JPS6228608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228608Y2
JPS6228608Y2 JP1980080169U JP8016980U JPS6228608Y2 JP S6228608 Y2 JPS6228608 Y2 JP S6228608Y2 JP 1980080169 U JP1980080169 U JP 1980080169U JP 8016980 U JP8016980 U JP 8016980U JP S6228608 Y2 JPS6228608 Y2 JP S6228608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
intermediate link
tip
pulleys
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980080169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980080169U priority Critical patent/JPS6228608Y2/ja
Publication of JPS573735U publication Critical patent/JPS573735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228608Y2 publication Critical patent/JPS6228608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はばら物を船から陸揚げする荷揚げ装置
に関する。
鉱石、石炭等のばら物を船から陸揚げする機械
として、従来クラブバケツト式アンローダが使わ
れてきたが、粉塵や騒音を発生する或は船倉の
隅々までクラブバケツトで掴むことができない為
ブルトーザ等を投入して船倉の中央に掻き寄せる
必要があり能率が悪いという欠点があつた。これ
等の対策として、所謂連続式アンローダが種々研
究開発されつつあるが、この方式の荷揚げ装置で
は船の動揺による反力が荷揚げ装置に伝わらない
様な構造であり又船倉の隅々のばら物を掻き寄せ
る機能を持つているのが望ましい。連続式荷揚げ
装置としては(i)バケツトeをワイヤロープf等で
つなぎバケツトエレベータの下部を自由懸垂式に
する(第1図a)、(ii)油圧シリンダー等を設けて
バケツトエレベータgの下部を垂直方向に伸縮で
きるようにする(第1図b)、(iii)垂直輸送専用の
装置hの他に掻き寄せ専用の装置iを設ける(第
1図c)、掻き寄せ及び垂直輸送の手段としてチ
エンコンベア、ひれ付コンベア等をL字形に形成
する(第1図d)等があるが、それぞれ以下の如
き欠点を有している。
前記第1図aに示すものでは船の動揺による反
力は吸収し得るが掘削抵抗の大きい荷の場合バケ
ツトがくい込まず又ワイヤロープの消耗がはげし
くその上ワイヤロープの交換作業が面倒である。
前記第1図bに示すものでは油圧シリンダ等によ
り船の動揺による反力を吸収し得る様にはなつて
いるが、バケツト列の張力を常時支持する程度の
力が必要であり完全にフリーに出来ない。従つて
ある程度の突上げ力がアンローダに伝わる上バケ
ツト列のたるみ取りの構造が煩雑となる。前記第
1図cに示すものは掻き寄せ装置iを揺動可能に
し得、船の動揺による反力を吸収することができ
るが、掻き寄せ装置iと垂直輸送装置hとの中継
部jで荷こぼれ、効率低下、発塵の問題がある。
又、駆動装置が2系統必要のため複雑になり、特
に掻き寄せ装置の駆動装置kは垂直輸送装置hの
下部に設ける必要があるため荷をかぶり故障しや
すい、作業中の点検ができない等の欠点がある。
更に第1図dに示すものは船の動揺による反力を
吸収し得ない。本考案は斯かる不具合を全て解消
するものであつて、バケツト等のすくい取り具を
可撓体により無端に連続し垂直方向に延びるすく
い取り具列を備え、カバーの下端に中間リンクを
回動自在に設け、該中間リンクの先端に先端リン
クを枢着し、中間リンクとカバー間には屈撓自在
な吊り具を備えた中間リンク支持装置を設け、前
記中間リンクの支持部を挟み相対峙させた一対の
滑車を設けると共に前記先端リンクの両端に滑車
を設け、これら滑車に前記すくい取り具列を順次
掛回し且つ前記中間リンク、先端リンクの角度が
変化しても前記掛回したすくい取り具列の可撓体
長さが殆ど変化しない様前記滑車群及び両リンク
の枢着位置を決定したことを特徴とするものであ
る。
以下図面を参照しつつ本考案の実施例を説明す
る。
第2図は本考案に係る荷揚げ装置を備えたアン
ローダ1の使用状態を示す。アンローダ1は岸壁
4に平行に敷設してあるレール3に車輪2を介し
軌乗しており、レール3に沿つて船5の長手方向
に走行可能であり、上下一対のブーム6,6′は
ブーム旋回装置7により旋回可能であると共に起
伏装置8により起伏可能である。ブーム6,6′
の先端には荷揚げ装置9が旋回装置10を介して
旋回可能に取付けられ、ブーム6には前記荷揚げ
装置9により荷揚げされたばら物をブーム6の旋
回中心に設けられたシユート11に運搬するベル
トコンベア12が組込まれており、又シユート1
1の下方にはベルトコンベア13及び該ベルトコ
ンベア13の端にシユート14が設けられてお
り、該シユート14を経てアンローダ走行方向と
平行に設置したベルトコンベア15に前記ばら物
を落下せしめる様にする。
次に荷揚げ装置9について第3図を併用し詳述
する。
旋回装置10に乗設したホツパ16に上から順
次第1,第2,第3の滑車17,18,19を設
けると共に滑車17に駆動装置36を連結せしめ
る。前記旋回装置10には前記ホツパ16より下
方に延びるカバー24の下端に第4の滑車20及
び第7の滑車23を対峙させ枢着し、又ピン27
を滑車20と滑車23との間に取付ける。中間リ
ンク25をその一端に於いて前記ピン27を介し
カバー24に枢着し、中間リンク25の他端はピ
ン28を介し先端リンク26の中央部に枢着す
る。又、先端リンク26の両端にはそれぞれ第5
の滑車21及び第6の滑車22を枢着し、中間リ
ンク25、先端リンク26及び滑車21,22が
同一垂直面内を回動可能に構成し、又滑車20,
21,22,23に順次掛回した後述する可撓体
33の長さが中間リンク25、先端リンク26の
角度が変化しても殆ど変らない様滑車群20,2
1,22,23及び両リンク25,26の枢着位
置を決定する。
前記カバー24の下端部第4の滑車20取付け
付近に巻取り装置29を取付け、巻取り装置29
と中間リンク25の先端付近とを索30で連結し
た屈撓自在な中間リンク支持装置を設け、又中間
リンク25と先端リンク26との間に両リンクが
なす角度を調整し得且適当な角度範囲内で先端リ
ンク26が中間リンク25に対し自在に動き得る
保持装置31を設ける。而して前記巻取り装置2
9と保持装置31とを適宜調整して荷揚装置9の
形状が略L字状になる様にする。
上述の如く設けた滑車群17,18,19,2
0,21,22,23に多数のバケツト32を可
撓体(本実施例ではチエーン)33によつて無端
に連結してなるバケツト列34を第2図に示す如
く掛渡す。
次に本考案に係る荷揚げ装置9の作動について
説明する。
当初第2図の二点鎖線で示す如く上方に位置せ
しめた荷揚げ装置9をアンローダ1の操作により
船倉の荷上面に接置させる。該状態でバケツト列
34を矢印Aの方向に駆動させればばら物は掘削
荷揚げされベルトコンベア12、シユート11、
ベルトコンベア13,15を経て搬出される。荷
揚げ装置9を移動させる場合はアンローダ1の走
行、ブーム6,6′の旋回、ブーム6,6′の起
伏、荷揚げ装置9の旋回の各動作を適宜行うこと
によりハツチ40内のあらゆる位置に移動せしめ
ることができる。又、通常船5のハツチ40は第
2図に示すように船倉39よりも狭いが荷揚げ装
置9がL字状となつているのでばら物(積荷)3
7を船倉39の隅々にいたるまで連続的に掘削荷
揚げすることができる。この荷揚げ作業中巻取り
装置29を駆動することにより索30の長さ調整
をし、且保持装置31を操作して積荷37の堆積
した形状や性状に合せ中間リンク25、先端リン
ク26の角度を変化させる。更に中間リンク25
は下限だけが索30によつて制限されており、上
方向には自在に回動し得るので、荷揚げ作業中船
5の上下方向の動揺を前記中間リンク25の回動
動作で吸収し船5からの突き上げによる無理な力
を荷揚げ装置9に発生させない。積荷37が残り
少くなり第2図の二点鎖線で下方に示す如く船底
38上の底ざらい作業の段階になると中間リンク
25、先端リンク26で支持されるバケツト列3
4の掘削部分35を船底38上にあずけるよう索
30を弛め、保持装置31をフリーにする。即ち
掘削部分35は船底38上に密着した状態とな
り、船5の上下動に応じて上下に揺動しながら効
果的に底ざらい作業を行うことができる。又、こ
のように索をたるませておき且保持装置31をフ
リーにしておけば掘削部分35は上下方向に自由
度を有するので掘削高さの微妙な調節を運転者が
注意をこらして行う必要がない。又、積荷の性状
によつては掘削部分35が積荷し、喰い込み不良
となる場合があるが掘削部分35の自重を追加す
ることにより喰い込み力を増力させることができ
る。
前述のように中間リンク25、先端リンク26
の角度が変化しても掘削部分35に掛回した可撓
体33の長さが殆ど変らないように構成されてい
るので、掘削部分35が揺動しても、あらかじめ
緊張装置等(図示せず)で可撓体33に適正な張
力を与えておけば、その張力が常時保たれること
になり可撓体33の張り過ぎ、たるみ過ぎは生じ
ない。従つて可撓体33が必要以上に張り過ぎて
破断したり、逆にたるみ過ぎてバケツト列34が
振動したり、騒音を発したり、又掘削部分35で
掘削抵抗によりバケツト32がぐらついたりする
ことはない。そのため可撓体33の案内装置は前
述した構成で明かな如く可撓体33の折れ曲り部
に滑車を設ける程度ですみ連続的なガイドを必要
としない。
尚、本考案は上記した実施例に限定されるもの
ではなく、 (i) バケツト列の可撓体はチエーンのみならずロ
ープ、ベルトなども使用可能である、 (ii) バケツト列の代りにひれ付ベルトコンベア、
チエンコンベア等に代えることが可能である、 等本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更
を加え得ることはいうまでもない。
以上述べた如く本考案によれば、 (i) バケツト列の掘削部及び荷揚げ部が連続した
構造であるので駆動装置が1組でよく荷こぼれ
発塵がなく構造簡単となる、 (ii) カバーの下端に回動自在に設けた中間リンク
によつて掘削作業時に、バケツト列を略L字形
に形成可能となるので、船倉内の隅々まで作業
できる、 (iii) 中間リンクとカバー間には屈撓自在な吊り具
を備えた中間リンク支持装置を設けてあるの
で、積荷の堆積形状、性状に応じて掘削部分の
傾斜を調節でき、船の突上げに際し掘削部分は
積荷の上又は船底の上にあずけられた状態とな
り自由に上昇できるので無理な力が発生せず、
底ざらい時に掘削部分は船底上に沿つて動くの
ですくい効率が良い、 (iv) 掘削部分が揺動しても可撓体の長さは殆ど変
化しないので、張り過ぎ、たるみ過ぎが無く、
バケツト列は振動せずかつ可撓体の耐久性が向
上する、 等優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dは従来の連続式荷揚げ装置の説明
図であり、第2図は本考案の実施例の全体図、第
3図は本実施例の掘削部詳細図である。 25は中間リンク、26は先端リンク、29は
巻取り装置、31は保持装置、32はバケツト、
33は可撓体、34はバケツト列を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バケツト等のすくい取り具を可撓体により無端
    に連続し垂直方向に延びるすくい取り具列を備
    え、カバーの下端に中間リンクを回動自在に設
    け、該中間リンクの先端に先端リンクを枢着し、
    中間リンクとカバー間には屈撓自在な吊り具を備
    えた中間リンク支持装置を設け、前記中間リンク
    の支持部を挟み相対峙させた一対の滑車を設ける
    と共に前記先端リンクの両端に滑車を設け、これ
    ら滑車に前記すくい取り具列を順次掛回し且つ前
    記中間リンク、先端リンクの角度が変化しても前
    記掛回したすくい取り具列の可撓体長さが殆ど変
    化しない様前記滑車群及び両リンクの枢着位置を
    決定したことを特徴とする荷揚げ装置。
JP1980080169U 1980-06-09 1980-06-09 Expired JPS6228608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980080169U JPS6228608Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980080169U JPS6228608Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573735U JPS573735U (ja) 1982-01-09
JPS6228608Y2 true JPS6228608Y2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=29442618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980080169U Expired JPS6228608Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228608Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142231U (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 石川島播磨重工業株式会社 アンロ−ダの安全装置
JPS59212325A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd バケツトエレベ−タ式連続アンロ−ダ
JP2016216153A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 Ihi運搬機械株式会社 連続アンローダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719094U (ja) * 1971-04-05 1972-11-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719094U (ja) * 1971-04-05 1972-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS573735U (ja) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3472357A (en) Scraper conveyor apparatus
US4268204A (en) Continuous ship unloader
CN110255226B (zh) 一种门架式链斗卸船机
JPS6228608Y2 (ja)
JPS6320732B2 (ja)
JPS6228609Y2 (ja)
CN111606080A (zh) 新型直线往复式高效智能环保型连续链斗卸船机
US4890719A (en) Excavator for bucket elevator type continuous unloader
US3756375A (en) Material handling apparatus
US5667350A (en) Bulk ship unloader
US3432024A (en) Bulk material handling apparatus with rotary digging device
US3487910A (en) Scraper and conveyor apparatus
JP2912192B2 (ja) ベルト式アンローダ
CN210456696U (zh) 一种门架式链斗卸船机
GB2189765A (en) Cargo ship with unloading apparatus
JPS63277131A (ja) トラツクロ−ダ
US3847270A (en) Material digging and transporting apparatus
JPH0348096B2 (ja)
US3770099A (en) Scraper-extractor
JP3457750B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
US2939570A (en) Ship unloading apparatus
US794526A (en) Unloading mechanism.
JPS6043533A (ja) バケツト浚渫船
SU1548354A1 (ru) Одноковшовый экскаватор
JPH076090U (ja) 船舶の荷下ろし装置