2606500Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 階段構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738381U JPH0738381U (ja) 1995-07-14
JP2606500Y2 true JP2606500Y2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=13496245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993072677U Expired - Fee Related JP2606500Y2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 階段構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606500Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2935820B2 (ja) * 1995-11-27 1999-08-16 ナショナル住宅産業株式会社 階段蹴込板取付構造
JP6416589B2 (ja) * 2014-10-31 2018-10-31 株式会社デイエムウッドラボ 高遮音階段

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738381U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050063771A1 (en) Resilient deck board fastener
JP2606500Y2 (ja) 階段構造
JP2935820B2 (ja) 階段蹴込板取付構造
JP2606653Y2 (ja) 木製階段
JPH06240833A (ja) 階段の化粧構造
KR100213748B1 (ko) 마루시공용 래벨쿠숀 블록
JP3330312B2 (ja) 鉄骨階段の段板装置
JP3293123B2 (ja) 階段滑り止め及び打撲緩衝材
KR200343325Y1 (ko) 조립식 철골계단의 구조
JPH0629334Y2 (ja) 階 段
JP4247466B2 (ja) 安全階段
JP2004052451A (ja) 仮設化粧階段
KR102625868B1 (ko) 조립식 논슬립 계단
CN212053606U (zh) 一种木地板伸缩缝收边金属条
JPH078706Y2 (ja) 階段における段板と蹴込み板との結合構造
JP3081161B2 (ja) 手摺りの取り付け方法および取り付け構造
JPH0542179Y2 (ja)
JPH03293458A (ja) 階段の組付構造
JP2552126Y2 (ja) 踏板取り付け構造
JPS5923146Y2 (ja) 階段用踏板の接合部材
JP2522428Y2 (ja) 防音階段の段板
JPH11159095A (ja) 階段用踏板の位置決め方法
JP2821104B2 (ja) 階段ささら板の構造
JPH10140775A (ja) 階 段
JPH055977B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees