JP2002362274A - エアバッグ及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグ装置

Info

Publication number
JP2002362274A
JP2002362274A JP2001169872A JP2001169872A JP2002362274A JP 2002362274 A JP2002362274 A JP 2002362274A JP 2001169872 A JP2001169872 A JP 2001169872A JP 2001169872 A JP2001169872 A JP 2001169872A JP 2002362274 A JP2002362274 A JP 2002362274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
gas
inner bag
bag
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001169872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4660971B2 (ja
Inventor
Utsushin Ko
蔚新 顧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2001169872A priority Critical patent/JP4660971B2/ja
Publication of JP2002362274A publication Critical patent/JP2002362274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660971B2 publication Critical patent/JP4660971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステアリングカラムと乗員との間にエアバッ
グを十分に早く膨張させる。 【解決手段】 エアバッグ14は外バッグ24と内バッ
グ26とからなり、内バッグ26に放射4方向に延在す
るガス流路30が設けられ、その先端が流出口32とな
っている。インフレータ12が作動すると、外バッグ2
4が放射4方向に急速に展開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両衝突時に展開し
て乗員の保護を行うエアバッグ及びこのエアバッグを備
えたエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の座席前方の車体固定部に設けら
れるエアバッグ装置は、車両衝突等の緊急時において、
インフレータと称されるガス発生器から放出されるガス
の圧力により急速にエアバッグを膨張(展開)させて乗
員を保護するものである。
【0003】運転席用エアバッグ装置として、インフレ
ータが作動したときに、エアバッグがステアリングホイ
ール中心から放射方向に展開させるために、エアバッグ
の内部に内バッグを設け、この内バッグから放射方向に
ガスを噴出させるようにしたものがある(特開2001
−80440号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、放射方向に
著しく速く展開するエアバッグと、このエアバッグを備
えたエアバッグ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ及び
エアバッグ装置は、外バッグと、該外バッグ内に配置さ
れた内バッグと、ガスを該内バッグ内から該外エアバッ
グ内に流出させる流出口とを備えたエアバッグにおい
て、該内バッグは、エアバッグの周方向に間隔をおいて
配置された、エアバッグの放射方向に延在する3〜6個
のガス流路を備え、該ガス流路の放射方向先端部が前記
流出口となっていることを特徴とするものである。
【0006】かかるエアバッグ及びエアバッグ装置にあ
っては、インフレータ(ガス発生器)からのガスは、3
〜6個のガス流路を通り流出口から放射方向に噴出す
る。このように3〜6個の流出口から噴出するガスは、
外バッグを放射方向に急速に展開させる。この場合、ガ
スを全周にわたって噴出させる方式と異なり、3〜6個
と比較的少数個の流出口からガスを噴出させるので、流
出口から噴出するガス流速が大きい。そして、この流出
口から噴出したガスは、あたかも雨傘の骨のように機能
して外バッグをガス流路の延長線方向に急速に拡大させ
る。これにより、エアバッグは例えば乗員とステアリン
グとの間に素早く入り込む。その後、外バッグは厚み
(ステアリングシャフトの軸心線方向のエアバッグ大き
さ)を大きくするように膨張し、乗員を受け止める。
【0007】このガス流路は3〜5個とりわけ4個設け
られることが好ましい。このようにガス流路の数を少数
個とすることにより、インフレータの出力ガス圧が低く
ても、外バッグを十分に速く放射方向に展開させること
が可能となる。
【0008】このガス流路をエアバッグの展開完了状態
において外バッグの中心と最外周との中間付近(例え
ば、外バッグの放射の半径の40〜60%程度の位置)
にまで延設させておくことが望ましい。このようにガス
流路と放射方向に長く延設した場合、流出口から噴出し
たガスが直ちに外バッグ内面に当たり、外バッグを放射
方向に急速に展開させるようになる。
【0009】この内バッグは、乗員側の前パネルと、そ
れと反対側の後パネルとを備え、該前パネルと後パネル
とを線状に結合することにより前記ガス流路が形成され
ていることが好ましい。かかる内バッグは、前パネルと
後パネルとを例えば縫合することにより、容易に製造す
ることができる。
【0010】本発明のエアバッグ装置は、このエアバッ
グを備えたものである。
【0011】このエアバッグ装置にあっては、インフレ
ータからガスが噴出した場合、エアバッグは放射方向に
急速に膨張する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態
に係るエアバッグ及びエアバッグ装置を示すものであ
り、エアバッグが膨張した状態を示す断面斜視図であ
る。図2は、図1と同様のステアリングシャフトの軸心
線方向に沿う縦断面図であるが、外バッグが膨張途中に
ある状態を示している。図3は内バッグの構成図であ
る。図4は膨張したエアバッグの正面透視図である。
【0013】このエアバッグ装置は、リテーナ10(図
1では図示略)と、このリテーナ10に取り付けられた
インフレータ12及びエアバッグ14と、このエアバッ
グ14を覆うモジュールカバー16(図1では図示略)
とを備えている。このエアバッグ装置は、ステアリング
ホイール20の内側に配置されている。図2の通り、こ
のステアリングホイール20はステアリングシャフト2
2に連結されている。
【0014】エアバッグ14は、外バッグ24と内バッ
グ26とを備えている。これらのバッグ24,26は、
いずれも押えリング28によってリテーナ10に連結さ
れている。この押えリング28からはスタッドボルト
(図示略)が突設されている。このスタッドボルトが内
バッグ26及び外バッグ24にそれぞれ設けられたボル
ト挿通孔並びにリテーナ10に設けられた開口を挿通さ
れ、ナットが捻じ込まれることにより、バッグ24,2
6がリテーナ10に連結される。なお、図1の通りイン
フレータ12のフランジ12aに設けられたボルト挿通
孔12bにこのボルトが挿通され、インフレータ12も
併せてリテーナ10に連結されている。
【0015】外バッグ24には、膨張した外バッグ24
に乗員がぶつかってきたときに外バッグ24内のガスを
流出させるためのベントホール28が設けられている。
【0016】内バッグ26には、インフレータ12から
のガスを放射方向に導くための放射方向に延在するガス
流路30と、このガス流路30の先端の流出口32とが
設けられている。なお、この実施の形態では、内バッグ
26は、前パネル26fと後パネル26rとを縫合等の
結合手段によって結合して袋としたものである。後パネ
ル26rにはインフレータ12の挿入用の開口26aと
ボルト挿通孔26bとが設けられている。
【0017】このように構成されたエアバッグ装置を備
えた自動車が衝突、横転等の緊急事態に遭遇した場合、
インフレータ12がガスを噴出し、エアバッグ14が膨
張を開始する。エアバッグ14の膨張開始に伴って、モ
ジュールカバー16が開裂し、エアバッグ14が膨張す
る。この場合、ガスは内バッグ26をまず膨張させ、こ
の内バッグのガス流路30及び流出口32を通過し、外
バッグ24を膨張させる。
【0018】この流出口32から噴出したガスは、ガス
流路30の延長方向即ちエアバッグ14の放射方向に流
れ、外バッグ24を放射4方向に押圧する。これによ
り、外バッグ24は放射4方向にまず大きく展開し、ス
テアリングホイール20と乗員との間に入り込む。その
後、流出口32からの噴出ガスは、このガス流路30の
延長方向だけでなく外バッグ24を全方向にわたって十
分に放射方向に押し広げる。そして、外バッグ24がこ
のように全放射方向に広がりながら、又は広がった後、
外バッグ24は厚みを増大させるように膨張し、最も大
きく膨張した最終展開形状となる。
【0019】なお、図4では車両を直進させるステアリ
ング状態にあるときにガスが上下及び左右に噴出するよ
うに内バッグ26が十字状に配置されているが、この状
態にあるときにガスが左右斜め上方及び左右斜め下方に
噴出するように内バッグ26を図5の如くX字状に配置
してもよい。
【0020】本発明では、エアバッグ14が乗員側に過
度に厚く膨張することを防止するためのテザーベルト4
0(図5参照)を設けてもよい。
【0021】このテザーベルトは、エアバッグ14の乗
員側とインフレータ側とを連結する周知のものである。
このテザーベルトは、所定以上の張力が加えられたとき
に断裂するものであってもよい。
【0022】図1〜5では、内バッグ26はガス流路同
士の交叉隅部が直角となっているが、この交叉隅部は図
6のように円弧状交叉隅部26cであってもよい。
【0023】図7,8は、本発明に用いられる内バッグ
の他の例を示す正面図である。図7の内バッグ26Aは
放射3方向に延在するガス流路30を有する。各ガス流
路30は約120°の間隔をおいて設けられている。
【0024】図8の内バッグ26Bは放射5方向に延在
するガス流路30を備えている。このガス流路30は大
文字形に配置されているが、相互に72°の間隔をあけ
てスター形状に配置されてもよい。
【0025】上記実施の形態はいずれも本発明の一例で
あり、本発明は図示の形態に限定されるものではない。
例えば、ガス流路は放射6方向に設けられてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上の通り、本発明のエアバッグ及びエ
アバッグ装置は、ステアリングホイールと乗員との間に
エアバッグを十分に早く膨張させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るエアバッグ装置の断面斜視図
である。
【図2】図1のエアバッグ装置の縦断面図である。
【図3】図1,2の内バッグの構成図であり、(a)は
前パネルの平面図、(b)は後パネルの平面図、(c)
は両パネルを結合した状態の平面図である。
【図4】図1のエアバッグの膨張状態を示す内部透視図
である。
【図5】別の実施の形態に係るエアバッグの膨張状態を
示す内部透視図である。
【図6】内バッグの別の構成を示す図である。
【図7】内バッグ26Aの正面図である。
【図8】内バッグ26Bの正面図である。
【符号の説明】
10 リテーナ 12 インフレータ 14 エアバッグ 16 モジュールカバー 20 ステアリングホイール 22 ステアリングシャフト 24 外バッグ 26 内バッグ 26f 前パネル 26r 後パネル 28 押えリング 30 ガス流路 32 流出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外バッグと、該外バッグ内に配置された
    内バッグと、ガスを該内バッグ内から該外エアバッグ内
    に流出させる流出口とを備えたエアバッグにおいて、 該内バッグは、エアバッグの周方向に間隔をおいて配置
    された、エアバッグの放射方向に延在する3〜6個のガ
    ス流路を備え、該ガス流路の放射方向先端部が前記流出
    口となっていることを特徴とするエアバッグ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ガス流路は3〜
    5個設けられていることを特徴とするエアバッグ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記流出口は
    前記エアバッグの放射方向の中間付近に配置されている
    ことを特徴とするエアバッグ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記内バッグは、乗員側の前パネルと、それと反対
    側の後パネルとを備え、該前パネルと後パネルとを線状
    に結合することにより前記ガス流路が形成されているこ
    とを特徴とするエアバッグ。
  5. 【請求項5】 リテーナと、 該リテーナに取り付けられているインフレータと、 該リテーナに取り付けられており、該インフレータから
    のガスによって膨張するエアバッグと、 該エアバッグを覆っており、該リテーナに連結されてい
    るモジュールカバーと、を備え、自動車のステアリング
    に設置されるエアバッグ装置において、 該エアバッグは、請求項1ないし4のいずれか1項のエ
    アバッグであることを特徴とするエアバッグ装置。
JP2001169872A 2001-06-05 2001-06-05 エアバッグ及びエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4660971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169872A JP4660971B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 エアバッグ及びエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169872A JP4660971B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 エアバッグ及びエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362274A true JP2002362274A (ja) 2002-12-18
JP4660971B2 JP4660971B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=19011892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169872A Expired - Fee Related JP4660971B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 エアバッグ及びエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660971B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224224A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Takata Corp エアバッグ装置
JP2006151350A (ja) * 2004-03-08 2006-06-15 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006282159A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007030765A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2008273486A (ja) * 2006-06-02 2008-11-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009018729A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
EP2516214A1 (en) * 2009-12-21 2012-10-31 Autoliv ASP, Inc. Inflatable airbag assemblies having non-planar inflation gas deflectors
JP2015003675A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
US9555764B2 (en) 2014-12-12 2017-01-31 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
JP2018122798A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 豊田合成株式会社 エアバッグ
WO2019069796A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2019069143A3 (en) * 2017-03-29 2019-06-13 Nio Nextev Limited Airbag deployment trajectory control mechanism and method with positioner
US10343643B2 (en) 2017-03-29 2019-07-09 Nio Nextev Limited Airbag deployment trajectory control mechanism and method
DE102018129577A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassackelement, gassackeinheit, fahrzeuginsassensicherheitssystem sowie verfahren zum herstellen eines gassackelements
US11180103B2 (en) 2019-10-28 2021-11-23 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220995A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Takata Kk エアバッグおよびその形成方法
JPH11192908A (ja) * 1996-03-29 1999-07-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグ装置のためのバッグ及びその製造方法
JP2001080440A (ja) * 1999-07-15 2001-03-27 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP2001277988A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用エアバッグ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220995A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Takata Kk エアバッグおよびその形成方法
JPH11192908A (ja) * 1996-03-29 1999-07-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグ装置のためのバッグ及びその製造方法
JP2001080440A (ja) * 1999-07-15 2001-03-27 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP2001277988A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用エアバッグ

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224224A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Takata Corp エアバッグ装置
JP2006151350A (ja) * 2004-03-08 2006-06-15 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4604765B2 (ja) * 2004-03-08 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2006282159A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007030765A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP4579079B2 (ja) * 2005-07-28 2010-11-10 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP2008273486A (ja) * 2006-06-02 2008-11-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009018729A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
EP2516214A1 (en) * 2009-12-21 2012-10-31 Autoliv ASP, Inc. Inflatable airbag assemblies having non-planar inflation gas deflectors
EP2516214A4 (en) * 2009-12-21 2013-05-22 Autoliv Asp Inc INFLATABLE AIRBAG ASSEMBLY WITH NON-PLANAR INFLATION GAS DEFLECTORS
JP2015003675A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
US9555764B2 (en) 2014-12-12 2017-01-31 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
JP2018122798A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 豊田合成株式会社 エアバッグ
WO2019069143A3 (en) * 2017-03-29 2019-06-13 Nio Nextev Limited Airbag deployment trajectory control mechanism and method with positioner
US10343643B2 (en) 2017-03-29 2019-07-09 Nio Nextev Limited Airbag deployment trajectory control mechanism and method
WO2019069796A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
CN111094078A (zh) * 2017-10-05 2020-05-01 奥托立夫开发公司 安全气囊装置
JPWO2019069796A1 (ja) * 2017-10-05 2020-10-15 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US11235731B2 (en) 2017-10-05 2022-02-01 Autoliv Development Ab Airbag device
CN111094078B (zh) * 2017-10-05 2024-02-13 奥托立夫开发公司 安全气囊装置
DE102018129577A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassackelement, gassackeinheit, fahrzeuginsassensicherheitssystem sowie verfahren zum herstellen eines gassackelements
US11180103B2 (en) 2019-10-28 2021-11-23 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP4660971B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811028B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US6598903B2 (en) Airbag with flow adjustment member and tether
US7380822B2 (en) Airbag and airbag apparatus
US7673899B2 (en) Airbag and airbag apparatus
JP4604765B2 (ja) エアバッグ装置
US7281734B2 (en) Airbag and airbag system
US7111866B2 (en) Airbag and airbag system
US6834884B2 (en) Airbag
JP2003034208A (ja) エアバッグ
JP2006248511A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4660971B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007099122A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4363179B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007284026A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20060138761A1 (en) Airbag and airbag apparatus
JP2010173620A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4135515B2 (ja) エアバッグ装置
US7416209B2 (en) Airbag apparatus
EP1547876A1 (en) Airbag and airbag system
US20060138752A1 (en) Airbag and airbag apparatus
JP2004148925A (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
EP1864869B1 (en) Airbag and airbag system
JP2002037012A (ja) エアバッグ装置
JP2009113502A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009160996A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees