JP2604161Y2 - 車輛用ウィンドゥプレートの取付構造 - Google Patents

車輛用ウィンドゥプレートの取付構造

Info

Publication number
JP2604161Y2
JP2604161Y2 JP1992026891U JP2689192U JP2604161Y2 JP 2604161 Y2 JP2604161 Y2 JP 2604161Y2 JP 1992026891 U JP1992026891 U JP 1992026891U JP 2689192 U JP2689192 U JP 2689192U JP 2604161 Y2 JP2604161 Y2 JP 2604161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window plate
trim member
door frame
vehicle
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992026891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578616U (ja
Inventor
明 赤津
Original Assignee
橋本フォーミング工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本フォーミング工業株式会社 filed Critical 橋本フォーミング工業株式会社
Priority to JP1992026891U priority Critical patent/JP2604161Y2/ja
Publication of JPH0578616U publication Critical patent/JPH0578616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604161Y2 publication Critical patent/JP2604161Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主にハッチバック車の
バックウィンドゥにおいてドアフレームの中央部に窓空
間として形成される開口部を塞ぐウィンドゥプレートを
ドアフレームに液状の接着剤で固着すると共に、そのウ
ィンドゥプレートの周縁をトリム部材で覆うよう構成す
るのに適用される車輛用ウィンドゥプレートの取付構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、図6で示すようなハッチバック
車のバックドアBにおいてはウィンドゥプレートPをド
アフレーム(但し、外観上から外部に露出しない。)に
接着剤で固定すると共に、ウィンドゥプレートPの外周
縁に沿って配置されるウィンドゥモールディングMでウ
ィンドゥプレートPの外周縁を覆う構造が使用されてい
る。
【0003】従来、この車輛用ウィンドゥプレートの取
付構造としてはウィンドゥプレートの周縁より外方に位
置するドアフレームのフランジ部にウィンドゥモールデ
ィングの係止部を設け、そのドアフレームにウィンドゥ
プレートを接着剤で予め固着した後、ウィンドゥプレー
トの周縁にあてがい配置されるウィンドゥモールディン
グをドアフレームの係止部で係着固定することにより、
ウィンドゥプレートの周縁とドアフレームの外周縁とを
ウィンドゥモールディングで覆うよう構成するものが知
られている(実公平2−28967号)。
【0004】この従来の車輛用ウィンドゥプレートの取
付構造においては、ウィンドゥモールディングをドアフ
レームにボルト,ナット等の締結具で締付け固定する場
合に比べて、バックドアを開放したときに締結具のナッ
ト等がドアフレームの裏面側に露出位置しないので体裁
上好ましい。
【0005】但し、この車輛用ウィンドゥプレートの取
付構造においてはウィンドゥプレートをドアフレームに
固着するときに液状の接着剤を用いるので、この接着剤
が硬化するまでの間にウィンドゥプレートが自重でフレ
ーム側(重力方向下方)に移動してしまうので、接着剤
が硬化するまでの間はウィンドゥプレートとドアフレー
ムの間隔を一定に保持するよう所定の寸法に作られた別
途の位置決めブロック等をウィンドゥプレートとドアフ
レームの間に介在させる必要がある。
【0006】然し、その位置決めブロックを介在させた
としても、この位置決めブロックはウィンドゥプレート
の外周端よりも内側に(一般的には接着剤よりも内周
側)に配置されるものであり、また、位置決めブロック
が一定の厚さの寸法に作られたものであるから、例えば
ウィンドゥプレート面の曲率半径がバラ付いていると、
ウィンドゥプレートの周縁とドアフレームの端末との対
向間隔もバラ付くことになる。
【0007】即ち、ウィンドゥプレートの曲率半径が規
定の値よりも大きい場合には位置決めブロックを支点と
してウィンドゥプレートの周縁が車外側に向ってはね上
るようになり、ドアフレームとの間の隙き間が大きくな
るのでウィンドゥモールディングをドアフレームの係止
部に係着し難くなり、逆にウィンドゥプレートの曲率半
径が小さい場合には隙き間が小さくなるので、ウィンド
ゥプレートの外表面とウィンドゥモールディングの裏面
との間に隙間が発生して美観を損なう等の不具合が生じ
易い。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、ウィンドゥ
プレートの周縁を基準としてウィンドゥプレートをドア
フレームに接着剤で固定することにより、別途の位置決
めブロックを必要とせず、且つウィンドゥプレートの曲
率半径にバラ付き等があってもウィンドゥプレートをド
アフレームに正確な位置を保って固着できしかもウィン
ドゥプレートの周縁をトリム部材で覆えるよう改良した
車輛用ウィンドゥプレートの取付構造を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案に係る車輛用ウィ
ンドゥプレートの取付構造においては、所定の曲率半径
に湾曲したウィンドゥプレートの周縁には、ウィンドゥ
プレートを表裏両面側から挾んで固定する挾持部と、こ
の挾持部の近傍で車内側に突出する係止部を有する長尺
なアウタートリム部材が前記挾持部により固着され、一
方、ドアフレームの外周縁には、アウタートリム部材の
係止部に対応する位置で前記係止部と係合する係合部
と、アウタートリム部材の裏面に対応する位置で外方に
延びる弾発部とを有する長尺なインナートリム部材が固
着され、ウィンドゥプレートとドアフレームとは両者の
間に介在して経時的に硬化する液状の接着剤で直接固着
され、この液状の接着剤が硬化して両者を固着するまで
の間、アウタートリム部材の係止部とインナートリム部
材の係合部とが係着すると共に、インナートリム部材の
弾発部がアウタートリム部材を外側に押圧してウィンド
ゥプレートが車内側と車外側のいずれの方向にも移動を
阻止された状態で保持されることにより構成されてい
る。
【0010】
【作用】本考案に係る車輛用ウィンドゥプレートの取付
構造では、位置決めブロックを省略して、接着剤が硬化
するまでの間はトリム部材相互をアウタートリム部材の
係止部とインナートリム部材の係合部とによる係着並び
に弾発部がその復元力でアウタートリム部材を外側に向
けて押圧する力との組み合せでウィンドゥプレートとド
アフレームとの間隔を所定寸法に保持して接着剤で固着
するから、ウィンドゥプレートの曲率半径にバラ付きが
あってもウィンドゥプレートを正確な位置に取り付けら
れる。また、トリム部材相互が車内側へも車外側へも移
動しないように係着固定されていることにより、ウィン
ドゥプレートがドアフレーム側に自重で移動するのも防
げ、ウィンドゥプレートを接着剤でドアフレームに確実
に固着できしかもアウタートリム部材でウィンドゥプレ
ートの周縁を覆うよう構成することができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面の図1〜5を参照して説明す
ると、この実施例はハッチバック車のバックドアにおい
てウィンドゥプレートの周縁とドアフレームの外周縁と
に長尺なトリム部材を取り付けると共に、ドアフレーム
の中央部に窓空間として形成される開口部を塞ぐウィン
ドゥプレートをドアフレームに経時的に硬化する液状接
着剤で固着するのに適用されている。図1中、符号1は
ウィンドゥプレート、2はアウタートリム部材、3はド
アフレーム、4はインナートリム部材、5は接着剤、6
は車体パネルを形成するフェンダーアウターパネルのフ
ランジ部を示す。
【0012】ウィンドゥプレート1としては、所定の曲
率半径の曲面に形成され内外から透視可能な材質のプラ
スチック製或いは無機質ガラス製のものを用いることが
できる。このウィンドゥプレートの車内側の内面には、
アウタートリム部材2を取付ける周縁から接着剤5を付
着する所定の内面位置に亘って、所定幅の黒色プリント
等による不透明な被膜(特に、図示せず)が形成されて
いる。また、この被膜の形成面に付着される接着剤5と
しては一液ウレタン樹脂系等の液状のものが用いられ
る。
【0013】ウィンドゥプレート1の周縁に取付けられ
るアウタートリム部材2はウィンドゥプレート1の全周
縁に亘る長尺なもので、横断面形状は図2に示す如く芯
材20として金属薄板材を異形横断面に折り曲げ成形
し、或いはアルミの異形押出材等の剛性を有する弾性部
材により異形横断面に形成されている。この芯材20
は、後述する挟持部の内面を含む外表面がポリ塩化ビニ
ル樹脂等の樹脂被膜21で被覆されている。
【0014】この樹脂被膜21で被覆されたアウタート
リム部材2には芯材20の巾方向の先端側をフック状に
折り曲げることにより、係合部2cが外表面部2aから
ウィンドゥプレート1の端面と平行になるよう略直角方
向に車内側に向けて折曲成形された折れ曲り部2bの延
長上に形成されている。また、この外表面部2aの巾方
向の他端からはウィンドゥプレート1の端縁を表裏両面
側からくわえ込むのに足る横断面略コ字状の挟持部2d
が一体に成形されていて、その内面には同様の樹脂被膜
21を形成して置くのが好ましい。尚、挟持部2dの内
面にはウィンドゥプレート1との固着を良好にする為に
更に接着剤を塗布してもよい。また、このアウタートリ
ム部材2には樹脂被膜21と一体に形成することによ
り、リップ部2eが折れ曲り部2bから外方に突出させ
て設けられている。
【0015】ドアフレーム3はアウターフレーム3aと
インナーフレーム3bとからなり、アウターフレーム3
aとの接合部3cより外方に位置するインナーフレーム
3bの外周縁には車外側に向けて折れ曲る立上りフラン
ジ部3dが成形されている。
【0016】インナートリム部材4は図3に横断面形状
を示す如く合成樹脂の異形押出材からなり、ドアフレー
ム3の接合部3cに対接固定する取付基部40と取付基
部40の片端部から立上る起立部41とを有し、その起
立部41の上端部に開口を有する横断面ほぼU字状の係
合部42が一体に形成されている。このインナートリム
部材4の係合部42には片縁から開口内に突出する止め
縁43が設けられ、その止め縁43より連続してアウタ
ートリム部材2が係合したときにその裏面に接して、こ
れを外側に向け押圧する弾発部44が外側に向けて反り
上がるよう一体に形成されている。
【0017】また、取付基部40と起立部41との曲げ
角内側で係合部42の基部寄りに位置させて、上述した
ドアフレーム3の立上りフランジ部3dをくわえ込み支
持する円弧状の凸状乃至は突起45aとアール状の凸状
乃至は突起45bとからなる挟持部45が設けられてい
る。これら取付基部40,起立部41,係合部42,止
め縁43,弾発部44,挟持部45を含めて、インナー
トリム部材4は比較的硬質な弾性樹脂材料で形成されて
いる。それに加えて、止め縁43が設けられた係合部4
2の他縁から車体パネル6側に向けて突出し、フェンダ
ーパネルのフランジ部6に当接配置するシールド部46
がスポンジゴム等の軟質な弾性材料で一体的に形成され
ている。
【0018】アウタートリム部材2をウィンドゥプレー
ト1の周縁に取付けるには図2に示すようにウィンドゥ
プレート1の周縁を挟持部2dで表裏両面からくわえ込
み挟持して固着し、また、上述した如く挟持部2dの内
面に接着剤を塗布するときには当該接着剤との併用で固
着することにより取付固定すればよい。このアウタート
リム部材2は係合部2cが挟持部2dと一体に設けられ
ているから、挟持部2dでウィンドゥプレートに取付け
固定すれば係止部2cはウィンドゥプレート1の周縁に
対して固定的位置を保って設けられることになる。
【0019】インナートリム部材4をドアフレーム3に
取付けるには、図3で示すように基部40に設けた両面
粘着テープ7を固着手段としてインナートリム部材4の
取付基部40をドアフレーム3の接合部3cに、あるい
は接合部3cに両面粘着テープ7を設け両面粘着テープ
7でインナートリム部材4の取付基部40をドアフレー
ム3の接合部3cに接着固定する。これと共に、ドアフ
レーム3の外周縁に設けられた立上りフランジ部3dを
インナートリム部材4の挟持部45でくわえ込み支持さ
せることにより、インナートリム部材4の係合部42、
止め縁43及び弾発部44はドアフレーム3の外周縁に
対して固定的位置を保って設けられることになる。
【0020】インナートリム部材4が予め取付けられた
ドアフレーム3に対し、アウタートリム部材2が予め取
付けられたウィンドゥプレート1を取付固定するには前
述した如くウィンドゥプレートの不透明な塗膜が設けら
れた内面に液状の接着剤5をひも状に吐出した後、この
接着剤5をドアフレーム3に押し付けるようウィンドゥ
プレート1をドアフレーム3に載置すればよい。
【0021】ウィンドゥプレート1の載置に伴って、接
着剤5はウィンドゥプレート1に予め取付けられたアウ
タートリム部材2の係止部2cがインナートリム部材4
の係合部42に嵌り込む位置まで潰されてウィンドゥプ
レート1の内面とドアフレーム3との間に伸延位置し、
アウタートリム部材2の裏面がインナートリム部材4の
弾発部44を内側に弾性変形させるとともに係止部2c
がインナートリム部材4の係合部42に完全に嵌り込
み、この位置で弾発部44がアウタートリム部材2を外
側に押す力が作用して僅かに外側に移動させ、その位置
でウィンドゥプレート1の車内側及び車外側への更なる
移動やずれ及びがたつきは阻止されて、車内・外方向の
所定間隔を保持したまま接着剤5が硬化して位置決めブ
ロックを要せず、ウィンドゥプレート1がドアフレーム
3に直接に固着される。
【0022】アウタートリム部材2の係止部2cがイン
ナートリム部材4の係合部42に嵌り込んだ状態では係
止部2cのフック状に折曲成形された先端が係合部42
の開放口内側に突出位置する止め縁43と嵌り合い、そ
の係合部42の延長上に形成された弾発部44がアウタ
ートリム部材2の裏面に接して、その復元力により外表
面部2aを内側から外側に向けて押圧することにより係
止部2cの先端が止め縁43に嵌り込んで固定的位置関
係を保ってがたつきなくトリム部材2,4相互が確実に
係着される。
【0023】このように構成する車輛用ウィンドゥプレ
ートの取付構造では、ウィンドゥプレート1をドアフレ
ーム3に載置するのに伴って液状の接着剤5が押圧され
厚さが薄くなるように流動して間隔を埋める。アウター
トリム部材2の係止部2cがインナートリム部材4の係
合部42に嵌り込むことによりウィンドゥプレートをド
アフレーム3に組付けるから、ウィンドゥプレートはそ
の外周縁を基準にして位置決めされることになる。ま
た、ウィンドゥプレート1の面の曲率半径がバラ付いて
いても、トリム部材2,4の相互の係着でウィンドゥプ
レート1とドアフレーム3との間隔を保って接着剤5を
硬化させるため、ウィンドゥプレート1が自重でドアフ
レーム3側に移動するのを阻止して固着することができ
る。
【0024】ウィンドゥプレート1をドアフレーム3に
取付けた状態ではアウタートリム部材2の外表面部2a
が外部に位置することから、このアウタートリム部材2
の外表面部2aでウィンドゥプレート1の周縁と共にイ
ンナートリム部材4の外周縁が外部から視認されないよ
う覆われている。また、トリム部材2,4とフェンダー
パネルのフランジ部6との間はインナートリム部材4の
係合部42から外方に突出するシールド部46がフェン
ダーパネルのフランジ部6に当接位置することにより隠
蔽され、しかもアウタートリム部材2の折れ曲り部2b
から突出するリップ部2eがシールド部46の基部上に
被さり位置することから、ウィンドゥ周りを極めて体裁
よく仕上げることができる。
【0025】上述した実施例ではインナートリム部材4
をドアフレーム3に取付ける固着手段として両面粘着テ
ープ7を適用したが、これに代えて、図4,5で示すよ
うグロメット7aをドアフレーム3に装備し、インナー
トリム部材4の取付基部40に開口47を設けることに
よりタッピングスクリュー7bを挿通させてグロメット
7aに螺着固定する固着手段を適用することもできる。
【0026】
【考案の効果】以上の如く、本考案に係る車輛用ウィン
ドゥプレートの取付構造に依れば、曲面ウィンドゥプレ
ートをトリム部材相互の係着固定と共に液状の接着剤で
ドアフレームに確実に固定でき、しかも別途の位置決め
部材を省略して、ウィンドゥプレートとドアフレームと
の対向間隔をトリム部材相互の係着固定で固定的に保持
した状態で液状の接着剤を硬化させることができるか
ら、接着剤が硬化するまでの間ウィンドゥプレートの移
動やずれ,がたつきの発生を阻止してしかも曲面ウィン
ドゥプレートの曲率半径にばらつきがあっても液状の接
着剤でドアフレームに対して正確な位置に固着すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例に係る車輛用ウィンドゥプレート
の取付構造をドアフレームの断面で部分的に示す説明図
である。
【図2】同車輛用ウィンドゥプレートの取付構造でウィ
ンドゥプレートの周縁に取付けるアウタートリム部材を
断面で示す説明図である。
【図3】同車輛用ウィンドゥプレートの取付構造でドア
フレームに取付けるインナートリム部材を断面で示す説
明図である。
【図4】本考案の別例に係る車輛用ウィンドゥプレート
の取付構造をドアフレームの断面で部分的に示す説明図
である。
【図5】同車輛用ウィンドゥプレートの取付構造でドア
フレームに取付けるインナートリム部材を断面で示す説
明図である。
【図6】一般例に係るハッチバック車でウィンドゥプレ
ートの取付個所を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ウィンドゥプレート 2 アウタートリム部材 2c アウタートリム部材の係止部 3 ドアフレーム 4 インナートリム部材 42 インナートリム部材の係合部 44 インナートリム部材の弾発部 5 液状の接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 1/18 B60J 5/10 B60R 13/04

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に窓空間としての開口部を有する
    ドアフレームと、この開口部を車外側から覆うと共に液
    状の接着剤でドアフレームに固定されるウィンドゥプレ
    ートと、ウィンドゥプレートの周縁を長尺なトリム部材
    で覆う車輛用ウィンドゥプレートの取付構造において、 所定の曲率半径に湾曲したウィンドゥプレートの周縁に
    は、ウィンドゥプレートを表裏両面側から挾んで固定す
    る挾持部と、この挾持部の近傍で車内側に突出する係止
    部を有する長尺なアウタートリム部材が前記挾持部によ
    り固着され、一方、ドアフレームの外周縁には、アウタ
    ートリム部材の係止部に対応する位置で前記係止部と係
    合する係合部と、アウタートリム部材の裏面に対応する
    位置で外方に延びる弾発部とを有する長尺なインナート
    リム部材が固着され、ウィンドゥプレートとドアフレー
    ムとは両者の間に介在して経時的に硬化する液状の接着
    剤で直接固着され、この液状の接着剤が硬化して両者を
    固着するまでの間、アウタートリム部材の係止部とイン
    ナートリム部材の係合部とが係着すると共に、インナー
    トリム部材の弾発部がアウタートリム部材を外側に押圧
    してウィンドゥプレートが車内側と車外側のいずれの方
    向にも移動を阻止された状態で保持されるようになって
    いることを特徴とする車輛用ウィンドゥプレートの取付
    構造。
JP1992026891U 1992-03-31 1992-03-31 車輛用ウィンドゥプレートの取付構造 Expired - Fee Related JP2604161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026891U JP2604161Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車輛用ウィンドゥプレートの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026891U JP2604161Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車輛用ウィンドゥプレートの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578616U JPH0578616U (ja) 1993-10-26
JP2604161Y2 true JP2604161Y2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=12205877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992026891U Expired - Fee Related JP2604161Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車輛用ウィンドゥプレートの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604161Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434840B2 (ja) * 2010-07-27 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 パッケージトレイ及び車両後部構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228967U (ja) * 1988-08-02 1990-02-23
JP3094314U (ja) * 2002-11-26 2003-06-13 ▲い▼勝工業股▲ふん▼有限公司 延長コンセントの内部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578616U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210121A (ja) 自動車のフラツシユマウントウインドウのシ−ル部材
JPH05193356A (ja) 車両用取付窓ガラス装置
US7147274B2 (en) Windshield spacer
JP2604161Y2 (ja) 車輛用ウィンドゥプレートの取付構造
GB2300018A (en) Sealing structure for the gap between a windscreen and vehicle front door
JP3173558B2 (ja) 接着式ウインドガラスの仮止め構造
JPH0728016Y2 (ja) 自動車用ウィンドガラスの位置決め装置
JPS5921085Y2 (ja) 自動車用樹脂製モ−ル
JPH023935Y2 (ja)
JPS6017411Y2 (ja) ピラトリムの取付構造
JPH023964Y2 (ja)
JP3661255B2 (ja) 車両用樹脂成形品
JP2540598Y2 (ja) 自動車の窓用モールディングの止め具
JPH0641857Y2 (ja) 自動車用内装部品
JPH0622570Y2 (ja) モールディング固定用クリップ
JPH0412803Y2 (ja)
JP2603419Y2 (ja) ウインドウガラス用リテーナ
JPS6234812Y2 (ja)
JPH06171434A (ja) 自動車補機部品の取付構造
JP3343590B2 (ja) 自動車のドアミラー取着構造
JP3024736B2 (ja) 自動車用ファスナー及びこれを用いたウインドガラスの取付方法
JPH0221290Y2 (ja)
JPH0214489Y2 (ja)
JP2586032Y2 (ja) 自動車等の嵌殺し窓ガラスの受け具
JPH0752732Y2 (ja) 自動車等のフロント硝子用モールデイング

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees