JP2599842Y2 - 射出成形装置に於けるゲート切断装置 - Google Patents

射出成形装置に於けるゲート切断装置

Info

Publication number
JP2599842Y2
JP2599842Y2 JP1993041300U JP4130093U JP2599842Y2 JP 2599842 Y2 JP2599842 Y2 JP 2599842Y2 JP 1993041300 U JP1993041300 U JP 1993041300U JP 4130093 U JP4130093 U JP 4130093U JP 2599842 Y2 JP2599842 Y2 JP 2599842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
gate
molded product
mold
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993041300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620029U (ja
Inventor
輝正 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1993041300U priority Critical patent/JP2599842Y2/ja
Publication of JPH0620029U publication Critical patent/JPH0620029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599842Y2 publication Critical patent/JP2599842Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金型内に形成されてい
るランナー孔より樹脂が流入し、ゲート口より成形品が
成形されるキャビテイー内に樹脂が流入するようなした
射出成形装置に於て、成形品とランナーとを自動的に分
離切断する射出成形装置に於けるゲート切断装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7乃至図9に示した従来装置について
説明する。成形機の固定側101には固定側型盤10
2,103が固定されている。又、その固定側型盤10
3には後述する割型104,105を開閉させるための
アンギュラピン106,107が傾斜角を有し固定され
ている。
【0003】一方、成形機の可動側108には可動側型
盤109,110が固定されている。そして、その可動
側型盤110と割型104,105との間にはストリッ
パープレート111が摺動自在に配置されている。又、
可動側型盤110にはコアピン112が固定されてい
る。
【0004】更に、前記ストリッパープレート111に
は割型104,105が開閉自在に配置されており、そ
の割型104,105には成形品の成形を行うキャビテ
イー113が形成されている。又、前記割型104,1
05の両端近傍には孔104a,105aが形成されて
おり、前記アンギュラピン106,107が各々嵌入し
ている。
【0005】次に作用について説明する。成形終了後、
成形機の可動側が稼動すると、可動側型盤109,11
0並びにストリッパープレート111と割型104,1
05が外方に摺動する(固定側型盤103と割型10
4,105とが離型する)。この摺動動作に伴いアンギ
ュラピン106,107の傾斜に沿って割型104,1
05が拡開する。
【0006】更に摺動動作を進めると、ストリッパープ
レート111の摺動が停止し、コアピン112が可動側
型盤109,110によって摺動するから、成形品がコ
アピン112より抜け出し、金型より成形品とランナー
とが離隔される(図9参照)。そして、その離隔された
成形品とランナーとを取り出しロボットにより取り出
す。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術に於ては、成形品とランナーとが連結された状態で
金型から取り出しロボットにより取り出し所定の位置に
載置し、その後に成形品とランナーとを分離せねばなら
なかった。そして、その分離方法としては、ニッパーな
どで人手により分離する方法や、専用の分離装置(ゲー
トカット装置)に装着し分離切断する方法がとられてい
たが、前者の方法においては人件費がかゝるばかりでな
く生産性も悪く、又、後者においても設備投資に多額の
費用を用していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は上記問題点を解
決することを目的とし、金型内に形成されているランナ
ー孔より樹脂が流入し、ゲート口より成形品が成形され
るキャビテイー内に樹脂が流入するようにした射出成形
装置に於て、前記金型が拡開し、且つ、成形品が金型内
に固定されている状態に於て、略ゲート口を支点として
ランナーを回動させる回動手段を備えたことをその要旨
とするものである。
【0009】
【実施例】金型自体は従来技術と同様なので図7、図8
に基いて説明する。成形機の固定側101には固定側型
盤102,103が固定されている。又、その固定側型
盤103には後述する割型104,105を開閉させる
ためのアンギュラピン106,107が傾斜角を有し固
定されている。更に、固定側型盤103にはランナー孔
103aとそのランナー孔103aの一部であるスプル
ー孔103bとが形成されている。
【0010】一方、成形機の可動側108には可動側型
盤109,110が固定されている。そして、その可動
側型盤110と割型104,105との間にはストリッ
パープレート111が摺動自在に配置されている。又、
可動側型盤110にはコアピン112が固定されてい
る。
【0011】更に、前記ストリッパープレート111に
は割型104,105が開閉自在に配置されており、そ
の割型104,105には成形品の成形を行うキャビテ
イー113と、前記ランナー孔103aと連通するラン
ナー孔114及びそのランナー孔114とキャビテイー
113とを連通させるゲート口115が形成されてい
る。又、前記割型104,105の両端近傍には孔10
4a,105aが形成されており、前記アンギュラピン
106,107が各々嵌入している。
【0012】図1乃至図3は本考案の第1実施例であ
る。成形機の近傍にはランナー取り出し用のロボット
(図示せず)が配置されており、そのロボットのアーム
1先端には、周知の手段により開閉する把持爪2,3が
取り付けられた把持装置4が固定されている。又、その
把持装置4の側面には波形のスリット5が形成された摺
動プレート6が固定されている。そして、その摺動プレ
ート6は前記割型104,105の開閉方向と平行に移
動するよう、かつ、その摺動プレート6の移動の際ラン
ナー7のスプルー8がスリット5に嵌入されるようアー
ム1に固定させている。
【0013】次に動作について説明する。成形終了後、
成形機の可動側が稼動すると可動側型盤109,110
並びにストリッパープレート111と割型104,10
5が外方に摺動する(固定側型盤103と割型104,
105とが離型する)。この摺動動作に伴いアンギュラ
ピン106,107の傾斜に沿って割型104,105
が拡開する。この割型104,105の拡開動作により
成形された成形品10とランナー7、スプルー8並びに
ゲート9が金型より露出する。なおこの時、成形品10
はコアピン112に保持された状態になっている(図3
参照)。
【0014】次に、摺動プレート6のスリット5が前記
スプルー8に嵌入するようロボットのアーム1が作動す
る(図2参照)。更に、アーム1が作動し続けるとスプ
ルー8並びにランナー7がゲート9を支点とし、スリッ
ト5の形状に従って左右に回動する。この回動動作によ
り、ゲート9は切断されているか、或は、かなり弱くな
っている。更に、アーム1を作動させ、把持装置4によ
りスプルー8を把持した時点でアーム1の作動を停止さ
せる。
【0015】次いで、アーム1を成形品10とは逆の方
向に作動させる。この動作により成形品10とランナー
7とが分離切断される。そして、前記アーム1により切
断させたランナー7を所定の位置に廃棄する。次いで、
可動側型盤109,110の摺動動作をさらに進める
と、ストリッパープレート111の摺動が停止し、コア
ピン112が可動側型盤109,110によって摺動す
るから成形品がコアピン112より抜け出し、金型より
成形品10が離隔される。
【0016】図4は本考案の第2実施例を示す。ロボッ
トのアーム先端(図示せず)には先端に凹部11が形成
された回動部材12が回動自在に配置されている。
【0017】次に動作について説明すると、成形品10
のランナー7を回動部材12の凹部11で保持し回動部
材12を回動させる。その回動動作に伴いランナー7は
ゲート9を支点として回転し、成形品10とゲート9と
が切断される。
【0018】図5、図6は本考案の第3実施例である。
複数の金型をターンテーブル13上に配置し、連続して
成形する場合の実施例である。成形終了後、金型が開
き、下金型が次のステーションに移動する途中に波形の
スリット5が形成された摺動プレート6が配置されてい
る。
【0019】次に作用について説明する。成形品10が
下金型のコアピン112に取り付けられた状態で回転移
動する。成形品10のスプルー8が前記摺動プレート6
のスリット5に嵌入すると前記第1実施例と同様にゲー
ト9を支点とし、ランナー7が回動する。その回動動作
に伴い成形品10とゲート9とが切断され成形品10と
ランナー7とが分離する。そして、次のステーションで
コアピン112より成形品10が抜き出され、ロボット
などにより成形品とランナーとが金型より取り出され
る。
【0020】なお、第1、第2実施例に於ては摺動プレ
ート6のスリット5にスプルー8を嵌入するようなした
が、スプルー8の代りにランナー7の任意位置に突部を
形成し、その突部が前記スリット5に嵌入するようにし
ても良い。又、摺動プレート6のスリット5を底部を有
する溝部としても良く、又、針金状の部材で波形のスリ
ットを形成し、保持装置(アーム)に固定しても良い。
【0021】図10に本考案の第4実施例を示す。前記
実施例と相違する作用はゲート9を中心とし、ランナー
7を360度回動させた実施例である。成形品10には
ゲート9を略中心とし長いランナー7aと短いランナー
7bとが形成されている。一方、成形機の近傍にはラン
ナー取り出し用のロボット(図示せず)が配置されてお
り、そのロボットのアーム1の先端には前記実施例と同
様の把持装置が固定されている。又、その把持装置の側
面にはsinカーブの溝が形成された摺動プレート13
が固定されている。
【0022】次にその摺動プレート13について説明す
る、摺動プレート13の図中下方には長いランナー7a
が摺動するsinカーブの一部の溝14が形成され、短
いランナー7bが当接しない高さの第1の突部15が形
成されている。又、その第1の突部15から隙間16を
あけて短いランナー7bが摺動するsinカーブの一部
の溝17が形成され、前記第1の突部15より高さのあ
る第2の突部18が部分的に形成されている。更に、そ
の第2の突部18から隙間19をあけて長いランナー7
aが摺動するsinカーブの一部の溝20が形成され、
短いランナー7bが当接しない高さの第3の突部21が
形成されている。これらの溝14,17,20sinカ
ーブの溝が形成されている。
【0023】次に作用について図11、図12を基に説
明する。成形終了後、金型が開くと摺動プレート13が
ランナー7に向かって下降する(図10参照)。ここで
最初に、長いランナー7aの先端が第1の突部15に形
成されている溝14に嵌入し、その溝14に従いゲート
9を中心とし回動する。そして、約120度回動したと
ころで、長いランナー7aの先端が溝14より抜け出す
と同時に、短いランナー7bの先端が第2の突部18に
形成されている溝17に嵌入し、その溝17に沿って再
び(連続的に)ランナーがゲートを中心とし回動する。
そして、約240度回動したところで溝17より抜け出
すと同時に再び長いランナー7aの先端が第3の突部2
1に形成されている溝20に嵌入し、ランナーが回動す
る。以上の工程で、ランナー7はゲート9を中心に36
0度回動する。このようにランナーを360度回動させ
ることにより、成形品とランナーとの切断がより確実な
ものとなる。
【0024】なお、第4実施例においてはsinカーブ
の溝を図示したが、図12に示すように各々の突部を直
線的(14,17,20に相当する部分)に形成しても
良い。又、図13に示すようにランナー7を360度回
動可能なロボットハンドで把持し、ランナーをゲートを
中心に回動させても良い。
【0025】
【考案の効果】本考案によると、金型内に形成されてい
るランナー孔より樹脂が流入し、ゲート口より成形品が
成形されるキャビテイー内に樹脂が流入するようにした
射出成形装置に於て、前記金型が拡開し、且つ、成形品
が金型内に固定されている状態に於て、略ゲート口を支
点としてランナーを回動させる回動手段を備えたので、
射出成形の一連の動作で自動的にゲ−トを切断すること
ができ生産性が良く、又、新たな設備投資も必要としな
いから安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例正面図である。
【図2】図1の把持部及び摺動プレート側面図である。
【図3】金型のランナー、スプルー、ゲートの斜視図で
ある。
【図4】本考案の第2実施例摺動部正面図である。
【図5】本考案の第3実施例正面図である。
【図6】図5の摺動プレート平面図である。
【図7】金型の正断面図である。
【図8】図7のA−A側断面図である。
【図9】ランナーと成形品の正面図である。
【図10】本考案の第4実施例外観斜視図である。
【図11】図10のランナー回動説明図である。
【図12】図10の溝の他の実施例のランナー回動説明
図である。
【図13】ロボットハンド外観斜視図である。
【符号の説明】
1 ロボットのアーム 2 把持爪 3 把持爪 4 把持装置 5 波形のスリット 6 摺動プレート 7 ランナー 7a 長いランナー 7b 短いランナー 8 スプルー 9 ゲート 10 成形品 11 回動部材の凹部 12 回動部材 13 摺動プレート 14 溝 15 第1の突部 16 隙間 17 溝 18 第2の突部 19 隙間 20 溝

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型内に形成されているランナー孔より
    樹脂が流入し、ゲート口より成形品が成形されるキャビ
    テイー内に樹脂が流入するようにした射出成形装置に於
    て、前記金型が拡開し、且つ、成形品が金型内に固定さ
    れている状態に於て、略ゲート口を支点としてランナー
    を回動させる回動手段を備えたことを特徴とする射出成
    形装置に於けるゲート切断装置。
  2. 【請求項2】 ランナー回動手段を射出成形装置の近傍
    に配置したランナー取り出しロボットを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の射出成形装置に於けるゲート切
    断装置。
  3. 【請求項3】 成形品にゲートを略中心として長いラン
    ナーと短いランナーを形成し、両ランナーが夫々嵌入し
    一方向に回動する溝を形成した摺動板の直動作用に連動
    して長いランナーと短いランナーが順次前記溝に嵌入し
    てゲート口を360度回動切断する如くした請求項1記
    載の射出成形装置に於けるゲート切断装置。
JP1993041300U 1992-06-30 1993-06-30 射出成形装置に於けるゲート切断装置 Expired - Lifetime JP2599842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041300U JP2599842Y2 (ja) 1992-06-30 1993-06-30 射出成形装置に於けるゲート切断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-51879 1992-06-30
JP5187992 1992-06-30
JP1993041300U JP2599842Y2 (ja) 1992-06-30 1993-06-30 射出成形装置に於けるゲート切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620029U JPH0620029U (ja) 1994-03-15
JP2599842Y2 true JP2599842Y2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=26380877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993041300U Expired - Lifetime JP2599842Y2 (ja) 1992-06-30 1993-06-30 射出成形装置に於けるゲート切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599842Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620029U (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599842Y2 (ja) 射出成形装置に於けるゲート切断装置
JP2727416B2 (ja) インモールド成形方法で使用する金型構成体及びインモールド成形機
JP2591027Y2 (ja) 射出成形用金型に於けるゲ−ト切断装置
US2958904A (en) Method of forming and trimming molded cored plastic products
JP2003170463A5 (ja)
JP2758434B2 (ja) 歯ブラシなどのハンドルの成形方法及び成形型
JPS61102226A (ja) 成形品取出し装置
JP3252593B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP4193298B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPS597075Y2 (ja) 成形用金型
JP3252594B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH0317659B2 (ja)
JPH0340580Y2 (ja)
JPH0730335Y2 (ja) 樹脂成形型装置
KR940003579Y1 (ko) 게이트 절단장치
JPH0716888A (ja) 成形品取出し装置
JP2581451Y2 (ja) インサ−ト成形用金型装置
JPH0732018Y2 (ja) 射出成形用金型
JP2564144Y2 (ja) 射出成形用金型装置の型開き制御装置
JPS595560Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH077133Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3079863B2 (ja) 成形湯道部の取り出し方法
JP2617358B2 (ja) 成形品の取出し方法
JP2570112Y2 (ja) ロボットの把持装置
JPS641053Y2 (ja)