JPH01889A - テレビ用スピ−カ・システム - Google Patents

テレビ用スピ−カ・システム

Info

Publication number
JPH01889A
JPH01889A JP62-155856A JP15585687A JPH01889A JP H01889 A JPH01889 A JP H01889A JP 15585687 A JP15585687 A JP 15585687A JP H01889 A JPH01889 A JP H01889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
port
box
speaker system
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64889A (en
Inventor
秀明 井上
良彦 垣内
岡田 麻彦
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15585687A priority Critical patent/JPS64889A/ja
Priority claimed from JP15585687A external-priority patent/JPS64889A/ja
Publication of JPH01889A publication Critical patent/JPH01889A/ja
Publication of JPS64889A publication Critical patent/JPS64889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は小形のボックス形状で、かつ、安価に低域特性
の向上を図ったテレビ用スピーカ・システムに関するも
のである。
従来の技術 近年、スピーカ・システムは小形で低域特性の拡大を図
ったスピーカ・システムが要望されており、特((、テ
レビ組み込み用のスピーカ・システムにおいては、小形
、薄形形状でかつ低域特性の拡大を図ったスピーカ・シ
ステムが要望されている。
そこで、上記要望を解決する手段として従来は。
テレビキャビネット両側面にバスレフレックス方式のス
ピーカ・システムを組み込み、テレビの音質向上を図る
方式が一般に用いられている。
以下図面を参照しながら従来のバスレフレックス方式を
用いたテレビ用スピーカ・システムについて説明する。
従来、低域特性の拡大及び音質の向上を図ったテレビ用
スビーかシステムは一般に第7図に示すような構成であ
った。第7図において、1はテレピブラウン管、2はテ
レビキャビネット、3はテレビキャビネット2の両側面
に設置したスピーカ・ボックス、5はスピーカ・ボック
ス3の前面バッフル部4に取り付けたスピーカ・ユニッ
ト、6はスピーカ・ボックス3の前面バッフル部4に取
り付けた低域特性改善用のポートである。以上のように
構成されたテレビ用スピーカ・システムについて第8図
に示した音圧周波数特性図を用いて以下に説明する。
スピーカ・ユニット5を取り付けたスピーカ・ボックス
3の音圧周波特性a(密閉箱の特性)は。
スピーカ・ユニット6の共振周波数とスピーカ・ボック
ス3の容積によってほとんど決定されるものである。こ
こで、同一スピーカ・ユニット、同一スピーカ・ボック
スで低域特性の拡大を図ろうとした場合、ポート6を設
け、スピーカ・ユニット5の背圧とスピーカ・ボックス
3内部とポート6とによって生じる空筒共振により低域
の音圧周波数特性を改善する方式が一般的であり、第8
図に示した音圧周波数特性すはポート6を設けたことに
より低域特性を改善した一般的々バスレフレックス方式
のテレビ用スピーカ・システムの特性である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来のテレビ用スピーカ・システムを用いた
場合、テレビキャビネットに直接スピーカ・ユニットを
取り付けた構成のものに比べ、テレビキャビネットのピ
リツキ音の減少及び低域特性の拡大が図れ、テレビの音
質向上を図ることができるものであり、また、同一再生
周波数を考えると密閉箱に比べて一般的に173の容積
までスピーカ・ボックスを小形化することが可能である
しかし、さらに低域特性の拡大を図るには、スピーカ・
ユニットの共振周波数を低く設定するか。
もしくは、スピーカ・ボックスの容積を大きくしスピー
カ・ユニットの共振周波数の増加を下げる方法が考えら
れるが、スピーカ・ユニットの共振周波数を低く設定す
るには、振動系質量を増加させる必要があり、そのため
に音圧が低下するといった問題があるほか、スピーカ・
ボックスの容積を大きくすることは、スピーカ・ボック
スの形状拡大となってしまうといった問題があり、さら
に、一般的にバスレフレックス方式のスピーカ・システ
ムの場合、低音感は向上するが音像の定位感が悪く々っ
でしまうといった問題があった。
本発明はこのような問題を解決するもので、小形のスピ
ーカ・ボックスで低域特性の拡大及び音像定位感の向上
を図ったテレビ用スピーカ・システムを安価に提供する
ことを目的としたものである。
問題点を解決するだめの手段 この問題を解決するために本発明は、スピーカ・ユニッ
トと、スピーカ・ユニットを取り付けたスピーカ・ボッ
クスのバッフル板に設けた第1のポートと、バックル板
と反対側のボックス背面板に設けた第2のポートとから
構成されたスピーカ・ボックスをテレビキャビネット両
側面に設置した構造により構成したものである。
作用 この構成により、スピーカ・ユニットの背圧によってボ
ックス内部と第1.第2のポートに生じる空筒共振で低
域特性の拡大が図れるものであり、さらに、第1と第2
のポートの空筒共振周波数が異るように構成したことに
より、従来のバスレフレックス方式のテレビ用スピーカ
・システムに比べ幅広い低域特性の向上が可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。なお第7図、第8図の符号と同一符号のものは同
一部分を示す。
第1図は本発明の一実施例によるテレビ用スピーカ・シ
ステムの構成を示した正面図であり、第1図において7
はスピーカ・ボックスであり、8ハスヒーカ・ボックス
7の前面にスピーカ・ユニット6を取り付けたバッフル
板で、9はバックル板に設けた第1のポートである。第
2図は第1図に示した本発明のテレビ用スピーカ・シス
テムの構成を示した斜視図であり、第3図は本発明のテ
レビ用スピーカ・システムの構成を詳細に示した構造断
面図であり、10はバッフル板8と反対側のボックス背
面板に設けた第2のポートで、第2のポート10の空筒
共振周波数は第1のポート9の空筒共振周波数より低く
設定したものである。
以上のように構成されたスピーカ・システムを。
第1図に示すようにテレビキャビネット2の両側面に設
置した71本発明のテレビ用スピーカ・システムについ
て、以下にその動作を説明する。
第4図に示すように本発明のテレビ用スピーカ・システ
ムの音圧周波数特性Cは、第1のポート9の空筒共振に
よって得られるC1と、第2のポート10の空筒共振に
よって得られるC2との合成によって得られるものであ
り、同一容積での密閉箱の音圧周波数特性図に比べ、大
幅な低域特性の拡大が図れるものである。
また、第6図に示すように本発明のテレビ用スピーカ・
システムをリスニングルームに設置し試聴状態で評価し
た場合、一般にテレビは室のコーナーもしくは壁面付近
に設置されるものであるから、テレビ用スピーカ・シス
テム前面より放射される音dと、スピーカ・ボックス7
の背面板に設けた第2のポート10より放射される音e
との合成音を音として試聴することになる。ここで、ボ
ックス背面より放射される音eは、室の壁11及び床1
20面の効果(吹射効率)によって低い周波数帯域のみ
拡大され、第6図の音圧周波数特性に示すように、本発
明のテレビ用スピーカ・システムの無響室特性Cに比べ
て、リスニングルーム設置時の音圧周波数特性fはさら
に低音感を拡大することが可能となるものである。
本実施例のテレビ用スピーカ・システムをリスニングル
ームに設置し試聴状態で評価した場合、第2のポートよ
り放射される低い周波数帯域のみが、リスニングルーム
壁面の吹射効率によって上昇するため、安価で、かつ、
小形のテレビ用スピーカ・システムで、広がり感のある
豊な低音を中高域の音像定位感を乱す事なく再生するこ
とができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、スピーカ・ユニットとス
ピーカ・ユニットを取り付けたスピーカ・ボックスのバ
ックル板に設けた第1のポートと、バッフル板と反対側
のボックス背面板に設けた第2のポートとから構成され
たスピーカ・ボックスを、テレビキャビネット両側面に
設置した構造により構成したので、前記、第1のポート
と第2のポートの空筒共振周波数が異るように2つのポ
ート形状を構成すれば2つのポートに生じる異った空筒
共振によって幅広い低域特性の向上が図れるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるテレビ用スピーカ・シ
ステムの構成を示した正面図、第2図は第1図に示した
本発明のテレビ用スピーカ・システムの構成を示した斜
視図2第3図は本発明のテレビ用スピーカ・システムの
構成を詳細に示した構造断面図、第4図は第1図に示し
た本発明のテレビ用スピーカ・システムの音圧周波数特
性図。 第6図は第1図に示した本発明のテレビ用スピーカ・シ
ステムをリスニングルームに設置した状態を示した概略
図、第6図は第6図に示したりスニングルームに設置し
た場合の本発明のテレビ用スピーカ・システムの音圧周
波数特性図、第7図は従来のバスレフレックス方式を用
いたテレビ用スピーカ・システムの構成を示した斜視図
、第8図は第7図に示した従来のテレビ用スピーカ・シ
ステムの音圧周波数特性図である。 1・・・・・・テレビブラウン管、2・・・・・・テレ
ビキャビネット、6・・川・スピーカ・ユニット、7・
川・・スピーカ・ボックス、8・・・・・・バッフル板
、9・・・・・・第1のポート、1o・・・・・・第2
のポート。 代理人の氏名弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7−−
−ズピーカ小゛ヅクス g−−ハ゛−7フル販 第 2 図             70−一第20
E−+朋 汲 歌 第6図 朋 〕友 も 第7図 第8図 沼沢数

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スピーカ・ボックスのバッフル板に設けた第1の
    ポートと、上記バッフル板と反対側のボックス背面板に
    設けた第2のポートとから構成されたスピーカ・ボック
    スをテレビキャビネット両側面に設置したことを特徴と
    するテレビ用スピーカ・システム。
  2. (2)第1のポートと第2のポートの空筒共振周波数が
    異なるように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のテレビ用スピーカ・システム。
  3. (3)第2のポートの空筒共振周波数を、第1のポート
    の空筒共振周波数より低く設定したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のテレビ用スピーカ・システム
JP15585687A 1987-06-23 1987-06-23 Speaker system for television Pending JPS64889A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585687A JPS64889A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Speaker system for television

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585687A JPS64889A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Speaker system for television

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01889A true JPH01889A (ja) 1989-01-05
JPS64889A JPS64889A (en) 1989-01-05

Family

ID=15614993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15585687A Pending JPS64889A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Speaker system for television

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64889A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742690A (en) * 1994-05-18 1998-04-21 International Business Machine Corp. Personal multimedia speaker system
JP2000237123A (ja) 1999-02-25 2000-09-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置における可撓性チューブの接続構造
US6719752B2 (en) 2000-08-31 2004-04-13 Pentax Corporation Endoscopic treatment instrument
WO2003079719A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Bass reflex type speaker device, mounting structure and mounting method for speaker device
JP2010177833A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp スピーカーシステム及びこれを備えたテレビ受像機
WO2022185866A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ スピーカー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389146B1 (en) Acoustically asymmetric bandpass loudspeaker with multiple acoustic filters
US5025474A (en) Speaker system with image projection screen
US7103193B2 (en) Bandpass woofer enclosure with multiple acoustic fibers
JP3194929B2 (ja) 大型内蔵低周波スピーカ付テレビ受像機用ステレオ型オーディオ装置
JP2783839B2 (ja) スピーカ装置
US6339649B1 (en) Loudspeaker system with stackable loudspeaker units
JPH01889A (ja) テレビ用スピ−カ・システム
JPH01890A (ja) テレビ用スピ−カシステム
JP3271971B2 (ja) テレビジョン受像機のスピーカ装置
JPH01887A (ja) スピ−カシステム
JPH0322796A (ja) スピーカのキャビネット構造
JPS61219293A (ja) 音場再生型スピ−カシステム
JPH03108999A (ja) スピーカーシステム
JPH05191758A (ja) 透過形ビデオプロジェクタにおけるスピーカ装置
JPH0767060A (ja) テレビジョン受像機
JPH01888A (ja) スピ−カ・システム
JPH0122315Y2 (ja)
JPS6338617Y2 (ja)
KR930003297Y1 (ko) 3웨이 스피커 캐비넽
JPH0122316Y2 (ja)
JPS5846620Y2 (ja) スピ−カシステム
JPH0617431Y2 (ja) 車載用スピ−カ
JPS6033677Y2 (ja) マルチウエイ・スピ−カシステム
JPS6121918Y2 (ja)
JP2605380Y2 (ja) スピーカボックス