JP2603305B2 - 変位測定装置 - Google Patents

変位測定装置

Info

Publication number
JP2603305B2
JP2603305B2 JP63181151A JP18115188A JP2603305B2 JP 2603305 B2 JP2603305 B2 JP 2603305B2 JP 63181151 A JP63181151 A JP 63181151A JP 18115188 A JP18115188 A JP 18115188A JP 2603305 B2 JP2603305 B2 JP 2603305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction grating
diffracted
order
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63181151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231110A (ja
Inventor
公 石塚
哲治 西村
正彰 築地
哲 石井
洋一 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63181151A priority Critical patent/JP2603305B2/ja
Priority to US07/380,038 priority patent/US4979826A/en
Priority to DE3923768A priority patent/DE3923768A1/de
Publication of JPH0231110A publication Critical patent/JPH0231110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603305B2 publication Critical patent/JP2603305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〕 本発明は変位測定装置に関し、特に、回折格子から成
る光学式スケールを使用し、回折格子から射出する一対
の回折光同志を干渉させて得られる周期信号に基づいて
光学式スケールの変位を測定する変位測定装置に関す
る。
〔従来技術〕
ミクロン或はサブミクロンオーダの分解能および精度
で、被検物体の変位を計測する方法として、読取りヘツ
ドに対して相対移動する回折格子板に単色の可干渉光束
を入射させ、回折格子により生じる回折光のうち2つの
特定次数の回折光を取り出して重ね合わせることにより
干渉させ、該干渉光を受光センサーで受光し、受光セン
サーからの周期的な出力信号に基づいて回折格子板の変
位を測定するエンコーダが知られている。
この種のエンコーダを、高分解能、高精度にする為に
は、(1)回折格子の格子ピツチを狭くする、(2)高
次の回折光を利用して2つの回折光の次数の差を大きく
する、(3)光束を回折格子で複数回回折させる等して
回折に伴い発生する一対の回折光間の位相のずれを累積
していく方法がある。
しかしながら、格子ピツチを狭めるにしても、高次の
回折光を効率よく得るにしても、又、回折効率が良い回
折格子で光束を複数回回折させるにしても、回折格子の
性質の為に製作上相反する条件となる。従って、いずれ
かに重点を置いて構成を考えなければならない。
この為、従来から、安定して高い回折効率を得やす
く、且つ製作の容易な振幅型回折格子をスケールとして
利用し、±1次回折光を回折格子から取り出して回折格
子に再入射させることにより再回折させ、2つの再回折
光同志を干渉させるタイプの構成が多く利用されてい
る。
第11図は特開昭63-75518に記載されているエンコーダ
を示す。光源1より射出した単色の平行光はビームスプ
リツタ2で光束(a),(b)に二分割され、回折格子
5上の目標点P,Qに互いに逆方向から特定の角度θ1をも
って入射し、点Pで発生した+1次回折光及び点Qで発
生した−1次回折光はガラススケール板の裏面に金属膜
等を蒸着して形成された鏡面M1,M2にて鏡面反射し、再
度該回折格子面上の点Rに各々角度θ2にて再入射す
る。点Pで+1次回折を行った光束は回折格子5で再度
+1次回折を行い、点Qで−1次回折を行った光束も回
折格子5で再度−1次回折を行う。そして、互いに光路
が重なり合って該回折格子面より垂直に射出し、1/4波
長板9、ビームスプリツタ10、偏光板11A,11Bを経て干
渉光束となって受光センサ8A,8Bに入射する。
第12図は特開昭60-98302に記載されているエンコーダ
を示す。光源1より射出した単色の平行光はビームスプ
リツタ2で2分割され、回折格子5上の目標点P,Qに、
互いに逆方向から特定の角度θ1をもって入射し点Pで
発生した+1次回折光及び点Qで発生した−1次回折光
を各々反射鏡M1,M2で鏡面反射し、各々の回折光を再度
同一光路へもどし、点P,Qに角度θ2で入射させて再回折
させている。回折格子5の目標点P,Qで各々再回折した
回折光は元の光路を逆進し、ビームスプリツタ2で重ね
合わせられ、受光素子8に干渉光束として入射する。
この様な従来のエンコーダでは、+1次回折光が再回
折するまでの光路と−1次回折光が再回折するまでの光
路が異なっている為、回折格子をガラス基板上に形成し
たスケースを用いる場合、ガラス基板の厚さや屈折率に
むらがあると+1次回折光と−1次回折光の光路長差が
スケールの検出位置に応じて変化する。従って、両光路
を通る回折光間に位相の変化が発生し測定誤差となる。
〈発明の概要〉 本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、測定誤差
の小さい変位測定装置を提供することにある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る変位測定装置
は、光学式スケールを回折格子で形成し、該回折格子に
光束を入射させ、該を回折格子で発生する一対の回折光
を反射光学系により該回折格子に再入射させて回折せし
め、該回折格子から射出する一対の再回折光同志を重畳
した状態で光検出器に導き、該光検出器からの出力信号
の変化に基づいて前記光学式スケールの変位を測定する
変位測定装置において、前記一対の回折光を前記回折格
子のほぼ同一位置からことなる方向へ射出するm次とn
次の回折光とし、該m次とn次の回折光の光路が互いに
共通になる様に前記反射光学系を配置したことを特徴と
している。
本発明の更なる特徴と具体的形態は後述する実施例に
記載されている。
〈実施例〉 以下に本発明の変位測定装置に関して詳述するが、回
折格子で発生する回折光の種類を明確にする為に、図面
及び説明において次の記号を使用することにする。
(1)−1(a):光束(a)が回折格子で一回回折さ
れて生じた−1次の回折光 (2)−1×2(a):−1(a)の回折光が回折格子
で更に回折されて生じた−1次の再回折光 (3)+1(b):光束(b)が回折格子で一回回折さ
れて生じた+1次の回折光 (4)+1×2(b):+1(b)の回折光が回折格子
で更に回折されて生じた+1次の再回折光 (5)+1(a):光束(a)が回折格子の一回回折さ
れて生じた+1次の回折光 (6)+1×2(a):+1(a)の回折光が回折格子
で更に回折されて生じた+1次の再回折光 第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示す概略構
成図である。
第1図及び第2図中、回折格子5が光学式スケールと
して作用するものであり、ガラス基板上にクロム等を蒸
着して振幅型の回折格子が形成されている。そして、こ
のスケールは可動ステージなどの被検物体に取付けられ
て、図中矢印方向に並進移動する。従って、第1図及び
第2図の変位測定装置はリニアエンコーダとして使用で
きる。
第1図において、可干渉性光束を発する単色光源1
(例えばレーザ)より射出した平行光束は、ビームスプ
リツタ2により2分割される。一方の透過した光束
(a)はミラー3により反射され、回折格子5上の点0
に入射角度θ1で入射し、他方の反射した光束(b)は
ミラー4により反射され、光束(b)同様点0に入射角
度θ1で入射する。光束(a)による−1次の回折光−
1(a)は回折格子5から角度θ2で射出し、ミラー7
で反射されミラー6に向けられる。次にこの光束−1
(a)はミラー6で反射され、点0にもどされる。光束
(b)による+1次回折光+1(b)回折格子5から角
度θ2で射出し、ミラー6で反射されミラー7に指向さ
れる。次にこの光束+1(b)はミラー7で反射され点
0にもどされる。ここで、ミラー6,7から成る反射光学
系は両光束−1(a),+1(b)が共通の光路上を互
いに逆向きに進行して角度θ2にて点0に再入射する様
に配置してある。
光束−1(a)は再度−1次回折光として回折する事
で回折格子5上の点0より回折格子5の端子面に対して
垂直に射出する再回折光−1×2(a)となる。また、
光束+1(b)は再度+1次回折光として回折する事で
回折格子5上の点0より回折格子板5の格子面に対して
垂直に射出する再回折光+1×2(b)となる。光束−
1×2(a)と光束+1×2(b)は光路が重なり合っ
ているので互いに干渉し、干渉光となって受光センサ8
に入射する。光束−1×2(a)は−1次の回折を2回
行っているので回折格子5の相対移動量x当り位相がφ
a遅れる。これを式で示すと次の様になる。
但しPは回折格子5のピツチで、移動量xと同一の単位
系で示す。同様に光束+1×2(b)は回折格子5の相
対移動量x当たり位相がφb進む。従って、 という式で示すことができる。両光束−1×2(a)と
+1×2(b)を干渉させると、4x/p周期の正弦波信号
が得られる。
本実施例では、回折格子5を厚みむらのあるガラス板
上に形成しても、+1次の回折光+1(b)の光路と−
1次の回折光−1(a)の光路が共通である為ガラス基
板の厚さが変っても2光束間の位相差に影響しない。従
って、測定誤差の小さな変位測定を行うことができる。
又、本実施例では光束−1(a)と光束+1(b)の
光路を、2枚のミラーを用いて設定しているので、第2
図に示すように、環境温度等の変動に伴って光源の波長
が変動し、その結果回折角がθ2からθ2′に変化して点
線のごとき光路がずれる。(但し、第2図は光路のずれ
を極端に拡大して描いてある。)この為、光束−1
(a)の回折格子5への再入射点P及び光束+1(b)
の回折格子5への再入射点Qは図示される様にわずかに
ずれる。しかし、再入射角がθ2′になるから再回折光
−1×2(a)と+1×2(b)は回折格子5の回折格
子面に対し垂直に射出する。従って、光束−1(a)、
光束+1(b)の光路を短く設定すれば光路のずれは問
題にならない。結局、光源の波長が変化して回折角が変
化しても干渉させる回折光束−1×2(b)、+1×2
(a)間の角度差が生じないから、受光センサ16にて得
られる干渉信号の振幅が殆ど低下しない。
第3図及び第4図は、本発明の第2実施例を示す概略
構成図である。
第3図において、単色光源1より射出した平行光束
(a)は回折格子5上の点0に格子面に対して垂直に入
射する。回折格子5で発生する+1次の回折光+1
(a)は角度θ1で回折格子5から射出し、ミラー7で
反射されてミラー6へ指向される。そしてミラー6で反
射された後点0にもどされる。回折格子5で発生する−
1次の回折光−1(a)は角度θ1で回折格子5から射
出し、ミラー6で反射されてミラー7へ指向される。そ
してミラー7で反射された後点0にもどされる。即ちミ
ラー6とミラー7より成る反射光学系で両光束+1
(a),−1(a)は共通の光路上を互いに逆向きに進
行して、各々角度θ1で点0に再入射する。
光束−1(a)は、再度回折格子5で−1次の回折を
行い点0より回折格子5の格子面法線方向に対し角度−
θ2で射出する光束−1×2(a)となる。一方光束+
1(a)は、再度回折格子5で+1次の回折を行い点0
より回折格子5の格子面法線方向に対し角度+θ2で射
出する光束+1×2(a)となる。2つの再回折光−1
×2(a)と+1×2(a)は回折格子5の格子面法線
をはさんで逆方向に角度θ2で射出するから、光束+1
×2(a)はミラー4を経て、及び光束−1×2(a)
はミラー3を経てビームスプリツター2へ向けられる。
そして、このビームスプリツタ2で互いに光路を重ね合
わされ、受光センサ8へ入射する。
本実施例においても、前記実施例同様のミラー6とミ
ラー7より成る反射光学系により2つの回折光の光路
(即ち一度回折されて再び回折するまでの光路)を共通
化している為、測定誤差が小さくなる。
本実施例でも第4図に示すように環境温度等の変動に
伴って光源の波長が変動し、その結果回折光の回折角が
θ1からθ1′及びθ2からθ2′に変化し、点線のごとく
光路がずれる。(但し第4図は光路のずれを拡大して書
いてある。)しかし再回折光+1×2(a)及び−1×
2(a)の光路は点0を通る回折格子面の法線に対して
対称にずれるから、ビームスプリツタ9から射出する2
光束は常に重なったままである。一般に、光路を短くす
れば受光センサの受光面の大きさに比べて入射光束の位
置ずれが無視できる程小さくなる為、光源の波長の変化
によって回折角が変化しても受光センサ16にて得られる
干渉信号の振幅は低下しない。
前記実施例とは異なり、本実施例では最初の回折時に
+1次回折光+1(a)と−1次回折光−1(a)を1
本の光束より得る為、干渉光の強度が2倍に成るという
特長がある。
上記第1及び第2実施例で示した変位測定装置は、透
過回折光を用いて干渉光(干渉縞)を形成するタイプの
ものであったが、反射回折光を用いて干渉光を形成する
構成も、例えば第5図及び第6図に示す様に実施でき
る。尚、第5図と第6図に示す実施例は、ミラー6とミ
ラー7より成る反射光学系が光源8側に設けられている
点を除いて前述の実施例と同じ構成を備えており、測定
原理も前述の実施例と同じである。従って、第5図と第
6図の装置の構成、作用に関しての説明は省略すること
にする。
リニアエンコーダやロータリーエンコーダなどの変位
測定装置では、被検物体の変位方向、即ち光学式スケー
ルの変位方向の判別を行うことが重要な機能の1つであ
る。この方向判別の為、光学式スケールからの光信号を
用いて位相差(例えば90°)のある2相の信号を得るこ
とが従来より行われている。
これは、光信号の偏光を利用して容易に達成される。
以下に示す実施例では、回折格子5の移動方向をも判別
可能な例を示す。
第7図は第1図の実施例の変形例であり、基本構成は
第1図の装置と変わらない。偏光ビームスプリツタ12に
より、光源1からの光束をP偏光光(a)とS偏光光
(b)に2分割した後、両光束を反射光学系を用いて各
々回折格子5で2回回折させ、P偏光光(a)はP偏光
のまま1/4波長板9に入射させ、S偏光光(b)はS偏
光のまま1/4波長板9に入射させ、各々、互いに逆向き
に回転する円偏光光とする。重なり合った干渉光束は各
光束−1×2(a),+1×2(b)の位相差に応じて
偏光方位が変わる直線偏光光となる。その後、干渉光束
は非偏光ビームスプリツタ10で2分割され、一方は偏光
板11Aを透過し、もう一方は偏光板11Aと偏光方位を45°
ずらした偏光板11Bを透過する。そして各干渉光束は各
々の対応する受光センサ8A,8Bに入射する。かくして各
受光センサ8A,8Bからは互いに90°の位相差を有する正
弦波信号が得られ、各受光センサ8A,8Bからの正弦波信
号の位相関係で回折格子5の移動方向が検出できる。
第8図は第3図の実施例の変形例であり、基本構成は
第3図の装置と変わらない。直線偏光光を射出する光源
1より射出した単色平行光は、回折格子5に入射し、反
射光学系により−1次回折を2回行った光源−1×2
(a)と+1次回折を2回行った光束+1×2(a)と
なる。そして−1×2(a)の再回折光を1/4波長板9,
+1×2(a)の再回折光を1/4波長板9と光学軸を90
°ずらした1/4波長板を透過させ、互いに逆向きに回
転する円偏光光とする。従って、両光束−1×2(a)
と+1×2(a)を非偏光ビームスプリツタ22で重ねる
と、2つの方向に合成された干渉光束をとり出すことが
できる。各々の合成された干渉光束は2つの互いに逆方
向に回転する円偏光の位相差即ち光束−1×2(a),
+1×2(a)間の位相差に応じて偏光方位を変える直
線偏光光となる。後は第7図と同様に偏光板11A又は偏
光板11Bを透過させて受光センサ8A,8Bに各干渉光束を入
射させる。
第9図は第8図の実施例の変形例であり、第8図の偏
光板11Aのかわりに偏光ビームスプリツタ13Aを、偏光板
11Bのかわりに偏光ビームスプリツタ13Bを、互いに光軸
を中心に45°回転させて取り付けて、4つの位相ずれ信
号を形成した実施例である。
第10図は第9図の実施例の構成をもつ光学系を2個使
用してロータリーエンコーダの検出光学系へ適用したも
ので、ビームスプリツタープリズム50によりレーザ1か
らの光束を2分割して、各々を回転デイスク板の回転軸
に対して対称な位置に配置した2つの検出光学系S1,S2
へ供給している。そして、各検出光学系は回折格子5の
各点M1,M2に光束を指向し、前述の原理に基づいて回折
格子5の変位(角度)を計測する。
尚、本実施例において用いた回折次数はすべて±1次
であるが、一般にはm次とn次(m≠n)の回折光を用
いることができ、もちろん±m次(m=1,2……)を用
いてもよいことは言うまでもない。
〈発明の効果〉 以上、本発明によれば、回折格子のほぼ同一位置から
異なる方向へ射出する一対の回折光の光路が互いに共通
になる様に反射光学系を配置し、この反射光学系により
一対の回折光を回折格子に再入射させて再回折せしめ、
一対の再回折光同志を重畳した状態で光検出器に導くよ
う構成することにより、回折格子が形成されたガラス基
板、即ち光学式スケール自身の厚み変化や屈折率の変化
があっても、測定精度を劣化させることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す光学系構成図、 第2図は第1実施例における光源の波長変化の影響を示
す図、 第3図は本発明の実施例を示す光学系構成図、 第4図は第2実施例にける光源の波長変化の影響を示す
図、 第5図及び第6図は第1及び第2実施例における回折格
子を反射型とした時の光学系構成図。 第7図乃至第9図は第1及び第2実施例の変形例を示す
光学系概略図、 第10図は第9図に示す光学系を2組用いて構成したロー
タリーエンコーダの構成図。 第11図、第12図は従来エンコーダの光学系構成図。 1は光源 2はビームスプリツタ 3,4はミラー 5は回折格子 6,7はミラー 8,8A,8B,8,8は受光センサ 9,は1/4波長板 10は非偏光ビームスプリツタ 11A,11Bは偏光板 12,13A,13Bは偏光ビームスプリツタ
フロントページの続き (72)発明者 石井 哲 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 窪田 洋一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−178613(JP,A) 特開 昭61−65115(JP,A) 特開 昭63−231217(JP,A) 特開 昭63−75518(JP,A) 特開 昭60−98302(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学式スケールを回折格子で形成し、該回
    折格子に光束を入射させ、該回折格子で発生する一対の
    回折光を反射光学系により該回折格子に再入射させて回
    折せしめ、該回折格子から出射する一対の再回折光同志
    を重畳した状態で光検出器に導き、該光検出器からの出
    力信号の変化に基づいて前記光学式スケールの変位を測
    定する変位測定装置において、前記一対の回折光を前記
    回折格子のほぼ同一位置から異なる方向へ射出するm次
    とn次の回折光とし、該m次とn次の回折光の光路が互
    いに共通になるように前記反射光学系を配置したことを
    特徴とする変位測定装置。
  2. 【請求項2】前記反射光学系は前記m次とn次の回折光
    の進行方向を逆向きにするように配置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の変位測定装
    置。
JP63181151A 1988-07-19 1988-07-19 変位測定装置 Expired - Fee Related JP2603305B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181151A JP2603305B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 変位測定装置
US07/380,038 US4979826A (en) 1988-07-19 1989-07-14 Displacement measuring apparatus
DE3923768A DE3923768A1 (de) 1988-07-19 1989-07-18 Versetzungsmessgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181151A JP2603305B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 変位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231110A JPH0231110A (ja) 1990-02-01
JP2603305B2 true JP2603305B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16095776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181151A Expired - Fee Related JP2603305B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 変位測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4979826A (ja)
JP (1) JP2603305B2 (ja)
DE (1) DE3923768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110139099A (ko) * 2010-06-21 2011-12-28 가부시키가이샤 모리 세이키 세이사쿠쇼 변위 검출 장치

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035507A (en) * 1988-12-21 1991-07-30 Mitutoyo Corporation Grating-interference type displacement meter apparatus
JP2697919B2 (ja) * 1989-09-29 1998-01-19 キヤノン株式会社 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置
JP2683117B2 (ja) * 1989-10-31 1997-11-26 キヤノン株式会社 エンコーダー
EP0486050B1 (en) * 1990-11-16 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring displacement
JP2862417B2 (ja) * 1990-11-16 1999-03-03 キヤノン株式会社 変位測定装置及び方法
JPH05232318A (ja) * 1991-02-19 1993-09-10 Sony Magnescale Inc 反射形ホログラムスケール
JP3066923B2 (ja) * 1991-07-29 2000-07-17 キヤノン株式会社 エンコーダ及びこれを有するシステム
JP3109900B2 (ja) * 1992-04-21 2000-11-20 キヤノン株式会社 測定装置
US5424829A (en) * 1992-09-02 1995-06-13 Mitutoyo Corporation Apparatus wherein diffracted light does not return to the source
JP3005131B2 (ja) * 1992-12-28 2000-01-31 キヤノン株式会社 変位検出装置
JP3144143B2 (ja) * 1993-04-13 2001-03-12 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 光学式変位測定装置
US5555470A (en) * 1993-10-12 1996-09-10 The Regents Of The University Of Michigan Single wave linear interferometric force transducer
JP3196459B2 (ja) * 1993-10-29 2001-08-06 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
US5883384A (en) * 1996-04-16 1999-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Rotational displacement information detection apparatus
US6407815B2 (en) * 1998-07-02 2002-06-18 Sony Precision Technology Inc. Optical displacement measurement system
KR100531458B1 (ko) * 1998-08-20 2005-11-25 소니 매뉴펙츄어링 시스템즈 코포레이션 광학식 변위측정장치
JP2003255113A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc 光分離素子およびそれを用いた光学機器
US20030174343A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Mitutoyo Corporation Optical displacement sensing device with reduced sensitivity to misalignment
DE102005025385B4 (de) * 2005-04-20 2007-03-22 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Vakuumbeschichtungsanlage zur Beschichtung flächiger Substrate mit einer Messeinrichtung zur Transmissions- oder/und Reflexionsmessung
JP4852318B2 (ja) * 2006-02-20 2012-01-11 株式会社マグネスケール 変位検出装置、偏光ビームスプリッタ及び回折格子
JP4962773B2 (ja) * 2007-02-05 2012-06-27 株式会社ニコン エンコーダ
US7545507B2 (en) * 2007-03-15 2009-06-09 Agilent Technologies, Inc. Displacement measurement system
US7561280B2 (en) * 2007-03-15 2009-07-14 Agilent Technologies, Inc. Displacement measurement sensor head and system having measurement sub-beams comprising zeroth order and first order diffraction components
JP5095475B2 (ja) * 2008-04-14 2012-12-12 株式会社森精機製作所 光学式変位測定装置
US7924433B2 (en) * 2008-09-08 2011-04-12 Agilent Technologies, Inc. Displacement measurement system and method of use
JP5814339B2 (ja) 2010-03-30 2015-11-17 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 干渉計エンコーダ・システム
US8885172B2 (en) 2011-02-01 2014-11-11 Zygo Corporation Interferometric heterodyne optical encoder system
TWI516746B (zh) 2012-04-20 2016-01-11 賽格股份有限公司 在干涉編碼系統中執行非諧循環錯誤補償的方法、裝置及計算機程式產品,以及微影系統
DE102013201611A1 (de) * 2012-12-20 2014-07-10 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Interferometer
US10648797B2 (en) * 2017-11-16 2020-05-12 Quality Vision International Inc. Multiple beam scanning system for measuring machine
TWI721719B (zh) * 2019-12-19 2021-03-11 財團法人工業技術研究院 量測裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0311144B1 (en) * 1983-11-04 1993-07-14 Sony Magnescale, Inc. Optical instrument for measuring displacement
JPS6375518A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Tokyo Seimitsu Co Ltd 移動量検出装置
US4728193A (en) * 1986-12-11 1988-03-01 Hughes Aircraft Company Precision automatic mask-wafer alignment system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110139099A (ko) * 2010-06-21 2011-12-28 가부시키가이샤 모리 세이키 세이사쿠쇼 변위 검출 장치
KR101876816B1 (ko) * 2010-06-21 2018-07-10 디엠지 모리 가부시키가이샤 변위 검출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231110A (ja) 1990-02-01
US4979826A (en) 1990-12-25
DE3923768A1 (de) 1990-03-01
DE3923768C2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603305B2 (ja) 変位測定装置
JP2586120B2 (ja) エンコーダー
US7375820B2 (en) Interference measuring apparatus for detecting a plurality of stable phase difference signals
JPH07101181B2 (ja) 位置検出器及び位置測定方法
JPH056853B2 (ja)
JP3495783B2 (ja) エンコーダ
JP2683117B2 (ja) エンコーダー
JPH046884B2 (ja)
JP2567036B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP3038860B2 (ja) エンコーダ
JPS62200225A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH02298804A (ja) 干渉計測装置
JP2683098B2 (ja) エンコーダー
JPS6213603B2 (ja)
JP2675317B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH05126603A (ja) 格子干渉測定装置
JP2020076593A (ja) 変位検出装置
JP2600888B2 (ja) エンコーダ
JP2003035570A (ja) 回折干渉式リニアスケール
JP2774568B2 (ja) ロータリーエンコーダー
JP2600783B2 (ja) 光学装置
JP2517027B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH07119623B2 (ja) 変位測定装置
JPS61178613A (ja) エンコーダー
JP2629606B2 (ja) エンコーダー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees