JP2605233Y2 - チューブ容器 - Google Patents

チューブ容器

Info

Publication number
JP2605233Y2
JP2605233Y2 JP1993070112U JP7011293U JP2605233Y2 JP 2605233 Y2 JP2605233 Y2 JP 2605233Y2 JP 1993070112 U JP1993070112 U JP 1993070112U JP 7011293 U JP7011293 U JP 7011293U JP 2605233 Y2 JP2605233 Y2 JP 2605233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
tube container
tube
container
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993070112U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737947U (ja
Inventor
善明 高倉
次男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1993070112U priority Critical patent/JP2605233Y2/ja
Publication of JPH0737947U publication Critical patent/JPH0737947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605233Y2 publication Critical patent/JP2605233Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、化粧料あるい
は練り歯磨き等を収容した可撓性のあるチューブ容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、練り歯磨き等を収容するチュー
ブ容器としては図3に示すものが知られている。
【0003】通常このようなチューブ容器50にあって
は、合成樹脂で形成した胴部51の一端を底部(図示せ
ず)としてシームし、他端に肩部52を設け、肩部52
から注出用の口筒部53が立設している。このようなチ
ューブ容器50から内容物を取り出すには、胴部51を
押圧して内容物を押し出す。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のチューブ容器50では、図4に示すように内容物を
ほとんど出し終わった時点において、内容物が肩部52
の近傍に残留してしまい、これを取り出すことは容易で
はない。すなわち、肩部52は通常円錐状に広がってお
り、これを潰すことはいかに可撓性のある材質で肩部5
2が形成されているといっても、強度的に不可能だから
である。
【0005】本考案はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、肩部周辺に残留した内容物
をも注出することができるチューブ容器を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は前記課題を解決
するために、以下の構成を採用した。可撓性のある材質
で筒状に形成され内部が内容物を収容する収容部にされ
たチューブ本体と、このチューブ本体の先端に連なる肩
部と、この肩部の中央から突出し先端に注出口が開口し
た口筒部とを有するチューブ容器において、前記肩部
に、口筒部と同心状に複数の円環状の薄肉部を多重に設
ける。
【0007】前記薄肉部は少なくとも2つあれば足りる
が、それ以上設けても構わない。
【0008】
【作用】薄肉部を交互に内側、外側へとくの字状に折り
曲げることによって、肩部を折り畳んだ状態にして背を
低くすることができる。この状態では、肩部は剛性が高
く潰れにくい。口筒部をチューブ本体から離間する方向
へ引っ張ると、薄肉部の屈曲状態が真直ぐに伸ばされ
て、肩部が引き出される。このようにすると、薄肉部を
屈曲させて肩部を押し潰すことができ、肩部内及びその
周辺に残留する内容物を注出することができる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1及び図2の図面
に基いて説明する。尚、この実施例は内容物としての化
粧料を収容するチューブ容器としての態様である。
【0010】図1は本考案の一実施例におけるチューブ
容器の上部を一部破断して示す正面図である。チューブ
容器1は熱可塑性樹脂を一体成形して構成されたもので
あり、薄肉で柔軟性を有し底部をシームされた円筒状の
チューブ本体2と、このチューブ本体2の先端に連なり
チューブ本体2よりは厚肉で柔軟性に劣る円錐状をなす
肩部3と、肩部3の中央から外方へ突出し厚肉で硬質な
口筒部4とを有し、口筒部4の先端に注出口5が開口し
ている。このチューブ容器1内は化粧料を収容する収容
部6になっている。口筒部4の外周面には雄ねじ7が形
成されており、キャップ20が螺合可能になっている。
【0011】前記肩部3には、口筒部4と同心状に形成
された2つの円環状の薄肉部11,12が互いに所定寸
法離間して設けられている。内側の薄肉部11は肩部3
の外面に凹条11aを設けることにより形成されてお
り、外側の薄肉部12は肩部3の内面に凹条12aを設
けることにより形成されている。
【0012】このチューブ容器1は消費者の手に渡る前
の流通段階では、肩部3が図1に示すように畳み込まれ
て背を低くされている。即ち、内側の薄肉部11は内方
にくの字状に折り曲げられ、外側の薄肉部12は外方に
くの字状に折り曲げられている。そして、キャップ20
の外筒部21の下端が肩部3の周縁部に当接している。
この状態においては、肩部3はその屈曲形状によって剛
性を高められており、潰れにくい形状になっている。
【0013】このチューブ容器は、収容部6に化粧料が
十分に残っている時には、肩部3を畳み込んだ状態で使
用するのがよい。そして、収容部6内の化粧料が残り少
なくなった時には、図2に示すように口筒部4を外方へ
引っ張って、薄肉部11,12の屈曲状態を真直ぐに伸
ばし、肩部3を外方へ引き出す。
【0014】このようにすると、薄肉部11,12を屈
曲させることによって肩部3を押し潰すことができるよ
うになり、肩部3周辺に残留する化粧料を押し出すこと
ができる。
【0015】収容部6内に化粧料が十分に残っている時
に、肩部3を引き出した状態にして使用することも可能
であり、その選択は使用者の自由である。尚、チューブ
本体2は、アルミ箔の両面にポリエチレン等の樹脂を積
層させた積層チューブで構成してもよい。又、チューブ
本体2と肩部3とを別体に形成し両者を接合して一体に
してもよいし、更には口筒部4も別体にして形成し肩部
3に接合して一体にしてもよい。
【0016】又、口筒部とキャップ20との連結構造は
螺合結合に限るものではなく、係合溝と係合突起による
嵌合結合であってもよい。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
チューブ容器の肩部に多重の円環状の薄肉部を設けたこ
とにより、肩部周辺に残留する内容物を注出することが
できるという優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例におけるチューブ容器の肩部
を折り曲げた状態を示す一部破断正面図である。
【図2】前記チューブ容器において肩部を引き出した状
態を示す一部破断正面図である。
【図3】従来のチューブ容器の外観斜視図である。
【図4】従来のチューブ容器において、内容物が少量に
なった状態を示す図である。
【符号の説明】
1 チューブ容器 2 チューブ本体 3 肩部 4 口筒部 5 注出口 6 収容部 11,12 薄肉部 11a,12a 凹条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 35/02

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性のある材質で筒状に形成され内部
    が内容物を収容する収容部にされたチューブ本体と、こ
    のチューブ本体の先端に連なる肩部と、この肩部の中央
    から突出し先端に注出口が開口した口筒部とを有するチ
    ューブ容器において、 前記肩部に、口筒部と同心状に複数の円環状の薄肉部が
    多重に設けられていることを特徴とするチューブ容器。
  2. 【請求項2】 前記薄肉部を2つ具備したことを特徴と
    する請求項1に記載のチューブ容器。
JP1993070112U 1993-12-27 1993-12-27 チューブ容器 Expired - Lifetime JP2605233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070112U JP2605233Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 チューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070112U JP2605233Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 チューブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737947U JPH0737947U (ja) 1995-07-14
JP2605233Y2 true JP2605233Y2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=13422144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070112U Expired - Lifetime JP2605233Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 チューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605233Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558159B2 (ja) * 2000-08-11 2010-10-06 吉田プラ工業株式会社 チューブ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737947U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231392Y2 (ja)
JPS63166954U (ja)
JP2605233Y2 (ja) チューブ容器
US6578744B2 (en) Watertight tube closure
JP2595278Y2 (ja) チューブ容器
JP2606260Y2 (ja) チューブ容器
JP2605642Y2 (ja) チューブ容器
JP2605232Y2 (ja) チューブ容器
JP2595279Y2 (ja) チューブ容器
JP2605235Y2 (ja) チューブ容器
JP2606215Y2 (ja) チューブ容器
JPH0735345U (ja) チューブ容器
JP2003012005A (ja) チューブ容器
JP2603306Y2 (ja) 注出栓
JP2605234Y2 (ja) チューブ容器
JP2605231Y2 (ja) チューブ容器
JP3048800U (ja) 詰替チユーブ容器
JP3993759B2 (ja) ブローボトル
JP2000272616A (ja) 樹脂製ボトル
JP7246831B2 (ja) 注出キャップ
JPS6313161Y2 (ja)
JP2564043Y2 (ja) 詰め替え用液体収納袋
JP3462295B2 (ja) チューブ容器
JP2002053151A (ja) チューブ容器
JPH0140830Y2 (ja)