JP2601467Y2 - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ

Info

Publication number
JP2601467Y2
JP2601467Y2 JP1992041885U JP4188592U JP2601467Y2 JP 2601467 Y2 JP2601467 Y2 JP 2601467Y2 JP 1992041885 U JP1992041885 U JP 1992041885U JP 4188592 U JP4188592 U JP 4188592U JP 2601467 Y2 JP2601467 Y2 JP 2601467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
airbag
inflator
mounting flange
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992041885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0594024U (ja
Inventor
吉人 橋本
Original Assignee
オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ デベロップメント アクテボラゲット filed Critical オートリブ デベロップメント アクテボラゲット
Priority to JP1992041885U priority Critical patent/JP2601467Y2/ja
Publication of JPH0594024U publication Critical patent/JPH0594024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601467Y2 publication Critical patent/JP2601467Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係るエアバッグは、衝
突事故の際に乗員を保護する為、ステアリングホイール
の中央部に装着した状態で使用する。
【0002】
【従来の技術】衝突事故の際には、自動車が他の自動車
等とぶつかる所謂一次衝突に続いて、運転者がステアリ
ングホイールにぶつかる、所謂二次衝突が発生する。こ
の二次衝突の際に運転者の身体に加わる衝撃を緩和し、
運転者を保護する事を目的として、エアバッグ装置を使
用する事が増えている。
【0003】エアバッグ装置は、衝突事故の際にバッグ
を急激に膨らませ、運転者の身体をこのバッグにより受
け止めるもので、従来から例えば、実開平2−9105
1号公報に記載されたものが知られている。このエアバ
ッグ装置は、図4〜5に示す様に構成されている。
【0004】ステアリングホイールに固定されるハウジ
ング1の中央部には、衝突事故の発生に伴なって、窒素
ガス等の圧力ガスを噴出するインフレータ2と、衝突事
故の際、上記圧力ガスによって膨張させられる袋状のエ
アバッグ3とを固定している。即ち、上記ハウジング1
と上記インフレータ2の外周面に固定した取付フランジ
4との間で、上記エアバッグ3に形成した開口5の周縁
部を挟持した状態で、ボルト6、6とナット7、7、並
びにリベット8、8により、上記ハウジング1と取付フ
ランジ4とを結合している。
【0005】上記エアバッグ3は、それぞれが円形に形
成された2枚の基布10a、10bの周縁部を縫い合わ
せた後、この縫目12が内側になる様に裏返して成るも
ので、一方の基布10a(車両への組み付け時に進行方
向前側になる布)の中心部に、上記開口5を設けてい
る。この開口5は円形に形成され、周縁部の表裏両面
に、それぞれが円輪状の補強布9、9を縫い付けてい
る。
【0006】車両への組み付け時に上記エアバッグ3は
折り畳まれ、カバー11により覆われる。そしてこのカ
バー11を上記ハウジング1に、螺子或はリベット(何
れも図示せず)により結合支持しておく。
【0007】衝突事故の発生時には、図示しない衝撃検
知センサからの信号に基づいて、上記インフレータ2が
圧力ガスを噴出し、上記エアバッグ3を勢い良く膨張さ
せる。この際に上記カバー11は、薄肉部で破れ、上記
エアバッグ3がカバー11の外に出るのを許容する。こ
の結果上記エアバッグ3が、上記ステアリングホイー
運転者の身体との間で膨張し、運転者の身体を受け止
める。上記エアバッグ3の一部には、ベントホールと呼
ばれる通孔が形成されている為、膨張したエアバッグ3
に衝突した運転者の身体に大きな反発力を作用させる事
なく、運転者の身体に加わる衝撃を緩和する。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】本考案のエアバッグ
は、上述の様なエアバッグ装置に組み込まれるエアバッ
グ3の開口5の内側に、インフレータ2並びに取付フラ
ンジ4を通過させ易くする事で、エアバッグ装置の組立
性の向上と、不良品発生率の低減とを図るものである。
【0009】エアバッグ3を造る場合、一方の基布10
aの中心部に形成した開口5の周縁部に補強布9、9を
縫い付けた後、2枚の基布10a、10bを重ね合わせ
て、両基布10a、10bの周縁部を縫い付ける。そし
て、他方の基布10bを上記開口5の内側を通過させる
事で、上記2枚の基布10a、10bを裏返し、この2
枚の基布10a、10b同士を縫い合わせた縫目12を
内側に入れ、エアバッグ3として完成する。
【0010】この様にして造られたエアバッグ3を、イ
ンフレータ2及びハウジング1と組み合わせて、エアバ
ッグ装置を構成する場合、上記インフレータ2を取付フ
ランジ4ごと、上記開口5を通じて、エアバッグ3の内
側に挿入する必要がある。
【0011】ところで、上記開口5の内径r(図6)
は、上記インフレータ2の外径dとほぼ同じで、上記取
付フランジ4の外径D(図7)よりは相当に小さい(d
≒r≪D)。従って、そのままでは上記フランジ4を開
口5の内側を通過させる事は出来ない。
【0012】この為従来から、図7に示す様に開口5を
変形させつつ、この開口5の中心軸方向(図7の表裏方
向)と上記取付フランジ4の中心軸方向(同じく上下方
向)とを直交させた状態で、取付フランジ4及びインフ
レータ2を、開口5の内側を通過させていた。
【0013】ところが、上記開口5の内径寸法はあまり
余裕がなく、しかも周縁部に縫い付けられた補強布9、
9によって、開口5周縁部の剛性が高い為、上記取付フ
ランジ4及びインフレータ2が通過可能な程度に迄、こ
の開口5を変形させる事は難しい。この為、上記取付フ
ランジ4及びインフレータ2を開口5の内側を通過させ
る作業には熟練を要し、しかも作業時間が長くなる事が
避けられなかった。
【0014】しかも、開口5を変形させる際に力を入れ
過ぎると、この開口5の周縁部に裂け目が入る等、開口
5周縁部の強度が低下してしまう。この様な強度低下に
結び付く裂け目等が生じたエアバッグ3は、衝突事故の
際の安全性確保が不十分となる恐れがあるので、不良品
として廃棄しなければならず、その分歩留まりが低下す
る。
【0015】本考案のエアバッグは、上述の様な事情に
鑑みて考案されたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本考案のエアバッグは、
前述した従来のエアバッグと同様に、衝撃発生時にイン
フレータから圧力ガスの供給を受けて膨らむ。
【0017】本考案のエアバッグでは、前記インフレー
タは正方形の取付フランジを有し、また前記エアバッグ
は前記圧力ガスを受け入れる開口を有する。さらに、前
記開口は正方形であり、また前記開口の各辺は前記イン
フレータの直径とほぼ等しい長さに設定され、さらに前
記フランジの各辺は前記開口の対角線の長さとほぼ等し
い長さに設定されていることを特徴としている。
【0018】
【作用】上述の様に構成される本考案のエアバッグの場
合、開口の形状が四角形若しくは略四角形である為、こ
の開口を通じてインフレータ及びこのインフレータに固
定された取付フランジをエアバッグの内側に挿入する作
業を容易に行なえる。
【0019】
【実施例】図1は本考案の第一実施例を示している。
尚、本考案のエアバッグの全体構成は、前述した従来の
エアバッグと同様、例えば図4に示す様に、それぞれが
円形に形成された2枚の基布10a、10bの周縁部を
縫い合わせ、縫目12が内側に位置する様に裏返して構
成されている。
【0020】特に、本考案のエアバッグの場合、上記2
枚の基布10a、10bの内、ステアリングホイール側
(運転者と反対側)の基布10aの中央部に、図1に示
す様に、正方形の開口13を形成している。この開口1
3の一辺の長さL13は、この開口13部分に組み付けら
れるインフレータ2の外径dとほぼ等しく、且つ、この
インフレータ2の外周面に固設された取付フランジ4a
の外寸(一辺の長さ)L4aよりは十分に小さく(d≒L
13≪L4a)している。
【0021】又、上記開口13の周縁部の表裏両面に
は、前述した従来のエアバッグと同様に、補強布9、9
(図4〜5参照。図1には省略。)を縫い付けている。
但し、本考案のエアバッグの場合、開口13の周囲に縫
い付ける補強布は、四角枠状に形成している。そして、
上記基布10aの一部と補強布とに、上記開口13を囲
む様に、複数の小円孔14、14を形成している。これ
ら複数の小円孔14、14は、上記取付フランジ4aと
ハウジング1とを結合する為のボルト6、6(図4〜
5)を挿通する為のものである。
【0022】上述の様に構成される本考案のエアバッグ
は、前述した従来のエアバッグと同様、ハウジング1及
びインフレータ2(図4〜5図)と組み合わされてエア
バッグ装置を構成する。但し、本考案のエアバッグと組
み合わされるインフレータ2の外周面には、外周縁形状
が上記開口13と略相似形である、正方形の取付フラン
ジ4aを固設する。
【0023】インフレータ2及び、このインフレータ2
の外周面に固設された、外周縁形状が正方形である取付
フランジ4aを、上記正方形の開口13の内側を通過さ
せる場合、図1に鎖線で示す様に、上記取付フランジ4
aの辺の方向と上記開口13の対角線方向とを一致させ
つつ、挿入作業を行なう。
【0024】前述の様に、開口13の一辺の長さL13
取付フランジ4aの外寸L4aよりは十分に小さいが、開
口13の対角線方向の長さ(≒1.4L13)と上記外寸
4aとはあまり差がない。従って、取付フランジ4aの
辺の方向と上記開口13の対角線方向とを一致させた状
態では、上記開口13を僅かに変形させる事により、上
記インフレータ2及び取付フランジ4aを、開口13の
内側を通過させられる。
【0025】通過後は、上記取付フランジ4aの小円孔
15、15にボルト6、6或はリベット8、8(図5)
を挿入した状態で、上記取付フランジ4aの辺の方向と
開口13の辺の方向とを一致させ、上記ボルト6、6或
はリベット8、8を、開口13周囲の小円孔14、14
に挿通する。
【0026】そして、各ボルト6、6或はリベット8、
8の先端部をハウジング1に形成した小円孔16、16
(図5)に挿通した後、各ボルト6、6にナット7、7
(図4〜5)を螺合緊締したり、或はリベット8、8の
先端部を潰す。この結果、上記取付フランジ4aとハウ
ジング1とが結合されると共に、エアバッグの開口13
の周囲部分が、上記取付フランジ4aとハウジング1と
の間で挟持される。
【0027】上述の様に、本考案のエアバッグの場合、
開口13の形状が正方形である為、インフレータ2並び
にこのインフレータ2に固定の取付フランジ4aを開口
13の内側を通過させる際に、開口13の変形させなけ
ればならない量が少なくて済む。しかも、全周の長さ
(4L13)が円形の場合(図6の場合πr)よりも長い
開口13は、上記インフレータ2並びにこのインフレー
タ2に固定の取付フランジ4aの通過に伴なって変形さ
せ易い。この為、この開口13を通じてインフレータ2
及び取付フランジ4aをエアバッグの内側に挿入する作
業を容易に、しかも開口13周縁部を傷める事なく行な
える。
【0028】次に、図2〜3は本考案の第二〜第三実施
例を示している。図2に示した第二実施例の場合、正方
形の開口13aの四隅角部を傾斜させる事で、図3に示
した第三実施例の場合、正方形の開口13bの四隅角部
を湾曲させる事で、それぞれ四隅角部に大きな応力集中
が生じ難くし、各開口13a、13bの強度向上を図っ
ている。その他の構成及び作用は、前述の第一実施例の
場合と同様である。
【0029】
【考案の効果】本考案のエアバッグは、以上に述べた通
り構成され作用する為、エアバッグと取付フランジ付イ
ンフレータとの組み合わせ作業が容易となり、組み合わ
せ作業に伴なってエアバッグを傷めにくく、エアバッグ
装置の製作費低廉化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す要部平面図。
【図2】同じく第二実施例を示す要部平面図。
【図3】同じく第三実施例を示す要部平面図。
【図4】従来から知られたエアバッグ装置の1例を示す
縦断面図。
【図5】同じく分解斜視図。
【図6】従来のエアバッグを示す、図1〜3と同様の
図。
【図7】インフレータ及び取付フランジを通過させる
為、エアバッグの開口を変形させた状態を示す要部平面
図。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 インフレータ 3 エアバッグ 4、4a 取付フランジ 5 開口 6 ボルト 7 ナット 8 リベット 9 補強布 10a、10b 基布 11 カバー 12 縫目 13、13a、13b 開口 14、15、16 小円孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衝撃発生時にインフレータから圧力ガス
    の供給を受けて膨らむエアバッグであって、前記インフ
    レータは正方形の取付フランジを有し、前記エアバッグ
    は前記圧力ガスを受け入れる開口を有したエアバッグに
    おいて、前記開口は正方形であり、前記開口の各辺は前
    記インフレータの直径とほぼ等しい長さに設定され、前
    記フランジの各辺は前記開口の対角線の長さとほぼ等し
    い長さに設定されていることを特徴とするエアバッグ。
JP1992041885U 1992-05-27 1992-05-27 エアバッグ Expired - Lifetime JP2601467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041885U JP2601467Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041885U JP2601467Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594024U JPH0594024U (ja) 1993-12-21
JP2601467Y2 true JP2601467Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12620737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041885U Expired - Lifetime JP2601467Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601467Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0594024U (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253892A (en) Air bag
US7380822B2 (en) Airbag and airbag apparatus
US7125043B2 (en) Airbag device
EP1318052B1 (en) Air bag
EP1690749A1 (en) Airbag and airbag apparatus
US5186489A (en) Airbag restraint system
US6264237B1 (en) Airbag and airbag device
US6435547B2 (en) Method of folding air bag for driver
JP2002370598A (ja) エアバッグ装置
JP3369593B2 (ja) エアバッグ装置
JP2601467Y2 (ja) エアバッグ
JP3279643B2 (ja) エアバッグ
JP4586588B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2537431B2 (ja) エアバッグ装置
JP7298530B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0750287Y2 (ja) 自動車のエアバッグ用カバー
JP3013763U (ja) エアバッグ
JP3979753B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH05294202A (ja) 運転席用エアバッグ
JPH0811655A (ja) エアバッグ
JP3022480U (ja) 大径のステアリングホイール用エアバック
JPH0455144A (ja) エアバッグ装置
JP2988513B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH08156732A (ja) 車両用エアバッグ
JP2600009Y2 (ja) エアバッグ装置