JP2605581Y2 - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置Info
- Publication number
- JP2605581Y2 JP2605581Y2 JP1992053509U JP5350992U JP2605581Y2 JP 2605581 Y2 JP2605581 Y2 JP 2605581Y2 JP 1992053509 U JP1992053509 U JP 1992053509U JP 5350992 U JP5350992 U JP 5350992U JP 2605581 Y2 JP2605581 Y2 JP 2605581Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- inflator
- bag
- opening
- pressure gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係るエアバッグ装置
は、衝突事故の際に運転者等の乗員を保護する為、例え
ばステアリングホイールの中央部に装着した状態で使用
する。
は、衝突事故の際に運転者等の乗員を保護する為、例え
ばステアリングホイールの中央部に装着した状態で使用
する。
【0002】
【従来の技術】衝突事故の際には、自動車が他の自動車
等とぶつかる所謂一次衝突に続いて、運転者がステアリ
ングホイールにぶつかる、所謂二次衝突が発生する。こ
の二次衝突の際に運転者の身体に加わる衝撃を緩和し、
運転者を保護する事を目的として、エアバッグ装置を使
用する事が増えている。
等とぶつかる所謂一次衝突に続いて、運転者がステアリ
ングホイールにぶつかる、所謂二次衝突が発生する。こ
の二次衝突の際に運転者の身体に加わる衝撃を緩和し、
運転者を保護する事を目的として、エアバッグ装置を使
用する事が増えている。
【0003】エアバッグ装置は、衝突事故の際にバッグ
を急激に膨らませ、運転者の身体をこのバッグにより受
け止めるもので、従来から例えば、特公昭57−601
66号公報、特開平2−256541号公報、実開平2
−91051号公報、同3−37050号公報、同3−
42760号公報、同3−72057号公報に記載され
たものが知られている。図3は、この内の実開平3−4
2760号公報に記載されたエアバッグ装置を示してい
る。
を急激に膨らませ、運転者の身体をこのバッグにより受
け止めるもので、従来から例えば、特公昭57−601
66号公報、特開平2−256541号公報、実開平2
−91051号公報、同3−37050号公報、同3−
42760号公報、同3−72057号公報に記載され
たものが知られている。図3は、この内の実開平3−4
2760号公報に記載されたエアバッグ装置を示してい
る。
【0004】ステアリングホイール1は、ステアリング
シャフト2を回転させる為、このステアリングシャフト
2の後端部に結合固定する。そして、エアバッグモジュ
ールと呼ばれるユニット3を、このステアリングホイー
ル1の中央部に支持固定する。
シャフト2を回転させる為、このステアリングシャフト
2の後端部に結合固定する。そして、エアバッグモジュ
ールと呼ばれるユニット3を、このステアリングホイー
ル1の中央部に支持固定する。
【0005】このユニット3は、上記ステアリングホイ
ール1に固定されるハウジング4と、このハウジング4
の中央部に支持固定され、衝突事故の発生に伴なって、
窒素ガス等の圧力ガスを噴出するインフレータ5と、折
り畳まれた状態で上記ハウジング4に支持され、衝突事
故の際、上記圧力ガスによって膨張させられる袋状のバ
ッグ6と、上記ハウジング4に支持され、通常時にはこ
のバッグ6を覆うカバー7とから構成される。
ール1に固定されるハウジング4と、このハウジング4
の中央部に支持固定され、衝突事故の発生に伴なって、
窒素ガス等の圧力ガスを噴出するインフレータ5と、折
り畳まれた状態で上記ハウジング4に支持され、衝突事
故の際、上記圧力ガスによって膨張させられる袋状のバ
ッグ6と、上記ハウジング4に支持され、通常時にはこ
のバッグ6を覆うカバー7とから構成される。
【0006】この内のバッグ6には、上記インフレータ
5のガス吐出部8を挿入可能な内径を有する、円形の開
口9を形成しており、この開口9は上記インフレータ5
のガス吐出部8の周囲部分に於いて、上記ハウジング4
に突き当て、このハウジング4と円輪状の抑え板10と
の間で、上記開口9の周縁部を挟持し、図示しない取付
螺子により、この抑え板10をハウジング4に固定す
る。
5のガス吐出部8を挿入可能な内径を有する、円形の開
口9を形成しており、この開口9は上記インフレータ5
のガス吐出部8の周囲部分に於いて、上記ハウジング4
に突き当て、このハウジング4と円輪状の抑え板10と
の間で、上記開口9の周縁部を挟持し、図示しない取付
螺子により、この抑え板10をハウジング4に固定す
る。
【0007】衝突事故の発生時には、図示しない衝撃検
知センサの信号に基づいて、上記インフレータ5が圧力
ガスを噴出し、上記バッグ6を勢い良く膨張させる。こ
の際に上記カバー7は、薄肉部11、11で破れ、上記
バッグ6がカバー7の外に出るのを許容する。この結果
上記バッグ6が、上記ステアリングホイール1の後側
(図3の右上側)で膨張し、運転者の身体を受け止め
る。
知センサの信号に基づいて、上記インフレータ5が圧力
ガスを噴出し、上記バッグ6を勢い良く膨張させる。こ
の際に上記カバー7は、薄肉部11、11で破れ、上記
バッグ6がカバー7の外に出るのを許容する。この結果
上記バッグ6が、上記ステアリングホイール1の後側
(図3の右上側)で膨張し、運転者の身体を受け止め
る。
【0008】ところで、上述の様に構成され作用するエ
アバッグ装置の場合、作動時(衝突時)にインフレータ
5の噴出口12、12から噴出する圧力ガスが、バッグ
6の開口9の周囲部分に吹き付けるのを防止する必要が
ある。何となれば、インフレータ5の一部を挿入する
為、バッグ6に形成した開口9の周囲部分には、縫目1
3、13により補強布14、14(次述する図4〜5参
照)を縫い付け、バッグ6が勢い良く膨らんだ場合に
も、このバッグ6が開口9部分から破れるのを防止して
いる。
アバッグ装置の場合、作動時(衝突時)にインフレータ
5の噴出口12、12から噴出する圧力ガスが、バッグ
6の開口9の周囲部分に吹き付けるのを防止する必要が
ある。何となれば、インフレータ5の一部を挿入する
為、バッグ6に形成した開口9の周囲部分には、縫目1
3、13により補強布14、14(次述する図4〜5参
照)を縫い付け、バッグ6が勢い良く膨らんだ場合に
も、このバッグ6が開口9部分から破れるのを防止して
いる。
【0009】上記縫目13、13を構成する糸は、その
ままでは必ずしも十分な耐熱性を有しない一方で、衝突
事故の際、上記噴出口12、12から噴出する圧力ガス
の温度は高く、何らの対策も施さなかった場合には、上
記糸が切れ、補強布14、14による補強作用が失われ
る事も考えられる。
ままでは必ずしも十分な耐熱性を有しない一方で、衝突
事故の際、上記噴出口12、12から噴出する圧力ガス
の温度は高く、何らの対策も施さなかった場合には、上
記糸が切れ、補強布14、14による補強作用が失われ
る事も考えられる。
【0010】この為従来から、例えば実開平2−710
53号公報に記載されている様な構造により、上記噴出
口12、12から噴出する高温の圧力ガスが、上記縫目
13、13に直接吹き付けられる事の防止を図ってい
る。
53号公報に記載されている様な構造により、上記噴出
口12、12から噴出する高温の圧力ガスが、上記縫目
13、13に直接吹き付けられる事の防止を図ってい
る。
【0011】この公報に記載された構造の場合、図4に
示す様に、バッグ6の内面側に設けられた補強布14の
更に内面に保護シート15を添設し、この保護シート1
5によって、上記圧力ガスが縫目13、13に吹き付け
るのを防止している。
示す様に、バッグ6の内面側に設けられた補強布14の
更に内面に保護シート15を添設し、この保護シート1
5によって、上記圧力ガスが縫目13、13に吹き付け
るのを防止している。
【0012】更に、上述の様な保護シート15を省略す
る代わりに、上記縫目13、13を構成する糸に液状シ
リコンを塗布し、乾燥硬化させる事で、この糸の耐熱強
度を向上させる事も行なわれている。
る代わりに、上記縫目13、13を構成する糸に液状シ
リコンを塗布し、乾燥硬化させる事で、この糸の耐熱強
度を向上させる事も行なわれている。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、部品点数を
多くする事なく、補強布14、14を縫い付けている縫
目13、13の保護を確実に図る事で、信頼性の高いエ
アバッグ装置を安価に提供するものである。
多くする事なく、補強布14、14を縫い付けている縫
目13、13の保護を確実に図る事で、信頼性の高いエ
アバッグ装置を安価に提供するものである。
【0014】前記図4に示した従来構造の場合、保護シ
ート15等、縫目13、13保護の為の部材を使用する
為、部品点数の増大により、部品管理、組立作業が煩雑
化し、エアバッグ装置の製作費が嵩んでしまう。
ート15等、縫目13、13保護の為の部材を使用する
為、部品点数の増大により、部品管理、組立作業が煩雑
化し、エアバッグ装置の製作費が嵩んでしまう。
【0015】又、液状シリコンにより縫目の耐熱強度を
向上させる方法の場合、確実な効果を得る為には、縫目
13、13に液状シリコンを万遍なく塗布する必要があ
るが、確実に塗られたかどうかを確認する検査が面倒
で、信頼性が十分な製品を得る為には、やはり製作費が
嵩んでしまう。
向上させる方法の場合、確実な効果を得る為には、縫目
13、13に液状シリコンを万遍なく塗布する必要があ
るが、確実に塗られたかどうかを確認する検査が面倒
で、信頼性が十分な製品を得る為には、やはり製作費が
嵩んでしまう。
【0016】本考案のエアバッグ装置は、上述の様な事
情に鑑みて考案されたものである。
情に鑑みて考案されたものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本考案のエアバッグ装置
は、前述した従来のエアバッグ装置と同様に、ハウジン
グと、このハウジングに支持され、衝突事故の発生に伴
なって圧力ガスを噴出するインフレータと、折り畳まれ
た状態で上記ハウジングに支持され、衝突事故の際、上
記圧力ガスにより膨張する袋状のバッグとを備える。
は、前述した従来のエアバッグ装置と同様に、ハウジン
グと、このハウジングに支持され、衝突事故の発生に伴
なって圧力ガスを噴出するインフレータと、折り畳まれ
た状態で上記ハウジングに支持され、衝突事故の際、上
記圧力ガスにより膨張する袋状のバッグとを備える。
【0018】特に、本考案のエアバッグ装置に於いて
は、上記バッグは開口の周囲に補強布が縫目によって縫
い合わされると共に、上記開口の周囲に複数の第一の通
孔を形成したものであり、上記インフレータは上記縫目
を覆い得るだけの大きさの取付面部を有した大径部と上
記開口に挿入される小径部とからなり、この大径部の外
周面には圧力ガスの噴出口が設けられ、前記取付面部に
より上記縫目を覆った状態で、上記インフレータと上記
ハウジングとの間に上記バッグの開口部を挟持すると共
に、上記第一の通孔とハウジングに形成した第二の通孔
とを挿通した結合部材により、上記インフレータと上記
ハウジングとを結合したことを特徴としている。
は、上記バッグは開口の周囲に補強布が縫目によって縫
い合わされると共に、上記開口の周囲に複数の第一の通
孔を形成したものであり、上記インフレータは上記縫目
を覆い得るだけの大きさの取付面部を有した大径部と上
記開口に挿入される小径部とからなり、この大径部の外
周面には圧力ガスの噴出口が設けられ、前記取付面部に
より上記縫目を覆った状態で、上記インフレータと上記
ハウジングとの間に上記バッグの開口部を挟持すると共
に、上記第一の通孔とハウジングに形成した第二の通孔
とを挿通した結合部材により、上記インフレータと上記
ハウジングとを結合したことを特徴としている。
【0019】
【作用】上述の様に構成される本考案のエアバッグ装置
の場合、衝突事故の発生に伴なってインフレータから高
温の圧力ガスが噴出された場合でも、この圧力ガスが縫
目に吹き付けられる事はない。従って、この縫目が損傷
して、補強布による開口部分の補強機能が失われる事は
ない。
の場合、衝突事故の発生に伴なってインフレータから高
温の圧力ガスが噴出された場合でも、この圧力ガスが縫
目に吹き付けられる事はない。従って、この縫目が損傷
して、補強布による開口部分の補強機能が失われる事は
ない。
【0020】
【実施例】図1〜2は本考案の実施例を示している。十
分な剛性を有する金属板にプレス加工を施す事により造
られたハウジング17は、中央部に円孔18を、この円
孔18の周囲に複数(図示の場合4個)の小円孔19、
19を、それぞれ有する。又、ハウジング17の周縁部
には、同一方向に向け直角に折り曲げられた支持板部2
0、20を形成して、後述するカバー27の取付板部2
8、28を取り付け自在としている。
分な剛性を有する金属板にプレス加工を施す事により造
られたハウジング17は、中央部に円孔18を、この円
孔18の周囲に複数(図示の場合4個)の小円孔19、
19を、それぞれ有する。又、ハウジング17の周縁部
には、同一方向に向け直角に折り曲げられた支持板部2
0、20を形成して、後述するカバー27の取付板部2
8、28を取り付け自在としている。
【0021】一方、衝突事故の発生に伴なって圧力ガス
を噴出するインフレータ21は、上記円孔18の内側に
挿入自在な小径部22と、この小径部22と同心で、上
記円孔18よりも十分に大径の大径部23とから構成さ
れる。そして、大径部23の外周面に、上記圧力ガスを
噴出させる為の噴出口12、12を設けている。
を噴出するインフレータ21は、上記円孔18の内側に
挿入自在な小径部22と、この小径部22と同心で、上
記円孔18よりも十分に大径の大径部23とから構成さ
れる。そして、大径部23の外周面に、上記圧力ガスを
噴出させる為の噴出口12、12を設けている。
【0022】袋状のバッグ6は、上記インフレータ21
の小径部22を挿入自在な開口9を有する。そして、こ
の開口9の周囲表裏両面に、それぞれ補強布14、14
を、縫目13、13により縫い付けている。又、上記開
口9の周囲には、上記各縫目13、13を避けて、第一
の通孔である、複数(図示の場合4個)の小円孔24、
24を形成している。この小円孔24、24は、前記ハ
ウジング17に形成した、第二の通孔である小円孔1
9、19と整合自在な位置に形成している。
の小径部22を挿入自在な開口9を有する。そして、こ
の開口9の周囲表裏両面に、それぞれ補強布14、14
を、縫目13、13により縫い付けている。又、上記開
口9の周囲には、上記各縫目13、13を避けて、第一
の通孔である、複数(図示の場合4個)の小円孔24、
24を形成している。この小円孔24、24は、前記ハ
ウジング17に形成した、第二の通孔である小円孔1
9、19と整合自在な位置に形成している。
【0023】上記バッグ6は、通常時に於いては、図1
に示す様に、折り畳まれた状態で上記ハウジング17に
支持され、衝突事故の際、上記インフレータ21の噴出
口12、12から噴出される圧力ガスにより膨張する。
尚、前記インフレータ5の大径部23の直径Dは、上記
複数の縫目13、13の内、最も外側の縫目13の直径
dよりも大きく(D>d)して、この大径部23の片面
25で前記小径部22よりも外側に位置する部分によ
り、上記総ての縫目13、13を覆える様にしている。
に示す様に、折り畳まれた状態で上記ハウジング17に
支持され、衝突事故の際、上記インフレータ21の噴出
口12、12から噴出される圧力ガスにより膨張する。
尚、前記インフレータ5の大径部23の直径Dは、上記
複数の縫目13、13の内、最も外側の縫目13の直径
dよりも大きく(D>d)して、この大径部23の片面
25で前記小径部22よりも外側に位置する部分によ
り、上記総ての縫目13、13を覆える様にしている。
【0024】取付面部である上記片面25には、前記小
円孔19、24に挿通自在な結合部材である、複数本の
スタッド26、26を植設している。又、27はカバー
で、前記ハウジング17の四周に形成した支持板部2
0、20と当接自在な取付板部28、28を設けてい
る。これら支持板部20、20と取付板部28、28と
の互いに整合する位置には、それぞれ小円孔29、30
を形成している。
円孔19、24に挿通自在な結合部材である、複数本の
スタッド26、26を植設している。又、27はカバー
で、前記ハウジング17の四周に形成した支持板部2
0、20と当接自在な取付板部28、28を設けてい
る。これら支持板部20、20と取付板部28、28と
の互いに整合する位置には、それぞれ小円孔29、30
を形成している。
【0025】上述の様に構成される各部材を組み合わせ
て、本考案のエアバッグ装置を構成する場合、インフレ
ータ21に固定のスタッド26、26を、バッグ6に形
成した小円孔24、24とハウジング27に形成した小
円孔19、19とに、順番に挿通し、各スタッド26、
26の先端部を、上記ハウジング17から突出させる。
そして、上記各スタッド26、26の先端部にナット3
1、31を螺合し、更に緊締する。
て、本考案のエアバッグ装置を構成する場合、インフレ
ータ21に固定のスタッド26、26を、バッグ6に形
成した小円孔24、24とハウジング27に形成した小
円孔19、19とに、順番に挿通し、各スタッド26、
26の先端部を、上記ハウジング17から突出させる。
そして、上記各スタッド26、26の先端部にナット3
1、31を螺合し、更に緊締する。
【0026】この結果、上記バッグ6の開口9の周囲部
分が、インフレータ21の大径部23の片面25とハウ
ジング17との間で強く挟持され、上記バッグ6及びイ
ンフレータ21が、ハウジング17に対して結合支持さ
れる。又、この状態で、上記開口9の周囲に存在する縫
目13、13は、上記大径部23により完全に覆われ
る。
分が、インフレータ21の大径部23の片面25とハウ
ジング17との間で強く挟持され、上記バッグ6及びイ
ンフレータ21が、ハウジング17に対して結合支持さ
れる。又、この状態で、上記開口9の周囲に存在する縫
目13、13は、上記大径部23により完全に覆われ
る。
【0027】上述の様にして、バッグ6とインフレータ
21とをハウジング17に結合支持したならば、バッグ
6を図1に示す様に折り畳んだ後、カバー27をこのバ
ッグ6及びインフレータ21に被せる。そして、カバー
27の取付板部28、28に形成した小円孔30、30
とハウジング17の支持板部20、20に形成した小円
孔29、29とを整合させ、両小円孔30、29にリベ
ット32、32を挿通し、更に各リベット32、32の
先端部を押し潰す事で、上記各取付板部28、28を各
支持板部20、20に結合する。
21とをハウジング17に結合支持したならば、バッグ
6を図1に示す様に折り畳んだ後、カバー27をこのバ
ッグ6及びインフレータ21に被せる。そして、カバー
27の取付板部28、28に形成した小円孔30、30
とハウジング17の支持板部20、20に形成した小円
孔29、29とを整合させ、両小円孔30、29にリベ
ット32、32を挿通し、更に各リベット32、32の
先端部を押し潰す事で、上記各取付板部28、28を各
支持板部20、20に結合する。
【0028】上述の様に構成される本考案のエアバッグ
装置の場合、衝突事故の際には、インフレータ21の大
径部23の外周面に形成した噴出口12、12から高温
の圧力ガスが噴出する。この高温の圧力ガスを噴出する
各噴出口12、12は、バッグ6の開口9部分に補強布
14、14を縫い付ける為の縫目13、13よりも直径
方向外方に存在する。そして、各噴出口12、12から
噴出された圧力ガスは、更に上記縫目13、13から遠
ざかる様に、直径方向外方に向けて流れる。
装置の場合、衝突事故の際には、インフレータ21の大
径部23の外周面に形成した噴出口12、12から高温
の圧力ガスが噴出する。この高温の圧力ガスを噴出する
各噴出口12、12は、バッグ6の開口9部分に補強布
14、14を縫い付ける為の縫目13、13よりも直径
方向外方に存在する。そして、各噴出口12、12から
噴出された圧力ガスは、更に上記縫目13、13から遠
ざかる様に、直径方向外方に向けて流れる。
【0029】しかも、上記各縫目13、13は、上記大
径部23の片面25により完全に覆われている為、上述
の様に噴出口12、12から圧力ガスが噴出した場合で
も、この圧力ガスが縫目13、13に吹き付けられる事
は全くない。従って、この縫目13、13が損傷して、
補強布14、14による開口9部分の補強機能が失われ
る事はない。
径部23の片面25により完全に覆われている為、上述
の様に噴出口12、12から圧力ガスが噴出した場合で
も、この圧力ガスが縫目13、13に吹き付けられる事
は全くない。従って、この縫目13、13が損傷して、
補強布14、14による開口9部分の補強機能が失われ
る事はない。
【0030】
【考案の効果】本考案は、以上に述べた通り構成され作
用するが、部品点数を多くする事なく、補強布を縫い付
けている縫目の保護を確実に図れる為、信頼性の高いエ
アバッグ装置を安価に提供出来る。
用するが、部品点数を多くする事なく、補強布を縫い付
けている縫目の保護を確実に図れる為、信頼性の高いエ
アバッグ装置を安価に提供出来る。
【図1】本考案の実施例を示す断面図。
【図2】同じく分解斜視図。
【図3】従来構造の1例を示す縦断側面図。
【図4】同じく第2例を示す断面図。
1 ステアリングホイール 2 ステアリングシャフト 3 ユニット 4 ハウジング 5 インフレータ 6 バッグ 7 カバー 8 ガス吐出部 9 開口 10 抑え板 11 薄肉部 12 噴出口 13 縫目 14 補強布 15 保護シート 17 ハウジング 18 円孔 19 小円孔 20 支持板部 21 インフレータ 22 小径部 23 大径部 24 小円孔 25 片面 26 スタッド 27 カバー 28 取付板部 29、30 小円孔 31 ナット 32 リベット
Claims (1)
- 【請求項1】 ハウジングと、このハウジングに支持さ
れ、衝突事故の発生に伴って圧力ガスを噴出するインフ
レータと、折り畳まれた状態で上記ハウジングに支持さ
れ、衝突事故の際、上記圧力ガスにより膨張する袋状の
バッグとを備えたエアバッグ装置において、上記バッグ
は開口の周囲に補強布が縫目によって縫い合わされると
共に、上記開口の周囲に複数の第一の通孔を形成したも
のであり、上記インフレータは上記縫目を覆い得るだけ
の大きさの取付面部を有した大径部と上記開口に挿入さ
れる小径部とからなり、この大径部の外周面には圧力ガ
スの噴出口が設けられ、前記取付面部により上記縫目を
覆った状態で、上記インフレータと上記ハウジングとの
間に上記バッグの開口部を挟持すると共に、上記第一の
通孔とハウジングに形成した第二の通孔とを挿通した結
合部材により、上記インフレータと上記ハウジングとを
結合したことを特徴とするエアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992053509U JP2605581Y2 (ja) | 1992-07-08 | 1992-07-08 | エアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992053509U JP2605581Y2 (ja) | 1992-07-08 | 1992-07-08 | エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH068118U JPH068118U (ja) | 1994-02-01 |
JP2605581Y2 true JP2605581Y2 (ja) | 2000-07-24 |
Family
ID=12944789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992053509U Expired - Lifetime JP2605581Y2 (ja) | 1992-07-08 | 1992-07-08 | エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2605581Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0899594A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Nippon Seiko Kk | エアバッグモジュール用カバー |
JP2012236427A (ja) * | 2009-12-18 | 2012-12-06 | Autoliv Development Ab | 助手席用エアバッグ構造 |
-
1992
- 1992-07-08 JP JP1992053509U patent/JP2605581Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH068118U (ja) | 1994-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7380822B2 (en) | Airbag and airbag apparatus | |
JPH0534285Y2 (ja) | ||
JP4980056B2 (ja) | エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法 | |
US6834884B2 (en) | Airbag | |
US6598903B2 (en) | Airbag with flow adjustment member and tether | |
JP3900033B2 (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
US7281734B2 (en) | Airbag and airbag system | |
US7618060B2 (en) | Air bag module with an integral shield | |
JP4848141B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3239118B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4569310B2 (ja) | 車両用ニーエアバッグ装置 | |
JP2007008444A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
WO2007145027A1 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
WO2017061163A1 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4363179B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2002362274A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2605581Y2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US20070222194A1 (en) | Air bag module with a shield | |
JP5117838B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US10589707B2 (en) | Airbag apparatus | |
JPH02283545A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2537431B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4626300B2 (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
EP1676756B1 (en) | Airbag apparatus | |
US6227566B1 (en) | Airbag device with inflator |