JP2599468B2 - 空調換気扇 - Google Patents

空調換気扇

Info

Publication number
JP2599468B2
JP2599468B2 JP1277492A JP27749289A JP2599468B2 JP 2599468 B2 JP2599468 B2 JP 2599468B2 JP 1277492 A JP1277492 A JP 1277492A JP 27749289 A JP27749289 A JP 27749289A JP 2599468 B2 JP2599468 B2 JP 2599468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
air
path
outdoor
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1277492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03137445A (ja
Inventor
重文 清水
Original Assignee
松下精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下精工株式会社 filed Critical 松下精工株式会社
Priority to JP1277492A priority Critical patent/JP2599468B2/ja
Publication of JPH03137445A publication Critical patent/JPH03137445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599468B2 publication Critical patent/JP2599468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は換気によって室外へ排出する室内空気の熱エ
ネルギーを回収する空気換気扇に関するものである。
従来の技術 近年、住宅は冷暖房効果や防音効果の増大を図るため
にその気密性はたいへん高くなってきている。したがっ
て衛生上換気が不可欠となってくるが、省エネルギーの
見地から給気流と排気流の間で熱交換しながら居室の換
気を行う空調換気扇が普及してきた。この空調換気扇
は、従来たとえば、第4図に示すように構成されてい
た。すなわち、モータ101および羽根102,103を内蔵し、
室内と連通する室内側吸込口104と室外と連通する室外
側吐出口105とを連通する排気風路と、室外と連通する
室外側吸込口106と室内と連通する室内側吐出口107とを
連通する給気風路とを区画した本体108と、前記排気風
路と給気風路の交差部に設けた熱交換器114と、本体108
の室外側側面の上部に設けた軸112を中心に回動し、運
転時には前記室外側吐出口105および室外側吸込口106を
開放し、停止時には引きひも109によって運転・停止を
操作するスイッチ111に連動して操作されるように、連
結線113によって接続し、室外側吐出口105おび室外側吸
込口106を閉じるシャッタ110が設けられている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の空調換気扇のシャッタ110は、停止
時には本体108の室外側吐出口105および室外側吸込口10
6を閉鎖し、外気の侵入を防止するのであるが、シャッ
タ110は自重によって閉鎖するので、本体108の側面に衝
突して衝撃音が発生し、またシャッタ110が回動できる
ように、軸112の近傍には本体108とシャッタ110の間に
隙間が設けてあり、この隙間によって停止時に外風によ
るシャッタのバタツキが発生することがあった。さらに
こ隙間から少しではあるが外風が侵入し、住宅の気密性
が向上した最近では、少しの外風でも不快感を在室者に
与えるものであった。
本発明は上記課題を解決するもので、シャッタの閉鎖
時の衝撃音およびバタツキ音をなくすとともに、外風の
侵入を完全に遮断することのできる空調換気扇を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の空調換気扇は上記目的を達成するために、室
内側吸込口と室外側吐出口とを連通する排気風路と、室
外側吸込口と室内側吐出口を連通する給気風路とを区画
した本体と、前記排気風路と前記給気風路との交差部に
設けた熱交換器と、前記排気風路に送風する羽根と、前
記給気風路に送風する羽根と、これらの羽根を回転させ
るモータと、前記熱交換器の排気通路出口近傍に設けた
第1の回転軸に巻装され、この回転軸の回転により前記
排気風路を開閉する幕状の第1シャッタと、前記本体内
の室内側吐出口近傍に設けた第2の回転軸の回転により
前記給気風路を開閉する第2のシャッタと、この第2の
閉鎖時、その外周部が密着して当接する閉鎖板と、前記
第1および第2の回転軸を回転させるシャッタ用モータ
とからなる構成とする。
作用 本発明は上記した構成により、排気風路および給気風
路を第1および第2のシャッタで閉鎖したとき、外風は
本体内に侵入すると、排気風路では幕状の第1のシャッ
タを熱交換器の排気通路の出口面に押しつけ、かつ給気
風路では、第2のシャッタにその外周部が閉鎖板に強く
密着するように付勢するので、シャッタの閉鎖時、シャ
ッタが本体に衝突して発生する衝撃音がなくなり、ま
た、シャッタは本体内奥部に位置しているので、閉鎖し
ているとき、外風が強く当たってバタツクことがなくな
り、さらに、外風の侵入が完全に遮断されることとな
る。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図〜第3図を参
照しながら説明する。
図に示すように、 室内に連通する室内側吸込口4および室内側吐出口7
と、室外に連通する室外側吐出口5および室外側吸込口
6とを有する本体8は、内部を、室内側吸込口4と室外
側吐出口5とを連通する排気風路A→A′と、室外側吸
込口6と室内側吐出口7とを連通する給気風路B→B′
とに区画し、この排気風路A→A′と給気風路B→B′
との交差部に熱交換器11と、また排気風路A→A′に送
風する羽根2と、給気風路B→B′に送風する羽根3
と、これらの羽根2,3を回転させるモータ1とが設けら
れている。また、本体8内の熱交換器11の排気通路出口
近傍には、上部に水平に設けた第1の回転軸12に一端を
固定して巻装され、他方の自由端におもり13が固定さ
れ、排気風路A→A′を開閉する第1のシャッタ10が設
けられている。そして、熱交換器11の給気通路の出口か
ら室内側吐出口7を結ぶ給気風路B→B′の一部は、枠
体17によって形成されており、この枠体17内には、水平
に設けた第2の回転軸18に中央部が固定された回動自在
な1枚板状の第2シャッタ20が設けられ、また枠体17の
内周部には、第2のシャッタ20の閉鎖時、その外周部が
密着して当接する閉鎖板16が設けられ、さらに第2の回
転軸18の一端にはブーリ14が固定され、ブーリ14と第1
の回転軸12とはベルト15にて連結されている。そして、
第1の回転軸12は、正逆両回転シャッタ用モータ9の駆
動軸に歯車を介して連結されている。
上記構成において、モータ1を運転して羽根2,3を回
転させると、室内空気は排気風路A→A′を通って室外
に排気され、一方室外の空気は給気風路B→B′を通っ
て室内側吐出口7から室内に給気される。モータ1を運
転すると連動してシャッタ用モータ9が運転され、この
シャッタ用モータ9は、第1のシャッタ10が上限まで巻
き上げられたところで断電される。一方第2のシャッタ
20は、第2の回転軸18が第1の回転軸12とベルト15にて
連結されているので、水平状態まで回転して停止する。
そして断電時、この第1の回転軸12とシャッタ用モータ
9とは歯車にて連結されているので空回りせず、第1お
よび第2のシャッタ10,20はこの状態を保持するととも
に、排気風路A→A′および給気風路B→B′を開放す
る。
そしてモータ1を停止すると、シャッタ用モータ9は
連動して逆転する。このシャッタ用モータ9は第1のシ
ャッタ10が排気風路A→A′底部まで垂らされたところ
で断電されて停止する。一方第2のシャッタ20は、第1
の回転軸12とベルト15にて連結されているので、垂直状
態まで回転し、閉鎖板16に密着した状態に当接して停止
する。このよういにして排気風路A→A′および給気風
路B→B′は閉鎖される。この状態において第2のシャ
ッタ20は、外周部が閉鎖板16に密着しており、さらに外
風が本体8内に侵入すると、外風は第2のシャッタ20を
閉鎖板16に押しつけるように作用する。一方第1のシャ
ッタ10に対しては、外風が本体8内に侵入すると、第1
のシャッタ10を熱交換器11に押しつけるように作用す
る。
このように本発明の実施例の空調換気扇によれば、第
1および第2のシャッタ10,20の閉鎖時における本体8
との衝突による衝撃音がなくなり、また、第1および第
2のシャッタ10,20は本体8内の奥部に位置しているの
で、閉鎖時、外風が強く吹きつけることがなく、外風に
よるバタツキもなくなる。さらに、外風の侵入は、第1
および第2のシャッタ10,20によって、完全に遮断され
ることとなる。
発明の効果 熱交換器の排気通路出口近傍に設けた第1の回転軸に
巻装され、この回転軸の回転により本体の排気風路を開
閉する幕状の第1のシャッタと、本体内の室内側吐出口
近傍に設けた第2の回転軸の回転により給気風路を開閉
する第2のシャッタと、この第2のシャッタの閉鎖時、
その外周部が密着して当接する閉鎖板とを設けることに
より、シャッタが閉鎖するとき、本体と衝突して発生す
る衝撃音がなくなり、また、閉鎖しているとき、外風が
強く当たることがなく、外風によるシャッタのバタツキ
がなくなる。さらに、外風が本体内に侵入しても、この
外風が第1のシャッタを熱交換器の排気通路出口面に密
着するように押しつけるとともに、第2のシャッタが閉
鎖板に密着するように作用するので、外風を室内に対し
て完全に遮断できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の空調換気扇の断面図、第2
図は同空調換気扇のシャッタ部側面図、第3図は同シャ
ッタ部平面図、第4図は従来の空調換気扇の断面図であ
る。 1……モータ、2,3……羽根、4……室内側吸込口、5
……室外側吐出口、6……室外側吸込口、7……室内側
吐出口、8……本体、9……シャッタ用モータ、10……
第1のシャッタ、11……熱交換器、12……第1の回転
軸、16……閉鎖板、18……第2の回転軸、20……第2の
シャッタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内側吸込口と室外側吐出口とを連通する
    排気風路と、室外側吸込口と室内側吐出口とを連通する
    給気風路とを区画した本体と、前記排気風路と前記給気
    風路との交差部に設けた熱交換器と、前記排気風路に送
    風する羽根と、前記給気風路に送風する羽根と、これら
    の羽根を回転させるモータと、前記熱交換器の排気通路
    出口近傍に設けた第1の回転軸に巻装され、この回転軸
    の回転により前記排気風路を開閉する幕状の第1のシャ
    ッタと、前記本体内の室内側吐出口近傍に設けた第2の
    回転軸の回転により前記給気風路を開閉する第2のシャ
    ッタと、この第2のシャッタの閉鎖時、その外周部が密
    着して当接する閉鎖板と、前記第1および第2の回転軸
    を回転させるシャッタ用モータとからなる空調換気扇。
JP1277492A 1989-10-24 1989-10-24 空調換気扇 Expired - Fee Related JP2599468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277492A JP2599468B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 空調換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277492A JP2599468B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 空調換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137445A JPH03137445A (ja) 1991-06-12
JP2599468B2 true JP2599468B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17584354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277492A Expired - Fee Related JP2599468B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 空調換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599468B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019907B2 (ja) * 1993-07-30 2000-03-15 松下精工株式会社 熱交換形換気扇

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251334A (ja) * 1984-05-25 1985-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換換気扇のヒ−トパイプ解凍装置
JPS6280438A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Matsushita Seiko Co Ltd 換気扇
JPS62198436U (ja) * 1986-06-05 1987-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03137445A (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013954B2 (ja) 空気調和装置の室内機
WO2022052714A1 (zh) 空调室内机及空调器
CN111140913A (zh) 一种能防凝露的上下出风空调室内机、控制方法和空调器
JPH1096551A (ja) 空気調和機の自動扉制御装置およびその方法
JP2002195642A (ja) 空気調和機
JP2599468B2 (ja) 空調換気扇
JP2007218541A (ja) 空気調和機
JP2020517898A (ja) エアコン及びエアコンの制御方法
JP3242021B2 (ja) 熱交換気扇
WO2020113699A1 (zh) 壁挂式静音自动换风机
JPS6028896Y2 (ja) 外風防止装置
JP2000111110A (ja) 窓枠サッシ用換気扇
JPH06257842A (ja) 空調装置
JP2005037000A (ja) 空気調和機
CN215805329U (zh) 一种风机
JPH0914690A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JPH05141699A (ja) 熱交換気空調ユニツト
KR100661839B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2003074902A (ja) 空調機器
JPS6126818Y2 (ja)
JPS587Y2 (ja) 空気調和機
JP2001324170A (ja) 空気調和機
JPH08159534A (ja) 局所強化冷房システム
JP2006046243A (ja) シロッコファン、換気装置および換気装置付き空気調和機
JPS6036815Y2 (ja) 吸排気換気扇

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees