JP2599337Y2 - スチルカメラ - Google Patents

スチルカメラ

Info

Publication number
JP2599337Y2
JP2599337Y2 JP1992042495U JP4249592U JP2599337Y2 JP 2599337 Y2 JP2599337 Y2 JP 2599337Y2 JP 1992042495 U JP1992042495 U JP 1992042495U JP 4249592 U JP4249592 U JP 4249592U JP 2599337 Y2 JP2599337 Y2 JP 2599337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
camera body
camera
still camera
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992042495U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065261U (ja
Inventor
知章 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1992042495U priority Critical patent/JP2599337Y2/ja
Publication of JPH065261U publication Critical patent/JPH065261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599337Y2 publication Critical patent/JP2599337Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はメモリカードを用いたス
チルカメラに関し、特にスチルカメラを小型化する技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光学式カメラに代わって、被写体
からの光画像信号を撮像素子により電気画像信号に変換
し、該電気画像信号を従来のフィルムに相当するメモリ
カードに記憶する構成のスチルカメラが開発されている
(特開平3−209984号公報等参照)。
【0003】一方、スチルカメラも含め、カメラには、
小型化が要求されると共に、持ち運びする為のストラッ
プを取り付ける構造、また例えばセルフタイマ撮影等の
為の三脚を取り付ける構造が要求される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来のカメ
ラでは、カメラ本体にストラップや三脚穴を設けている
のでカメラ本体、ストラップの取り付け部及び三脚穴に
は、構造的に十分な強度を保証しなければならない。そ
の為、ストラップの取り付け位置及び三脚穴の配設位置
には制約があり、また所定のスペースも必要とするの
で、これがカード式のスチルカメラの小型化の障害にな
っていた。
【0005】本考案ではこのような従来の課題に鑑みて
なされたもので、より一層の小型化が可能なカード式の
スチルカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本考案は、メモ
リカードが着脱可能なカード収納部を備えたスチルカメ
ラにおいて、前記カード収納部に対して着脱可能に形成
されると共に、ストラップが取り付けられたストラップ
付カードを設ける構成とした。 また、前記カード収納部
に対して着脱可能に形成されると共に、前記スチルカメ
ラの支持台が一体的に設けられた支持台付カードを設け
る構成とした。
【0007】更に、メモリカードが着脱可能なカード収
納部を備えたスチルカメラにおいて、前記カード収納部
に対して着脱可能に形成されると共に、前記スチルカメ
ラの担持部を有し、かつ、前記担持部にカメラ本体の信
号を入出力する入出力手段を備えた担持部付カードを設
ける構成とした。
【0008】
【作用】上記構成によれば、ストラップ付カードをカー
ド収納部に装着すれば、前記カードに設けられたストラ
ップを持つことでカメラを担持でき、カメラ本体にスト
ラップ取り付け部を設ける必要がない。 また、支持台付
カードをカード収納部に装着すれば、前記カードに設け
られた支持台(三脚やラックなどを含む)によってスチ
ルカメラを固定でき、カメラ本体に三脚穴等を設ける必
要がない。
【0009】一方、担持部に入出力手段が設けられた担
持部付カードをカード収納部に装着すれば、カメラ本体
に担持部(三脚等)の取り付け部(三脚穴等)を設ける
必要がなく、かつ、カメラ本体に入出力端子を設ける必
要がなく、前記担持部の入出力手段を介してカメラ本体
の信号を入出力してスチルカメラを外部から制御した
り、画像信号を取り出すことが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1〜図5に基づい
て説明する。まず第1実施例について説明する。この
ものはスチルカメラを手で持つためのストラップが取
り付けられたストラップ付カードを用いるものである。
【0011】第1実施例を示す図1において、10は撮影
した画像を記憶するメモリ素子が内蔵されたメモリカー
ドである。メモリカード10はカメラ本体20のスロット21
に挿入可能な形状を有し、矢印方向に挿入される。そし
てメモリカード10の差込み方向の略中央の両端部には切
欠き11が設けられている。カメラ本体20の上面にはメモ
リカード10の固定を解除する為のイジェクトボタン22が
配設されている。またこのイジェクトボタン22はカメラ
本体20の内部に設けられた連結棒23に接続し、連結棒の
先端は爪24になっている。そしてメモリカード10をスロ
ット21から奥まで挿入した時にこの爪24がメモリカード
10の切欠き11に対応する。連結棒23には段付部23aが形
成され、カメラ20側に設けられた段付部20aで支持され
ている。そして連結棒23の段付部23aと段付部20aとの
間に介装されたバネ25の弾性力により爪23が切欠き11に
嵌合し、メモリカード10が挟み込まれてメモリカード10
がカメラ本体20に固定される。尚、26は撮影レンズ、27
はファインダ、28はレリースボタンである。またメモリ
カード10をカメラ本体20のスロット21に差し込んだ時の
外観を図2に示す。
【0012】図3はメモリカード10を収納する構造を示
す。図3において、カメラ本体20に内蔵された基板80に
は、固体撮像素子81、そして光学系82、実装部品83、レ
リーズスイッチ84が実装されている。この基板80に着脱
可能なメモリカード10のカード収納部であるカードホル
ダ85も実装する。このカードホルダ85におけるメモリカ
ード10の差込み口がスロット21となっている。尚、固体
撮像素子81の画像の光束を入力する基板80の部分には穴
が設けられている。
【0013】トラップ付カード30(以後、「カード3
0」と記す)は、前記スロット21を介してカード収納部
としてのカードホルダ85内に着脱可能な形状を有し、メ
モリカード10と同様の切欠き31が設けられている。また
カード30を矢印方向にカードホルダ85の奥まで差し込ん
で収納した時、ストラップ取り付け部32がカメラ本体20
から外に出るようになっている。そしてこのストラップ
取り付け部32には孔33が設けられ、この孔33にストラッ
プ34が取り付けられる。このカード30はカメラ本体20を
担持することができるだけの丈夫な部材で形成されてい
る。
【0014】次に作用について説明する。図1におい
て、撮影時には、メモリ素子を内蔵したメモリカード10
をスロット21に差し込み、メモリカード10をカードホル
ダ85に収納する。これにより爪22がメモリカード10の切
欠き11に嵌合し、メモリカード10がカメラ本体20に固定
されて撮影状態となる。
【0015】メモリカード10を差し替える時は、イジェ
クトボタン24を押す。イジェクトボタン24を押せばバネ
25の弾性力に抗して連結棒23が下がり、連結棒23の先端
の爪22がメモリカード10の切欠き11から外れ、メモリカ
ード10をカードホルダ85から引き抜けば、メモリカード
10を取り外すことが出来る。また撮影が終了してカメラ
本体20を持ち運びする時には、カード30をスロット21に
差し込み、カード30をカードホルダ85に収納する。これ
によりカード30はメモリカード10と同様に爪22がカード
30の切欠き31に嵌合し、カード30がカメラ本体20にしっ
かりと固定される。またカードホルダ85がカメラ本体20
の基板80に実装されているので、メモリカード10、カー
ド30を保持するための構造は相当の強度が保証され、こ
の構造はカメラ本体20を支えるのに十分な強度となって
おり、ストラップ34を持ってカメラ本体20を持ってもカ
ード30がカメラ本体20から外れることはない。カード30
はイジェクトボタン24が押されるまで外れないようにな
っている。
【0016】かかる構成によれば、カードホルダ85をカ
メラ本体20の1枚の基板80に実装し、カメラ本体20にカ
ード30を固定し、カード30にストラップ34を取り付ける
ことにより、カードホルダ85、カード30でカメラ本体20
を支えるのに十分な強度が保証され、従来、取り付け位
置が制約され、十分な強度を保証するために所定のスペ
ースが要求されたストラップ取り付け部をカメラ本体20
に設ける必要はなくなり、カメラ本体20をより一層小型
化、薄型化することが出来る。また、カード30をスチル
カメラの携帯用のアクセサリとして用いることも出来、
カード30をカードホルダ85に収納しておけばスロット21
からカメラ本体20内部にゴミ、ホコリ等が入るのを防ぐ
ことが出来、カード30が、スロット21を閉じるシャッタ
ーになるといった利点もある。
【0017】尚、本実施例では、イジェクトボタンをカ
メラ本体側に配設したが、これに限らず、例えばイジェ
クトボタンを、カード側で切欠き部を埋めてカードを取
り外せる構造にしても構わない。また本実施例では、ス
トラップ付カードをメモリカードとは別の構成とした
が、メモリ素子を内蔵したメモリカードでもあるストラ
ップ付カードとすることもできる。
【0018】次に第2実施例について説明する。このも
のは、カメラの支持台となる三脚を担持部として一体的
備えた三脚付カード(支持台付カード,担持部付カー
ド)でスチルカメラ本体を担持するようにしたものであ
る。第2実施例を示す図4において、40はスロット21の
他にもう1つスロット21aを備えたカメラ本体である。
三脚付カード50(以後、「カード50」と記す)には第1
実施例と同様に切欠きが設けられ、スロット21又は21a
に差し込まれる。カード50がカードホルダ85に収納され
た時、カード50はスロット21又は21aの外に出た支持部
50aで三脚部51(支持台,担持部)に接続している。メ
モリカード10はもう一方のスロットに差し込まれ、この
メモリカード10に画像情報を記憶させる。三脚部51に
は、コントロール信号、画像信号等の入出力端子52が設
けられ、この入出力端子52には接続コードが接続される
ようになっており、カメラ本体40には入出力端子は設け
ない。この入出力端子52が入出力手段に相当する。そし
三脚部51を広げたカード50をスロット21又は21aに差
し込めば、カメラ本体40を前記三脚部51で支持でき、か
つ、入出力端子32を介してカメラ本体40と外部との間で
信号の入出力を行うことが可能となる。
【0019】次に作用について説明する。例えば、セル
フタイマ撮影する時は、例えば図4に示すように、この
カード50をスロット21に差し込み、メモリカード10をス
ロット21aに差し込む。カード50はカードホルダ85に収
納されてカメラ本体40がカード50に備えられた三脚部
51でしっかりと支持される。また撮影した新しい画像
は、スロット21aに差し込まれたメモリカード10に次々
に記憶され、さらに入出力端子52、接続コードを介して
カメラ本体40がコントロールされながら、例えばビデオ
カメラのように次々に出力される。
【0020】かかる構成によれば、三脚付カード50によ
り、カメラ本体40がしっかりと固定されるので、例えば
セルフタイマ撮影等を行う為の三脚穴をカメラ本体40側
に設ける必要がなく、第1実施例と同様にカメラ本体40
を小型化、薄型化することが出来る。またカード50に入
出力端子52を設けることによりカメラ本体40側の入出力
端子を省略することが出来、例えばビデオカメラ等のよ
うにカメラ本体40をリモートコントロールして画像信号
を出力させることが出来る。
【0021】尚、第2実施例の場合でも、イジェクトボ
タンをカード側に配設する構成、カード50をメモリ素子
を内蔵した構成であっても構わない。次に第3実施例に
ついて説明する。このものは、支持台としてのラックに
カードを複数配設して、支持台付カードを構成し、複数
のスチルカメラを並べて支持できるようにしたものであ
る。
【0022】第3実施例を示す図5において、ラック60
には例えば7枚のカード61〜67が所定の間隔で平行に配
設され、各カード61〜67には第1、2実施例と同様の切
欠きが設けられている。このカード61〜67に例えば7台
のカメラ本体71〜77を差し込む。これにより7台のカメ
ラ本体71〜77を並べて整理することが出来る。またカメ
ラ本体71〜77間で信号の入出力を行えば、例えばステレ
オ写真を作成することも出来、連続撮影等を行うことも
出来る。
【0023】尚、カメラ本体71〜77を夫々カード61〜67
に差し込んで自重によってはずれない方向にしておけ
ば、カード61〜67に切欠きを設けなくてもよい。またカ
ード61〜67の向きも必ずしも平行にしなくてもよく、間
隔も自由に設定して構わない。
【0024】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、メ
モリカードを着脱可能に収納するカード収納部に、スト
ラップや支持台(三脚やラック等)が取り付けられるカ
ードを装着することで、カメラを手で持ったり、支持で
きるため、ストラップや支持台の取り付け部をカメラ本
体に設けずに済み、スチルカメラをより一層小型化、薄
型化することが出来る。
【0025】また、三脚などの担持部を備えると共に、
前記担持部に入出力手段が設けられた担持部付カードを
カード収納部に装着することで、カメラ本体に三脚など
の担持部の取り付け部を設ける必要がなく、かつ、カメ
ラ本体に入出力端子を設ける必要がなく、前記担持部の
入出力手段を介してカメラ本体の信号を入出力してスチ
ルカメラを外部から制御したり、画像信号を取り出すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す構造図。
【図2】図1のストラップ付カードをカードホルダに収
納した時の外観図。
【図3】図1のカメラ本体の構造図。
【図4】本考案の第2実施例を示す構造図。
【図5】本考案の第3実施例を示す構造図。
【符号の説明】
10 メモリカード 20 カメラ本体 30 (ストラップ付)カード 34 ストラップ 40 カメラ本体 50 (三脚付)カード 51 三脚 52 入出力端子 85 カードホルダ

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリカードが着脱可能なカード収納部を
    備えたスチルカメラにおいて、前記カード収納部に対して着脱可能に形成されると共
    に、ストラップが取り付けられたストラップ付カードを
    設けたことを特徴とするスチルカメラ。
  2. 【請求項2】メモリカードが着脱可能なカード収納部を
    備えたスチルカメラにおいて、 前記カード収納部に対して着脱可能に形成されると共
    に、前記スチルカメラの支持台が一体的に設けられた支
    持台付カードを設けたことを特徴とする スチルカメラ。
  3. 【請求項3】メモリカードが着脱可能なカード収納部を
    備えたスチルカメラにおいて、 前記カード収納部に対して着脱可能に形成されると共
    に、前記スチルカメラの担持部を有し、かつ、前記担持
    部にカメラ本体の信号を入出力する入出力手段を備えた
    担持部付カードを設けたことを特徴とする スチルカメ
    ラ。
JP1992042495U 1992-06-19 1992-06-19 スチルカメラ Expired - Lifetime JP2599337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042495U JP2599337Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042495U JP2599337Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065261U JPH065261U (ja) 1994-01-21
JP2599337Y2 true JP2599337Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12637644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992042495U Expired - Lifetime JP2599337Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599337Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160032101A (ko) 2013-07-16 2016-03-23 롯데제과주식회사 구운 과자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341805B1 (ko) * 1998-12-26 2003-01-08 삼성전자 주식회사 메모리인카세트검색용데크구조
JP2001067442A (ja) * 2000-10-02 2001-03-16 Kenji Sato 可搬型記憶媒体携帯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160032101A (ko) 2013-07-16 2016-03-23 롯데제과주식회사 구운 과자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065261U (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867218A (en) Imaging apparatus having box-like and card-like parts
JP2007003646A (ja) カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
US6208380B1 (en) Digital camera with detachable memory
US7679644B2 (en) Digital camera
JP2006237774A (ja) カメラシステム
JP2599337Y2 (ja) スチルカメラ
JP3843035B2 (ja) 携帯型メモリの装着機構を備えたカメラおよび携帯機器
TWI234683B (en) Lens adapter
JP2001505387A (ja) スチルカメラ部とビデオ撮像カメラ部、あるいは多目的型カメラ部を交互または同時に撮像させる装置
JP2007173909A (ja) 光学装置
JP3951280B2 (ja) 腕装着型カメラ
JP2003234935A (ja) デジタルカメラおよびカメラ
JPH1132240A (ja) 電子的撮像装置
JP3955486B2 (ja) レンズ沈胴式カメラ
JP4541103B2 (ja) カメラシステム
JPH10327923A (ja) ケース
JPS63296024A (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JPH0654239A (ja) 電子カメラ
JP3466647B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4751360B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP2006243656A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2005184504A (ja) カメラ
JPH0122295Y2 (ja)
JPH046013Y2 (ja)
JP4050688B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees