JP2599242B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP2599242B2
JP2599242B2 JP5019028A JP1902893A JP2599242B2 JP 2599242 B2 JP2599242 B2 JP 2599242B2 JP 5019028 A JP5019028 A JP 5019028A JP 1902893 A JP1902893 A JP 1902893A JP 2599242 B2 JP2599242 B2 JP 2599242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
load device
voltage
load
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5019028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06233456A (ja
Inventor
房生 保里
一秀 斎木
敏久 川端
英一 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO MECHATROTECH CO., LTD.
Panasonic Corp
Toshiba TEC Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Tec Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
SHINKO MECHATROTECH CO., LTD.
Panasonic Corp
Toshiba TEC Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Tec Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO MECHATROTECH CO., LTD., Panasonic Corp, Toshiba TEC Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Tec Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical SHINKO MECHATROTECH CO., LTD.
Priority to JP5019028A priority Critical patent/JP2599242B2/ja
Publication of JPH06233456A publication Critical patent/JPH06233456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599242B2 publication Critical patent/JP2599242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力制御ができる電源
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電源装置は、図3に示すように電
源装置1から負荷装置2に出力電圧を供給するように
し、電源装置1は商用交流電源から電力を供給されて出
力電圧を生成する電圧生成部3、この電圧生成部3から
の出力電圧を負荷装置2に出力するか否かを制御する出
力制御部4、外部スイッチ5のオン、オフを検出して負
荷装置2の接続の有無を判定し、出力制御部4にその判
定信号を供給する負荷接続判定部6を設け、外部スイッ
チ5がオンのとき負荷接続判定部6が負荷装置2の接続
を判定し、この判定信号により出力制御部4は他の装置
からのオン信号が入力されたときのみ負荷装置2に出力
電圧を供給し、外部スイッチ5がオフのとき負荷接続判
定部6が負荷装置2の非接続を判定し、この判定信号に
より出力制御部4は他の装置からのオン信号に関係なく
負荷装置2に出力電圧を供給するものが知られている。
【0003】この電源装置1は装置本体のテスト等を行
うときには外部スイッチ5をオフ操作して負荷装置の非
接続状態を設定して出力制御部4からの出力電圧をチェ
ックしたり、外部スイッチ5をオン操作して負荷装置の
接続状態を設定して出力制御部4にオン信号を供給して
出力制御部4からの出力電圧の供給制御を行うようにし
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電源
装置では負荷装置の接続の有無を設定する外部スイッチ
を設ける必要があり、使用部品点数が多くなるとともに
スイッチ操作が面倒となる問題があった。
【0005】そこで本発明は、外部スイッチを設けるこ
と無く、負荷装置の非接続状態での出力制御部からの出
力電圧のチェックや負荷装置の接続状態での出力制御部
からの出力電圧の供給制御が簡単にできる電源装置を提
供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、出力電圧を生
成する電圧生成手段と、この電圧生成手段からの出力電
圧を入力する入力端子及び負荷装置を接続する出力端子
を備え、電圧生成手段からの出力電圧を負荷装置に出力
するか否かを制御する出力制御手段と、この出力制御手
段の出力端子に負荷装置を接続したときこの負荷装置内
で接地される検出信号の入力端子を備え、この入力端子
が接地状態にあるか否かにより負荷装置の接続の有無を
検出する検出手段とからなり、出力制御手段は、入力端
子と出力端子との間に第1のスイッチング素子を接続
し、この第1のスイッチング素子を外部からのオン信号
の入力に応動してオン動作し、検出手段は、検出信号の
入力端子が非接地状態にあるときオン動作する第2のス
イッチング素子を設け、この第2のスイッチング素子の
オン動作により第1のスイッチング素子を外部からのオ
ン信号の入力の有無に関係なく強制的にオン動作させる
ことにある。
【0007】
【作用】このような構成の本発明においては、検出手段
が負荷装置の接続を検出していると出力制御手段の第1
のスイッチング素子は外部からのオン信号に応動して
ン動作し、電圧生成手段からの出力電圧を負荷装置を接
続した出力端子に出力するまた検出手段が負荷装置の
非接続を検出していると出力制御手段の第1のスイッチ
ング素子は検出手段の第2のスイッチング素子のオン動
作により強制的にオン動作される。これにより、出力制
御手段は外部からのオン信号に関係なく電圧生成手段か
らの出力電圧を出力端子に出力する
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1において11は電源装置、12はこの
電源装置11から出力電圧が供給される負荷装置であ
る。
【0010】前記電源装置11は、商用交流電源から電
力を供給されて出力電圧を生成する電圧生成部13、こ
の電圧生成部13からの出力電圧を前記負荷装置12に
出力するか否かを制御する出力制御部14、この出力制
御部14の出力端子に対する前記負荷装置12の接続の
有無を検出して前記出力制御部14にその検出信号を供
給する負荷検出部15を設けている。
【0011】前記出力制御部14は前記負荷検出部15
自己の出力端子に対する負荷装置12の接続を検出し
ているときには他の装置からのオン信号が入力されたと
きのみ出力端子に出力電圧を供給し、前記負荷検出部1
5が自己の出力端子に対する負荷装置12の非接続を検
出しているときには他の装置からのオン信号入力に関係
なく出力端子に出力電圧を供給するようになっている。
【0012】前記出力制御部14及び負荷検出部15は
具体的には図2に示すように構成されている。すなわち
前記出力制御部14は第1のスイッチング素子である
NP型のトランジスタ16を設け、このトランジスタ1
6のエミッタを入力端子、コレクタを出力端子としてい
る。そして、前記電圧生成部13からの出力電圧を、そ
のトランジスタ16のエミッタ、コレクタを介して前記
負荷装置12に供給するようになっている。また前記出
力制御部14はNPN型のトランジスタ17を設け、そ
のトランジスタ17のエミッタを接地すると共にそのコ
レクタを抵抗18を介して前記トランジスタ16のベー
スに接続している。前記各トランジスタ16,17のベ
ース、エミッタ間には抵抗19,20がそれぞれ接続さ
れている。
【0013】前記トランジスタ17のベースに外部装置
からのハイレベルなオン信号を抵抗21を介して供給し
ている。
【0014】前記負荷検出部15は第2のスイッチング
素子であるNPN型のトランジスタ22を設け、そのト
ランジスタ22のエミッタを接地すると共にそのコレク
タを前記抵抗18を介して前記トランジスタ16のベー
スに接続している。前記トランジスタ22のベース、エ
ミッタ間には抵抗23が接続されている。前記負荷検出
部15は抵抗24を介して前記トランジスタ22のベー
スに検出信号を入力している。
【0015】前記負荷検出部15への検出信号の入力端
子は電源装置11が前記負荷装置12に接続したとき負
荷装置12内で接地されるようになっている。前記負荷
検出部15への検出信号の入力端子は内部において抵抗
25を介して前記出力制御部14のトランジスタ16の
エミッタに接続されている。
【0016】このような構成の実施例においては、負荷
装置12が非接続状態にあるときには負荷検出部15へ
の検出信号の入力端子はオープン状態となるので、出力
制御部14に電圧生成部13から出力電圧が供給される
と、トランジスタ22はオン動作する。
【0017】しかしてトランジスタ16のベース電流が
トランジスタ22を介して流れるのでトランジスタ16
がオン動作し、出力電圧が出力制御部14から出力され
るようになる。こうして負荷装置12を接続しない電源
装置単体での出力電圧のチェック等がスイッチ操作を伴
うこと無く簡単にできる。
【0018】また電源装置11に負荷装置12が接続さ
れている状態では負荷検出部15への検出信号の入力端
子は接地状態となるので、トランジスタ22はオフ状態
に保持される。
【0019】従ってこのときには他の装置からオン信号
がトランジスタ17のベースに供給されたときのみトラ
ンジスタ17がオン動作し、それによりトランジスタ1
6のベース電流がトランジスタ17を介して流れるよう
になり、トランジスタ16がオン動作し、出力電圧が出
力制御部14から出力されるようになる。こうして負荷
装置12を接続した状態では常に他の装置からのオン信
号により負荷装置12への出力電圧の供給ができる。こ
のように他の装置からのオン信号による負荷装置12へ
の出力電圧の供給制御がスイッチ操作を伴うこと無く簡
単にできる。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、外
部スイッチを設けること無く、負荷装置の非接続状態で
の出力制御部からの出力電圧のチェックや負荷装置の接
続状態での出力制御部からの出力電圧の供給制御が簡単
にできる電源装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例における出力制御部と負荷検出部の具
体回路構成を示す図。
【図3】従来例を示すブロック図。
【符号の説明】
11…電源装置 12…負荷装置 13…電圧生成部 14…出力制御部 15…負荷検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保里 房生 静岡県田方郡大仁町大仁570番地 東京 電気株式会社大仁工場内 (72)発明者 斎木 一秀 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (72)発明者 川端 敏久 神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 藤村 英一 岩手県花巻市城内4番3号 株式会社新 興製作所内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】力電圧を生成する電圧生成手段と、こ
    の電圧生成手段からの出力電圧を入力する入力端子及び
    負荷装置を接続する出力端子を備え、前記電圧生成手段
    からの出力電圧を前記負荷装置に出力するか否かを制御
    する出力制御手段と、この出力制御手段の出力端子に前
    記負荷装置を接続したときこの負荷装置内で接地される
    検出信号の入力端子を備え、この入力端子が接地状態に
    あるか否かにより前記負荷装置の接続の有無を検出する
    検出手段とからなり、 前記出力制御手段は、入力端子と出力端子との間に第1
    のスイッチング素子を接続し、この第1のスイッチング
    素子を外部からのオン信号の入力に応動してオン動作
    し、 前記検出手段は、検出信号の入力端子が非接地状態にあ
    るときオン動作する第2のスイッチング素子を設け、こ
    の第2のスイッチング素子のオン動作により前記第1の
    スイッチング素子を外部からのオン信号の入力の有無に
    関係なく強制的にオン動作させることを特徴とする電源
    装置。
JP5019028A 1993-02-05 1993-02-05 電源装置 Expired - Fee Related JP2599242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019028A JP2599242B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019028A JP2599242B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06233456A JPH06233456A (ja) 1994-08-19
JP2599242B2 true JP2599242B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=11988012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019028A Expired - Fee Related JP2599242B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599242B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06233456A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503855A1 (en) Apparatus for failure identification for use in vehicle occupant protecting system
JPH07241074A (ja) スイッチング電源
JP2599242B2 (ja) 電源装置
US5973416A (en) Method for controlling a power supply switch and circuit arrangement for performing the control
US5883446A (en) System for switching between stand-by and wake-up states, of an information processing unit and of an analogue switch
JPS63264837A (ja) リレ−駆動装置
JP2002062903A (ja) 制御装置
KR100187503B1 (ko) 시간 순서 제어 회로
JP3203521B2 (ja) 負荷の断線検知回路
JP2001333574A (ja) 電源保護回路
JPH04160374A (ja) 故障検出機能を有する負荷制御装置
JPH11101837A (ja) 電気機器の故障診断回路
JPH0241746Y2 (ja)
JP2788110B2 (ja) 温度異常停止装置
JP2002287575A (ja) 電源装置及びその制御方法
JPH0549166A (ja) 直流電源投入装置
JP3378069B2 (ja) 車両用安全装置の点火素子のためのスイッチ回路および車両用安全装置のための制御装置
JPH06118109A (ja) コントロール/コマンド装置用の電気接点による情報入力モジュール
KR100324540B1 (ko) 전압의오사용방지회로
JPH08223916A (ja) 電源回路
JPH084417A (ja) 車両用遠隔制御装置
JP2000121690A (ja) 電子機器の自己診断装置
JPH0915104A (ja) 異常検出装置
KR0139518B1 (ko) 엔진 제어장치
JP3531262B2 (ja) 電圧検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees