JP2605380Y2 - スピーカボックス - Google Patents

スピーカボックス

Info

Publication number
JP2605380Y2
JP2605380Y2 JP1993041819U JP4181993U JP2605380Y2 JP 2605380 Y2 JP2605380 Y2 JP 2605380Y2 JP 1993041819 U JP1993041819 U JP 1993041819U JP 4181993 U JP4181993 U JP 4181993U JP 2605380 Y2 JP2605380 Y2 JP 2605380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cabinet
speaker
speaker box
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993041819U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729993U (ja
Inventor
正洋 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP1993041819U priority Critical patent/JP2605380Y2/ja
Publication of JPH0729993U publication Critical patent/JPH0729993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605380Y2 publication Critical patent/JP2605380Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ステレオ音響再生装置
等の音響機器に用いる、スピーカを内蔵したスピーカボ
ックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のスピーカボックスにおいて
は、スピーカユニットは、スピーカキャビネットの前面
に配設したバッフル板に繰り抜いた取付穴に、それを覆
うように内部から、あるいは外部から直接フレームの外
周を嵌合して取り付けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】したがって、従来のこ
の種スピーカボックスにあっては、ウーファ及びツィー
タの2種類、2個以上のスピーカを取り付けた2ウエイ
方式、あるいはそれにスコーカを加えた3種類、高中低
音用3個以上のスピーカを取り付けた3ウエイ方式があ
る。2個以上のスピーカを取り付けたマルチウエイ方式
のスピーカボックスにおいては、一個のスピーカユニッ
ト(主にウーファ)の振動が、バッフル板を介して他の
スピーカユニットに伝導されて、スピーカ同士が干渉し
合う干渉現象によって、全体の再生音質を歪ませたりし
て悪化させるという問題があった。また、このようなス
ピーカボックスにあっては、バッフル板自体からも、そ
の振動により不要な音の放射が行われるという問題もあ
った。
【0004】そして、それらの欠点の解決策として、キ
ャビネットとスピーカ置き台、あるいは床との接触面
は、キヤビネット側は底板であり、面接触となるため、
音質上好ましくないので、底面に取り付け足等のスペー
サ等を介して、キャビネットを浮かせて設置していたが
十分とは言えなかった。
【0005】そこで、本考案は、このような従来のスピ
ーカボックスが有していた課題を解決するために、スピ
ーカユニット相互間の振動干渉、及びバッフル板からの
不要輻射音の発生防止とともに、キャビネット底板の振
動による設置の際の音質劣化を抑制して、再生音質の向
上を図ることを目的とし、そのような欠点を解決するこ
とができるスピーカボックスを提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】該目的を達成するための
本考案の構成を、実施例に対応する図1乃至図2を用い
て説明すると、本考案は、キヤビネット(1)の内部の各
隅部に柱(2),(2)を配設し、当該各柱(2),(2)は底板(1c)
より表面(底面)の外側に突出(2a)せしめ、この柱(2),
(2)にスピーカ(3a)を支持し、 各柱(2),(2)とキャビネッ
ト(1)の側板(1a)、天板(1b)、バッフル板(4)との間に
は、制振性の良好な材料(5)を介して取り付けたスピー
カボックスである。
【0007】又、 本考案は、 図3,4に示すように、キ
ヤビネット(1)の内部の前隅部に柱(2),(2)を、 又、 後部
中央部に後柱(2a)をそれぞれ配設し、各柱(2),(2')は底
板(1c)より表面の外側に突出(2a),(2a)せしめ、この柱
(2),(2')にスピーカ(3a)を支持し、 各柱(2),(2')とキャ
ビネット(1)の側板(1a)、天板(1b)、バッフル板(4)との
間には、制振性の良好な材料(5)を介して取り付け、 ウ
ーファ(3a)の後端部と、キャビネット(1)の裏板(1d)と
の間を制振材(5)で支える構造としたスピーカボックス
である。
【0008】
【作用】本考案は、このように、キヤビネット内部の各
隅部に柱を配設し、スピーカユニットをこの柱に直接的
に固定して、各柱とキャビネットの側板、天板、バッフ
ル板へは、制振性の良好な材料を介して取り付けられる
ようにするとともに、これらの柱は底板より表面(底
面)の外側に突出した態様になって、これがスピーカボ
ックス全体を4点支持あるいは3点支持とする態様にす
ることができる。その結果、底面全面を接触面として設
置した場合よりも、再生音質の向上を図ることができる
ものである。
【0009】
【実施例】以下本考案の実施例について図面に基づいて
説明する。図中、図1は本考案の1実施例の断面図、図
2は同正面図、図3は他の実施例の断面図、図4は同正
面図である。
【0010】図1〜図2において、本考案は、ウーファ
(3a)のフレーム(3d)の外縁が嵌入してフランジで嵌着す
る取り付け穴(4b)を穿設したバッフル板(4)を、キャビ
ネット(1)の側板(1a)、天板(1b)、底板(1c)に固定して
成形したキヤビネット(1)の内部の構造を、各隅部に柱
(2),(2)を配設した構造とし、その柱(2),(2)の適宜の部
位に、前記バッフル板(4)の取り付け穴(4b)に大口径ス
ピーカ(ウーファ)(3a)のフレーム(3d)の外周を嵌め込
んで、該フレーム(3d)を、この柱(2),(2)の前面に止め
ねじ(6),(6)等で締め付ける等して固定し、各柱(2),(2)
とキャビネット(1)の側板(1a)、天板(1b)、バッフル板
(4)の間には、それぞれ例えば厚さ3mm程度のブチル
ゴムのような制振性の良好な材料(5)を介して取り付け
る。
【0011】また、この柱(2)の下端は、底板(1c)より
表面(底面)の外側に突出(2a)しており、これがスピー
カボックス全体を制振材(5)を介した4点支持とする態
様になるため、底面(1c)全面を接触面として設置した場
合の音質劣化を減少できるものである。そして、別の小
口径スピーカ(ツィータ)(3b)は、バッフル板(4)に穿
設した取り付け穴(4c)に前方から取り付け固定する。
【0012】又、前記キヤビネット(1)の内部の前隅部
に柱(2),(2)を、又、後部中央部に後柱(2a)をそれぞれ
配設し、各柱(2),(2a)は底板(1c)より表面の外側に突出
(2a),(2a)せしめ、この柱(2),(2')3本によってスピー
カ(3a)を支持し、各柱(2),(2a)とキャビネット(1)の側
板(1a)、 天板(1b)、底板(1c)、バッフル板(4)との間に
は、制振性の良好な材料(5)を介して取り付け、ウーフ
ァ(3a)の後端部と、キャビネット(1)の裏板(1d)との間
を制振材(5)で支える構造とした3点支持方式のスピー
カボックスである。
【0013】図3に示すようにキャビネット(1)の内部
に柱(2),(2)を配置するほかに、この柱(2')は図4に示
すように大口径スピーカユニット(ウーファ)(3a)の後端
部と、キャビネット(1)の裏板(1d)との間を制振材(5)で
支える構造として、キャビネット(1)の前面両側の柱
(2),(2)とともに3本柱とする構造としても有効であ
る。
【0014】又、ウーファフレーム(3d)の外形形状は円
形の場合、取り付けエッジ部を幅広く採ることによっ
て、バッフル板(4)への取り付け面積が広くなって、 柱
(2),(2)への取り付けも強固になるが、 フレーム(3d)の
外形が角形の場合は、 バッフル板(4)及び柱(2),(2)への
取り付けが更に容易に確実になる。
【0015】以上本考案の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本考案は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、本考案にいう前記の構
成要件を備え、かつ、本考案にいう目的を達成し、以下
にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施す
ることができるものである。
【0016】
【考案の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
考案は、キヤビネット内部の各隅部に柱を配設し、大口
径スピーカユニット(ウーファ)(3a)をこの前方両支柱
(2),(2)にねじ止め(6)により固定して、小口径スピーカ
(ツィータ)(3b)は、バッフル板(4)に穿設した取り付
け穴(4b)に前方から取り付け固定することにより、振動
源である大口径と小口径の両スピーカ(3a),(3b)を振動
的に離隔して相互に干渉するのを防止できる。
【0017】キャビネット(1)の側板(1a)、天板(1b)、
バッフル板(4)には、制振性の良好な材料(5)を介して取
り付けられるようにするとともに、これらの柱(2),(2),
(2')は底板(1c)より表面(底面)の外側に突出した態様
になって、これがスピーカボックス全体を4点支持ある
いは3点支持とする態様としたものであるから、底面全
面を接触面として設置した場合よりも、スピーカ同士の
干渉を防止でき、かつバッフル板(4)の共振も抑止でき
るので、著るしい再生音質の向上を図ることができると
いう実用上における顕著な効果を期待することが出来る
に至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の断面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】他の実施例の断面図である。
【図4】同正面図である。
【符号の説明】
(1) キャビネット (1a) 側板 (1b) 天板 (1c) 底板 (1d) 裏板 (2) 柱 (2’) 後柱 (2a) 突出部 (3a) 大口径スピーカ(ウーファ) (3b) 小口径スピーカ(ツィータ) (3d) フレーム (4) バッフル板 (4b),(4c) スピーカ取り付け穴 (5) 制振材 (6) 止めねじ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビネット(1)の内部の各隅部に柱(2),
    (2)を配設し、当該各柱(2),(2)は底板(1c)より表面(底
    面)の外側に突出(2a)せしめ、この柱(2),(2)にフレー
    ム(3d)の外周を固着することによりスピーカ(3a)を支持
    し、各柱(2),(2)とキャビネット(1)の側板(1a)、天板(1
    b)、バッフル板(4)及び裏板(1d)との間には、制振性の
    良好な材料(5)を介して取り付けたスピーカボックス。
  2. 【請求項2】 キャビネット(1)の内部の前隅部に柱(2),
    (2)を、又、ウーファ(3a)の後端部後方の後部中央部に
    後柱(2')をそれぞれ配設し、各柱(2),(2')は底板(1c)よ
    り表面の外側に突出(2a),(2a)せしめ、この柱(2),(2')
    フレーム(3d)の外周を固着することによりスピーカ(3
    a)を支持し、各柱(2),(2')とキャビネット(1)の側板(1
    a)、天板(1b)、バッフル板(4)及び裏板(1d)との間に
    は、制振性の良好な材料(5)を介して取り付けスピー
    カボックス。
JP1993041819U 1993-06-30 1993-06-30 スピーカボックス Expired - Lifetime JP2605380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041819U JP2605380Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 スピーカボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041819U JP2605380Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 スピーカボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729993U JPH0729993U (ja) 1995-06-02
JP2605380Y2 true JP2605380Y2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=12618915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993041819U Expired - Lifetime JP2605380Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 スピーカボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605380Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102114219B1 (ko) * 2013-10-10 2020-05-25 삼성전자주식회사 오디오 시스템 및 오디오 출력 방법, 그리고 스피커 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729993U (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194929B2 (ja) 大型内蔵低周波スピーカ付テレビ受像機用ステレオ型オーディオ装置
JP2005311988A (ja) スピーカーシステム
US6625289B1 (en) Stereo loudspeaker system
US6766027B2 (en) Elliptical flushmount speaker
US4178473A (en) Two-way loudspeaker for vehicle
JP2605380Y2 (ja) スピーカボックス
JPH01151898A (ja) 低音スピーカボツクス
JP2003204587A (ja) 薄型の平面画像表示装置
JP2008118166A (ja) スピーカエンクロージャ、これを備えたスピーカシステムおよび多チャンネルステレオシステム
US7724912B2 (en) Speaker assembly
US6466675B1 (en) Loudspeaker system
JPH0513094Y2 (ja)
JPH01889A (ja) テレビ用スピ−カ・システム
JPH07307908A (ja) 表示装置の据付台
JP2574365Y2 (ja) スピーカシステム
JPH03132297A (ja) スピーカ
JPH10117311A (ja) スピーカ装置およびこれを用いたテレビジョン受像機
JPH1028247A (ja) テレビジョン受像機の音響システム
KR860001008Y1 (ko) 복합형 스피이커 시스템
JPH0617431Y2 (ja) 車載用スピ−カ
JPH0122316Y2 (ja)
JP2002159089A (ja) 5.1チャンネル音場再生用一体型スピーカー
JPH0767060A (ja) テレビジョン受像機
JP2564407Y2 (ja) 壁埋込型音響再生システム
JP2001160994A (ja) 浴室における音響再生装置