JP2599313Y2 - がらり構造 - Google Patents

がらり構造

Info

Publication number
JP2599313Y2
JP2599313Y2 JP1993028392U JP2839293U JP2599313Y2 JP 2599313 Y2 JP2599313 Y2 JP 2599313Y2 JP 1993028392 U JP1993028392 U JP 1993028392U JP 2839293 U JP2839293 U JP 2839293U JP 2599313 Y2 JP2599313 Y2 JP 2599313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
path forming
support frame
shaped
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993028392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687592U (ja
Inventor
千代子 林田
Original Assignee
千代子 林田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代子 林田 filed Critical 千代子 林田
Priority to JP1993028392U priority Critical patent/JP2599313Y2/ja
Publication of JPH0687592U publication Critical patent/JPH0687592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599313Y2 publication Critical patent/JP2599313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、がらり構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、日当りや換気を良くするための一
手段として、壁部に形成した換気口にがらりを取付けて
おり、同がらりは、左右幅方向に伸延する横羽根を、外
部に位置する前端側を低位置にすると共に、内部に位置
する後端側を高位置にした傾斜状態にて、上下方向に一
定の間隔を開けて複数個横架することにより構成してい
る。
【0003】このようにして、上下方向に隣接する横羽
根間に形成される外気流入口を通して、外気を下方より
上方へ向けて案内しながら室内に取込むことができるよ
うにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記したが
らり構造では、次のような問題が生じていた。
【0005】すなわち、上記したがらり構造では外気が
外気流入口を通して下方より上方へ向けて室内に取込ま
れるようにしているにもかかわらず、強風の場合や風向
きによっては、外気と共に雨水が外気流入口を通して室
内に浸入し、同室内を水浸しにするという問題が生じて
いた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案では、壁
部に形成した換気口に取付けて、換気が行なえるように
したがらり構造であって、換気口中に嵌合させて取付け
可能とした周縁支持枠体と、周縁支持枠体の上下縁に横
架した上側支持枠及び下側支持枠と、同周縁支持枠体の
前側部に上下方向に間隔を開けて横架した複数個の前側
横羽根体と、同周縁支持枠体の後側部に上下方向に間隔
を開けて横架した複数個の後側横羽根体と、前側横羽根
体と後側横羽根体との間に介設した雨水等浸入防止用の
連通流路形成体とを具備し、下側支持枠には、連通流路
形成体にて形成される連通流路の折返し部に浸入雨水を
収集して外部へ排出する雨水等収集孔を形成し、しかも
連通流路形成体は、互いに左右に相対した横断面形状が
略C型の略C型流路形成柱体と、略H型の略H型流路形
成柱体とより構成すると共に、相対して配設した略C型
流路形成柱体の対向中央部を仕切体にて連結し、かつ、
略H型流路形成柱体の柱本体中央部には、左右一対の連
通流路に対向するように左右分流用突片を突設し、左右
一対の略C型流路形成柱体間に、略H型流路形成柱体を
左右側部がそれぞれ略C型流路形成柱体内に位置するよ
うに配置して一組の流路形成ユニットを形成し、複数組
の流路形成ユニットを左右幅方向に連続的に形成し、か
かる構成により連通流路形成体内に、上下方向に隣接す
る前側横羽根体間に形成される後側外気流入口と連通す
る連通流路を形成することにより、各連通流路に、それ
ぞれ四個所の折返し部を形成して外気を蛇行させながら
案内可能としたことを特徴とするがらり構造を提供せん
とするものである。
【0007】また、本考案では、壁部に形成した換気口
に取付けて、換気が行なえるようにしたがらり構造であ
って、換気口中に嵌合させて取付け可能とした周縁支持
枠体と、周縁支持枠体の上下縁に横架した上側支持枠及
び下側支持枠と、同周縁支持枠体の前側部に上下方向に
間隔を開けて横架した複数個の前側横羽根体と、同周縁
支持枠体の後側部に上下方向に間隔を開けて横架した複
数個の後側横羽根体と、前側横羽根体と後側横羽根体と
の間に介設した雨水等浸入防止用の連通流路形成体とを
具備し、下側支持枠には、連通流路形成体にて形成され
る連通流路の折返し部に浸入雨水を収集して外部へ排出
する雨水等収集孔を形成し、しかも連通流路形成体は、
互いに左右相対した横断面形状が略C型の略C型流路形
成柱体と、横断面形状が略門型の略門型流路形成柱体と
より構成すると共に、相対して配設した略C型流路形成
柱体の対向中央部を仕切体にて連結し、かつ、略H型流
路形成柱体の柱本体中央部には、左右一対の連通流路に
対向するように左右分流用突片を突設し、左右一対の略
C型流路形成柱体間に、略門型流路形成柱体を左右側部
がそれぞれ外気側に位置する略C型流路形成柱体内に位
置するように配置して一組の流路形成ユニットを形成
し、複数組の流路形成ユニットを左右幅方向に連続的に
形成し、かかる構成により連通流路形成体内に、上下方
向に隣接する前側横羽根体間に形成される前側外気流入
口と連通する連通流路を形成することにより、各連通流
路に、それぞれ三個所の折返し部を形成して外気を蛇行
させながら案内可能としたことにも特徴を有する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0009】図1に示すAは、本考案に係るがらりであ
り、同がらりAは、壁部Wに形成した換気口1に取付け
て、室内の換気が行なえるようにしている。
【0010】がらりAは、図1〜図3に示すように、換
気口1中に嵌合させて取付け可能とした周縁支持枠体1
0と、同周縁支持枠体10の前側部に上下方向に間隔を
開けて横架した複数個の前側横羽根体11と、同周縁支
持枠体11の後側部に上下方向に一定の間隔を開けて横
架した複数個の後側横羽根体12と、前側横羽根体11
と後側横羽根体12との間に介設した雨水等浸入防止用
の連通流路形成体13とから構成している。w1は、コ
ンクリート製の壁部本体、w2は、モルタル製の外側化
粧壁部、w3は、モルタル製の内側化粧壁部、w4は、
モルタル製の周縁支持枠体支持部、k1,k2はそれぞ
れコーキング材、2は水切り体、3は水切り体取付け用
ビスである。
【0011】そして、周縁支持枠体10は、図1〜図3
に示すように、アルミニウム製の上下左右側枠形成部1
4,15,16,16により矩形枠状に形成して、各枠
形成部14,15,16,16を壁部本体w1に周縁支
持枠体支持部w3により固設している。
【0012】しかも、上側枠形成部14には、図2に示
すように、下面の前後側縁部にそれぞれ沿わせて前後側
突条部14a,14bを形成している。14eはビス止
めである。
【0013】また、下側枠形成部15には、図2に示す
ように、上面の前側縁部に沿わせて突出壁15aを形成
すると共に、後側側縁部に沿わせて突条部15bを形成
し、しかも、同突条部15bは上側枠形成部14の後側
突条部14bと上下に対向させて配置している。15e
はビス止め部である。
【0014】左側枠形成部16,16には、図3に示す
ように、内側面の前後縁部にそれぞれ沿わせて、左右に
対向する前後側突条部16a,16aと後側突条部16
b,16bとを形成している。
【0015】前側横羽根体11は、図1〜図3に示すよ
うに、左右幅方向に伸延させた前壁部11aと傾斜部1
1bと後壁部11cとビス止め部11dとから形成して
おり、前壁部11aは略垂直に配置し、同前壁部11a
の上端縁より後上方へ向けて伸延させて傾斜部11bを
一体成形し、同傾斜部11bの後端縁より略垂直上方へ
立上げて後壁部11cを一体成形し、傾斜部11bの下
面にビス止め部11dを一体成形している。11dはビ
ス止め部である。
【0016】かかる前側横羽根体11は、図1〜図3に
示すように、左右側枠形成部16,16の前側突条部1
6a,16a間に上下方向に一定の間隔を開けて横架し
て、上下に隣接する前側横羽根体11,11間に前側外
気流入口18を形成している。
【0017】後側横羽根体12は、図1〜図3に示すよ
うに、左右幅方向に伸延させた前壁部12aと傾斜部1
2bと後壁部12cとビス止め部12dとから、前記し
た前側横羽根体11と同一形状に形成して、共用化が図
れるようにしており、図2に示すように、前側横羽根体
11とは反転状態にて左右側枠形成部16,16の後側
突条部16b,16b間に上下方向に一定の間隔を開け
て横架して、上下に隣接する後側横羽根体12,12間
に後側外気流入口19を形成している。
【0018】連通流路形成体13は、図2及び図3に示
すように、左右幅方向に伸延させて形成した上下一対の
上側支持枠20と下側支持枠21との間に、横断面形状
が略C型の略C型流路形成柱体22と、横断面形状が略
H型の略H型流路形成柱体23とを立設して構成してい
る。
【0019】上側支持枠20は、図2に示すように、前
壁部20aと、後壁部20bと、両壁部20a,20b
の下端間に架設した底部20cとを一体成形して、内部
にビス頭部収納用の凹部空間30を形成している。31
はビスである。
【0020】下側支持枠21は、図2に示すように、前
壁部21aと、後壁部21bと、両壁部21a,21b
の上端間に架設した天井壁部21cと、同天井壁部21
cの前端縁より前方へ伸延させた水切り部21dとを一
体成形しており、天井壁部21cと水切り部21dとは
面一状にて前方へ下り傾斜状に形成している。33は雨
水等排水用空間である。
【0021】しかも、かかる下側支持枠21には、図2
に示すように、浸入雨水等を収集して外部へ排出する雨
水等排出部32を設けており、同雨水等排出部32は、
天井壁部21cに、図3にも示すように、後述する連通
流路25,26の折返し部に位置させて雨水等収集孔3
4を形成すると共に、前壁部21aの下端部に雨水等排
出孔35を形成し、同雨水等排出孔33に符合させて下
側枠形成部15の突出壁15aに排水孔36を形成して
いる。
【0022】略C型流路形成柱体22は、図2及び図3
に示すように、上下方向に伸延する断面コ字状の柱本体
22aと、同柱本体22aの前後端縁より相互に対向方
向に伸延させて形成した折返し部形成片22b,22c
と、柱本体22aの内側隅部に形成したビス止め部22
dとを一体成形している。
【0023】略H型流路形成柱体23は、図2及び図3
に示すように、上下方向に伸延する板状の柱本体23a
と、同柱本体23aの左右側端より前後方向にそれぞれ
伸延させて形成した折返し部形成片23b,23b,2
3c,23cと、柱本体23aの前面中央部に上下方向
に伸延させて形成した左右分流用突片23dと、柱本体
23aの左右側端部に形成したビス止め部23eとを一
体成形している。
【0024】左右一対の略C型流路形成柱体22,22
間には対向中央部に、仕切体22eを連結して左右に分
断し、しかも略H型流路形成柱体23を左右側部がそれ
ぞれ略C型流路形成柱体22,22間の左右分断した空
間内に位置するように配置して、一組の流路形成ユニッ
ト24を形成し、複数組の流路形成ユニット24を左右
幅方向に連続的に形成している。
【0025】このようにして、流路形成ユニット24内
には、図3に示すように、左右一対の連通流路25,2
6を形成すると共に、各連通流路25,26には、それ
ぞれ四個所の折返し部25a,25b,25c,25
d,26a,26b,26c,26dを形成して、外気
を蛇行させながら案内することができるようにしてい
る。
【0026】従って、前側羽根体11,11間に形成し
た前側外気流入口18を通して流入した外気は、上記連
通流路25,26内を蛇行しながら流入して、後側横羽
根体12,12間に形成した後側外気流入口19を通し
て室内に流入することになり、この際、外気と共に浸入
した雨水等は各折返し部にて略C型流路形成柱体22又
は略H型流路形成柱体23の側壁に当ると共に、各側壁
をつたって流下し、下側支持枠21の天井壁部21cに
形成した雨水等収集孔34に収集され、雨水等排出空間
33→雨水等排出孔35→排水孔36を通して外部へ排
水される。
【0027】また、浸入雨水等は、下側支持枠21の天
井壁部21cから水切り部21dをつたって前側外気流
入口18からも外部に排出される。
【0028】また、本実施例に係るがらりAは、構成部
材である周縁支持枠体10と、前側横羽根体11と後側
横羽根体12と連通流路形成体13とを各ビス止め部を
介してビスにより簡単に組立てることができるようにし
ている。
【0029】図4及び図5は、第2実施例としてのがら
りAの構造を示しており、同がらりAは、前記第1実施
例と基本構成を同じくしているが、略C型流路形成柱体
22の後側の折返し部形成片22cを、前側の折返し形
成片22bの略半分の前後幅に形成すると共に、略H型
流路形成柱体23の後側の折返し部形成片23c,23
cを形成することなく、横断面形状が略門型の略門型流
路形成柱体40を配設している。40aは柱本体、40
bは折返し部形成片、40cはビス止め部、40dは左
右分流用突片である。従って、第2実施例における左右
一対の連通流路25,26には、三個所の折返し部、2
5a,25b,25c,26a,26b,26cを形成
していることになる。
【0030】このようにして、連通流路形成体13の前
後幅を可及的に小さく設計して、がらりAの全体的な前
後幅を短幅化することができるようにしている。
【0031】
【考案の効果】本考案によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0032】すなわち、請求項1記載の本考案では、連
通流路形成体を、互いに左右相対した略C型流路形成柱
体と略H型流路形成柱体とより構成し、左右一対の略C
型流路形成柱体間に略H型流路形成柱体を、左右側部が
それぞれ略C型流路形成柱体内に位置するように配置し
たので、連通流路にはそれぞれ四個所の折返し部を形成
して外気を蛇行させながら案内できるため、外気を室内
に取込むことができるにもかかわらず、雨水等が室内へ
浸入することを防止することができる。
【0033】しかも、下側支持枠には連通流路の折返し
部に浸入雨水等を外部へ排出するための雨水等収集孔を
形成しているので、横羽根体から連通流路形成体内へ浸
入した雨水等も有効に排出することができる効果があ
る。
【0034】更には、略H型流路形成柱体の中央部には
左右分流用突片が連通流路に対向して設けられているの
で、外部からの外気は、この左右分流用突片によって左
右に分流されて平均して、略H型流路の左右折返し部分
に迂回して外気の取込みを充分に、かつ円滑に行うこと
ができると共に、雨水の浸入は完全に遮断することがで
きる効果がある。
【0035】また、請求項2記載の本考案では、連通流
路形成体を、互いに左右相対した略C型流路形成柱体と
略門型流路形成柱体とより構成し、左右一対の略C型流
路形成柱体間に略門型流路形成柱体を、左右側部がそれ
ぞれ外気側に位置する略C型流路形成柱体内に位置する
ように配置し、略門型流路形成柱体の中央部には左右分
流用突片を突設したので、雨水の浸入を防ぎながら外気
を充分にとり込むことができる効果がある。
【0036】さらに、連通流路形成体の底部に浸入雨水
等を収集して外部へ排出する雨水等収集孔を設けたの
で、雨水等を確実に外部へ排出して、この点からも室内
に雨水等が浸入するのを防止することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るがらりの取付状態の正面説明図。
【図2】図1のI−I線断面図。
【図3】図1の一部断面平面図。
【図4】第2実施例としてのがらりの断面側面図。
【図5】同がらりの一部断面平面図。
【符号の説明】
A がらり W 壁部 1 換気口 10 周縁支持枠体 11 前側横羽根体 12 後側横羽根体 13 連通流路形成体

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁部に形成した換気口に取付けて、換気
    が行なえるようにしたがらり構造であって、 換気口中に嵌合させて取付け可能とした周縁支持枠体
    と、周縁支持枠体の上下縁に横架した上側支持枠及び下
    側支持枠と、同周縁支持枠体の前側部に上下方向に間隔
    を開けて横架した複数個の前側横羽根体と、同周縁支持
    枠体の後側部に上下方向に間隔を開けて横架した複数個
    の後側横羽根体と、前側横羽根体と後側横羽根体との間
    に介設した雨水等浸入防止用の連通流路形成体とを具備
    し、下側支持枠には、連通流路形成体にて形成される連
    通流路の折返し部に浸入雨水を収集して外部へ排出する
    雨水等収集孔を形成し、しかも連通流路形成体は、互い
    に左右に相対した横断面形状が略C型の略C型流路形成
    柱体と、略H型の略H型流路形成柱体とより構成すると
    共に、相対して配設した略C型流路形成柱体の対向中央
    部を仕切体にて連結し、かつ、略H型流路形成柱体の柱
    本体中央部には、左右一対の連通流路に対向するように
    左右分流用突片を突設し、左右一対の略C型流路形成柱
    体間に、略H型流路形成柱体を左右側部がそれぞれ略C
    型流路形成柱体内に位置するように配置して一組の流路
    形成ユニットを形成し、複数組の流路形成ユニットを左
    右幅方向に連続的に形成し、かかる構成により連通流路
    形成体内に、上下方向に隣接する前側横羽根体間に形成
    される後側外気流入口と連通する連通流路を形成するこ
    とにより、各連通流路に、それぞれ四個所の折返し部を
    形成して外気を蛇行させながら案内可能としたことを特
    徴とするがらり構造。
  2. 【請求項2】 壁部に形成した換気口に取付けて、換気
    が行なえるようにしたがらり構造であって、 換気口中に嵌合させて取付け可能とした周縁支持枠体
    と、周縁支持枠体の上下縁に横架した上側支持枠及び下
    側支持枠と、同周縁支持枠体の前側部に上下方向に間隔
    を開けて横架した複数個の前側横羽根体と、同周縁支持
    枠体の後側部に上下方向に間隔を開けて横架した複数個
    の後側横羽根体と、前側横羽根体と後側横羽根体との間
    に介設した雨水等浸入防止用の連通流路形成体とを具備
    し、下側支持枠には、連通流路形成体にて形成される連
    通流路の折返し部に浸入雨水を収集して外部へ排出する
    雨水等収集孔を形成し、しかも連通流路形成体は、互い
    に左右相対した横断面形状が略C型の略C型流路形成柱
    体と、横断面形状が略門型の略門型流路形成柱体とより
    構成すると共に、相対して配設した略C型流路形成柱体
    の対向中央部を仕切体にて連結し、かつ、略門型流路形
    成柱体の柱本体中央部には、左右一対の連通流路に対向
    するように左右分流用突片を突設し、左右一対の略C型
    流路形成柱体間に、略門型流路形成柱体を左右側部がそ
    れぞれ外気側に位置する略C型流路形成柱体内に位置す
    るように配置して一組の流路形成ユニットを形成し、複
    数組の流路形成ユニットを左右幅方向に連続的に形成
    し、かかる構成により連通流路形成体内に、上下方向に
    隣接する前側横羽根体間に形成される前側外気流入口と
    連通する連通流路を形成することにより、各連通流路
    に、それぞれ三個所の折返し部を形成して外気を蛇行さ
    せながら案内可能としたことを特徴とするがらり構造。
JP1993028392U 1993-05-28 1993-05-28 がらり構造 Expired - Fee Related JP2599313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028392U JP2599313Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 がらり構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028392U JP2599313Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 がらり構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687592U JPH0687592U (ja) 1994-12-22
JP2599313Y2 true JP2599313Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12247391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993028392U Expired - Fee Related JP2599313Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 がらり構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599313Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321847A (en) * 1976-08-12 1978-02-28 Shigeo Kasahara Noiseemuffled ventilation hole
JPH0512404Y2 (ja) * 1988-08-11 1993-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687592U (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205858B2 (ja) サッシの下横枠材取付構造
US20060156661A1 (en) Facade and/or roof including a sealing strip with a filling piece
JP2000234425A (ja) 太陽電池パネルを用いた外装構造
JP2599313Y2 (ja) がらり構造
JP2004162260A (ja) 構造物入口の防水装置
EA004616B1 (ru) Фасад и/или крыша и уплотнение
JP2744770B2 (ja) がらり構造
JP3038149B2 (ja) がらり構造
JP2850760B2 (ja) 出 窓
JP2003213613A (ja) 道路境界ブロック付き水路構造
JP3064934B2 (ja) 太陽電池パネルを用いた屋根構造および施工方法
JP3474160B2 (ja) 組立家屋
JP2003013564A (ja) バルコニー
JP3830440B2 (ja) 合掌カーポートの水処理構造
JPS5823696Y2 (ja) 窓の水抜き構造
JP2001020634A (ja) がらり構造
JPH0637150Y2 (ja) 雨水用集水器
JPH09291586A (ja) デッキ状構造物
JP2585663Y2 (ja) 方立と上枠の連結構造
JP3464640B2 (ja) がらり構造
JPS6313345Y2 (ja)
JPS6348737Y2 (ja)
JPH09203273A (ja) スライディングサッシの下枠構造
JPH0113190Y2 (ja)
JP2001040753A (ja) コンクリート製の側溝ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees