JPH046013Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046013Y2
JPH046013Y2 JP6923784U JP6923784U JPH046013Y2 JP H046013 Y2 JPH046013 Y2 JP H046013Y2 JP 6923784 U JP6923784 U JP 6923784U JP 6923784 U JP6923784 U JP 6923784U JP H046013 Y2 JPH046013 Y2 JP H046013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lens cap
switch
lens
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6923784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178827U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6923784U priority Critical patent/JPS60178827U/ja
Publication of JPS60178827U publication Critical patent/JPS60178827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046013Y2 publication Critical patent/JPH046013Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はレンズキヤツプに、カメラ撮影時の
カメラ機能の一部を持たせたカメラ装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
第1図a,bは従来のビデオカメラ装置の一例
を示す。第1図aにおいて、1はカメラ本体、2
はカメラ動作用の操作スイツチ(電源スイツチ)
3は鏡筒、4はレンズキヤツプ、5はグリツプ、
6はビユフアインダ、第1図bにおいて、7は鏡
筒3に設けられたレンズである。
上記レンズキヤツプ4は、カメラを使用しない
ときには、第1図aのように、鏡筒3の先端に取
りつけられ、レンズ7に対する防塵、レンズ7の
破損防止、レンズ7からの不要光の侵入防止に備
える。
しかして、カメラを使用するときは、まず、第
1図bに示すように、レンズキヤツプ4を鏡筒3
より取りはずし、ついで、操作スイツチ2を投入
してカメラ本体1に収納された電子回路を動作さ
せ、カメラを被写体に向け、ビユフアインダ6を
のぞき、適切な撮像状態となるように調整する。
こうして得られた被写体の像は電気信号に変換さ
れ、テレビジヨン装置やビデオテープレコーダ
(VTR)のような録画装置に送り出される。
従来のカメラ装置は上記のように使用されてい
るので、レンズキヤツプ4は撮影時には必ず取り
はずす必要があり、取りはずしたレンズキヤツプ
4は、他の場所に置くなどしていたので、紛失す
るといつた欠点があつた。
〔考案の概要〕
この考案は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、レンズキヤツプに
も、カメラ撮影時におけるカメラ機能の一部を持
たせるようにして、その紛失防止を図つたカメラ
装置を提供するものである。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の実施例を図面にもとづいて説
明する。
第2図はこの考案の一実施例にかかるビデオカ
メラ装置の斜視図である。なお、第1図に示した
ものと同一物には同一符号をつけた。
第2図において、8はレンズキヤツプ(第3
図)4を抜き差し自在に収納する収納部である。
この収納部8は、カメラ本体1の底部に設けられ
ているが、その他カメラ使用時の邪魔にならない
位置に設けてもよい。収納部8の内部には、第3
図に示すように、レンズキヤツプ4を保持するた
めの1対のばね材9,10が配置されている。両
ばね材9,10のキヤツプ差し込み側端部9a,
10aは固定端部、他端部9b,10bは自由端
部とされている。両ばね材9,10には、レンズ
キヤツプ4の抜け落ちを防止するため、レンズキ
ヤツプ4の円周曲率にほぼ等しい円弧状の凹み9
c,10cが形成されている。第3図において、
11はマイクロスイツチで、カメラの操作スイツ
チ(電源スイツチ)2の投入機能を可能・不可能
に切換える切換え手段を構成している。また、第
3図において、破線の位置はレンズキヤツプ4を
差し込まないときのばね材9,10の位置、実線
の位置はレンズキヤツプ4を差し込んだときのば
ね材9,10の位置である。ばね材9,10の実
線位置では、マイクロスイツチ11の押ボタン1
1aがばね材10の他端部10bで押圧されてス
イツチONとなり、かつ破線位置ではOFFとなる
ように設定されている。第4図に示すように、マ
イクロスイツチ11は操作スイツチ2と直列に接
続されている。
つぎに、上記構成の動作を説明する。
まず、第3図のように、レンズキヤツプ4を収
納部8のばね材9,10間に矢印A方向に差し込
むと、上記のようなばね材10の動きにより、マ
イクロスイツチ11がONとなり、操作スイツチ
2の投入機能が不可能から可能に切換わる。した
がつて、この状態で操作スイツチ2を投入する
と、カメラ内部の電子回路が動作し、撮影可能と
なる。これとは逆に、操作スイツチ2を先に投入
した後、レンズキヤツプ4を収納部8に差し込ん
だ場合にも、カメラは上記同様に動作する。ま
た、レンズキヤツプ4を収納部8から抜き取る
と、マイクロスイツチ11はOFFとなり、操作
スイツチ2の投入機能は可能から不可能に切換わ
る。
上記のように、この実施例では、操作スイツチ
2の投入とは別に、これに直列に接続されたマイ
クロスイツチ11が、レンズキヤツプ4の収納部
8への差し込みによりONとならない限り、上記
操作スイツチ2を投入しても実質的な投入機能は
得られず、撮影は不可能である。すなわち、撮影
に際しては、撮影者は必ずレンズキヤツプ4を所
定の収納部8に差し込む必要があり、したがつて
鏡筒3から外したレンズキヤツプ4をうつかり他
の場所に置き忘れて紛失することがない。また、
このように、レンズキヤツプ4を上記収納部8に
収納することにより、従来のようにレンズキヤツ
プ4を手で持つとか、衣類のポケツトに入れると
かいつた煩わしさも同時に解決できる。
なお、上記実施例の変形として、第4図の破線
で示したように、カメラ本体1にさらに第3の切
換え手段としてのスイツチ12をいわゆる隠しス
イツチとして設ける場合を考える。今、もし、レ
ンズキヤツプ4を紛失したとすると、本カメラの
電源投入ができなくなるが、この場合、収納部8
にレンズキヤツプ相当のものを挿入すれば、マイ
クロスイツチ11を投入できる。しかし、こうい
つた紛失時のために、第3のスイツチ12を投入
すれば、簡単にカメラの機能が果せる。
また、上記実施例の構成はマイクロスイツチ1
1を用いた電気式であつたが、これに代えて機械
式を採用することができる。それは、たとえば第
3図のようにレンズキヤツプ4を収納部8に差し
込んだときのばね材10の動きをレバー(図示せ
ず)に伝達して、操作スイツチ2のつまみをON
位置に変移させ、かつレンズキヤツプ4を収納部
8から抜き取つたときのばね材10の動きにより
上記レバーを引き戻し、操作スイツチ2のつまみ
をOFF位置に変移させることにより実現可能で
ある。
さらに、上記操作スイツチ2は電源スイツチで
あつたが、他のカメラ操作スイツチであつてもよ
い。
また、この考案はビデオカメラの場合について
説明したが、カメラ一体形の録画装置や従来の光
学カメラにも適用することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、レン
ズキヤツプを抜き差し自在に収納する収納部と、
この収納部に対するレンズキヤツプの差し込み・
抜き取りによつて、カメラの操作スイツチの投入
機能を可能・不可能に切換える切換え手段とを設
けたもので、つまりレンズキヤツプにも、カメラ
撮影時におけるカメラ機能の一部を持たせるよう
にしたので、カメラ撮影時のレンズキヤツプの紛
失を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来のカメラ装置の斜視図、第
2図はこの考案の一実施例にかかるカメラ装置の
斜視図、第3図はレンズキヤツプ収納部の説明
図、第4図はスイツチの接続図である。 2……操作スイツチ、4……レンズキヤツプ、
8……収納部、11……切換え手段、12……第
3の切換え手段。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) レンズキヤツプを摺動自在に収納する収納部
    と、この収納部に対するレンズキヤツプの差し
    込み・抜き取りによつて、カメラの操作スイツ
    チの投入機能を可能・不可能に切換える切換え
    手段とを備えたカメラ装置。 (2) 上記切換え手段の機能と独立して、上記操作
    スイツチの投入を可能にする第3の切換え手段
    を有する実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    カメラ装置。
JP6923784U 1984-05-09 1984-05-09 カメラ装置 Granted JPS60178827U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6923784U JPS60178827U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6923784U JPS60178827U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178827U JPS60178827U (ja) 1985-11-27
JPH046013Y2 true JPH046013Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=30604721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6923784U Granted JPS60178827U (ja) 1984-05-09 1984-05-09 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178827U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178827U (ja) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046013Y2 (ja)
JPH11160775A (ja) カメラ装置
JP2000165719A (ja) 撮像装置
JP3632770B2 (ja) 撮影装置
JP2599337Y2 (ja) スチルカメラ
JPS6238379Y2 (ja)
JP2001109044A (ja) メモリカード取り出し装置
JP2004191917A (ja) 防水デジタルカメラ
JP2527942Y2 (ja) 電子スチールカメラ
JPH0771201B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0748821B2 (ja) ビデオカメラ
JP2665349B2 (ja) 電子カメラ
JPH0122295Y2 (ja)
JP3762008B2 (ja) 撮像装置
JP2868265B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3632855B2 (ja) 撮影装置
JPH0744138Y2 (ja) ビデオテープレコーダ付きカメラ
JPH0434613Y2 (ja)
JPH03288838A (ja) カメラ用グリップ
JPH06311404A (ja) グリップ構造
JP2000156811A (ja) カメラ
JPH0368278A (ja) カメラ一体型vtr
JP3006131B2 (ja) カメラ一体型vtr
JP3291426B2 (ja) 電子機器のカバー装置
JPH0380674A (ja) デジタル電子スチルカメラ