JP2537431B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2537431B2
JP2537431B2 JP2291190A JP29119090A JP2537431B2 JP 2537431 B2 JP2537431 B2 JP 2537431B2 JP 2291190 A JP2291190 A JP 2291190A JP 29119090 A JP29119090 A JP 29119090A JP 2537431 B2 JP2537431 B2 JP 2537431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewn
airbag
airbag body
gas generator
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2291190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04166454A (ja
Inventor
宏之 今井
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP2291190A priority Critical patent/JP2537431B2/ja
Publication of JPH04166454A publication Critical patent/JPH04166454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537431B2 publication Critical patent/JP2537431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2342Tear seams

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両等の衝突の際に乗員を保護するエアバ
ッグ装置に関し、更に詳細に説明すると、固定側に取付
けられるベースプレートと、該ベースプレートに固着さ
れたガス発生器と、該ガス発生器の作動により膨出する
ように取付けられたエアバッグ本体とを備えるエアバッ
グ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、車両等の乗員の保護装置としてエアバッグ
装置が知られている。このエアバッグ装置として、特公
昭56−43890号公報、実公昭51−44517号公報及び実開昭
61−185642号公報等が存在する。
エアバッグ装置としては、インストルメントパネルや
ステアリング等の固定側に取付けられたベースプレート
にガス発生器が固着され、ガス注入口を有するエアバッ
グ本体がリテーナを介して前記ベースプレートに固着さ
れ、所定の条件のもとでガス発生器が作動した場合にガ
スが瞬間的にエアバッグ本体内に流入し、エアバッグ本
体を瞬時に膨出させるようになされている。
またガス発生器よりのガスがエアバッグ本体の先端側
の中央部に流入し、エアバッグ本体が乗員側に略々一方
向に膨出するのを防ぐために、吊りベルトを設け、エア
バッグ本体の形状を規制している。
また前記、実公昭51−44517号公報にはエアバッグ本
体の全周面に亘り断面凸形の折曲げ部分を形成し、この
折曲げ部分をエアバッグ本体お急激な展開い際し適宜破
断する強度を持つ縫着糸で縫着して複数列の襞部を形成
したものが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、従来のエアバッグ本体に吊りベルトを取付
ける場合には、吊りベルトの端部が不規則に取付けられ
る虞れを有し、また吊りベルトの製造や縫着に手間がか
かり、経済性に欠けるものであった。また吊りベルトを
用いない場合にはエアバッグ本体の先端側中央部が乗員
の顔面や胸部を直撃する虞れを有していた。
また、実公昭51−44517号公報に示されるエアバッグ
はエアバッグ本体の全周面に亘って折曲げ部分を形成
し、縫着しているため作業工数が増大し、また縫着糸の
強度のバラツキや折曲げ部分の不均一な形状によりエア
バッグ本体の展開字の形状が不安定となり、例えばエア
バッグ本体の上面部側と下面部側とで縫着糸の強度が異
なったり、折曲げ部分の形状が異なったりした場合には
エアバッグ本体が前方に均一に膨出せず、上方側または
下方側に片寄って展開し、乗員の顔面に直撃したり、エ
アバッグ本体が十分な保持機能を発揮しなくなる虞れを
有するものである。
本発明の目的は、エアバッグ本体に吊りベルトを取付
ける必要がなく、エアバッグ本体の縫着作業を簡易迅速
に行え、然もエアバッグ本体の先端側の中央部が乗員の
顔面や胸部を直撃する虞れがなく、安全性に優れ、また
部品点数を減少させることができ、著しく経済性に優れ
たエアバッグ装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述せる課題に鑑みてなされたもので、固定
側に取付けられるベースプレートと、該ベースプレート
に固着されたガス発生器と、該ガス発生器の作動により
膨出するように取付けられたエアバッグ本体とを備える
エアバッグ装置において、 前記エアバッグ本体の外周縁の内側が折畳み状態で縫
着されて縫着部が形成され、該縫着部はエアバッグ本体
の膨出時に破断し得る強度の縫着糸により縫着されて形
成されていると共に、前記縫着部のうちエアバッグ本体
の左右両側部に対応する縫着部が上下部の縫着部より先
に破断するように形成されていることを特徴とする。
〔作用〕
本発明に依れば、エアバッグ本体の外周縁の内側が折
畳み状態で縫着されて縫着部が形成されているので、前
記エアバッグ本体の半展開時に前記縫着部によりエアバ
ッグ本体の中央部が前方に膨出するのを阻止することが
でき、また前記縫着部のうちエアバッグ本体の左右両側
部に対応する縫着部が先に破断するように縫着されてい
るので、エアバッグ本体の所望とする部分である左右両
側部が先に膨出し、エアバッグ本体が乗員の顔面等に直
撃する虞れがなく、またエアバッグ本体の内圧が所定圧
以上となった場合に前記破断可能な縫着部が破断し、前
記エアバッグ本体が本来の展開状態に膨出し、乗員を確
実に保持することができるものである。
〔実施例〕
以下本発明に係るエアバッグ装置を図面を参照して詳
述する。
第1図乃至第3図には本発明に係るエアバッグ装置の
一実施例の概略が夫々示されており、エアバッグ装置11
は本実施例ではベースプレート13の取付けられる固定側
をインストルメントパネル側とした場合が示されている
が、ステアリング側を固定側とすることもできる。
エアバッグ装置11はベースプレート13にボルト,ナッ
ト等の固着手段により固定されたガス発生器17と、この
ガス発生器17よりのガスが流入するガス注入口21を有す
るエアバッグ本体19とを備えている。前記エアバッグ本
体19は布地等に合成樹脂シートを積層して形成されてい
る。
ベースプレート13の略中央部には透孔25が形成され、
この透孔25よりガス発生器17の前端側が前方に突出さ
れ、ガス発生器17のガス噴出口17aがガス注入口21より
エアバッグ本体19内部に挿入されている。尚ガス発生器
17は複数であってもよい。
前記エアバッグ本体19の外周縁20の内側が折畳み状態
で縫着され、一例として略円形状の縫着部22が形成され
ている。この縫着部22はエアバッグ本体19の膨出時に破
断し得る強度の縫着糸により縫着されて形成されてい
る。
そして前記略円形状の縫着部22のうちエアバッグ本体
19の左右両側部19aに対応する縫着部22aが上下部19bの
縫着部22bより先に破断するように粗いピッチで縫着さ
れている。尚、縫着部22aの縫着糸を縫着部22bより弱い
縫着糸を用いて縫着してもよい。また縫着部22は1本の
縫着糸により直線状に縫着されて形成されているが、上
下部19bの縫着部22bを2本の縫着糸を用いて2重に形成
し、左右両側部19aの縫着部22aを1本の縫着糸により形
成してもよい。
斯る構成に依れば、エアバッグ装置11のガス発生器17
が衝突等の所定の条件により作動すると、エアバッグ本
体19内部にガス噴出口17aよりガスが瞬時に供給され、
第3図に示す如く、エアバッグ本体19が半展開状態とな
り、縫着部22の形状に沿った形状にエアバッグ本体19が
膨出し、次いでエアバッグ本体19の左右両側部19aに対
応する弱い縫着部22aが破断し、これにより第2図に示
す如く、左右両側部19aが左右両側に膨出する。この際
上下部19bの縫着部22bは第3図に示す如く、破断してお
らず、エアバッグ本体19が乗員の顔面等に直撃する虞れ
がないものである。
次いで、エアバッグ本体19の内圧が所定圧以上となっ
た場合に上下部19bの縫着部22bが破断し、エアバッグ本
体19が本来の展開状態に膨出する。
第4図には本発明の異なる実施例が示されており、こ
の実施例では前記縫着部22のうち両側部19aの縫着部22a
に、更に内側に突出して延びる凸形状縫着部22cを形成
したもので、その他の構成は前述せる実施例と同様であ
る。
従ってガス発生器17の作動時に凸形状縫着部22cの先
端に破断力が作用し、凸形状縫着部22c及び左右両側部1
9aの縫着部22aが破断し、左右両側部19aが膨出した後に
上下部19bの縫着部22bが破断するようになされているも
のである。尚、前記縫着部22を前後方向に複数段形成す
ることもできる。
〔発明の効果〕
以上が本発明に係るエアバッグ装置の一実施例の構成
であるが、斯る構成に依れば、エアバッグ本体の外周縁
の内側が折畳み状態で縫着されて縫着部が形成されてい
るので、前記エアバッグ本体の半展開時に前記縫着部に
よりエアバッグ本体の中央部が前方に膨出するのを阻止
することができ、また前記縫着部のうちエアバッグ本体
の左右両側部に対応する縫着部が上下部の縫着部より先
に破断するように縫着されているので、エアバッグ本体
の左右両側部が先に膨出し、エアバッグ本体が乗員の顔
面等に直撃する虞れがなく、またエアバッグ本体の内圧
が所定圧以上となった場合に前記破断可能な縫着部が破
断し、前記エアバッグ本体が本来の展開状態に膨出し、
乗員を確実に保持することができ、著しく安全性に優れ
たエアバッグ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係るエアバッグ装置の一実
施例の概略を夫々示すもので、第1図は斜視図、第2図
及び第3図は水平断面図及び縦断面図、第4図は本発明
の異なる実施例を示す斜視図である。 図中、11…エアバッグ装置、13…ベースプレート、17…
ガス発生器、17a…ガス噴出口、19…エアバッグ本体、1
9a…左右両側部、19b…上下部、20…外周縁、21…ガス
注入口、22,22a,22b…縫着部、22c…凸形状縫着部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定側に取付けられるベースプレートと、
    該ベースプレートに固着されたガス発生器と、該ガス発
    生器の作動により膨出するように取付けられたエアバッ
    グ本体とを備えるエアバッグ装置において、前記エアバ
    ッグ本体の外周縁の内側が折畳み状態で縫着されて縫着
    部が形成され、該縫着部はエアバッグ本体の膨出時に破
    断し得る強度の縫着糸により縫着されて形成されている
    と共に、前記縫着部のうちエアバッグ本体の左右両側部
    に対応する縫着部が上下部の縫着部より先に破断するよ
    うに形成されていることを特徴とするエアバッグ装置。
JP2291190A 1990-10-29 1990-10-29 エアバッグ装置 Expired - Lifetime JP2537431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291190A JP2537431B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291190A JP2537431B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04166454A JPH04166454A (ja) 1992-06-12
JP2537431B2 true JP2537431B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=17765628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291190A Expired - Lifetime JP2537431B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537431B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903198B2 (ja) * 1994-03-22 1999-06-07 池田物産株式会社 エアバッグ装置のエアバッグ本体
US5511821A (en) * 1994-12-21 1996-04-30 Morton International, Inc. Vehicle restraint system cushion with sacrificial tear seam
US5560649A (en) * 1995-04-25 1996-10-01 Morton International, Inc. Air bag cushion having variable volume
US5755459A (en) * 1996-06-18 1998-05-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Folded air bag with adhesive
JP4952077B2 (ja) 2006-06-14 2012-06-13 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008126939A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144517U (ja) * 1974-09-28 1976-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04166454A (ja) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195279B2 (en) Gas flow deflection apparatus and method for airbag systems
AU2005233129B2 (en) Flexible housing for an airbag module
US5899489A (en) Inflatable safety restraint for vehicle occupant protection
US7125043B2 (en) Airbag device
JP2006248511A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US5033771A (en) Airbag restraint system
US5498031A (en) Air bag device with inflation regulation lug
US11472363B2 (en) Driver's side airbag device
JP2537431B2 (ja) エアバッグ装置
US6264237B1 (en) Airbag and airbag device
JPH0832511B2 (ja) エアバッグ装置
DE19822522A1 (de) Fahrzeuginsassenschutzvorrichtung
JPH0694265B2 (ja) エアバッグ装置
JP3523080B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
US6705639B2 (en) Head-protection bag for vehicle occupants
JPH02283545A (ja) エアバッグ装置
JPH07277125A (ja) エアバッグ装置
DE102021127465A1 (de) Fahrzeugseitenairbagvorrichtung
JPH0396454A (ja) エアバッグ装置
JPH07125586A (ja) エアバッグ
JPH0832510B2 (ja) エアバッグ装置
JPH04135941A (ja) エアバッグ装置
JP2605581Y2 (ja) エアバッグ装置
JP2853576B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH11222090A (ja) 車両用エアバッグ