JPS6313345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313345Y2
JPS6313345Y2 JP12873380U JP12873380U JPS6313345Y2 JP S6313345 Y2 JPS6313345 Y2 JP S6313345Y2 JP 12873380 U JP12873380 U JP 12873380U JP 12873380 U JP12873380 U JP 12873380U JP S6313345 Y2 JPS6313345 Y2 JP S6313345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower frame
wall
windows
vertical frames
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12873380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12873380U priority Critical patent/JPS6313345Y2/ja
Publication of JPS5750574U publication Critical patent/JPS5750574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313345Y2 publication Critical patent/JPS6313345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建造物の外側面に取付けられたコ
ンクリートパネル等の上下外装板の間、あるいは
建造物における上下躯体の間等のような上下外壁
の間に装着される連窓の接続構造に関する。
本案は、連窓の接続部分の下枠並びに縦枠の外
周に等圧空間を形成してその水密性を高めると共
に取付けが簡単で取付作業が能率的に行える連窓
の接続構造を提供するもので、以下図面を参照し
て本案の詳細を説明する。
第1図において、建造物の外側面に、矩形板状
の上部コンクリート外装パネル1…を互に左右端
をつき合わせた状態で張設すると共に、これらパ
ネル1…の下に一定間隔をあけて下部コンクリー
ト外装パネル1′…を同じく互に左右端をつき合
わせた状態で張設し、これら上部及び下部パネル
1…,1′…の間にアルミサツシの窓2…を若干
間隔をあけて装着すると共に、隣り合う窓2,2
の隣り合う縦枠3,4を、上記パネル1,1又は
1′,1′のつき合わせ部分において、本案接続構
造により接続して連窓を形成している。
接続構造は次のようである。まず、下部パネル
1′…の上端は、第4図示のように上面を室外側
へ下向きにゆるやかに傾斜する段階状に形成し、
その隣り合うパネル1′,1′の上端面の隣り合う
端辺部に第2,3図示のようにパネル室内外方向
(前後方向)全巾に及ぶ垂直断面段階状の浅い切
欠部5,5をそれぞれ設け、そして両切欠部5,
5内に粘着シール剤6,6を充填すると共に、そ
の上に、隣り合う切欠部5,5にまたがる左右巾
でパネル1′よりも適宜前後巾の広いアルミニウ
ム合金板等のフラツシング板7をパネル1′,
1′の上端面に沿つて段階状に曲げながら接着し、
それにより隣り合うパネル1′,1′のつき合わせ
部分上面を水密に閉塞してある。上記フラツシン
グ板7の前端部はパネル1′,1′の前側へ屈曲垂
下する下り部8に、後端部は屈曲起立する立上り
部9に形成されている。
上記のようにした隣り合うパネル1′,1′の各
上端面の四周辺部に粘着シール剤10を適宜小巾
の帯状に塗布し、その上にパネル1′上端面より
若干広いアルミニウム合金板等の下枠受部材1
1,11をそれぞれ接着してある。下枠受部材1
1はパネル1′の上端面にほぼ対応する横断面段
階状をなすと共に、その前端部をパネル1′の前
側へ屈曲垂下する下り部12に形成した水切部1
1′、これに連続して下枠載置部11″、さらに後
端部を屈曲起立する立上り部13ついでパネル
1′の後側へ垂下する額縁部14にそれぞれ形成
し、それによりパネル1′の上端部にかぶさる状
態となり、この下枠受部材11の下枠載置部1
1″上面の室内側端部及び中央部に下枠受部材左
右ほぼ全長に及ぶ下枠支持板15,16をほぼ上
方へ突設すると共に支持板16の基部に水抜き孔
17を開口し、これら支持板15,16上に窓2
の下枠18をのせ、ネジ19…により固定してあ
る。この場合、下枠受部材11、支持板15,1
6及び下枠18により水抜き孔17から外気に通
じる等圧横空間Aを形成する。
窓2の上枠20は、第4図示のように上部パネ
ル1の下端に形成された室内側に面する段部側面
21と、パネル1の室内側面にネジ23…により
固定されて垂下する上枠アタツチメント22との
間で挟持されると共に、上記アタツチメント22
の下端部に突設された係止突条24を、上枠20
に設けられた係止溝25に係止されて上下移動を
阻止されている。
上記のように装着された隣り合う窓2,2にお
ける若干間隔をあけて隣り合う縦枠3,4につい
て、第2図示のようにウエブ部27の一端にフラ
ンジ部28を連設してなる横断面T字形の接続枠
26の該ウエブ部27を両縦枠3,4の中間に、
フランジ部28を両縦枠3,4の室内側面にそれ
ぞれ位置させると共に、両縦枠3,4の室外側面
にフランジ片29を当て、該フランジ片29をネ
ジ30…によりウエブ部27に、ネジ31…によ
り縦枠3,4にそれぞれ締着してある。このよう
にして、上記接続枠26、縦枠3,4及びカバー
33とで、ウエブ部27を境に上記等圧横空間
A,Aと該空間A,Aの開口端を介して連通する
等圧縦空間B,Bを形成している。32はシール
材である。
上記のように、空間B,Bは、空間A,Aを経
て水抜き孔17から外気に通じているので、常に
外気と等圧状態を維持し、それにより各部の隙間
から雨水が空間B,B内に浸入することがなく接
続部の水密性を保持する。万一空間B,B内に雨
水が浸入しても、下の下枠受部材11,11の左
右端の間隙からフラツシユ板7上に落ち、該フラ
ツシユ板7を伝つて下り部8から外部へ流下す
る。
この考案の連窓の接続構造によれば、下部外壁
の上端面の隣り合う端辺部にフラツシング板が粘
着シール剤で接着され、そのフラツシング板の上
面に位置して下枠受部材が下部外壁上端に粘着シ
ール剤を介して取付けられ、窓の下枠は下枠受部
材にネジによつて取付けられているので、その取
付が著しく簡略化され、構造も簡単で取付作業が
能率的に行えるものであると共に、接続部分の下
枠及び縦枠の外周に等圧縦空間を有するから、該
接続部分の水密性を保持して一対の窓を連窓に接
続することができ、万一等圧縦空間に雨水が侵入
してもフラツシング板で受けて室外に排出でき、
粘着シール剤は取付簡略化と相俟つて漏水を防止
し、実用上きわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は連窓
の室外側からみた正面図、第2図は第1図の障子
を除いた−線一部切欠拡大断面図、第3図は
第2図の−線切断端面図、第4図は第1図の
障子を除いた−線一部省略拡大断面図であ
る。 1……上部コンクリート外装パネル、1′……
下部コンクリート外装パネル、2……窓、3,4
……縦枠、11……下枠受部材、11′……水切
部、11″……下枠載置部、17……水抜き孔、
18……下枠、26……接続枠、29……フラン
ジ板、A……等圧横空間、B……等圧縦空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建造物の上部外壁1と下部外壁1′の間に複数
    の窓2が連窓状態に取付けられる場合において、 下部外壁1′,1′の上端面の隣り合う端辺部に
    室内外方向全巾に及ぶフラツシング板7を粘着シ
    ール剤6で接着し、下部外壁1′上端には、上記
    フラツシング板7の上面に位置し、かつ下部外壁
    1′の上端面より広巾で室外側に下部外壁の外面
    上端を覆う水切部11′と該水切部室内側に下枠
    載置部11″を連続して形成した下枠受部材11
    を粘着シール剤10を介して取付け、上記下枠載
    置部11″にネジ19によつて取付けられた窓の
    下枠18と下枠受部材11間には等圧横空間Aを
    形成すると共にこの空間を外気に連通する水抜孔
    17を形成し、 隣接する窓の縦枠3,4は若干間隔をあけて配
    設すると共に隣接する窓の縦枠3,4の室外面及
    び室内面を塞ぎ、縦枠3,4間に上記横空間Aと
    連通する等圧縦空間Bを形成してなる、 連窓の接続構造。
JP12873380U 1980-09-10 1980-09-10 Expired JPS6313345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12873380U JPS6313345Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12873380U JPS6313345Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750574U JPS5750574U (ja) 1982-03-23
JPS6313345Y2 true JPS6313345Y2 (ja) 1988-04-15

Family

ID=29489102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12873380U Expired JPS6313345Y2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313345Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426013A (en) * 1987-07-17 1989-01-27 Miyagawa Kinzoku Kogyo Screw device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750574U (ja) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276099B1 (en) Window frame assembly
US5105593A (en) Weatherproof curtain wall unit
JP3205858B2 (ja) サッシの下横枠材取付構造
JPH11280214A (ja) 天窓組立体
JPS61113959A (ja) 外部パネル壁組立体
JPS6313345Y2 (ja)
JPS6346609Y2 (ja)
JPS6139824Y2 (ja)
JP2979896B2 (ja) 外壁パネルのシール構造
JPH0432406Y2 (ja)
JP2562230B2 (ja) 屋根の軒先換気構造
JP2754469B2 (ja) カーテンウオールの最上部排水構造
JP2545333Y2 (ja) 出窓の排水装置
JPH0738539Y2 (ja) 屋根の軒先シール構造
JPS5912329Y2 (ja) 建物外壁の水切りパネル
JP2000087485A (ja) 外 壁
JPH0414565Y2 (ja)
JPS6215437Y2 (ja)
JPS5856252Y2 (ja) カ−テンウオ−ルにおける雨仕舞機構
JP2754470B2 (ja) カーテンウォールの排水構造
JPS5835779Y2 (ja) パネルの水密構造
JPH0620828Y2 (ja) サイディングボ−ドの取付構造
JPH0750491Y2 (ja) カーテンウォールの無目がわ排水構造
JP3415588B2 (ja) バルコニーの溝蓋の取り付け構造
JPS6329060B2 (ja)