JP2601229Y2 - チェーンバケット式連続アンローダのバケット - Google Patents

チェーンバケット式連続アンローダのバケット

Info

Publication number
JP2601229Y2
JP2601229Y2 JP1992072552U JP7255292U JP2601229Y2 JP 2601229 Y2 JP2601229 Y2 JP 2601229Y2 JP 1992072552 U JP1992072552 U JP 1992072552U JP 7255292 U JP7255292 U JP 7255292U JP 2601229 Y2 JP2601229 Y2 JP 2601229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
chain
guide
roller
type continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992072552U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632430U (ja
Inventor
勲 宮澤
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1992072552U priority Critical patent/JP2601229Y2/ja
Publication of JPH0632430U publication Critical patent/JPH0632430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601229Y2 publication Critical patent/JP2601229Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、チェーンバケット式連
続アンローダのバケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、グラブ付アンローダに代る荷役機
械としてチェーンバケット式連続アンローダが採用され
るようになっており、該連続アンローダは、一般に図4
に示す如く、岸壁1に敷設されたレールに沿って走行可
能な走行フレーム2上に、傾動自在なブーム3を備えた
旋回フレーム4を設け、前記ブーム3の先端に、船倉5
内のばら物6を掻き取る掻取り部7を有して前記ばら物
6を船倉5外に荷卸可能な荷卸装置としてのバケットエ
レベータ8を吊下げると共に、前記ブーム3内にバケッ
トエレベータ8で掻き取ったばら物6をブーム3基端側
へ搬送可能なブームコンベア9を配設し、前記走行フレ
ーム2にブームコンベア9で搬送されたばら物6を走行
フレーム2外に搬出可能な搬出コンベア10を配設して
あり、前記ブームコンベア9と搬出コンベア10との間
にはブームコンベア9によって搬送されてきたばら物6
を搬出コンベア10上に落下せしめるシュート11を配
設してある。
【0003】前記連続アンローダにおいては、船倉5内
のばら物6は、バケットエレベータ8の掻取り部7で掻
き取られ船倉5の外部へと搬出され、ブームコンベア9
によってブーム3の先端側から基端側へ搬送され、シュ
ート11を介して搬出コンベア10上に落下し、該搬出
コンベア10によって走行フレーム2外へ搬出される。
【0004】前記バケットエレベータ8の掻取り部7
は、図5に示す如く2つのスプロケット12,12を有
しており、バケットエレベータ8の垂直部内部及び前記
スプロケット12,12間に複数のバケット13を取付
けた無端連続チェーン14を張設しており、前記スプロ
ケット12,12に案内されたチェーン14の循環移動
によりバケット13を牽引して、スプロケット12,1
2間の下側においてバケット13によってばら物6を掘
削し、掻き取るようにしている。
【0005】又、一般的なバケット13は図6・図7に
示す如きものであって、図中、15はバケット本体であ
り、該バケット本体15にはバケット本体15の側面上
部からバケット本体15の上面を囲繞する如くブラケッ
ト16が取付けられている。該ブラケット16のバケッ
ト本体15の側面側には取付具17が配設されており、
該取付具17をピンを介してチェーン14に接続するこ
とにより前記バケット本体15はチェーン14に取付け
られている。更に、前記ブラケット16の上面にはガイ
ドローラ18が配設されており、該ガイドローラ18は
前記掻取り部7のスプロケット12,12間に配設され
たガイドレール19に案内されて移動する。従って、バ
ケット13がばら物6の掻取りを行う際、前記バケット
13はガイドレール19にガイドローラ18を介して支
持されることにより姿勢保持されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、近年鉄
鉱石等の掘削抵抗の大きいばら物6を連続アンローダに
よって陸揚げする場合が多くなってきている。このた
め、ばら物6の掘削抵抗が大きくなって、前記バケット
13が大きなモーメントを受けることによりガイドロー
ラ18を中心として回転し、ガイドレール19にガイド
ローラ18を介して支持することによって姿勢保持する
だけでは、チェーン14が矢印A,B方向に必要以上に
撓んでしまって、バケット13の姿勢が変ってしまい、
ばら物6の効率的な掻取りができないといった問題があ
った。
【0007】又、前記バケット13の姿勢を保持するた
めに、前記チェーン14はばら物6の掻取りに必要な張
力以上の張力をバケット13に対して加える必要がある
ために、チェーン14の耐久力が弱くなってチェーン1
4が短命化するといった問題があった。
【0008】本考案は、上述の実情に鑑み、バケットの
姿勢を確実に保持して効率よくばら物の掻取りを行い得
るようにしたチェーンバケット式連続アンローダのバケ
ットを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、アンローダの
掻取り部に設けたガイドレールにガイドローラを介して
支持されたバケットが、相互に連結されたチェーンの牽
引によって移動しつつ前面の掻取り口によりばら物の掘
削を行うようにしてあるチェーンバケット式連続アンロ
ーダのバケットであって、前記バケット移動方向に対し
て前記ガイドローラの後部に前記ガイドレールの下面に
当接して前記バケットの上方向への浮き上がりを防止す
る姿勢保持ローラを配設し、一対のガイドレール上に夫
々ガイドローラ及び姿勢保持ローラを当接させたことを
特徴とするチェーンバケット式連続アンローダのバケッ
トに係るものである。
【0010】
【作用】本考案では、バケットが相互に連結されたチェ
ーンの牽引によって移動しつつ、ばら物の掻取りを行う
際に、前記バケットの姿勢保持ローラがガイドレールの
下面に当接して摺動しているので、ガイドローラを中心
にバケットの後方が浮き上がるような回転が防止され
て、ばら物の掻取りに適した姿勢に保持される。従っ
て、効率よくばら物の掻取りを行うことができる。又、
ガイドローラが当接するガイドレールに姿勢保持ローラ
を支持させるので、バケットの回転が防止され、且つチ
ェーンにかかるバケットの姿勢保持の反力をガイドレー
ルにより分散するので、チェーンの屈曲が防止されて
ェーンの長寿命化を図ることができ、更に、一対のガイ
ドレール上に夫々ガイドローラ及び姿勢保持ローラが当
接するので、姿勢保持ローラ専用のガイドレールを設け
る必要がなく、簡単な構造で安価に製造することができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0012】図1〜図3は、本考案の一実施例であり、
図中、図6・図7に示すものと同一の構成部分について
は同一の符号を付すことによって説明を省略するものと
し、以下、本考案に特有の構成についてのみ説明して行
く。
【0013】図中20はバケットであって、該バケット
20は、図6・図7に示したバケット13のブラケット
16に、前記バケット20の移動方向に対してガイドロ
ーラ18の後方まで延びたアーム21を固定し、該アー
ム21の端部とバケット本体15の上面とに台座22を
固定配設し、該台座22にガイドレール19の下面に当
接してバケット20の浮き上がりを防止する姿勢保持ロ
ーラ23を配設した構成となっている。
【0014】上記したバケット20を用いて、ばら物6
の掻取りを行うと、姿勢保持ローラ23によってガイド
ローラ18を中心にバケット20の後方が浮き上がるよ
うな回転が防止されているので、鉄鉱石等の掘削抵抗の
大きいばら物6を掻き取る場合であってもチェーン14
が矢印A,B方向に必要以上に撓むことが無くなり、バ
ケット20は適切な姿勢に保持されるので効率のよいば
ら物6の掻取りを行うことができる。又、ガイドローラ
18が当接するガイドレール19に姿勢保持ローラ23
を支持させるので、バケット20の回転が防止され、且
つチェーン14にかかるバケット20の姿勢保持の反力
をガイドレール19により分散するので、チェーン14
の屈曲が防止されてチェーン14の長寿命化を図ること
ができる。更に、一対のガイドレール19上に夫々ガイ
ドローラ18及び姿勢保持ローラ23が当接するので、
姿勢保持ローラ23専用のガイドレール19を設ける必
要がなく、簡単な構造で安価に製造することができる。
【0015】尚、本考案は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、その他、本考案の要旨を逸脱しない
範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のチェーン
バケット式連続アンローダのバケットによれば、以下の
ような優れた効果を奏し得る。
【0017】(I)姿勢保持ローラによってガイドロー
ラを中心にバケットの後方が浮き上がるような回転が防
止されているので、掘削抵抗の大きいばら物を掻き取る
場合であっても、バケットは適切な姿勢に保持されて効
率のよいばら物の掻取りを行う。
【0018】(II)ガイドローラが当接するガイドレ
ールに姿勢保持ローラを支持させるので、バケットの回
転が防止され、且つチェーンにかかるバケットの姿勢保
持の反力をガイドレールにより分散するので、チェーン
の屈曲が防止されてチェーンの長寿命化を図ることがで
きる。
【0019】(III)一対のガイドレール上に夫々ガ
イドローラ及び姿勢保持ローラが当接するので、姿勢保
持ローラ専用のガイドレールを設ける必要がなく、簡
な構造で安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の側面図である。
【図2】図1のII−II方向部分矢視図である。
【図3】図1の部分平面図である。
【図4】チェーンバケット式連続アンローダの一例を示
す全体模式図である。
【図5】バケットエレベータの掻取り部を示す模式図で
ある。
【図6】従来のバケットの一例を示す側面図である。
【図7】図6のVII−VII方向部分矢視図である。
【符号の説明】
7 掻取り部 8 バケットエレベータ 14 チェーン 18 ガイドローラ 19 ガイドレール 20 バケット 23 姿勢保持ローラ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バケットエレベータの掻取り部に設けた
    ガイドレールにガイドローラを介して支持されたバケッ
    トが、相互に連結されたチェーンの牽引によって移動し
    つつ前面の掻取り口によりばら物の掘削を行うようにし
    てあるチェーンバケット式連続アンローダのバケットで
    あって、前記バケット移動方向に対して前記ガイドロー
    ラの後部に前記ガイドレールの下面に当接して前記バケ
    ットの上方向への浮き上がりを防止する姿勢保持ローラ
    を配設し、一対のガイドレール上に夫々ガイドローラ及
    び姿勢保持ローラを当接させたことを特徴とするチェー
    ンバケット式連続アンローダのバケット。
JP1992072552U 1992-09-24 1992-09-24 チェーンバケット式連続アンローダのバケット Expired - Lifetime JP2601229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072552U JP2601229Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 チェーンバケット式連続アンローダのバケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072552U JP2601229Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 チェーンバケット式連続アンローダのバケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632430U JPH0632430U (ja) 1994-04-28
JP2601229Y2 true JP2601229Y2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13492641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072552U Expired - Lifetime JP2601229Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 チェーンバケット式連続アンローダのバケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601229Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109279A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Okumura Kikai Seisakusho Kk Bucket elevator
DE3608116A1 (de) * 1986-03-12 1987-05-14 Krupp Gmbh Steilfoerderer, insbesondere fuer die schiffsentladung
JPH01150613A (ja) * 1987-12-09 1989-06-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd バケットエレベータ式連続アンローダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632430U (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571145A (en) Combination handling and conveying apparatus
US4526272A (en) Laterally bendable belt conveyor
JP2601229Y2 (ja) チェーンバケット式連続アンローダのバケット
JPS6154686B2 (ja)
JP2001122444A (ja) 連続アンローダ
JP3457750B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
US3380603A (en) Hoist
JP2976727B2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
JPS6126283Y2 (ja)
JP2572053Y2 (ja) 連続式アンローダのバケットエレベータ
JP2853363B2 (ja) アンローダの荷役方法
JPS6228608Y2 (ja)
JP2570702Y2 (ja) バケットエレベータ形連続式アンローダのバケット構造
JPH01261127A (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
EP0940358A1 (en) Endless bucket conveyor, particularly for ship unloading gear or the like
JP3675893B2 (ja) 連続式アンローダのシュート遮蔽装置
JP2651829B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JPH01261126A (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JPH01150613A (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JPS59102714A (ja) コンベアベルトの支持装置
JP3294063B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
JPS5823787Y2 (ja) 揚土装置
JPH0724829U (ja) 連続アンローダ
JPS6141693Y2 (ja)
JPS6033726B2 (ja) リフトコンベア

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9