JP2601072Y2 - 貯玉再遊技管理装置 - Google Patents

貯玉再遊技管理装置

Info

Publication number
JP2601072Y2
JP2601072Y2 JP1993049312U JP4931293U JP2601072Y2 JP 2601072 Y2 JP2601072 Y2 JP 2601072Y2 JP 1993049312 U JP1993049312 U JP 1993049312U JP 4931293 U JP4931293 U JP 4931293U JP 2601072 Y2 JP2601072 Y2 JP 2601072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
player
account
management
pachinko
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993049312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715089U (ja
Inventor
木 克 浩 八
垣 哲 也 坊
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1993049312U priority Critical patent/JP2601072Y2/ja
Publication of JPH0715089U publication Critical patent/JPH0715089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601072Y2 publication Critical patent/JP2601072Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パチンコ店等でパチン
コやメダルといった遊技媒体を店に預け入れて(貯
玉)、別の機会にそれを引き出して遊技することが出来
るようにした貯玉再遊技システムにおける管理装置に関
し、特に、貯玉等を管理するデータベースの記録を不正
に書換えたことを見付けることを容易にした貯玉再遊技
管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技者(客)が遊技台で獲得したパチン
コ玉やメダル等の遊技媒体を、遊技店あるいは遊技店チ
ェーンで開設した遊技者の口座に預け入れておき、この
口座から玉を引き出して遊技台で繰り返し遊技すること
ができるようにした貯玉・再プレイシステムが提案され
ている。例えば、特開平3−68385号公報にそのよ
うな一例が示される。このような遊技店においては、遊
技者に会員カードを発行する。そして、玉計数機と会員
カードリーダを、パチンコ島端に設置し、獲得したパチ
ンコ玉等の預け入れ,すなわち、貯玉を遊技者によるセ
ルフサービス方式で行っている。
【0003】遊技者は、貯玉をするために、カードリー
ダに会員カードを挿入し、計数機にパチンコ玉を投入し
てパチンコ玉を計数させる。貯玉モード選択ボタンが押
されると、計数機はカードリーダに計数結果を送出す
る。この計数データを受信したカードリーダは遊技管理
装置の管理機であるターミナルコントローラに遊技者の
口座番号と計数データとを転送する。ターミナルコント
ローラでは、管理ファイルの顧客の口座台帳に貯玉登録
を行い、登録の終了をカードリーダに知らせる。カード
リーダはカードを排出して遊技者に返却する。このよう
にして、遊技者による貯玉が行われる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータを使ったシステムにおいては、端末機側の操作に
よりデータの更新が容易であるため、大きな金額の不正
な取引が行われる可能性がある。コンピュータが介在す
るためにそのような不正が行われても、これを発見する
ことがしばしば遅れる。これは、コンピュータシステム
上に構築される貯玉再遊技管理装置においても同様であ
る。
【0005】特に、パチンコ店での不正をいち早く見つ
ける為には、データベースデータの更新・訂正のため
に、店員が手入力操作を行って任意に貯玉のデータの入
力が可能なのでこれを監視をする必要がある。会員カー
ドの紛失等により旧口座の貯玉数を新口座に移すといっ
た口座内容の移行も店員による手入力が行われるのでこ
れを監視の必要がある。その営業日1日では、取引が出
来ないような大きな額の取引がなされた場合には、いち
早く発見してその取引内容をみて確認することが必要で
ある。また、口座の貯玉量が異常に多くなった場合も監
視の対象とすべきである。
【0006】よって、本考案は貯玉取引における不正取
引の発見を容易にした貯玉再遊技管理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案の貯玉再遊技管理装置は、少なくとも、遊技者
が投入した遊技媒体数を計数する計数機と、遊技者を識
別するカードの口座情報を読取るカードリーダと、遊技
者の貯玉口座を管理する貯玉管理ファイルを含むデータ
ベースを更新処理するデータベース管理機とを接続し
て、遊技者による遊技媒体の貯玉を、前記計数機の計数
出力及び前記カードリーダの口座情報出力に基づいて前
記貯玉管理ファイルに登録処理することを可能にした貯
玉再遊技管理装置において、係員の操作によって上記デ
ータベース管理機(11)に、少なくとも上記貯玉管理
ファイルの貯玉数の変更処理若しくは前記貯玉の他の口
座への移動処理を行わさせ得る入力手段(12b)と、
上記係員による上記貯玉数の変更処理及び上記貯玉の移
動処理各々の内容を上記データベースに記録する係員処
理記憶ファイルと、リストアップ指令に応答して、予め
与えられたリストアップ条件に従って上記係員処理記憶
ファイルから条件に該当する上記係員による変更処理の
内容をリストアップし、これを可視的な表示手段(12
c、13)に出力する係員処理リスト出力手段(ステッ
プS801〜S806)と、を備えることを特徴とす
る。
【0008】また、本考案の貯玉再遊技管理装置は、少
なくとも、遊技者が投入した遊技媒体数を計数する計数
機と、遊技者を識別するカードの口座情報を読取るカー
ドリーダと、遊技者の貯玉口座を管理する貯玉管理ファ
イルを含むデータベースを更新処理するデータベース管
理機とを接続して、遊技者による遊技媒体の貯玉を、上
記計数機の計数出力及び上記カードリーダの口座情報出
力に基づいて上記貯玉管理ファイルに登録処理すること
を可能にした貯玉再遊技管理装置において、リストアッ
プ指令に応答して、予め設定された異常取引条件に従っ
て上記データベースから条件に該当する上記遊技者によ
る貯玉取引の内容をリストアップする異常取引リストア
ップ手段(ステップS851〜S854)と、リストア
ップされた取引の内容を可視的に出力する出力手段(1
2c、13)と、を備えることを特徴とする。
【0009】
【作用】貯玉再遊技管理装置においては、遊技者の口座
への貯玉は機械処理(計数機、カードリーダ)によって
行われるが、カードリーダが故障等したときは、係員
(あるいは店員)によってデータ入力を行う必要があ
る。このため、係員が、或いは係員が遊技者と組んで特
定の遊技者の貯玉を不正に増やすことが可能である。こ
のような不正の処理を早期に発見するために、貯玉デー
タが手入力で修正されたり、貯玉データが移動された取
引があった場合、これ等の取引をファイルに記憶してお
き、その内容を所定条件下にリストアップすることが出
来るようにしている。また、異常な貯玉数の登録があっ
た場合にはこれをリストアップする。
【0010】
【実施例】次に、本考案の一実施例について、図面を参
照して説明する。まず、本考案の前提となるに貯玉管理
システムを採用した遊技用管理設備装置のシステム概略
を図1を参照して説明する。同図に示したように、本実
施例に係わる遊技用管理設備は、ターミナルコントロー
ラ10、島端部20及びカウンタ部30によって構成さ
れている。これらの各部10,20,30は、ローカル
エリアネットワーク(LAN)によるシリアル通信回線
でつながっており、相互にデータ交換を行うことができ
る。
【0011】ターミナルコントローラ10は、ワークス
テーション11、パーソナルコンピュータ12、プリン
タ13及びカード発行機14を備えている。ワークステ
ーション11は、本考案の管理機に該当し、各遊技者の
口座に預け入れられた賞球類の数を示す貯玉データ(パ
チンコ玉とメダルとに別けて記憶される)を貯玉管理フ
ァイルに記憶し、管理する。なお、これと併せて、口座
を開設した会員の住所、氏名、年齢、性別、電話番号か
らなる台帳データや会員の来店データ等を記憶・管理す
る。また、貯玉管理ファイルへの店員による修正・変更
等のアクセス内容を係員処理記憶ファイルに記録する。
更に、顧客に対するサービスとして賞球類の無料貸出を
行うような場合には、無料貸出玉数・メダル数のデータ
を記憶・管理させる。
【0012】パーソナルコンピュータ12は、メモリ類
を含むCPU本体12a、キーボード入力部12b、C
RT表示部12c等によって構成される。このパーソナ
ルコンピュータ12は、上述のワークステーション11
とLANで接続されており、このワークステーション1
1内に新規口座を登録する場合や、ワークステーション
11に記憶されたデータの統計処理や訂正を行ったりす
る際に、店員が操作する。新規口座を登録する場合は、
このパーソナルコンピュータによる制御に基づいて、カ
ード発行機14により新規の会員カードが発行される。
パーソナルコンピュータには、制御プログラムによって
データベースから設定されたリストアップ条件に従って
店員の手操作による処理内容をリストアップする係員処
理リスト出力手段が形成される。この係員処理リスト出
力手段は、制御プログラムによって形成されるものであ
るから、ワークステーション11上に形成することも勿
論可能である。
【0013】また、このパーソナルコンピュータ12
は、プリンタ13にも接続されている。このプリンタ1
3により、例えば、上述のワークステーション11に記
憶された係員処理記憶ファイル等から所望の情報をリス
トアップして印刷出力させることができる。ターミナル
コントローラ10内の各部11,12,13,14の電
源は、無停電電源(図示せず)によって供給されてい
る。これにより、商用電源が断となった際のシステムダ
ウンの発生を防止することができる。
【0014】なお、このワークステーション11は、外
部の経営コンピュータ(図示せず)と専用の通信回線で
結ばれている。これにより、この経営コンピュータを用
いてワークステーション11内のデータを管理できるよ
うになっている。さらに、ワークステーション11は、
店内のパチンコ玉及びメダルの流れを管理する玉数管理
コンピュータ(図示せず)とも接続されており、店内の
パチンコ玉及びメダルの総合的な管理、把握ができるよ
うになっている。
【0015】島端部20は、パチンコ玉引落機21、メ
ダル引落機22、カードリーダ23,24、パチンコ玉
計数機25及びメダル計数機26を備えている。
【0016】パチンコ玉引落機21は、会員カードを挿
入したのちテンキーにより暗証番号を入力すると引落可
能数(当該口座に預入れられているパチンコ玉の数)が
表示されるように構成されている。そして、遊技者はテ
ンキーで引落数を入力して、パチンコ玉を受取る。な
お、本実施例では、遊技者が自己の口座に預け入れられ
ているメダル数に基づいてパチンコ玉の引き落としを行
うことはできないものとする。通常、パチンコ店では、
パチンコ台の売上管理とパチスロ台の売上管理とを独立
させて行っているからである。
【0017】同様に、メダル引落機22は、会員カード
を挿入したのちテンキーにより暗証番号を入力すると引
落可能数(当該口座に預け入れられているメダルの数)
が表示され、遊技者はテンキーで引落数を入力して、メ
ダルを受取る。なお、ここでも、遊技者が自己の口座に
預入れられているパチンコ玉数に基づいてメダルの引き
落としを行うことはできないものとする。
【0018】カードリーダ23及びパチンコ玉計数機2
5は、遊技者が遊技によって獲得したパチンコ玉を景品
に交換したり自己の口座に預け入れたりする場合に使用
される。
【0019】遊技者がパチンコ玉を景品に交換する場合
は、パチンコ玉計数機25にパチンコ玉の数を計数させ
る。パチンコ玉計数機25は、計数が終了すると計数結
果を内蔵プリンタで記録紙に記録してレシートを発行す
る。ここで、内蔵プリンタは、この計数結果を数字及び
バーコードで記録する。遊技者は、出力されたレシート
を景品交換所に持参して、景品と交換する。なお、この
景品交換は、後述するカウンタ部30において行う。
【0020】一方、遊技者がパチンコ玉を自己の口座に
預入れる場合は、まず、カードリーダ23に会員カード
を挿入した後、パチンコ玉計数機25にパチンコ玉の数
を計数させる。これにより、上述のワークステーション
11が、会員カードに記録された口座番号とパチンコ玉
計数機25の計数結果とを入力して、この口座番号に対
応する口座に預け入れられたパチンコ玉数を計数結果の
分だけ加算する。ここで、後述するように、このような
パチンコ玉の預入は、所定時間帯にのみ行い、それ以外
の時間には行えないこととすることが可能である。遊技
者が遊技によって獲得したメダルを景品に交換したり自
己の口座に預入れたりする場合もカードリーダ24及び
メダル計数機26を用いて同様に行う。
【0021】カウンタ部30は、カードリーダ31、景
品交換管理機32、スキャナ33、プリンタ34及び景
品自動払出機35を備えている。カードリーダ31は、
景品交換管理機32と接続されており、遊技者が自己の
口座に預け入れたパチンコ玉やメダルを景品に交換する
場合に、かかる口座を特定するために使用される。スキ
ャナ32は、上述したように、計数機25,26の各内
蔵プリンタが出力したレシートのバーコードを読み取
る。そして、読取った情報(計数機25,26の計数結
果)を、景品交換管理機32に送る。
【0022】景品交換管理機32には、上述のスキャナ
33により計数機25,26の計数結果が入力される。
そして、景品交換を行った結果、賞球類に残りが生じた
場合には、この残りの賞球類を遊技者の口座に預入れ
る。また、遊技者が自己の口座に預入れられた賞球類を
景品に交換したい場合には、交換した景品に該当する数
の賞球類を口座から差し引く。さらに、遊技者が特殊景
品(換金可能な景品)に交換することを希望する場合に
は、所定数の特殊景品の払い出しを景品自動払出機35
に行わせる。なお、計数機25,26の計数結果の入力
は、景品交換管理機32に備えられたテンキーを使用す
ることとしてもよい。
【0023】プリンタ34は、景品交換管理機32に接
続されており、この景品交換管理機32の管理データを
プリントアウト出来るようになっている。なお、複数台
の景品交換管理機32を使用する場合には、1台を親機
として、この親機にのみプリンタ34を接続することと
してもよい。
【0024】景品自動払出機35は、上述のように、景
品交換管理機32によって指令された景品を払い出す。
また、この景品自動払出機35にカードリーダを内蔵
し、遊技者が直接操作して自己の口座に預入れられた賞
球類を特殊景品に交換することができるようにしてもよ
い。
【0025】なお、以上説明した遊技用管理設備装置に
加えて、従来から使用されているような現金による玉貸
し機が、パチンコ台間や島端または店内の適当なところ
に設置される(図示せず)。
【0026】次に、このような遊技用管理設備装置を用
いて遊技を行う方法について説明する。この遊技用管理
設備装置を利用するためには、遊技者は、まず当該パチ
ンコ店に自己の口座を設ける必要がある。この口座の開
設は、銀行の口座開設と同様であり、遊技者が、申込用
紙に氏名、住所、年齢、職業、趣味、電話番号、性別、
カードの暗証番号、ダイレクトメールの希望の要否等を
記入してパチンコ店員に提出する。パチンコ店の店員
は、店番号及び会員番号が予め記録された会員カードを
カード発行機14に挿入する。そして、このカード発行
機14のテンキーを遊技者が自分自身で操作して暗証番
号を入力すると、ワークステーション11にその暗証番
号が登録されるとともに、この暗証番号と会員番号や登
録時間等とを用いたスクランブル処理が行われ、この処
理結果がシークレットナンバーとして会員カードに記録
され、会員カードの発行を終了する。ここで、このシー
クレットナンバーは偽造カードと区別する為に読み出し
時にチェックされる。また、この会員カードの発行と同
時に或いは別途に、遊技者が申込用紙に記入したデータ
が、パーソナルコンピュータ12を用いて店員により入
力され、ワークステーション11に登録される。
【0027】このようにして口座が開設されると、遊技
者は、この口座を用いて遊技(パチンコまたはパチス
ロ)をすることができる。図2は、本実施例の遊技用管
理設備装置を用いてパチンコを行う場合の手順を概略的
に示すフローチャートである。
【0028】まず、遊技者は、現金用の玉貸し機に現金
を投入してパチンコ玉の貸与を受け(S201)、この
パチンコ玉を用いてパチンコを開始する(S202)。
遊技者がパチンコを終了する際に、獲得したパチンコ玉
を自己の口座に預け入れるか或いは景品に交換するかを
判断する(S203)。そして、口座に預け入れたい場
合は、そのまま預け入れ処理を行う(S204)。ま
た、景品に交換する場合は、パチンコ玉計数機25の内
蔵プリンタに景品交換用のレシートを出力させると共に
端数を自己の口座に預け入れ(S205)、このレシー
トを景品交換所(カウンタ部30)に持参して景品交換
を行う。このようにして、自己の口座にパチンコ玉を預
入れた場合には、次回以降の遊技の際に、預入れたパチ
ンコ玉を引落として(S206)、使用することができ
る。なお、口座に預入れたパチンコ玉を引落とす際に
は、一定割合のパチンコ玉を手数料として当該口座から
減じる。メダルを用いてパチスロを行う場合にも、これ
とまったく同様の手順で、自己の口座に対するメダルの
預け入れや自己の口座からのメダルの引落しを行うこと
ができることはもちろんである。
【0029】次に、本実施例に係わる遊技用管理設備装
置の動作について、図3〜図5を用いて詳細に説明す
る。まず、パチンコ玉引落機21の動作について、図3
を用いて説明する。待機状態では、このパチンコ玉引落
機21は、会員カードの挿入を待つ状態に維持される
(S301)。このとき、パチンコ玉引落機21の表示
画面(図示せず)には、例えば「カードを入れて下さ
い」という文字が表示される。そして、遊技者がカード
挿入口(図示せず)に会員カードを挿入すると、パチン
コ玉引落機21は、挿入された会員カードに記録された
店番号、会員番号及びシークレットナンバー等を読み取
り、ターミナルコントローラ10に送る(S302)。
ターミナルコントローラ10のワークステーション11
は、この店番号、会員番号及びシークレットナンバー等
をチェックし、これに対応する口座の暗証番号と、この
口座に蓄えられたパチンコ玉の数とをそれぞれパチンコ
玉引落機21に送り、さらに、内部の記憶部を記録禁止
状態にする。なお、口座からパチンコ玉を引き落とす際
に引き落とし手数料として一定割合のパチンコ玉を徴収
する場合には、徴収されるパチンコ玉数も、併せてパチ
ンコ玉引落機21に送る。
【0030】パチンコ玉引落機21は、これらの情報を
受信すると(S303)、暗証番号の入力待ち状態に入
る(S304)。このとき、パチンコ玉引落機21は、
表示画面に、例えば「暗証番号を入力して下さい」とい
う文字を表示し、遊技客に暗証番号の入力を促す。遊技
客がパチンコ玉引落機21のテンキー(図示せず)を用
いて暗証番号を入力すると、パチンコ玉引落機21は、
テンキーで入力された暗証番号をワークステーション1
1から受信した暗証番号と比較し(S305)、両者が
一致しない場合には、暗証番号が誤っている旨の表示を
行うとともに、異常停止を行う(S306)。なお、こ
のとき、遊技者に暗証番号の再入力を促し、複数回連続
して暗証番号が一致しないときに異常停止を行うことと
してもよい。
【0031】一方、双方の暗証番号が一致したときは、
パチンコ玉引落機21は、引落しが可能なパチンコ玉数
量を表示して、引落し数(遊技者が自己の口座から引き
出すパチンコ玉の数)の入力待ち状態に入る(S30
7)。そして、パチンコ玉引落機21は、表示画面に、
例えば「引落とし数を入力して下さい」という文字を追
加表示し、遊技者に引き落とし数の入力を促す。遊技者
がテンキーを用いて引落し数を入力すると、パチンコ玉
引落機21は、入力された引落し数と貯玉数(口座に蓄
えられたパチンコ玉数)とを比較する(S308)。そ
して、入力された引き落とし数の方が多い場合は、表示
画面に例えば「貯玉残高が足りません」と表示し(S3
09)、再び引落し数の入力待ち状態に入る(S30
7)。なお、このとき、パチンコ玉引落機21の取消キ
ー(図示せず)が押された場合は(S310)、表示画
面に例えば「カードを返却します」と表示した後、ター
ミナルコントローラ10に対して記録禁止状態を解除さ
せるための信号を出力する(S311)。そして、記録
禁止状態を解除したことを示す信号をターミナルコント
ローラ10から受けとると(S312)、会員カードを
排出して(S313)、初期状態(S301)に戻る。
【0032】一方、入力された引落し数と貯玉数とを比
較(S308)した結果、貯玉数の方が多い場合、パチ
ンコ玉引落機21は、貯玉数の書換えを実行させる命令
と、入力された引落し数とを、ターミナルコントローラ
10に送る(S314)。これにより、ターミナルコン
トローラ10は、記録禁止状態を解除して、当該口座の
貯玉数を引落し後の貯玉数に書換える。そして、パチン
コ玉引落機21は、ターミナルコントローラ10から引
落し後(書換え後)の貯玉数を受信すると(S31
5)、入力された引落し数と同数のパチンコ玉を受皿部
(図示せず)に排出すると共に、引落し後の貯玉数を表
示画面に表示する。その後、パチンコ玉引落機21は、
会員カードを排出して(S313)、初期状態(S30
1)に戻る。
【0033】なお、上述のように引落し手数料として一
定数のパチンコ玉を徴収する場合には、引落し数と貯玉
数との比較(S308)に代えて、徴収されるパチンコ
玉の数と引落し数との和を貯玉数と比較する。以上、パ
チンコ玉引落機21の動作について説明したが、メダル
引落機22も同様の動作を行う。
【0034】次に、カードリーダ23及びパチンコ玉計
数機25の動作について、図4を用いて説明する。待機
状態では、このカードリーダ23は、会員カードの挿入
を待つ状態に維持される(S401)。このとき、カー
ドリーダ23の表示画面(図示せず)には、例えば「カ
ードを入れて下さい」という文字が表示される。そし
て、遊技者がパチンコ玉計数機25にパチンコ玉を投入
した後、このカードリーダ23のカード挿入口(図示せ
ず)に会員カードを挿入すると、カードリーダ23は、
まず、パチンコ玉計数機25を占有する旨の命令を、こ
のパチンコ玉計数機25に送る(S402)。これによ
り、パチンコ玉計数機25は操作ボタンをロックすると
ともに表示部を消灯し、直接操作することができなくな
る。続いて、カードリーダ23は、挿入された会員カー
ドに記録された店番号及び会員番号を読み取り、ワーク
ステーション11に送る(S403)。ワークステーシ
ョン11は、この店番号及び会員番号をチェックし、こ
のチェックの結果をカードリーダ23に送るとともに、
内部の記憶部を記録禁止状態にする。
【0035】チェックの結果を取り込むと、カードリー
ダ23は、貯玉キー(図示せず)の入力待ち状態に入る
(S404)。このとき、カードリーダ23は、表示画
面に例えば「貯玉キーを押して下さい」と表示し、遊技
者に貯玉キーの押し下げを促す。遊技者が貯玉キーを押
し下げると、カードリーダ23は、パチンコ玉計数機2
5にパチンコ玉の計数値を要求する信号を出力し(S4
05)、続いて、計数結果の入力待ち状態に入る(S4
06)。
【0036】パチンコ玉計数機25から計数結果を入力
すると、カードリーダ23は、パチンコ玉計数機25に
投入されたパチンコ玉を口座に預入れるか或いは景品に
交換するか指示を待つ状態に入る(S407)。なお、
景品に交換する場合は、上述のように、一旦パチンコ玉
計数機25のレシート発行部にパチンコ玉数を記載した
レシートを出力させ、このレシートを景品交換所(カウ
ンタ部30)に持参して景品と交換する。ここで、遊技
者は、例えば、すべてのパチンコ玉を口座に預け入れて
もよいし、最大数の特殊景品に相当するパチンコ玉数は
レシートで発行して端数分のパチンコ玉のみを口座に預
け入れてもよく、また、所望の数の特殊景品に相当する
パチンコ玉を口座に預け入れて端数分をパチンコ玉で受
けとってもよい。カードリーダ23は、これらの選択枝
を表示画面に表示して遊技者の指示を促す。
【0037】遊技者が釦操作によって、上記パターンを
表示すると(S407)、カードリーダは、レシートの
発行があれば、内蔵プリンタ25aにレシートの記録・
出力を行わせる命令及びレシートに記録するパチンコ玉
数を、パチンコ玉計数機25に送る(S408)。そし
て、カードリーダ23は、貯玉数の書換えを実行させる
命令と、口座に預入れるパチンコ玉数とを、ワークステ
ーション11に送る(S409)。これにより、ワーク
ステーション11は、記録禁止状態を解除して、当該口
座の貯玉数に計数結果を加算する。10から加算後(書
き換え後)の貯玉数を受信すると(S410)、貯玉後
のパチンコ玉数を表示画面に表示する(S411)。そ
の後、カードリーダ23は、パチンコ玉計数機25の占
有を解除する命令を出力する(S412)。これによ
り、パチンコ玉計数機25は、操作ボタンのロックを解
除するとともに、表示を再開する。最後に、カードリー
ダ23が会員カードを排出して(S413)、初期状態
(S401)に戻る。
【0038】なお、会員カードを使用せず、パチンコ玉
計数機25を直接操作してパチンコ玉の計数を行う場合
には、計数結果をすべてレシートに記録するか、或い
は、最大数の特殊景品に相当するパチンコ玉数のみをレ
シートに記録して端数分をパチンコ玉で受けとるかを、
選択することができる。
【0039】以上、カードリーダ23及びパチンコ玉計
数機25の動作について説明したが、カードリーダ24
及びメダル計数機26を用いてメダルの計数を行う場合
も同様の動作を行う。
【0040】次に、カウンタ部30を構成する各構成部
の動作について、口座に蓄えられたパチンコ玉とレシー
トとを併用して景品交換を受ける場合を例にとって、図
5及び図6を参照して説明する。
【0041】待機状態では、カードリーダ31は、会員
カードの挿入を待つ状態に維持される(S501)。こ
のとき、カードリーダ31の表示画面(図示せず)に
は、例えば「カードを入れて下さい」という文字が表示
される。そして、遊技者がカード挿入口(図示せず)に
会員カードを挿入すると、カードリーダ31は、挿入さ
れた会員カードに記録された店番号及び会員番号を読み
取り、ワークステーション11に送る(S502)。ま
た、これと同時に、カードリーダ31は、景品交換管理
機32に、会員カードが挿入されたことを示す信号を送
る(S503)。ワークステーション11は、入力した
店番号、会員番号及びシークレットナンバー等をチェッ
クし、これに対応する口座の暗証番号と、この口座に蓄
えられたパチンコ玉数及びメダル数とを夫々カードリー
ダ31に送り、さらに、内部の記憶部を記録禁止状態に
する。また、景品交換管理機32はカードリーダ31か
らの信号を入力したことを示す信号を、カードリーダ3
1に送る。
【0042】カードリーダ31は、これらの情報を受信
すると(S504)、当該口座に蓄えられたパチンコ玉
数及びメダル数の情報を景品交換管理機32に送り(S
505)、暗証番号の入力待ち状態に入る(S50
6)。このとき、カードリーダ31は、表示画面に、例
えば「引き落としの場合は暗証番号を入力して下さい」
という文字を表示し、遊技者に暗証番号の入力を促す。
遊技者がカードリーダ31のテンキー(図示せず)を用
いて暗証番号を入力すると、カードリーダ31は、テン
キーで入力された暗証番号をターミナルコントローラ1
0から入力した暗証番号と比較し(S507)、両者が
一致しない場合には、暗証番号が誤っている旨の表示を
行うと共に、異常停止を行う(S508)。なお、この
とき、遊技者に暗証番号の再入力を促し、複数回連続し
て暗証番号が一致しないときに異常停止を行うこととし
てもよい。
【0043】一方、双方の暗証番号が一致したときは、
カードリーダ31は、暗証番号が正しかったことを示す
信号を景品交換管理機32に送り(S509)、口座に
蓄えられたパチンコ玉数及びメダル数を表示画面に表示
する(S510)。景品交換管理機32は、上述の信号
を受けとると、この景品交換管理機32に設けられた引
落キー(図示せず)の入力待ち状態に入る(S51
1)。そして、パチンコ店員が引落キーを押すと(本実
施例では、景品交換管理機32は店員が操作する)、続
いて、景品交換管理機32は、パチンコ玉を景品に交換
するのか或いはメダルを景品に交換するのかの指示を待
つ状態に入る(S512)。このとき、景品交換管理機
32は、表示画面でこの指示を促す。
【0044】パチンコ店員がパチンコ玉を選択すると、
次に、景品交換管理機32は、表示画面に、口座に蓄え
られたパチンコ玉数を表示する(S513)。そして、
レシートに記録されたパチンコ玉数の入力または景品キ
ー(図示せず)の押し下げを待つ状態に入る(S51
4,515)。レシートに記録されたパチンコ玉数の入
力はスキャナ33(図1参照)またはテンキーを用いた
手入力によって行われる。この入力が行われると、景品
交換管理機32は、入力されたパチンコ玉数を、随時、
表示画面に表示する(S516)。
【0045】その後、景品キーが押されると、景品交換
管理機32は景品交換のための処理を画面上で実行す
る。このとき、パチンコ店員が景品交換の内容を入力す
ると、表示画面はパチンコ玉の残り数が表示される(S
517)。また、遊技者が特殊景品を希望する場合に
は、特殊景品キーを押して入力する。景品指定は残り玉
数ある限り何回でもできるが、景品交換後にパチンコ玉
に残りが生じる場合には、この残りのパチンコ玉を遊技
客の口座に預け入れることも可能である。
【0046】パチンコ店員が終了キーを押すと、景品交
換入力内容が確定し景品交換処理が行われる。遊技客が
特殊景品を希望する場合には、景品交換機32は、景品
自動支払機35から特殊景品を支払い出させる。この景
品交換機32が接続されていない場合には、特殊景品は
店員により直接遊技客に手渡しされる。これにより、景
品交換機32は景品交換が終了したものと判断する(S
518)。そして、終了通知、会員番号、景品交換後に
口座に残すべきパチンコ玉数等の情報をカードリーダ3
1に送った後(S519)、待機状態に戻る。
【0047】カードリーダ31は、入力した情報の整合
性をチェックする(S520)。そして、整合性があれ
ば、会員番号と、景品交換後の当該口座のパチンコ玉数
と、口座の書換えを実行させる命令とを、ターミナルコ
ントローラ10に送る(S521)。これにより、ター
ミナルコントローラ10は、記録禁止状態を解除して、
当該口座のパチンコ玉数を新しい値に書換える。そし
て、カードリーダ31は、書換え後の当該口座のパチン
コ玉数を表示画面に一定時間表示した後(S522)、
会員カードを排出して(S523)、初期状態(S50
1)に戻る。
【0048】なお、ここでは口座に蓄えられたパチンコ
玉とレシートとを併用して景品交換を受ける場合を例に
とって説明したが、口座に蓄えられたメダルを使用する
場合も同様の動作を行う。また、口座に蓄えられたパチ
ンコ玉或いはメダルのみを使用することや、レシートの
みを使用することも可能である。
【0049】さらに、レシートに記録されたパチンコ玉
数或いはメダル数を入力した後で、会員カードの取扱処
理(S501〜S509)を行うこととしてもよい。加
えて、レシートを用いて景品交換を行った後で、さらに
他のレシートを追加して景品交換を行ったり、かかる景
品交換後に会員カードを挿入して景品交換を行ったりす
ることも可能である。
【0050】次に、パーソナルコンピュータ12におけ
る貯玉再遊技管理装置の管理システムについて図7を参
照して説明する。
【0051】管理システムは、電源を入れると自動的に
開店処理を始め、営業を開始出来るようになっている。
ここでは、管理データを打ち出す為に予め必要な設定を
行っておく必要がある。まず、システム全体に電源を投
入すると、パーソナルコンピュータ12画面にメインメ
ニュー画面が表示される(ステップS701)。
【0052】図9は、メインメニュー画面の表示例を示
している。管理システムは、階層化された制御プログラ
ムによって構成され、メニュー形式によって選択され
る。
【0053】コンピュータによる係員処理の不正を判別
するために予め判別の基準となるパラメータを設定す
る。このため、メインメニュー中でシステム管理メニュ
ーを選択し(ステップS702)、更に、ユーザーパラ
メータ設定を選択する(ステップS703)。管理者が
IDコードを入力すると(ステップS704)、図10
に示される設定画面が表示される。同図を参照してユー
ザパラメータの設定について説明する。
【0054】同図において、「会員上限数」の欄は、会
員として管理できる人数の最大値を設定する。「玉数」
の欄は、何個で何円という換算最小単位を設定する。例
えば、パチンコ玉の場合であれば、100円単位で販売
し、そのときは100円で25個に交換する。また、店
が特殊景品と交換する場合には、最小単位は41個で1
00円であることを示し、40個以下の余りは端玉とな
り特殊景品とは交換出来ないことを示している。
【0055】「貯玉上限値」の欄は、1名の会員に付き
貯玉できる玉数、メダル数を設定する。これ以上の貯玉
は許されない。景品との交換数を適正にするため及び不
正が有ったときの被害を小さくする為にある。
【0056】「再プレイ手数料」の欄は、遊技媒体を現
金に交換して、再度その現金でパチンコ玉あるいは、メ
ダルに交換するときよりも遊技客が得になるような、再
プレイ手数料が設定される。図中の、特景(特殊景品)
交換率=1−(売り個数/買い個数)であり、再プレイ
手数料=(買い個数−売り個数)×引落玉数/売り個数
で示される。この例では、100円で店が売る個数は2
5個、買う個数は41個であるので、特景交換率は、1
−25/41で39%であり、再プレイ手数料は100
個引き落とす場合は(41−25)×100/25=6
4となって、玉数欄の入力後自動的に表示がされる。こ
の比率は店毎に独自に設定することも可能である。この
場合、画面上のカーソルにより「特景交換率」、「任
意」、「100個につき」の項を選択できる。上記の特
景交換率の説明は、「特景交換率」を選んだ場合に摘要
される。
【0057】「再プレイ回数(1日)」の欄は、一つの
会員カードで貯玉を1日に引き落とすことができる回数
を設定する。「再プレイ単位」の欄は、この場合、25
個を最小単位として引き落とすことができるように設定
されている。また、「再プレイ最低数」の欄は、引き落
とす時の最低玉数を設定する。「再プレイ上限数(1
回)」の欄は、一回に引き落とすことができる玉の上限
値を設定する。「手数料非対象玉数」の欄は、店が客に
サービスする為にこの玉数までは手数料を取らないこと
にした場合の設定数である。「再プレイ上限数(1
日)」の欄は、1日トータルで引き落とせる貯玉の量で
あり、(再プレイ回数×再プレイ上限数)で表されこの
2つの値が入力されると再プレイ上限数は自動的に表示
される。「手数料非対象玉数(1日)」の欄は、1日の
内で店側が手数料を取らないこととする場合の設定数で
ある。
【0058】「貯玉過剰金額(残高)」の欄は、貯玉に
できる金額でこれ以上の金額になると後述の異常取引一
覧にリスト印字されるという監視貯玉量の下限値を設定
する。また、「貯玉過剰金額(1回当り)」の欄は、1
回の貯玉について、これ以上貯玉すると後述の異常取引
一覧にリスト印字されるという監視貯玉量の下限値を設
定する。
【0059】「玉返却不可開始時刻」の欄は、玉返却が
出来ない時間帯を設定する。この例では、23時59分
以降に設定されている。「レシート発行・貯玉不可時間
設定」の欄は、「する」を選んだ場合には、次の「レシ
ート・貯玉不可開始時刻」になると、貯玉が出来なくな
る。「レシート発行・貯玉不可開始時刻」は、この例で
は、23時00分に設定されている。「玉返却不可終了
時刻」は、上記した「玉返却不可開始」を解除する時間
であり、この例では、8時00分に設定されている。通
常、店の営業開始時間を入力する。このようにして、ユ
ーザのパラメータの設定を終了する(ステップS70
5)。
【0060】貯玉異常データの修正について説明する。
貯玉を行うときには遊技媒体の計数機とそれに接続され
た会員カードリーダとワークステーションが正常に回線
でつながっておれば問題は発生しないが、何らかの理由
で通信が途絶え貯玉の登録ができなかった場合には、客
の店員呼出によって、エラーの復旧をしたのち、貯玉デ
ータの更新が必要となる。計数値をレシートで発行する
ので、カウンタにて景品交換管理機により貯玉したり、
景品と交換することができるが、パソコン側でも直接貯
玉を更新することができる。
【0061】この場合には、店員は、パーソナルコンピ
ュータ12のメインメニューからシステム管理メニュー
を開き(ステップS702)、更に、貯玉異常データ修
正を選択する(ステップS710)。店員のIDコード
を入力すると(ステップS711)、図11に示される
貯玉異常データ手修正画面が表示される。この手修正画
面によって、客の口座の貯玉の更新を行う。会員コード
を入れると、画面にはデータベースから読み出された、
遊技者の氏名、電話番号、生年月日が示される。店員
は、これを確認し、取引種別で玉かメダルをカーソルで
選び、次に、貯玉、再プレイによる引き落としか、景品
交換かを選択する。更に、数量を入力する。改行キーを
押すことによって計算された残高に数字が更新される。
貯玉が選ばれていれば、残高の表示数が大きくなる。ま
た、再プレイ又は景品交換を選んだ場合は、残高は減算
される。
【0062】その結果は、後述する取引状況管理メニュ
ーの取引状況帳票出力メニューを選び、貯玉手修正・貯
玉データ移行確認リスト画面を選んで図14に示される
貯玉手修正・移行・削除確認リストを打ち出し確認がで
きる。こうして、貯玉異常データ手修正(ステップS7
12)を終えると、係員の入力した(設定した)事項
が、例えばカード型のデータベースとして構築されるワ
ークステーション11の係員処理記憶ファイルに転送さ
れ、記憶される(ステップS713)。
【0063】店員によるカードの再発行について説明す
る。店の営業時間中に、客が会員カードを失ったと店員
に申告を行った場合には、店員は、新規のカードを用意
し、これをカード発行機14に挿入し、客から暗証番号
入力させて新規口座開設の手続をする。しかし、この場
合には、失ったカードの口座に貯玉していた玉数或いは
メダル数を引き出すことができない。これを救済するた
めに店では、旧会員カードの口座データを新規カードの
口座データに移し替える処理を行う。
【0064】このために、店員がパーソナルコンピュー
タ12のメインメニュー画面の中から会員登録・更新メ
ニューを呼出し(ステップS730)、更に、図示しな
い会員データ移行メニューを選択する。店員がIDコー
ドを入力すると(ステップS731)、図12に示す入
力画面が表示される。この画面に従って、従前の会員コ
ードを入力して、既登録データを呼び出す。会員コード
が分からなければ、紛失カードの暗証番号から、または
生年月日若しくは電話番号から、従前の会員コードを割
り出しこれを使って、登録済みの氏名、住所、貯玉のデ
ータ及び来店情報の会員情報等のデータを画面に呼びだ
し、表示させ客に確認をとる。次に、新規更新した会員
コードを入力し登録データの移動を行う(ステップS7
32)。この店員による処理内容は、ステップS713
と同様の手順により、係員処理記憶ファイルに転送さ
れ、記憶される(ステップS733)。
【0065】この登録・更新処理後、メインメニューか
ら、会員登録更新メニューを選び(ステップS73
0)、更に、図示しない会員退会処理を選択し、図13
に示される会員退会処理画面を呼び出す。この入力画面
上で、旧会員コードを入力すると、同図に示されるよう
に、氏名、住所、電話番号のデータが表示されるので、
その内容を客に確認してキー入力すると会員登録から該
当旧会員コードのデータは削除され退会処理が完了す
る。
【0066】図8(a)は、係員処理リスト出力手段た
る、係員処理記憶ファイルから所定の条件下で店員の処
理内容をリストアップするアルゴリズムを示している。
図9に示すメインメニューにおいて、管理者は、取引状
況管理メニューを選択し、図示しない取引状況帳票出力
メニューを選び、更に、貯玉手修正・貯玉データ移行・
削除確認リストを選択する。すると、パーソナルコンピ
ュータ12は、この確認リストに予め設定されているリ
ストアップ条件、すなわち、店員による、貯玉手修正、
データの移動、会員データの削除、サーチ対象となる店
員番号、対象となる処理の日付若しくは期間等をサーチ
条件として読み出す(ステップS801)。読み取った
貯玉手修正処理についてのサーチ条件をワークステーシ
ョン11に送り、係員処理記憶ファイルのサーチを行わ
せ、更に、サーチされた処理に関連する貯玉管理ファイ
ルの内容等についてデータベースのサーチを行わせる
(ステップS802)。読み取った登録データの移行処
理についてのサーチ条件をワークステーション11に送
り、係員処理記憶ファイルのサーチを行わせ、更に、サ
ーチされた処理に関連する貯玉管理ファイルの内容等に
ついてデータベースのサーチを行わせる(ステップS8
03)。読み取った削除処理についてのサーチ条件をワ
ークステーション11に送り、係員処理記憶ファイルの
サーチを行わせ、更に、サーチされた処理に関連する貯
玉管理ファイルの内容等についてデータベースのサーチ
を行わせる(ステップS804)。ワークステーション
11から、サーチ結果のリストを受けとる(ステップS
805)。このリストを表示画面の形式に合わせるべ
く、所定の条件下でソートし(ステップS806)、図
14に示すように表示部12cの画面に表示する(ステ
ップS807)。また、印刷出力が指定されていれば、
プリンタ13に印字出力する(ステップS808)。こ
こで、ステップS801〜S806は、係員処理リスト
出力手段に対応する。
【0067】図14に示される例では、担当者国栄A男
が17時5分に会員コード0001の鈴木B太郎の口座
に玉数50000個を貯玉し貯玉の残高を55,000
個にしている。また、移行では担当者国栄C子が16時
5分に掛布D太の会員コードを00002から0010
3に移行したことが判る。また、削除の覧では、加藤F
男が会員を脱退したことが、担当者国栄E夫により10
時5分に記録されている。16時7分には、担当者、国
栄C子が移行処理を行った掛布D太の旧会員コードを削
除したことが記録されている。このようなリストによ
り、管理者は、特に、不審と思われる取引が無いかチェ
ックが可能である。なお、店員がこのリスト出力を利用
すれば自己の処理が正しく行われたかを確認することが
可能である。
【0068】異常貯玉取引のリストアップについて説明
する。既述したユーザパラメータの設定(図10)がな
されている場合に、管理者は、図9に示すメインメニュ
ーで経営管理を選択し、図示しない管理資料出力メニュ
ーを開き、異常貯玉取引問合せを選択する。IDコード
を入力する。すると、図8(b)に示す異常貯玉取引リ
ストアップ処理が実行される。まず、パーソナルコンピ
ュータ12は、サーチ対象となる日付若しくは期間、ユ
ーザパラメータとして設定されている過剰貯玉金額(貯
玉残高、一回当たり取引金額)等を読取る(ステップS
851)。読取ったサーチ条件をワークステーション1
1に送り、貯玉管理ファイル及びその他の関連するファ
イルについてデータベースのサーチを行わせる(ステッ
プS852)。ワークステーション11から、サーチ結
果のリストを受けとる(ステップS853)。このリス
トを表示画面の形式に合わせるべく、所定の条件下でソ
ートし(ステップS854)、図15に示すように表示
部12cの画面に表示する(ステップS855)。ま
た、印刷出力が指定されていれば、プリンタ13に印字
出力する(ステップS856)。ここで、ステップS8
51〜S854は、異常取引リストアップ手段に対応す
る。また、CRT表示部12c、プリンタ13(ステッ
プS855及びステップS856)は、出力手段に対応
する。
【0069】図15は、異常貯玉取引一覧のリスト出力
例を示している。この例では、異常取引及び異常貯玉が
打ち出されており、22時30分に会員コード0000
5の小野A子が貯玉を500000個、1番のカードリ
ーダを使って貯玉したことが判る。また、貯玉量につい
ては、会員コード00105の大北B子が500000
個の貯玉が有り、その入会日は93年5月30日であ
り、最新の来店日が93年6月30日で1カ月の間に多
量の貯玉をしており、管理者は、おかしいとチェックを
入れることができる。
【0070】上述した、貯玉手修正・移行・削除確認リ
スト(図14)及び異常貯玉取引一覧リスト(図15)
を、閉店処理時に自動的にCRTに出力するか、随時選
択することによりCRTに出力するかを設定することが
できる。この設定は、パーソナルコンピュータ12のメ
インメニューでシステム管理メニューを開き、図示しな
い帳票要不要登録メニューを選んで行うことができる。
管理者がIDコードを入力すると、図16に示される帳
票要不要登録に設定画面が表示される。この設定画面
で、カーソルによって項目を選択する。
【0071】例えば、同図に示されている画面では、
「会員コード別取引一覧」、「端末別処理時間順取引一
覧」、「異常貯玉取引一覧」、「貯玉手修正・貯玉デー
タ移行確認リスト」、「貯玉・再プレイ日計表」、「締
上表」の夫々について、出表の「要」・「不要」を選ぶ
ことができる。「不要」に設定すると、閉店処理時に出
表されないのみでなくメニューの表示からも削除され
る。「要」を選択したときには、更に、カーソルを移動
して、「日次」、「月次」及び「随時」のいずれかを選
ぶ。「日次」を選んだ場合には、閉店処理時に選択した
項目について出表処理が行われる。「月次」では、別途
設定された、1カ月のある設定された日になったとき
に、閉店処理時に出表処理される。随時を選んだ場合に
は、閉店処理時には出表されず、メニューで指定したと
きに出表処理が行われる。
【0072】これらの設定は、閉店処理を行い、その後
運用モードに立ち上げたときに、入力した値が更新され
る、これは、開店営業中に設定値がかわることにより、
現金関係の計算に誤差が生じることを避けようとするも
のである。
【0073】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の貯玉再遊
技管理装置においては、指定された日付に、あるいは随
時に、画面及び帳票の形式で貯玉データが手修正された
り、貯玉データが移行された取引が有った場合に、その
取引内容をリストアップして可視的に出力することが出
来るので、遊技店の管理者は、例えば閉店後に打ち出し
たリストによりその日の営業状況を容易にチェックする
ことができる。
【0074】また、予め設定した量より多くて異常とみ
られる貯玉取引や、額が予め設定した値より多い貯玉残
額がある会員コードをリストアップしてCRT表示や印
刷出力等により、可視的に出力することによって、特
に、注意すべき取引を抽出してチェックが可能である。
【0075】また、予め必要なリストアップ処理項目の
出力を設定しおくことにより、特別な操作をせずとも、
遊技店の閉店処理時に異常貯玉取引が自動的にリストア
ップされ、出力されるので管理者の注意が喚起される。
【図面の簡単な説明】
【図1】貯玉管理システムを採用した遊技用管理設備装
置のシステム概略を示すブロック図。
【図2】本実施例の遊技用管理設備装置を用いてパチン
コを行う場合の手順を概略的に示すフローチャート。
【図3】本実施例の遊技用管理設備装置を用いてパチン
コを行う場合の手順を概略的に示すフローチャート。
【図4】本実施例の遊技用管理設備装置を用いてパチン
コを行う場合の手順を概略的に示すフローチャート。
【図5】本実施例の遊技用管理設備装置を用いてパチン
コを行う場合の手順を概略的に示すフローチャート。
【図6】本実施例の遊技用管理設備装置を用いてパチン
コを行う場合の手順を概略的に示すフローチャート。
【図7】管理システムのデータ処理を示すフローチャー
ト。
【図8】貯玉手修正・移行・削除確認リストを出力する
処理を示すフローチャート。
【図9】メインメニューの表示例を示す説明図。
【図10】ユーザパラメータ設定画面の例を示す説明
図。
【図11】貯玉異常データ手修正画面の例を示す説明
図。
【図12】会員データ移行画面の例を示す説明図。
【図13】会員退会処理画面の例を示す説明図。
【図14】貯玉手修正・移行・削除確認リストの出力例
を示す説明図。
【図15】異常取引一覧リストの出力例を示す説明図。
【図16】帳票 要/不要 登録画面の例を示す説明
図。
【符号の説明】
10 ターミナルコントローラ 11 ワークステーション 20 島端部 23,24 カードリーダ 25 パチンコ玉計数機 26 メダル計数機 30 景品交換カウンタ部

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、遊技者が投入した遊技媒体数
    を計数する計数機と、遊技者を識別するカードの口座情
    報を読取るカードリーダと、遊技者の貯玉口座を管理す
    る貯玉管理ファイルを含むデータベースを更新処理する
    データベース管理機とを接続して、遊技者による遊技媒
    体の貯玉を、前記計数機の計数出力及び前記カードリー
    ダの口座情報出力に基づいて前記貯玉管理ファイルに登
    録処理することを可能にした貯玉再遊技管理装置であっ
    て、 係員の操作によって前記データベース管理機に、少なく
    とも前記貯玉管理ファイルの貯玉数の変更処理若しくは
    前記貯玉の他の口座への移動処理を行わさせ得る入力手
    段と、 前記係員による前記貯玉数の変更処理及び前記貯玉の移
    動処理各々の内容を記録する係員処理記憶ファイルと、 リストアップ指令に応答して、予め与えられたリストア
    ップ条件に従って前記係員処理記憶ファイルから条件に
    該当する前記係員による変更処理の内容をリストアップ
    し、これを可視的な表示手段に出力する係員処理リスト
    出力手段と、 を備えることを特徴とする貯玉再遊技管理装置。
  2. 【請求項2】少なくとも、遊技者が投入した遊技媒体数
    を計数する計数機と、遊技者を識別するカードの口座情
    報を読取るカードリーダと、遊技者の貯玉口座を管理す
    る貯玉管理ファイルを含むデータベースを更新処理する
    データベース管理機とを接続して、遊技者による遊技媒
    体の貯玉を、前記計数機の計数出力及び前記カードリー
    ダの口座情報出力に基づいて前記貯玉管理ファイルに登
    録処理することを可能にした貯玉再遊技管理装置であっ
    て、 リストアップ指令に応答して、予め設定された異常取引
    条件に従って前記データベースから条件に該当する前記
    遊技者による貯玉取引の内容をリストアップする異常取
    引リストアップ手段と、 リストアップされた取引の内容を可視的に出力する出力
    手段と、 を備えることを特徴とする貯玉再遊技管理装置。
  3. 【請求項3】前記リストアップ指令は、遊技店の閉店に
    伴って行われる貯玉再遊技管理装置の停止前処理である
    閉店処理において発令されることを特徴とする請求項1
    または2記載の貯玉再遊技管理装置。
  4. 【請求項4】 前記異常取引条件は、所定数の貯玉残高若
    しくは一回当たりの貯玉取引数をえるものであること
    を特徴とする請求項に記載の貯玉再遊技管理装置。
JP1993049312U 1993-08-18 1993-08-18 貯玉再遊技管理装置 Expired - Lifetime JP2601072Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049312U JP2601072Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 貯玉再遊技管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049312U JP2601072Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 貯玉再遊技管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715089U JPH0715089U (ja) 1995-03-14
JP2601072Y2 true JP2601072Y2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=12827450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993049312U Expired - Lifetime JP2601072Y2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 貯玉再遊技管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601072Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194293B2 (ja) * 2006-04-24 2013-05-08 グローリー株式会社 会員管理装置
JP5191655B2 (ja) * 2006-12-28 2013-05-08 グローリー株式会社 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP5615477B2 (ja) * 2006-12-28 2014-10-29 グローリー株式会社 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP5558250B2 (ja) * 2010-07-28 2014-07-23 グローリー株式会社 遊技媒体管理システム
JP6268393B2 (ja) * 2014-07-04 2018-01-31 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技媒体取扱装置及び遊技システム
JP2016005700A (ja) * 2015-09-10 2016-01-14 グローリー株式会社 景品管理システム
JP2017159187A (ja) * 2017-06-27 2017-09-14 グローリー株式会社 遊技システム
JP7274931B2 (ja) * 2019-05-17 2023-05-17 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715089U (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408715B2 (ja) 遊技用システム及び各台貸出機
JPH08503087A (ja) 安全なアクセスの制御システム
JP4808076B2 (ja) 遊技店用の景品交換管理装置及び景品交換システム
JP2601072Y2 (ja) 貯玉再遊技管理装置
JP3974352B2 (ja) 遊技用管理装置
JPH0889656A (ja) 遊技場用の商品自動発注装置
JP2006296545A (ja) 遊技装置管理システム及びその管理方法
JP2600287Y2 (ja) 遊技管理装置
JP5918466B2 (ja) 記憶媒体処理装置および記憶媒体処理システム
JP2598150Y2 (ja) 景品交換管理装置
JPH05111571A (ja) 遊技用設備装置
JPH0751464A (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2601071Y2 (ja) 貯玉管理装置
JP4878906B2 (ja) 遊技店用の貯玉管理システム
JPH1176578A (ja) 景品交換管理装置
JP7080519B2 (ja) 遊技用装置及びプログラム
JPH11347233A (ja) 遊技カードシステムの遊技カード自動発注方法
JP6022193B2 (ja) 管理システム及び管理方法
JP2938582B2 (ja) 遊技用管理設備装置
JP2601070Y2 (ja) 利益計算装置
JP6845557B2 (ja) 遊技用装置及びプログラム
JP6453030B2 (ja) 賞品交換管理システム、賞品管理装置及び賞品交換管理方法
JP3126776U (ja) 遊技部材による景品交換装置
JPH08141193A (ja) 遊技媒体貸出システムにおける顧客サービスシステム
JP2024060838A (ja) 遊技場用システム

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term