JPH0915104A - 異常検出装置 - Google Patents

異常検出装置

Info

Publication number
JPH0915104A
JPH0915104A JP7166481A JP16648195A JPH0915104A JP H0915104 A JPH0915104 A JP H0915104A JP 7166481 A JP7166481 A JP 7166481A JP 16648195 A JP16648195 A JP 16648195A JP H0915104 A JPH0915104 A JP H0915104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
signal
load
electrical component
ips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7166481A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Oniishi
達明 鬼石
Nobuhiro Imaizumi
信広 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7166481A priority Critical patent/JPH0915104A/ja
Publication of JPH0915104A publication Critical patent/JPH0915104A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用IPSICを使用し、電装品負荷のオー
プンとショートを判別して異常検出することのできる異
常検出装置を提供する。 【構成】 IPS2は、電装品負荷3のオン・オフ制御
を行うための制御信号を入力して出力端子に接続された
電装品負荷への電源の供給をスイッチングするととも
に、制御信号により動作される電装品負荷の異常を示す
異常信号を出力する。IPSが異常信号を出力している
ときの電装品負荷が接続される出力端子の電圧に応じた
信号を出力する出力状態検出手段4が出力する。IPS
からの異常信号と出力状態検出手段からの信号とによ
り、異常検出手段11aが電装品負荷のオープンとショ
ートを識別して電装品負荷の異常を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体の各部に分散して
配置された各種のランプ、モータなどの電装品負荷への
電源の供給をスイッチングするとともに故障検出するた
めの回路を内蔵した自動車電装品用IPS(インテリジ
ェント・パワー・スイッチ)ICを使用して電装品負荷
の異常を検出するための異常検出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の回路として、図5に示す
ような構成のものが一般に使用されている。同図におい
て、1は予め定められた制御プログラムに従って動作す
るマイクロコンピュータからなる負荷制御部であり、図
示しない操作部からの操作信号の入力に応じて電装品負
荷3のオン・オフ制御などを行うための制御信号を出力
する出力ポートPoと、この出力ポートPoから出力さ
れた制御信号によって動作される電装品負荷の異常を示
す異常信号を入力する入力ポートPsとを有する。
【0003】2は負荷制御部1からの制御信号を入力し
て電装品負荷3へのバッテリ電源V B の供給をスイッチ
ングするとともに、制御信号により動作される電装品負
荷の異常を示す異常信号を出力するIPS(インテリジ
ェント・パワー・スイッチ)ICであり、負荷制御部1
からの制御信号を入力する入力端子INと、電装品負荷
3がアースとの間に接続される出力端子OUTと、負荷
制御部1からの制御信号により動作する電装品負荷3の
異常を示す異常信号を負荷制御部1に対して出力する異
常出力端子Sとを有する。なお、異常出力端子Sは抵抗
Rを介してプルアップされている。
【0004】汎用的なIPSIC2は一般に、図6に示
すように、IPSIC2は温度検出回路21、無負荷検
出回路22、アンドゲート回路23、整流機能を有する
チャージポンプ回路24、制御出力用ナンドゲート回路
25、MOSFET26及びインバータ27a、27b
などから構成される。外部から入力端子INに制御信号
が入力されると、アンドゲート回路23の出力はチャー
ジポンプ回路24を介してMOSFET26をオン動作
させ、オンしたMOSFET26を通じてバッテリ電源
からの電流を流して電装品負荷3を駆動する。一方、上
記アンドゲート回路23の入力には温度検出回路21、
無負荷検出回路22などの各故障(異常)検出回路の制
御出力がインバータ27a、27bを介して接続されて
いて、これらの回路の1つである温度検出回路21が故
障を検出すると、その検出出力信号によりアンドゲート
回路23がオフしてMOSFET26の負荷出力による
電装品負荷3の動作を停止させるとともに、これらの回
路の1つでも故障を検出するとナンドゲート回路25を
オンして、その制御出力により故障(異常)を外部に知
らせる。
【0005】以上説明した動作の様子を各部の状態を示
す図7のタイミングチャートを参照して説明すると、図
示しないイグニッションスイッチのオンによりバッテリ
電圧VB が図7(b)に示すように立ち上がり、これと
同時にIPSIC2の異常出力端子Sも同図(c)に示
すように立ち上がるようになる。その後操作スイッチの
操作によって負荷制御部1がその出力ポートPoに制御
信号を出力すると、IPSIC2の入力端子INが同図
(c)に示すように、出力端子OUTが同図(e)に示
すようにそれぞれ立ち上がる。しかし、同図(a)に示
すように負荷にオープン(無負荷)異常が発生すると、
同図(d)の区間Iに示すように異常出力端子Sが立ち
下がるようになるので、この異常出力端子Sの立ち下が
りにより負荷制御部1は負荷3に異常が発生しているこ
とを認識することができる。なお、この時には出力端子
OUTには変化は生じない。
【0006】これに対し、同図(a)に示すように負荷
にショートによる発熱異常が発生すると、同図(d)の
区間IIに示すように異常出力端子Sが立ち下がるように
なり、このことにより負荷制御部1は負荷3に異常が発
生していることを認識することができる。なお、この時
には出力端子OUTが立ち下がり負荷3への電圧供給を
遮断する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6について
上述した従来のIPSICを使用した異常検出装置で
は、オープン(無負荷)異常とショート異常が発生する
と、図7(d)に示すようにIPSIC2の異常出力端
子Sが共に立ち下がるので、このことにより負荷制御部
1は負荷3に異常が発生していることを認識することは
できても、異常の内容までは知るとはできない。
【0008】ところで、最近車両の多重化に伴い通信デ
ータに自己診断データも一緒にして送受するようになり
つつあるが、上述した異常検出装置によって得られる異
常データでは、異常の具体的な内容を直接把握すること
ができないので、診断後のメンテナンス性を向上する上
での制約となっている。
【0009】よって本発明は、汎用IPSICを使用
し、電装品負荷のオープンとショートを判別して異常検
出することのできる異常検出装置を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明により成された異常検出装置は、電装品負荷3の
オン・オフ制御を行うための制御信号を入力して出力端
子に接続された電装品負荷への電源の供給をスイッチン
グするとともに、前記制御信号により動作される電装品
負荷の異常を示す異常信号を出力するIPS2を有し、
該IPSが出力する異常信号を入力して電装品負荷の異
常を検出するようにした異常検出装置において、前記I
PSが異常信号を出力しているときの前記電装品負荷が
接続される出力端子の電圧に応じた信号を出力する出力
状態検出手段4と、前記IPSからの異常信号と前記出
力状態検出手段からの信号とにより前記電装品負荷のオ
ープンとショートを識別して検出する異常検出手段11
aとを備えることを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成において、IPS2が異常信号を出力
しているときの電装品負荷3が接続される出力端子の電
圧に応じた信号を出力状態検出手段4が出力しているの
で、この出力状態検出手段4が出力する信号により、I
PS2が異常信号を出力しているときの電装品負荷3が
接続される出力端子の電圧が高いか低いかが分かる。従
って、電装品負荷3が接続される出力端子の電圧が高い
か低いかを示している出力状態検出手段4からの信号と
IPS2からの異常信号とにより、異常検出手段11a
が電装品負荷のオープンとショートを識別して検出する
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は図6について上述したものと同一のもので
よい汎用IPS2を使用した本発明による異常検出装置
の一実施例を示し、同図において、図5について上述し
た装置と同等の部分には同一の符号を付してある。11
は予め定められた制御プログラムに従って動作するマイ
クロコンピュータからなる負荷制御部であり、図示しな
い操作部からの操作信号の入力に応じて電装品負荷のオ
ン・オフ制御などを行う制御信号を出力する出力ポート
Poと、この出力ポートPoから出力された制御信号に
よって動作される電装品負荷の状態を示す状態信号を入
力する第1の入力ポートPsと、電装品負荷に供給され
ている電圧と異常信号とにより発生されるオープン・シ
ョート信号を入力する第2の入力ポートPINとを有す
る。
【0013】4は本発明により追加されたIPS2の出
力電圧状態を検出して出力電圧に応じた信号を発生する
出力状態検出回路であり、NPNトランジスタ41を有
する。トランジスタ41のコレクタは制御部11の入力
ポートPINに接続されるとともにプルアップ抵抗42を
介して+電源VDDに接続され、エミッタがIPS2の異
常出力端子Sに接続され、かつベースが抵抗43及びツ
エナーダイオード44を介してIPS2の出力端子OU
Tに接続されるとともに抵抗45を介してアースに接続
されている。なお、ツエナーダイオード44はIPS2
の出力端子OUTがショートしてLレベルになった場合
に検出レベルのマージンを大きくし、Lレベルの電位に
バラツキが発生したときに有効なもので、基本的な機能
を果たす上では必ずしも必要でない。
【0014】上述した構成の異常検出装置の動作を各部
の状態を示す図3のタイミングチャートを参照して説明
すると、図示しないイグニッションスイッチのオンによ
りバッテリ電圧VB が図3(b)に示すように立ち上が
り、これと同時にIPSIC2の異常出力端子Sも同図
(c)に示すように立ち上がるようになる。その後操作
スイッチの操作によって負荷制御部11がその出力ポー
トPoに制御信号を出力すると、IPSIC2の入力端
子INが同図(c)に示すように、また出力端子OUT
が同図(e)に示すようにそれぞれ立ち上がる。
【0015】しかし、同図(a)に示すように負荷にオ
ープン(無負荷)異常が発生すると、同図(d)に示す
ように異常出力端子Sが立ち下がるようになるので、こ
の異常出力端子Sの立ち下がりにより負荷制御部11は
負荷3に何らかの異常が発生していることを認識するこ
とができる。なお、この時には出力端子OUTには変化
は生じない。よって、オープン/ショート検出回路のト
ランジスタ41のエミッタがLレベルに、ベースがHレ
ベルになるので、トランジスタ41がオンしてトランジ
スタ41のコレクタがLレベルに低下して、負荷制御部
11の第2の入力ポートPINが同図(f)の区間Iに示
すようにLレベルになる。
【0016】これに対し、同図(a)に示すように負荷
ショートによる発熱異常が発生すると、同図(d)に示
すように異常出力端子Sが立ち下がるようになり、この
ことにより負荷制御部11は負荷3に異常が発生してい
ることを認識することができる。なお、この時には出力
端子OUTを立ち下げて負荷3への電圧供給を遮断す
る。よって、オープン/ショート検出回路のトランジス
タ41のエミッタがLレベルになるが、ベースがLレベ
ルのままであるので、トランジスタ41がオンすること
なくトランジスタ41のコレクタはプルアップレベルに
保持されて、負荷制御部11の第2の入力ポートPIN
同図(f)の区間IIに示すようにHレベルのままであ
る。
【0017】以上の動作を要約すると、以下の表1に示
すようになる。
【表1】
【0018】以上概略説明した装置動作の詳細を、負荷
制御部11を構成している図示しないマイクロコンピュ
ータ(μCOM)の中央処理装置(CPU)が予め定め
た制御プログラムに従って行う処理を示す図4のフロー
チャートを参照して以下説明する。
【0019】図4のフローチャートにおいて、CPUは
電源の投入により動作を開始し、その最初のステップS
1においてイニシャライズを行ってからステップS2に
進んで図示しない操作部からの操作信号の入力を待つ。
操作信号の入力があるとステップS3に進んでショート
フラグ(FS)が1であるか否を判定し、このステップ
S3の判定がΝOのときにはステップS4に進んで出力
ポートPoをHレベルにしてからステップS5に進む。
ステップS5においては、第1の入力ポートPsがLレ
ベルであるか否を判定し、この判定がΝOのときには上
記ステップS2に戻る。また、上記ステップS3の判定
がYESのとき、すなわち、ショートフラグFSが1の
ときにはステップS6に進んで出力ポートPoをLレベ
ルにしてから上記ステップS2に戻る。
【0020】上記ステップS5の判定がYESのとき、
すなわち、第1の入力ポートPsがLレベルであるとき
には、IPS2が電装品負荷3の異常を検知したとして
ステップS7に進み、ここで第2の入力ポートPINがL
レベルであるか否を判定する。このステップS7の判定
がYESのときにはステップS8に進んで電装品負荷3
の異常がオープンであると判断してからステップS9に
進む。また、上記ステップS7の判定がΝOのときには
ステップS10に進んで電装品負荷3の異常がショート
であると判断し次のステップS11で出力ポートPoを
Lレベルにして次のステップS12でショートフラグF
Sを1にしてからステップS9に進む。ステップS9に
おいては、オープン又はショートの別を明らかにした異
常データを図示しないμCOM内のRAMの所定エリア
に格納したり或いは図示しない表示器に表示させる。
【0021】負荷制御部11を構成しているμCOMの
CPUは、図4のフローチャートについて行った説明か
ら明らかなように、IPS2からの異常信号と出力状態
検出回路4からの信号とにより電装品負荷3のオープン
とショートを識別して検出する異常検出手段11aとし
て働いている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、出
力状態検出手段が出力する信号により、IPSが異常信
号を出力しているときの電装品負荷が接続される出力端
子の電圧が高いか低いかが分かるので、この電圧が高い
か低いかを示している信号とIPSからの異常信号とに
より、異常検出手段が電装品負荷のオープンとショート
を識別して検出することができ、汎用IPSICを使用
し、電装品負荷のオープンとショートを判別して異常検
出することのできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による異常検出装置の基本構成を示す図
である。
【図2】本発明による異常検出装置の一実施例を示す図
である。
【図3】図2中の各部の状態を示すタイミングチャート
図である。
【図4】図2中の負荷制御部が行う処理を示すフローチ
ャートである。
【図5】従来の異常検出装置の一例を示す図である。
【図6】汎用IPSの回路例を示す図である。
【図7】図5中の各部の状態を示すタイミングチャート
図である。
【符号の説明】
2 IPS(インテリジェント・パワー・
スイッチ) 3 電装品負荷 4 出力状態検出手段(出力状態検出回
路) 11a 異常検出手段(負荷制御部)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02H 3/24 H02H 3/24 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電装品負荷のオン・オフ制御を行うため
    の制御信号を入力して出力端子に接続された電装品負荷
    への電源の供給をスイッチングするとともに、前記制御
    信号により動作される電装品負荷の異常を示す異常信号
    を出力するIPSを有し、該IPSが出力する異常信号
    を入力して電装品負荷の異常を検出するようにした異常
    検出装置において、 前記IPSが異常信号を出力しているときの前記電装品
    負荷が接続される出力端子の電圧に応じた信号を出力す
    る出力状態検出手段と、 前記IPSからの異常信号と前記出力状態検出手段から
    の信号とにより前記電装品負荷のオープンとショートを
    識別して検出する異常検出手段とを備えることを特徴と
    する異常検出装置。
JP7166481A 1995-06-30 1995-06-30 異常検出装置 Withdrawn JPH0915104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166481A JPH0915104A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166481A JPH0915104A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915104A true JPH0915104A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15832207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166481A Withdrawn JPH0915104A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095138A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Yazaki Corp 半導体リレーシステムの過電流遮断検出装置
JP2006308457A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corp 制御装置,ショート検出装置,負荷駆動システムおよびプログラム
KR101044460B1 (ko) * 2009-01-09 2011-06-27 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 램프의 구동오류 판단 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095138A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Yazaki Corp 半導体リレーシステムの過電流遮断検出装置
JP2006308457A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corp 制御装置,ショート検出装置,負荷駆動システムおよびプログラム
JP4525456B2 (ja) * 2005-04-28 2010-08-18 株式会社デンソー 制御装置,ショート検出装置,負荷駆動システムおよびプログラム
KR101044460B1 (ko) * 2009-01-09 2011-06-27 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 램프의 구동오류 판단 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609338A (ja) 電気負荷監視装置及び方法
JP4524661B2 (ja) 発電制御装置
US20120098470A1 (en) Electronic control unit including discharging circuit with plurality of resistors connected in series
JPH05215649A (ja) 車両の電気負荷を監視する装置
US4421976A (en) System for monitoring heater elements of electric furnaces
JP2015121418A (ja) 電気負荷駆動装置の異常検出装置
JP2000173428A (ja) 電気自動車のメインリレー溶着検出装置
US20010009337A1 (en) Activating device of vehicular passenger protection system
US5644211A (en) Malfunction prevention circuit for a battery charger
EP0121570B1 (en) Method of displaying diagnostic result
EP0621146A2 (en) Electric car air-conditioning apparatus
JPH0915104A (ja) 異常検出装置
US4607246A (en) Malfunction indicating method for vehicle-mounted DC generator
KR100482611B1 (ko) 차량의 회로 이상 검출 시스템 및 방법
CN101325389A (zh) 风扇系统及其检测装置
JP2621481B2 (ja) 駆動回路の診断方式
US5585781A (en) Electric current control circuit for switches
JP2009090823A (ja) センサ識別機能付き車両用エアコン制御装置
JPH11101837A (ja) 電気機器の故障診断回路
JPH11136846A (ja) 車両用配線系統異常電流遮断装置
JP2001037069A (ja) 断線検出機能を有する負荷駆動装置
JPH0814598B2 (ja) 自動車電装品用インテリジェントパワーic
JPH0646522A (ja) 遮断器用操作制御回路の常時監視装置
JP2588652B2 (ja) 電動機の電流表示兼用過電流保護装置
JP2019045321A (ja) 検知装置および検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903