JP2604338B2 - ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents

ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Info

Publication number
JP2604338B2
JP2604338B2 JP63170723A JP17072388A JP2604338B2 JP 2604338 B2 JP2604338 B2 JP 2604338B2 JP 63170723 A JP63170723 A JP 63170723A JP 17072388 A JP17072388 A JP 17072388A JP 2604338 B2 JP2604338 B2 JP 2604338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
ethyl
reaction
dialkylaminoalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63170723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6438047A (en
Inventor
ユルテル パトリス
アザン シャルル
ドゥ シャン フランスワ
ポール ジャン−ミシェル
Original Assignee
ノルソロール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノルソロール filed Critical ノルソロール
Publication of JPS6438047A publication Critical patent/JPS6438047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604338B2 publication Critical patent/JP2604338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/06Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、以下の式(I): H2C=C(R1)−C(O)−O−A−N(R2)(R3) (ただし、上記式において、 R1は水素原子もしくはメチル基であり、 Aは1から5個の炭素原子を含む直鎖状または分岐し
たアルキル基であり、 R2とR3は同一または互いに異なる1から5個の炭素原
子を含むアルキル基またはアリール基か、あるいはR2
R3が一つの環状アルキル基を形成している) のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製
造方法に関するものである。
従来の技術及び発明が解決しようとする課題 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法は種々公知で
ある。
英国特許第960,005号には、式: H2C=CX−COOR (ただし、Rは少なくとも3個の炭素原子を含むアルキ
ル基であり、Xは水素原子もしくはメチル基である)の
メタクリル酸エステルを、テトラエチルチタネート等の
アルキルチタネート: Ti(OR″) の存在下でエステル H2C=CX−COOR′ (ただし、R′は3個以上の炭素原子を含むアルキル基
である)とアルコール ROH (ただし、Rは上記の定義と同様である)とを反応させ
ることによって製造することが記載されている。この方
法の主な欠点は不純物、特に、アルキルチタネートと反
応中に生じる軽いアルコールR′OHまたは高級アルコー
ルROHとのエステル交換反応によってエステル H2C=CX−COOR″ とアルコール R″OH が生成することである。
フランス国特許第1,544,542号には、例えば、n−プ
ロピルチタネート、イソプロピルチタネート、イソブチ
ルチタネートまたはポリブチルチタネート等の触媒の存
在下で、以下の式: H2C=CHCOO(CH2−CH(CH3 (ただし、nは0または1である) のアクリル酸エステルとアルコールからジメチルアミノ
エチルアクリレート等のアクリル酸エステルを製造する
方法が記載されている。
この方法にも、触媒のエステル交換によって、反応混
合物中に不純物が生成し、製造されたアクリルエステル
の精製が複雑になるという問題がある。
本発明の目的は、上記の従来法の欠点を解決して、製
造すべきジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレー
トの沸点に近い沸点を有する(メタ)アクリレートまた
はアルコールの痕跡の無い高純度のジアルキルアミノア
ルキル(メタ)アクリレート(I)の製造方法を提供す
ることにある。
課題を解決するための手段 すなわち、本発明の対象は以下の式: H2C=C(R1)−C(O)−O−A−N(R2)(R3) (ただし、上記式において、 R1は水素原子もしくはメチル基であり、 Aは1から5個の炭素原子を含む直鎖状または分岐し
たアルキル基であり、 R2とR3は同一または互いに異なる1から5個の炭素原
子を含むアルキル基またはアリール基であるか、または
R2とR3が一つの環状アルキル基を形成する) のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
(I)の製造方法において、 少なくとも一つの重合抑制剤の存在下で、20から120
℃の温度および大気圧以下の圧力で且つテトラエチルチ
タネートの存在下で、エチル(メタ)アクリレートを式
(II): (R3)(R2)N−A−OH (ただし、Aは1から5個の炭素原子を含む直鎖状また
は分岐したアルキル基である)のアミノアルコールと反
応させ、この場合、エチル(メタ)アクリレートのアミ
ノアルコール(II)に対するモル比を1.5から5の範囲
にし、この反応中に共沸混合物であるエチル(メタ)ア
クリレート−エタノールを除去し、反応の終点で、得ら
れたジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
(I)を分離することを特徴とする方法にある。
上記のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレー
トの分離は一般に蒸留によって行われる。
ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートとは
ジメチルアミノアルキルアクリレートとそれに対応する
メタクリレートを意味する。
テトラエチルチタネートは、アミノアルコール(II)
1モルにつき10-3から5×10-2モル、好ましくは5×10
-3から2×10-2モルの割合で使用される。
エチル(メタ)アクリレートのアミノアルコール(I
I)に対するモル比は2から2.5の範囲で選択するのが好
ましい。
反応中の温度は、80から110℃の範囲に維持するのが
好ましい。
また、圧力は0.025バールから大気圧の範囲に維持す
るのが好ましい。
本発明によるアミノアルコール(II)としては、ジメ
チルアミノエタノール、ジメチルアミノプロパノール、
ジエチルアミノエタノール、t−ブチルアミノエタノー
ルを挙げることができる。
重合抑制剤としては、フェノチアジン、t−ブチルカ
テコール、ヒドロキノンメチルエーテル、ヒドロキノ
ン、メチレンブルー、硫酸銅または硫酸鉄を単独または
混合して、全装填量に対して約2,500ppmの割合で使用す
る。
本発明の方法は、特に、ジメチルアミノエチルアクリ
レート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジエチ
ルアミノエチルアクリレート、t−ブチルアミノエチル
アクリレートと、これらに対応するメタクリレートの製
造に使用される。
本発明には複数の利点がある。
先ず第一に、本発明の方法では、沸点が近似したアル
コールまたは(メタ)アクリレートを含まない高純度の
ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートを製造
することができる。
さらに、本発明の方法は、例えば、(メタ)アクリル
酸から得られるエチル(メタ)アクリレートの合成に再
循環可能であり、不純物を含まないエチル(メタ)アク
リレート−エタノール共沸混合物の製造にも使うことが
できる。
また、本発明による方法は(アミノアルコール(II)
に対する)収率が高く、通常は98%以上になる。
本発明は、以下の実施例によってより明らかになろ
う。但し、これらの実施例は、本発明を何ら限定するも
のではない。
実施例1 ジメチルアミノエチルアクリレートの製造 機械的攪拌装置を備え、蒸留塔が取り付けられた反応
装置に、以下の原料(重量部)を導入する: エチルアクリレート 660 ジメチルアミノエタノール 267 フェノチアジン 1,000ppm テトラエチルチタネート 0.005 (ジメチルアミノエタノール1モル当たりのモルで表
示) 90から95℃で、0.53バール下で反応を実施する。反応
中に共沸混合物であるエチルアクリレート−エタノール
を除去する。
反応の終点で、82℃且つ0.04バール下で、得られたジ
メチルアミノエチルアクリレートを蒸留する。ジメチル
アミノエチルアクリレート422重量部が回収される。収
率は、98.5%である。
実施例2 ジメチルアミノエチルメタクリレートの製造 実施例1で使用したものと同様の装置に、以下の原料
(重量部で表示)を導入する; エチルアクリレート 752 ジメチルアミノエタノール 267 フェノチアジン 1,000ppm テトラエチルチタネート 0.005 (ジメチルアミノエタノール1モルあたりのモルで表
示) 90から95℃で、0.8バール下で反応を実施する。反応
中に共沸混合物エチルアクリレート−エタノールを除去
する。
反応の終点で、94℃且つ0.04バール下で、得られたジ
メチルアミノエチルメタクリレートを蒸留する。ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート458重量部が回収され
る。収率は98.5%である。
実施例3 ジエチルアミノエチルアクリレートの製造 実施例1で使用したものと同様の装置に、以下の原料
(重量部で表示)を導入する: エチルアクリレート 660 ジエチルアミノエタノール 351 ヒドロキノンメチルエーテル 1,000ppm テトラエチルチタネート 0.005 (ジメチルアミノエタノール1モルあたりのモルで表
示) 90から95℃且つ0.53バール下で、反応を実施する。反
応中に共沸混合物であるエチルアクリレート−エタノー
ルを除去する。
反応の終点で、105℃且つ0.04バール下で、得られた
ジメチルアミノエチルアクリレートを蒸留する。ジメチ
ルアミノエチルアクリレート505重量部が回収される。
収率は98.5%である。
実施例4 t−ブチルアミノエチルメタクリレートの製造 実施例1で使用したものと同様の装置に以下の原料
(重量部で表示)を導入する: エチルメタクリレート 752 t−ブチルアミノエタノール 351 フェノチアジン 1,000ppm テトラエチルチタネート 0.005 (ジメチルアミノエタノール1モルあたりのモルで表
示) 90から95℃且つ0.8バール下で、反応を実施する。反
応中に共沸混合物であるエチルメタクリレート−エタノ
ールを除去する。
反応終点で、118℃且つ0.04バール下で、得られたt
−ブチルアミノエチルメタクリレートを蒸留する。t−
ブチルアミノエチルメタクリレート546重量部が回収さ
れる。その収率は98.5%である。
実施例5 ジメチルアミノプロピルメタクリレートの製造 実施例1で使用したものと同様の装置に、以下の原料
(重量部で表示)を導入する: エチルメタクリレート 752 ジメチルアミノプロパノール 309 メチレンブルー 1,000ppm テトラエチルチタネート 0.005 (ジメチルアミノエタノール1モルあたりのモルで表
示) 90から95℃且つ0.8バール下で、反応を実施する。反
応中に共沸混合物であるエチルアクリレート−エタノー
ルを除去する。
反応の終点で、112℃且つ0.04バール下で、ジメチル
アミノプロピルメタクリレートを蒸留する。ジメチルア
ミノプロピルメタクリレート505重量部が回収される。
収率は98.5%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランスワ ドゥ シャン フランス国 57500 サン タヴォ リ ュ ガブリエル ペルネ 6 (72)発明者 ジャン−ミシェル ポール フランス国 31057 トゥールーズ ル ート デスパーニュ 143 (56)参考文献 特開 昭54−163517(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種の重合抑制剤の存在下で、
    20〜120℃の温度かつ大気圧以下の圧力で、エチル(メ
    タ)アクリレート(III): (ここで、R1は水素原子またはメチル基を表す) をアミノアルコール(II): (ここで、 Aは1〜5個の炭素原子を有する直鎖状または分岐した
    アルキル基を表し、 R2とR3は同一または互いに異なる1〜5個の炭素原子を
    有するアルキル基またはアリール基であるか、R2とR3
    一つの環状アルキル基を形成する) と、アミノアルコール(II)に対するエチル(メタ)ア
    クリレートのモル比を1.5〜5の範囲にして、テトラエ
    チルチタネートの存在下で、反応させて、ジアルキルア
    ミノアルキル(メタ)アクリレート(I): (ここで、R1、R2、R3およびAは上記定義のものを表
    す) を製造する方法において、 反応中にエチル(メタ)アクリレート−エタノール共沸
    混合物を除去し、反応の終点で、得られたジアルキルア
    ミノアルキル(メタ)アクリレート(I)を分離するこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】アミノアルコール(II)1モルにつきテト
    ラエチルチタネートを10-3〜5×10-2モルを使用する請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】アミノアルコール(II)1モルにつきテト
    ラエチルチタネートを5×10-3〜2×10-2モルを使用す
    る請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】エチル(メタ)アクリレートをアミノアル
    コール(II)に対してモル比で2〜2.5の範囲で使用す
    る請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】温度を80〜110℃にする請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】圧力を0.025バールから大気圧の範囲に維
    持する請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】反応温度を90〜110℃にし、圧力を約0.5〜
    0.8バールにする請求項5または6に記載の方法。
JP63170723A 1987-07-08 1988-07-08 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 Expired - Fee Related JP2604338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8709697A FR2617840B1 (fr) 1987-07-08 1987-07-08 Procede de fabrication de (meth)acrylate de dialkylaminoalkyle
FR8709697 1987-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6438047A JPS6438047A (en) 1989-02-08
JP2604338B2 true JP2604338B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=9352997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170723A Expired - Fee Related JP2604338B2 (ja) 1987-07-08 1988-07-08 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4851568A (ja)
EP (1) EP0298867B1 (ja)
JP (1) JP2604338B2 (ja)
AT (1) ATE80868T1 (ja)
CA (1) CA1303056C (ja)
DE (1) DE3874827T2 (ja)
ES (1) ES2034317T3 (ja)
FR (1) FR2617840B1 (ja)
GR (1) GR3006575T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777561B1 (fr) * 1998-04-21 2000-06-02 Atochem Elf Sa Procede de fabrication en continu de (meth)acrylates de dialkylaminoalkyle
JP4519969B2 (ja) * 1999-12-21 2010-08-04 ダイヤニトリックス株式会社 ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
DE10026644A1 (de) * 2000-05-29 2001-12-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern ungesättigter Carbonsäuren
FR2811986B1 (fr) * 2000-07-18 2004-02-27 Atofina Procede de fabrication en continu de (meth)acrylates de dialkylaminoalkyle
DE10127939A1 (de) 2001-06-08 2002-05-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
DE10127941A1 (de) 2001-06-08 2002-05-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
DE10127938A1 (de) 2001-06-08 2002-07-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
FR2909377A1 (fr) * 2006-12-05 2008-06-06 Arkema France Procede de synthese d'esters (meth)acryliques catalyse par un titanate de polyol
JP5369438B2 (ja) * 2008-01-10 2013-12-18 東亞合成株式会社 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの連続製造方法
FR2934261B1 (fr) * 2008-07-25 2015-04-10 Arkema France Procede de synthese d'esters de l'acide acrylique
US7829738B1 (en) * 2009-05-19 2010-11-09 Nalco Company Production of N,N-dialklylaminoethyl (meth)acrylates
CN105541646B (zh) * 2015-12-09 2018-01-05 黎明职业大学 用于合成两性型聚羧酸高效减水剂的有机单体及制备方法
SG11201900007VA (en) 2016-08-05 2019-02-27 Basf Se Macromonomers containing polyisobutene groups, and homopolymers or copolymers thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2138763A (en) * 1938-03-30 1938-11-29 Du Pont Amino alcohol esters of the alpha substituted acrylic acids
GB960005A (en) * 1961-01-18 1964-06-10 Distillers Co Yeast Ltd Production of acrylic and methacrylic esters
DE1543279B2 (de) * 1965-07-15 1975-06-19 Nautschno-Issledowatelskij Institut Monomerow Dlja Sintetitscheskowo Kautschuka, Jaroslawl (Sowjetunion) Verfahren zur Herstellung von Methacrylsäureestern mehrwertiger Aminoalkohole
FR1544542A (fr) * 1966-11-16 1968-10-31 Lonza Ag Perfectionnements apportés aux procédés de fabrication d'esters de l'acide acrylique
FR1568382A (ja) * 1968-04-09 1969-05-23
US3714234A (en) * 1968-07-02 1973-01-30 Rohm & Haas Catalysts and esterification process
US4001304A (en) * 1974-05-02 1977-01-04 Rohm And Haas Company Acrylic acid esters
US4277319A (en) * 1974-05-02 1981-07-07 Rohm And Haas Company Radiation curable compositions
US4009201A (en) * 1974-05-20 1977-02-22 Alcolac Inc. Polymerizable cationic monomers
US4060529A (en) * 1974-06-06 1977-11-29 Rohm And Haas Company Polymerization inhibitors for N-substituted aminoalkyl acrylic monomers
US4059617A (en) * 1976-04-29 1977-11-22 American Cyanamid Company Synthesis of dimethylaminoethyl methylmethacrylate
GB1573071A (en) * 1977-02-10 1980-08-13 Mitsubishi Rayon Co Process for producing unsaturated carbocylic acid esters
US4169208A (en) * 1977-02-22 1979-09-25 Nitto Chemical Industry Co. Ltd. Process for producing unsaturated quaternary ammonium salt
JPS54163517A (en) * 1978-06-09 1979-12-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of dialkylaminoalkyl acrylate or dialkylaminoalkyl methacrylate
US4239855A (en) * 1978-07-21 1980-12-16 Texaco Development Corp. Polyurethane catalysts and method of use
US4543422A (en) * 1982-10-26 1985-09-24 Allied Colloids Limited Synthesis of vinyl esters

Also Published As

Publication number Publication date
FR2617840A1 (fr) 1989-01-13
DE3874827D1 (de) 1992-10-29
EP0298867A3 (en) 1989-03-08
US4851568A (en) 1989-07-25
CA1303056C (fr) 1992-06-09
FR2617840B1 (fr) 1989-09-01
EP0298867B1 (fr) 1992-09-23
DE3874827T2 (de) 1993-03-11
EP0298867A2 (fr) 1989-01-11
GR3006575T3 (ja) 1993-06-30
JPS6438047A (en) 1989-02-08
ES2034317T3 (es) 1993-04-01
ATE80868T1 (de) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009666B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ―トの連続製造方法
JP2604338B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2818640B2 (ja) アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法
EP0118639B1 (en) Synthesis of acrylic or methacrylic acid esters
JPH0335304B2 (ja)
US9776946B2 (en) Process for producing 2-propylheptyl acrylate by transesterification
US9296679B2 (en) Method for the production of 2-octyl acrylate by means of transesterification
JPH0466555A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
WO1988005773A1 (en) Process for preparing tetrakis (3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyloxymethyl)methane
US9018410B2 (en) Method for the production of 2-octyl acrylate by means of transesterification
JP2793045B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステル及びその第4級塩の製造方法
JPH05286896A (ja) アリルエステルの製造方法
JP2926375B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
JP2890603B2 (ja) 不飽和カルボン酸ジエステルの製造方法
JP2702249B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
US3325534A (en) alpha, beta-olefinically unsaturated esters by hydrolyzing the corresponding nitrile
US4739108A (en) Purification and esterification of methacrylic acid
JPH0651664B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP2598488B2 (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPH05221939A (ja) サクシニルクロリンハライドの製造方法
JP3466904B2 (ja) アルキルアミノ(メタ)アクリレートの製造法
JPH082850B2 (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPH0651663B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP3429176B2 (ja) 塩基性モノマーの精製方法
JP2002363145A (ja) 2−(ジメチルアミノ)−1−(ジメチルアミノメチル)エチルメタ(アクリレート)の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees