JPH06118109A - コントロール/コマンド装置用の電気接点による情報入力モジュール - Google Patents
コントロール/コマンド装置用の電気接点による情報入力モジュールInfo
- Publication number
- JPH06118109A JPH06118109A JP5068514A JP6851493A JPH06118109A JP H06118109 A JPH06118109 A JP H06118109A JP 5068514 A JP5068514 A JP 5068514A JP 6851493 A JP6851493 A JP 6851493A JP H06118109 A JPH06118109 A JP H06118109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detector
- module
- input
- contacts
- electrically connected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/60—Auxiliary means structurally associated with the switch for cleaning or lubricating contact-making surfaces
- H01H1/605—Cleaning of contact-making surfaces by relatively high voltage pulses
Landscapes
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Abstract
る情報入力モジュールを提供する。 【構成】任意に可変的であってもよい電位差を与えられ
る第1の入力1及び第2の入力2と複数の接点3とを含
んでおり、各接点が、第1の抵抗14を介して前記第1
の入力に電気的に接続された第1の端子4と、前記第2
の入力2に電気的に接続された第2の端子5とを含み、
自己の端子の間の電流経路を開放又は閉鎖する機能を果
たす。このモジュールは更に、前記接点にそれぞれ対応
する検出器7を含んでいる。各検出器は、対応する接点
の端子の間の通電の存在又は不在を検出するように構成
されている。2つの供給入力1、2に接続されている電
圧調整器10は、検出器とこれら検出器の機能をテスト
する回路8、9とへの供給を行う。
Description
ド装置(installation decontro
le/commande)用の電気接点による情報入力
モジュールに関する。
P−0101643によって知られている。この先行技
術のモジュールは第1に、電気接点を介して入力コマン
ドを検出し、コントロール/コマンド装置に必要な情報
を提供するように設計されている。このEP−0101
643のモジュールでは、例えば押しボタンのような電
気接点が光カプラ(optocupleur)のような
検出器に電気的に接続される。このモジュールは、単一
の電気接点と単一の検出器とを含むように設計されてい
る。また、この公知のモジュールは、検出器の機能をテ
ストする回路を含んでいない。
の検出器とを含み、各検出器が1つの接点に対応し、プ
リント回路基板のような支持体の上に配置されるように
しなければならないことが分かっているため、コストを
低下させるために、この種の情報入力モジュールの製造
を標準化することが望まれている。また、この種のモジ
ュールの供給入力の電位差は、このモジュールを受け入
れる装置に応じて例えば48〜127ボルトの広い範囲
で変化し得る。そのため実際には、支持体上の構成部材
の熱散逸の効果によって生じる問題に起因して、モジュ
ールが有する検出器の特性と使用し得る接点の数とを、
モジュールの供給電位差に応じてその場その場で適合さ
せなければならない。実際、モジュールの供給入力に適
用される電位差が48ボルトの場合には、16個の接点
を使用することができる。電位差が127ボルトの場合
には、散逸パワー(puissance dissip
ee)が特定のレベル以下に維持されるように、8個の
接点しか使用できない。
を介して接点の第1の端子に接続された出力を有する例
えば切断型の電圧調整器(regulateur de
tension a decoupage)の使用が
考えられよう。前記出力は、モジュールの第1の入力に
印加される、場合によっては可変的な電圧より低い電圧
を給送する。
な機能のために所定の最小電位差を端子に要求し得る複
数の接点を備えたモジュールを使用できるようにするこ
とである。前記電位差はモジュールの入力の電位差であ
る。この最小電位差は、接点の閉鎖時に該接点の端子の
間に自動洗浄用火花(etincelle d’aut
o−nettoyage)を発生させるような電位差で
ある。さもないと接点の端子が経時的に酸化し、接点が
作動時でさえも絶縁性を示すようになる。
の要件を満たす情報入力モジュールを提供することにあ
る。
可変電位差を与えることができる。
えば24ボルト以下の小さい電位差を与えられた状態を
維持する。
ュールの供給電位差を与えられた状態を維持する。
た場合の電流が一定である(10mA)。
定のテスト時間を保証する検出器低圧機能テスト回路を
含む。
ントロール/コマンド装置用の電気接点による情報入力
モジュールであって、 a)任意に可変的であってもよい電位差を与えられる第
1及び第2の電圧供給入力と、 b)各々が、第1の抵抗を介して前記第1の入力に電気
的に接続された第1の端子と、前記第2の入力に電気的
に接続された第2の端子とを含んでおり、それぞれが起
動時に端子の間の電流経路を開放又は閉鎖する複数の接
点と、 c)前記接点にそれぞれ対応し、各々が、対応する接点
の端子の間の通電の存在又は不在を検出し、その接点の
起動に応答して情報入力を表す信号を発生する複数の検
出器と、 d)2つの供給入力に電気的に接続されていて、調整さ
れた電圧を、対応する接点の第1の端子に各々が電気的
に接続されている検出器に送る電圧調整器と、 e)前記調整器の出力と各検出器との間、並びに各検出
器と第2の供給入力との間に接続されており、検出器を
介して前記接点への供給を行う一方でこれらの接点を短
絡させる検出器機能テスト回路とを含む情報入力モジュ
ールを提供する。
の可変的であり得る供給電位差を与えられた状態を維持
する。各検出器は第1の入力の電圧よりも低いことがあ
る電圧を受け取るため、可変電圧を受給するモジュール
に同一の検出器を使用することができる。また、モジュ
ールのエネルギ消費も減少するため、熱散逸効果が制限
され、同一支持体上で使用できる検出器の数を増やすこ
とができる。抵抗の値を適切に選択すれば、検出器が検
出すべき電流の強さを、十分ではあるが大きすぎないよ
うに調整することができる。機能テスト回路はモジュー
ルに直接組み込まれ、簡単に製造できる。この回路は、
モジュールの入力端子に与えられた電位差に関係なく、
各検出器の機能テストを行うことを可能にする。
ト回路が下記のエレメントを含む。 a)電圧調整器の出力と各検出器との間に挿入された第
1のテストエレメント。この第1のテストエレメント
は、電圧調整器の出力が各検出器に電気的に接続される
第1の状態と、電圧調整器の出力が各検出器から電気的
に絶縁される第2の状態とを有する。
入された第2のテストエレメント。この第2のテストエ
レメントは、各検出器が第2の供給入力に電気的に接続
される第1の状態と、各検出器が第2の供給入力から電
気的に絶縁される第2の状態とを有する。
ントであり得る。
第1のダイオードとを介して対応接点の第1の端子に電
気的に接続されると共に、前記抵抗と第2のダイオード
と第2のテストエレメントとを介して第2の供給入力に
電気的に接続される。
て本発明を説明する。
ール20が2つの電圧供給入力1、2を有している。入
力1は電圧+VPを受け取り、入力2は電圧0VPを受
け取る。電位差+VP−0VPは48ボルト〜127ボ
ルトの範囲の任意の値を有し得る。公知タイプの切断型
電圧調整器10は2つの入力1、2に接続されており、
電圧+VPより小さく例えば24ボルトに等しい調整電
圧VRを出力11に発生する。
有している。図面にはそのうちの3つを示した。各接点
3は2つの端子4、5と1つの接触器6とを含んでお
り、接触器6は起動されると端子4、5の間に電気的接
触を確立する。この図では、接点が休止状態にある。休
止状態の端子4、5は、接触器によって電気的に相互接
続されていない。モジュール20は更に、各々が1つの
接点3に対応する複数の検出器7を含んでいる。一般的
な光カプラであり得る各検出器は、対応する接点が起動
された時に発生する通電を感知し、この通電を表す論理
情報入力信号SDをコントロール/コマンド装置30に
供給する。
検出器7を介してライン12により各接点3の端子4に
接続されている。従って、各検出器はライン12を介し
て調整電圧VRを受け取る。
イン17により各接点3の端子4に接続され、入力2は
ライン11’により接点の各端子5に接続されている。
接点3の各端子4は、デカップリングダイオード13と
第2の抵抗15とを介して検出器7に接続されている。
従って、各接点3の端子4、5には電位差+VP−0V
Pの合計が与えられる。各ダイオード13は、検出器か
ら対応する接点の端子4に向かう方向でのみ電流を通過
させることにより、当該ダイオードに接続されている検
出器7を保護する。抵抗15の値は、対応する接点が起
動された時に検出器7によって検出される電流が十分で
はあるが大きすぎないように決定されている。約10m
Aの電流を得るためには、各抵抗15の値を24KΩに
する。抵抗14の抵抗率はそれより大きく、例えば12
0KΩであり、そのため各接点が起動された時に端子の
間に流れる電流の強さが制限される。このような構造
は、モジュールによって散逸されるパワーを大幅に制限
する。
をシミュレートする検出器機能テストエレメントも含ん
でいる。第1のテストエレメント8は切断型電圧調整器
の出力11と各検出器7との間に配置されている。この
テストエレメント8はトランジスタのような半導体エレ
メントであってよく、コントロール/コマンド装置30
によって発生する信号SCOにより制御される。テスト
エレメント8はこの信号SCOに応答してライン12を
オープンする。
ド16とエレメント8に類似しているテストエレメント
9とを介してライン12’により各抵抗15に接続され
ている。ライン12’は通常オープンされている。テス
トエレメント9は、コントロール/コマンド装置30に
よって発生した信号SC1によって制御される。テスト
エレメント9はこの信号SC1に応答してライン12’
をクローズする。
を発生した時は、図2に示すようにテストエレメント8
がライン12をオープンする。ある接点3が起動可能で
あるにもかかわらず、検出器7への電圧供給は停止され
る。この場合、コントロール/コマンド装置は、いずれ
の検出器も検出信号SDを送出しないことを確認でき
る。このテストモードは、接点が休止状態にある時の検
出器の機能をシミュレートする。
を発生する時は、図3に示すようにテストエレメント9
がライン12’をクローズする。検出器7は電圧を受給
し、ある接点が休止状態にあるにもかかわらず電流を検
出しなければならない。この場合、コントロール/コマ
ンド装置は、総ての検出器が信号SDを送出することを
確認できる。このテストモードは、接点が起動状態にあ
る時の検出器の機能をシミュレートする。
が供給されるため、各テストエレメントが接続されてい
るラインを切断又はクローズするのに必要な時間は、モ
ジュールの供給電位差の変化には依存しない。これは、
検出器の機能テストの時点を、これらの変化には関係な
く極めて正確に且つ均一に決定しなければならない場合
には有利なことである。
ず、その範囲を逸脱せずに様々な変形が可能である。
発明の論理情報入力モジュールを簡単に示すブロック図
である。
図1の論理情報入力モジュールの簡単なブロック図であ
る。
図1の論理情報入力モジュールの簡単なブロック図であ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 コントロール/コマンド装置用の電気接
点による情報入力モジュールであって、 a)任意に可変的であってもよい電位差を与えられる第
1及び第2の電圧供給入力と、 b)各々が、第1の抵抗を介して前記第1の入力に電気
的に接続された第1の端子と、前記第2の入力に電気的
に接続された第2の端子とを含んでおり、それぞれが起
動時に端子の間の電流経路を開放又は閉鎖する複数の接
点と、 c)前記接点にそれぞれ対応し、各々が、対応する接点
の端子の間の通電の存在又は不在を検出し、その接点の
起動に応答して情報入力を表す信号を発生する複数の検
出器と、 d)前記2つの供給入力に電気的に接続されており、調
整された電圧を、対応する接点の第1の端子に各々が電
気的に接続されている検出器に送る出力を有する電圧調
整器と、 e)前記調整器の出力と各検出器との間、並びに各検出
器と第2の供給入力との間に挿入されており、検出器を
介して前記接点への供給を行う一方でこれらの接点を短
絡させる検出器機能テスト回路とを含むコントロール/
コマンド装置用の電気接点による情報入力モジュール。 - 【請求項2】 前記機能テスト回路が、 a)電圧調整器の出力と各検出器との間に挿入された第
1のテストエレメントであって、電圧調整器の出力が各
検出器に電気的に接続される第1の状態と、電圧調整器
の出力が各検出器から電気的に絶縁される第2の状態と
を有する第1のテストエレメントと、 b)各検出器と第2の供給入力との間に挿入された第2
のテストエレメントであって、各検出器が第2の供給入
力に電気的に接続される第1の状態と、各検出器が第2
の供給入力から電気的に絶縁される第2の状態とを有す
る第2のテストエレメントとを含んでいる請求項1に記
載のモジュール。 - 【請求項3】 1つの接点に対応する各検出器が、抵抗
と第1のダイオードとを介して対応接点の第1の端子に
電気的に接続されていると共に、前記抵抗と第2のダイ
オードと第2のテストエレメントとを介して第2の供給
入力に電気的に接続されている請求項2に記載のモジュ
ール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9203649A FR2689258B1 (fr) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | Module d'entree d'information par contact electrique, pour installation de controle/commande. |
FR9203649 | 1992-03-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06118109A true JPH06118109A (ja) | 1994-04-28 |
JP2618176B2 JP2618176B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=9428100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5068514A Expired - Fee Related JP2618176B2 (ja) | 1992-03-26 | 1993-03-26 | コントロール/コマンド装置用の電気接点による情報入力モジュール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5382907A (ja) |
EP (1) | EP0562959B1 (ja) |
JP (1) | JP2618176B2 (ja) |
DE (1) | DE69302314T2 (ja) |
ES (1) | ES2085733T3 (ja) |
FR (1) | FR2689258B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5729167A (en) * | 1996-02-01 | 1998-03-17 | Motorola, Inc. | Low power consumption switch interface circuit |
FR2831893B1 (fr) * | 2001-11-07 | 2004-07-16 | Leroy Automatique Ind | Dispositif actif a dissipation reduite pour circuits electriques, notamment d'automate ou de calculateur industriel |
CN106471595B (zh) | 2014-07-18 | 2019-04-19 | 通用电气智能平台有限公司 | 支持可编程润湿电流的通用接触件输入 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03188794A (ja) * | 1989-12-18 | 1991-08-16 | Nec Corp | 監視制御装置とその監視方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2900628A (en) * | 1956-01-27 | 1959-08-18 | Westinghouse Electric Corp | Multiple fault indicating system |
US3021515A (en) * | 1957-11-27 | 1962-02-13 | Allis Chalmers Mfg Co | Fault indicator |
US3239755A (en) * | 1962-01-12 | 1966-03-08 | Western Electric Co | Test circuitry for testing electrical apparatus for continuity of circuitry between terminals therein |
US3611364A (en) * | 1969-02-05 | 1971-10-05 | Pillsbury Co | Apparatus for determining the sequence of circuit discontinuities in a sealing circuit for a power output device |
DE2046897A1 (de) * | 1970-09-23 | 1972-04-06 | Siemens Ag | Schaltungsanordnung zum Verbessern des Schaltverhaltens eines Schwachstromkontak |
FR2521771A1 (fr) * | 1982-02-12 | 1983-08-19 | Telemecanique Electrique | Circuit d'alimentation d'un contact de commande et son application a la commande d'une temporisation de repos d'un relais |
US4532466A (en) * | 1982-08-16 | 1985-07-30 | The Babcock & Wilcox Company | Constant current source for field contact input |
US4854165A (en) * | 1987-06-01 | 1989-08-08 | Danford A. Jay | Apparatus for testing electrical components |
-
1992
- 1992-03-26 FR FR9203649A patent/FR2689258B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-24 DE DE69302314T patent/DE69302314T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-24 ES ES93400762T patent/ES2085733T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-24 EP EP93400762A patent/EP0562959B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-25 US US08/036,833 patent/US5382907A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-26 JP JP5068514A patent/JP2618176B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03188794A (ja) * | 1989-12-18 | 1991-08-16 | Nec Corp | 監視制御装置とその監視方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69302314T2 (de) | 1996-09-12 |
JP2618176B2 (ja) | 1997-06-11 |
US5382907A (en) | 1995-01-17 |
DE69302314D1 (de) | 1996-05-30 |
EP0562959B1 (fr) | 1996-04-24 |
FR2689258A1 (fr) | 1993-10-01 |
FR2689258B1 (fr) | 1996-12-13 |
EP0562959A1 (fr) | 1993-09-29 |
ES2085733T3 (es) | 1996-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6664798B2 (en) | Integrated circuit with test interface | |
US4686384A (en) | Fuse programmable DC level generator | |
US4546238A (en) | Circuit arrangement for temperature control of an electric heating element | |
US5347224A (en) | Current monitoring circuit having controlled sensitivity to temperature and supply voltage | |
KR100366867B1 (ko) | 누설저항 테스트용 회로장치 | |
JPH06118109A (ja) | コントロール/コマンド装置用の電気接点による情報入力モジュール | |
JPH0573157A (ja) | 電力素子通電回路の故障判別装置 | |
US4467391A (en) | Monitor for an electrically-controlled system | |
US3936821A (en) | Supervisory circuit for parallel connected devices | |
US4009420A (en) | Solid state power controller | |
JP2992955B2 (ja) | センサ装置及びその運転方法 | |
JP2974104B2 (ja) | インテリジェントパワスイッチ用回路 | |
US4811010A (en) | Monitor system for traffic-lights | |
JPH03283562A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US5925888A (en) | Optocoupler input expansion circuit | |
JP2002237228A (ja) | 接点入力回路の自己診断回路 | |
KR20000034530A (ko) | 반도체 장치를 테스트하기 위한 퍼포먼스 보드 | |
US5642036A (en) | Electrical consumption stabilizing method and apparatus | |
JPH0325201Y2 (ja) | ||
JPH10191565A (ja) | 並列接続電源システム | |
JPH0222913B2 (ja) | ||
JP2001311758A (ja) | 半導体集積回路試験装置 | |
JPH062113Y2 (ja) | 液面リレー | |
JPH02281307A (ja) | 固体開閉装置の異常検出回路 | |
JPS6362751A (ja) | サ−マルヘツドの断線検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |