JP2603171B2 - 含フッ素アルコール - Google Patents

含フッ素アルコール

Info

Publication number
JP2603171B2
JP2603171B2 JP2607992A JP2607992A JP2603171B2 JP 2603171 B2 JP2603171 B2 JP 2603171B2 JP 2607992 A JP2607992 A JP 2607992A JP 2607992 A JP2607992 A JP 2607992A JP 2603171 B2 JP2603171 B2 JP 2603171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
embedded image
formula
iodide
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2607992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194298A (ja
Inventor
俊雄 鷹合
靖 山本
浩一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2607992A priority Critical patent/JP2603171B2/ja
Publication of JPH05194298A publication Critical patent/JPH05194298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603171B2 publication Critical patent/JP2603171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な含フッ素アルコ
ールに関するものであり、特には撥水、撥油剤として用
いられる(メタ)アクリレート用の原料や、他の含フッ
素化合物への中間原料として非常に有用な化合物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】含フッ素アルコールは、含フッ素アルキ
ルアクリレート及びメタクリレートの原料として用いら
れ、更に単独で、またはアルキルアクリレート、メタク
リレート等と共に重合させて得られる重合体は、撥水撥
油剤として用いられる。従来知られている含フッ素アル
コールは、直鎖状パーフロロアルキル基を含フッ素基と
して有するタイプである為、剛直かつ結晶性である。こ
の含フッ素アルコールから誘導されるアクリレート、メ
タクリレートの重合体は、撥水撥油剤に用いた場合、繊
維の風合いをそこねるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来知られ
ていない後述の一般式(I) で表される、有用な新規含フ
ッ素アルコールを提供することを課題とする。この含フ
ッ素アルコールは、上述した従来の含フッ素アルコール
の有する欠点が解消された含フッ素重合体の製造に有用
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、一般式
(I):
【化4】 (式中、Rは−CF2 CF2 −又は
【化5】 であり;nはRが−CF2 CF2 −である場合には2〜7の
整数であり、Rが
【化6】 である場合には1〜7の整数である)で示される新規な
含フッ素アルコールを提供するものである。
【0005】本発明の一般式(I) で示される含フッ素ア
ルコールはドイツ特許第 1214660号明細書記載の方法な
ど公知の方法で容易に合成する事が出来る。即ち、下記
式(II)
【化7】 (ここでm及びRは前記のとおり)で示されるパーフロ
ロアルキルヨウ化物を発煙硫酸と反応させ対応する硫酸
エステルに変え、それを加水分解する事により、上記一
般式(I) の含フッ素アルコールを得ることが出来る。こ
の場合、パーフロロアルキルヨウ化物1モルに対して、
発煙硫酸中の無水硫酸が1〜5モル、特には、 1.5〜2.
5 モルとなるように発煙硫酸を用いる事が好ましい。ま
た、反応条件は適宜調整する事が望ましいが、反応温度
0〜100 ℃、特には15〜50℃で1〜50時間特には2〜20
時間反応させることが好ましい。加水分解反応を行う場
合の水の使用量は、発煙硫酸に対し、体積で2〜50倍、
特には、5〜20倍用いる事が好ましい。また、反応条件
は反応温度20〜150 ℃特には70〜100 ℃で2〜50時間、
特には5〜25時間反応させる事が好ましい。
【0006】尚、上記式(II)で示されるパーフロロアル
キルヨウ化物は下記の公知の方法により合成する事が出
来る。 オリゴマー化
【化8】 ヨウ素化 1)ヨードエーテル化
【化9】 2)ハロゲン交換/脱カルボニル
【化10】 エチレン付加
【化11】 (nはRが−CF2 CF2 −の場合には2〜7の整数であ
り、Rが
【化12】 の場合には〜7の整数)
【0007】ここでのオリゴマー化は、例えば(a) 式
のヘキサフルオロプロピレンオキサイド(HFPO)をフッ
化セシウム(CsF )、フッ化カリウム(KF)等の金属フ
ッ化物−非プロトン性溶媒系に低温下で吹き込む事によ
り式(b) のHFPOオリゴマー酸フッ化物を得ることができ
る。の末端ヨウ素化の方法は2通りあり、1)のヨード
エーテル化では分離した式(b) のオリゴマー酸フッ化物
を非プロトン性溶媒中、前記と同様のアルカリ金属フッ
化物存在下に、テトラフルオロエチレン及びヨウ素を反
応させる事により式(C) の末端ヨウ化物を得る事が出来
る。また、2)のハロゲン交換/脱カルボニル反応では式
(b) のオリゴマー酸フッ化物を LiI、 MgI2 等のアルカ
リ金属ヨウ化物もしくはアルカリ土類金属ヨウ化物−非
プロトン性溶媒中でハロゲン交換反応させて式(d) の酸
ヨウ化物に転換し、次に紫外線照射により脱カルボニル
させる事により式(e) の末端ヨウ化物を得る事ができ
る。のエチレン付加反応はアゾビスイソブチルニトリ
ル等のアゾ化合物又はパーオキサイドのラジカル付加触
媒存在下、末端ヨウ化物にエチレンを吹き込むことによ
り式(II)のパーフロロアルキルヨウ化物を得ることがで
きる。
【0008】
【実施例】
実施例−1 500ml4ツ口フラスコに下記式(IIa)
【化13】 で示されるパーフロロアルキルエチルヨウ化物 200g
(0.33モル)を仕込み、温度を10〜25℃にコントロール
しながら25%発煙硫酸 211gを滴下ロートより1時間を
かけて滴下した。滴下終了後、室温にて3時間後撹拌を
行った。次いで5リットル4ツ口フラスコに水2リット
ルを仕込み、次いで上記反応混合物を滴下ロートにより
2時間かけて滴下した。滴下収量後、70〜90℃で5時間
加熱撹拌した。冷却後分離された有機層を3回水洗し、
減圧蒸留することにより沸点 103℃/80mmHgの留分 132
g(収率81%)が得られた。次にこの化合物を元素分析
に供し、またIRスペクトル及び 1H−NMR、19F−
NMRを測定した所下に示す結果が得られた。これらの
結果から得られた化合物の構造は、
【化14】 と確認された。
【0009】元素分析 計算値* (%) 24.2 1.0 9.7 65.1 実測値 (%) 24.3 1.0 9.6 65.1 ( * C105 3 17として) IRスペクトル (図1参照) 特性吸収: 3,350cm-1 (−OH) 1,100〜1,340 cm-1(C−F) 1H−NMRスペクトル (溶媒: CCl4 、内部標準:CH
Cl3 ) 2.3〜2.9 (m, 2H, −C−CH2 −O) 2.8 (s, 1H, −C−OH) 3.8〜4.1 (k, 2H, C−CH2 −C) 19F−NMRスペクトル (内部標準:CF3 COOH)
【化15】 (式中、a〜fは各フッ素原子を示す) a:− 3.05 ppm b:− 4.64 ppm c:− 6.96 ppm d:−50.12 ppm e:−52.25 ppm f:−67.03 ppm
【0010】実施例−2 実施例−1において式(IIa) で示すパーフロロアルキル
エチルヨウ化物の代りに下記式(IIb):
【化16】 で示されるパーフロロアルキルエチルヨウ化物 255g
(0.33モル)を用いた以外は実施例−1と同様に操作し
た。その結果沸点 151℃/100mmHg の留分 157g(収率
72%)が得られた。この化合物について元素分析、IR
スペクトル、 1H−NMR、19F−NMRを測定した
所、下に示す結果が得られた。これらの結果から得られ
た化合物の構造は、
【化17】 と確認された。
【0011】元素分析 計算値* (%) 23.5 0.8 9.7 66.0 実測値 (%) 23.7 0.7 9.9 65.7 ( * C135 4 23として) IRスペクトル (図2参照) 特性吸収: 3,350cm-1 (−OH) 1,100〜1,340 cm-1(C−F) 1H−NMRスペクトル (溶媒: CCl4 、内部標準:CH
Cl3 ) 2.3〜2.9 (m, 2H, −C−CH2 −O) 2.6 (s, 1H, −C−OH) 3.9〜4.1 (t, 2H, C−CH2 −C) 19F−NMRスペクトル (内部標準:CF3 COOH)
【化18】 (式中、a〜fは各フッ素原子を示す) a:− 3.05 ppm b:− 4.62 ppm c:− 6.97 ppm d:−50.10 ppm e:−52.28 ppm f:−67.01 ppm
【0012】実施例−3 実施例−1において、式(IIa) で示すパーフロロアルキ
ルエチルヨウ化物の代りに下記式(IIc):
【化19】 で示されるパーフロロアルキルエチルヨウ化物 200g
(0.33モル)を用いた以外は実施例−1と同様に操作し
た。その結果、沸点 124℃/98mmHgの留分 124g(収率
76%)が得られた。この化合物について元素分析、IR
スペクトル、 1H−NMR、19F−NMRを測定した
所、下に示す結果が得られた。これらの結果から得られ
た化合物の構造は、
【化20】 と確認された。
【0013】元素分析 計算値* (%) 24.2 1.0 9.7 65.1 実測値 (%) 24.5 1.1 9.5 64.9 ( * C105 3 17として) IRスペクトル (図3参照) 特性吸収: 3,350cm-1 (−OH) 1,100〜1,340 cm-1(C−F) 1H−NMRスペクトル (溶媒: CCl4 、内部標準:CH
Cl3 ) 1.9〜2.8 (m, 2H, −C−CH2 −O) 3.1 (s, 1H, −C−OH) 3.7〜4.2 (t, 2H, C−CH2 −C) 19F−NMRスペクトル (内部標準:CF3 COOH)
【化21】 (式中、a〜gは各フッ素原子を示す) a:− 3.17 ppm b:− 4.63 ppm c:− 6.16 ppm d:−11.11 ppm e:−40.35 ppm f:−52.31 ppm g:−67.52 ppm
【0014】
【発明の効果】本発明の含フッ素アルコールは新規な物
質であり、例えば、フルオロアルキルアクリレート及び
フルオロアルキルメタクリレートの原料として有用であ
る。また、これら単独でまたはアルキルアクリレート、
アルキルメタクリレート等と共に重合させて得られる重
合体は、撥水、撥油剤として有用である。特に本発明の
含フッ素アルコールはパーフロロ基内にエーテル結合を
持つ事からエーテル結合を有しない直鎖パーフロアルキ
ル基タイプに比べ柔軟性、低温性、低屈折率などの特性
に優れた為、柔軟性の有る撥水、撥油剤、低温性に優れ
た含フッ素アクリルゴム材や光学材料などに応用される
フルオロアルキル(メタ)アクリレート用中間原料とし
て特に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で合成された化合物のIRチャートを
示す図。
【図2】実施例2で合成された化合物のIRチャートを
示す図。
【図3】実施例3で合成された化合物のIRチャートを
示す図。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、Rは−CF2 CF2 −又は 【化2】 であり;nはRが−CF2 CF2 −である場合には2〜7の
    整数であり、Rが 【化3】 である場合には1〜7の整数である)で示される含フッ
    素アルコール。
JP2607992A 1992-01-17 1992-01-17 含フッ素アルコール Expired - Lifetime JP2603171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607992A JP2603171B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 含フッ素アルコール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2607992A JP2603171B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 含フッ素アルコール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194298A JPH05194298A (ja) 1993-08-03
JP2603171B2 true JP2603171B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12183633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2607992A Expired - Lifetime JP2603171B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 含フッ素アルコール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603171B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012578A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Asahi Glass Co Ltd 有機ハロゲン化合物と高温高圧水との反応方法
JP4797449B2 (ja) * 2005-05-30 2011-10-19 ユニマテック株式会社 含ヨウ素フルオロポリエーテルおよびその製造法
JP5828702B2 (ja) * 2011-07-26 2015-12-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05194298A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117468B2 (ja) 含フッ素化合物、含フッ素ポリマー及びその製造方法
KR20010112922A (ko) 액상 불소화에 의한 불소 함유 화합물의 제조 방법
US7501540B2 (en) Process for producing perfluorodiacyl fluorinated compounds
CA1304415C (en) Process for the preparation of fluoroalkyl perfluorovinyl ethers
JP2603171B2 (ja) 含フッ素アルコール
JP5206746B2 (ja) 含フッ素ポリエーテルカルボン酸エステル
JP2563959B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物及びその製造方法
JP4626118B2 (ja) vic−ジクロロ酸フルオリド化合物の製造方法
JP4590703B2 (ja) 含フッ素ポリエーテルカルボン酸エステル
JP2608832B2 (ja) ヘキサフルオロプロピレンオキシドのオリゴエーテル誘導体及びその製造方法
JPH05194322A (ja) 含フッ素アクリル酸エステル
US20080090977A1 (en) Fluorine-Containing Vinyl Ether Compound And Process For Producing The Same
US7425646B2 (en) Fluorinated adamantane derivative
JPWO2005102983A1 (ja) 含フッ素アクリル酸エステルの製造方法
JPS626701B2 (ja)
JP7081441B2 (ja) 含フッ素環状ジオールを原料としたエステル類およびアリルエーテル類の製造法
JP2813025B2 (ja) 含フッ素アリルエーテルおよびその製造法
JP5003239B2 (ja) 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JP3861379B2 (ja) 含フッ素多官能(メタ)アクリル酸エステル
JP3128967B2 (ja) 1−ブロモ−2−ヨ−ドテトラフルオロエタンの製造法
JPH04103553A (ja) パーフロロオリゴエーテルアイオダイドの製造方法
JPH0155261B2 (ja)
JP2003313152A (ja) クロロジフルオロ酢酸フルオリドおよびその誘導体の製造方法
JP2004051595A (ja) 片末端にビニリデン基を有するパーフルオロアルキレンエーテル誘導体
JP2794788B2 (ja) トリフルオロアクリル酸アリルエステル及びその製造方法