JP2597068B2 - (メタ)アクリルオキシ基含有有機ケイ素化合物、その製法及び光照射により架橋可能な組成物 - Google Patents

(メタ)アクリルオキシ基含有有機ケイ素化合物、その製法及び光照射により架橋可能な組成物

Info

Publication number
JP2597068B2
JP2597068B2 JP4120251A JP12025192A JP2597068B2 JP 2597068 B2 JP2597068 B2 JP 2597068B2 JP 4120251 A JP4120251 A JP 4120251A JP 12025192 A JP12025192 A JP 12025192A JP 2597068 B2 JP2597068 B2 JP 2597068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
meth
average
radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4120251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05202071A (ja
Inventor
ヘルツィッヒ クリスティアーン
ドイプツァー ベルンヴァルト
ジーグル インゲ
Original Assignee
ワツカー―ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワツカー―ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ワツカー―ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH05202071A publication Critical patent/JPH05202071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597068B2 publication Critical patent/JP2597068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/10Equilibration processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、(メタ)アクリルオキ
シ基含有有機ケイ素化合物、その製法、光照射により架
橋可能な組成物及び被覆の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許(US−A)第4405208
号明細書(1985年5月5日公布、Samuel Q.S.Lin e
t al.,Loctite Corporation)により、アクリルオキシ
基含有オルガノポリシロキサンは、Si−結合水素を有
するオルガノポリシロキサンとプロパルギル(メタ)ア
クリレートとの反応によるヒドロシリル化反応で得られ
る。プロパルギル(メタ)アクリレートの製造のために
使用されるプロパルギルアルコールは、比較的高い毒性
を有し、(メタ)アクリル酸を用いるプロパルギルアル
コールのエステル化は、プロパルギル(メタ)アクリレ
ートの悪い収率を与える。
【0003】欧州特許(EP−A)第130731号明
細書(1985年1月9日公開、Samuel Q.S.Lin et a
l.,Loctite Corporation)から、ヒドロシリル化触媒の
存在下でのSi−結合水素を有するオルガノポリシロキ
サンとβ−(アリルオキシ)エチルメタクリレートとの
反応が公知である。この際にメタクリルオキシ基含有オ
ルガノポリシロキサンが得られる。アクリルオキシ基含
有オルガノポリシロキサンは、類似反応によって選択的
に得られない。それというのも、アクリル基でもアリル
基でもヒドロシリル化が起こるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
選択性を有する簡単な方法で、かつたやすく入手できる
出発物質を使用して製造することのできる(メタ)アク
リルオキシ基含有有機ケイ素化合物を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り解決される。
【0006】本発明の目的物は、式:
【0007】
【化4】
【0008】[式中、Rは、同じかまたは異なるもので
あり、基1個当り炭素原子1〜18個を有する、場合に
よりハロゲン化されている1価の炭化水素基を表し、X
は、同じか又は異なるものであり、塩素原子又は式:−
OR1(式中、R1は、基1個当り炭素原子1〜8個を有
し、エーテル酸素原子により置換されていてよいアルキ
ル基を表す)の基であり、aは、0又は1、平均0.0
1〜1.0であり、bは、0、1、2又は3、平均0.
0〜3.0であり、cは、0、1、2又は3、平均0.
0〜3.0であり、かつ合計a+b+c≦4、平均1.
5〜4.0であり、Aは、式:
【0009】
【化5】
【0010】(式中、xは、0又は1、yは、0又は1
であり、但し合計x+y=1であり、zは、1、2、3
又は4であり、R2は、水素原子又はメチル基、R3は、
式:−CH2CH2−又は−C(CH3)HCH2−の基、
4は、基1個当り炭素原子1〜6個を有する直鎖又は
分枝状のアルキレン基を表す)の基を表し、但し、1分
子当り基Aを少なくとも1個含有する]の平均単位を有
する(メタ)アクリルオキシ基含有有機ケイ素化合物で
ある。
【0011】更に本発明の目的物は、(メタ)アクリル
オキシ基含有有機ケイ素化合物の製法であり、これは、
式:
【0012】
【化6】
【0013】[式中、R2、R3、R4及びzは、前記の
ものを表す]の有機化合物(1)を、その分子中にSi
−結合水素原子少なくとも1個を有する有機ケイ素化合
物(2)に、Si−結合水素の脂肪族多重結合への付加
を促進する触媒(3)の存在下で付加させることよりな
る。
【0014】本発明による有機ケイ素化合物は、シラン
又はオルガノポリシロキサンであるのが有利である。
【0015】本発明による有機ケイ素化合物は、平均分
子量246〜1000000g/モル、有利に300〜
50000g/モル及び25℃での粘度5〜10000
00mm2/s、有利に20〜100000mm2/sを
有するのが有利である。
【0016】基Rの例は、アルキル基、例えばメチル
−、エチル−、n−プロピル−、イソ−プロピル−、1
−n−ブチル−、2−n−ブチル−、イソ−ブチル−、
t−ブチル−、n−ペンチル−、イソ−ペンチル−、ネ
オ−ペンチル−、t−ペンチル基;ヘキシル基、例えば
n−ヘキシル基;ヘプチル基、例えばn−ヘプチル基;
オクチル基、例えばn−オクチル基及びイソ−オクチル
基、例えば2,2,4−トリメチルペンチル基;ノニル
基、例えばn−ノニル基;デシル基、例えばn−デシル
基;ドデシル基、例えばn−ドデシル基;オクタデシル
基、例えばn−オクタデシル基;シクロアルキル基、例
えばシクロペンチル−、シクロヘキシル−、シクロヘプ
チル基及びメチルシクロヘキシル基;アリール基、例え
ばフェニル−、ナフチル−及びアントリル−及びフェナ
ントリル基;アルカリール基、例えばo−、m−、p−
トリル基、キシリル基及びエチルフェニル基;及びアル
アルキル基、例えばベンジル基、α−及びβ−フェニル
エチル基である。メチル基が有利である。
【0017】ハロゲン化された基Rの例は、ハロゲンア
ルキル基、例えば3,3,3−トリフルオル−n−プロ
ピル基、2,2,2,2’,2’,2’−ヘキサフルオ
ルイソプロピル基、ヘプタフルオルイソプロピル基、及
びハロゲンアリール基、例えばo−、m−及びp−クロ
ルフェニル基である。
【0018】アルキル基R1の例は、メチル−、エチル
−、n−プロピル−、イソ−プロピル−、1−n−ブチ
ル−、2−n−ブチル−、イソ−ブチル−、t−ブチル
基である。メチル−及びエチル基が有利である。エーテ
ル酸素原子によって置換されているアルキル基R1の例
は、メトキシエチル−及びエトキシエチル基である。
【0019】基R2は、水素原子であるのが有利であ
る。
【0020】R3は、式:−CH2CH2−の基であるの
が有利である。
【0021】アルキレン基Rの例は、式:−(C
)−、−CH(CH)−、−C(CH−、
−C(CH)(C)−、−(CH−及び
−(CH−のものであり、そのうち式:−(CH
)−の基が有利である。
【0022】基Aの例は、式:
【0023】
【化7】
【0024】[式中、zは、前記のものを表し、有利に
1又は2、特に有利に1である]のものである。
【0025】(メタ)アクリルオキシ基含有シランとし
ては、式: ARdSiX3-d (II) [式中、A、R及びXは、前記のものを表し、dは、
0、1又は2である]のものが有利である。
【0026】(メタ)アクリルオキシ基含有オルガノポ
リシロキサンとしては、式: Ag3-gSiO(SiR2O)n(SiRAO)mSiR3-gg (III) [式中、A及びRは、前記のものを表し、gは、0又は
1、nは、0又は1〜1500の整数、mは、0又は1
〜100の整数であり、但し、1分子当り基Aを少なく
とも1個含有する]のものが有利である。
【0027】本発明の方法で使用される有機化合物
(1)の例は、式:
【0028】
【化8】
【0029】[式中、zは、前記のものを表し、有利に
1又は2、特に有利に1である]のものである。
【0030】有機化合物(1)はアルキノールとエチレ
ンオキシド又はプロピレンオキシドとの反応によって得
られる式: HC≡CR4(OR3zOH [式中、R3、R4及びzは、前記のものを表す]のアル
キノキシアルカノールを(メタ)アクリル酸でエステル
化して製造される。触媒として、酸、例えばp−トルエ
ンスルホン酸、トリフルオルメタンスルホン酸又は硫酸
を使用し、共留剤として、炭化水素、例えばシクロヘキ
サン、ベンゼン又はトルエンを使用する。安定剤の添加
が有利である;ラジカル停止剤(Radikalstopper)、例え
ばフェノチアジン、メトキシフェノール、ブチル化ヒド
ロキシトルエン、銅又は銅化合物を使用する。
【0031】2−プロピノキシエタノールは、例えば商
品名ゴルパノールPME(GolpanolPME;Fa.BASF)で市販
されており、プロパルギルアルコールと比べて、毒性は
実質的により僅かである。
【0032】製造に応じて、使用アルキノキシアルキノ
ールに関連して、有機化合物(1)中のzは、平均して
1より小さい又は1〜2の値を有しうる。
【0033】1分子当り少なくとも1個のSi−結合水
素原子を有する有機ケイ素化合物(2)として、1分子
当り1個のSi−結合水素原子を有するシラン又は1分
子当り少なくとも1個のSi−結合水素原子を有する
式:
【0034】
【化9】
【0035】[式中、Rは、前記のものを表し、eは、
0又は1、平均0.01〜1.0であり、fは、0、
1、2又は3、平均0.0〜3.0であり、合計e+f
は3より大きくない]のオルガノポリシロキサンを使用
するのが有利である。
【0036】少なくとも1個のSi−結合水素原子を有
するオルガノポリシロキサンは、有利にSi−結合水素
少なくとも0.04重量%、特に0.1〜1.6重量%
を含有し、かつその平均粘度は、25℃で2〜2000
0mm2/s、有利に25℃で2〜2000mm2/s、
特に有利に25℃で2〜200mm2/sであるのが有
利である。
【0037】1分子当り1個のSi−結合水素原子を有
するシランとして、式: HRdSi(OR13-d (V) [式中、R、R1及びdは、前記のものを表す]のもの
を使用するのが有利である。
【0038】1分子当り少なくとも1個のSi−結合水
素原子を有するオルガノポリシロキサンとして、式: Hh3-hSiO(SiR2O)o(SiRHO)pSiR3-hh (VI) [式中、Rは、前記のものを表し、hは0又は1、o
は、0又は1〜1500の整数、pは、0又は1〜10
0の整数である]のものを使用するのが有利である。
【0039】式(V)のシランの有利な例は、トリエト
キシシランである。式(VI)のオルガノポリシロキサンの
有利な例は、ジメチルヒドロゲンシロキサン−及びジメ
チルシロキサン単位からのコポリマー、ジメチルヒドロ
ゲンシロキサン−、ジメチルシロキサン−及びメチルヒ
ドロゲンシロキサン単位からのコポリマー、トリメチル
シロキサン−及びメチルヒドロゲンシロキサン単位から
のコポリマー及びトリメチルシロキサン−、ジメチルシ
ロキサン−及びメチルヒドロゲンシロキサン単位からの
コポリマーである。
【0040】1分子当り少なくとも1個のSi−結合水
素原子を有するオルガノポリシロキサンの製法は(有利
な種類のものの製法も)、一般に公知である。
【0041】本発明による方法の場合、有機化合物
(1)を、有機ケイ素化合物(2)中のSi−結合水素
1グラム原子当り1〜2モル、有利に1.05〜1.2
0モルの有機化合物(1)が存在するような量で使用す
るのが有利である。個々の場合には、使用されるSi−
結合水素原子含有有機ケイ素化合物(2)を容易に蒸留
により除去できる時には、使用有機化合物(1)とし
て、有機化合物(1)を、有機ケイ素化合物(2)中の
Si−結合水素1グラム原子当り1モル未満、最大0.
8モルまでの量で使用することができる。
【0042】Si−結合水素が脂肪族多重結合に付加す
るのを促進する触媒(3)として、本発明による方法で
は、従来、Si−結合水素の脂肪族多重結合への付加を
促進するために使用できたのと同じ触媒を使用すること
ができる。触媒(3)は、有利に、白金属群の金属又
は、白金族群の化合物又は錯体である。そのような触媒
の例は、担体、例えば二酸化ケイ素、酸化アルミニウム
又は活性炭上に存在しうる金属性及び細粉された白金、
白金の化合物又は錯体、例えば白金ハロゲン化物、例え
ばPtCl4、H2PtCl6*6H2O、Na2PtCl4*
4H2O、白金−オレフィン−錯体、白金−アルコール
−錯体、白金−アルコレート−錯体、白金−エーテル−
錯体、白金−アルデヒド−錯体、H2PtCl6*6H2
とシクロヘキサノンとの反応生成物を含む白金−ケトン
−錯体、白金−ビニルシロキサン錯体、例えば検出可能
な無機結合のハロゲンを含有又は不含の白金−1,3−
ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン
錯体、ビス−(γ−ピコリン)−白金ジクロリド、トリ
メチレンジピリジン白金ジクロリド、ジシクロペンタジ
エン白金ジクロリド、ジメチルスルホキシドエチレン白
金−(II)−ジクロリド、シクロオクタジエン白金ジクロ
リド、ノルボルナジエン−白金ジクロリド、γ−ピコリ
ン−白金ジクロリド、シクロペンタジエン−白金ジクロ
リド並びに米国特許(US−A)第4292434号明
細書による、四塩化白金とオレフィン及び第一アミン又
は第二アミン又は第一及び第二アミンとの反応生成物、
例えば1−オクテン中に溶かされた四塩化白金とs−ブ
チルアミンとの反応生成物、又は欧州特許(EP−B)
第110370号明細書によるアンモニウム−白金錯体
である。
【0043】触媒(3)は、各々白金元素として計算
し、かつ有機化合物(1)及び有機ケイ素化合物(2)
の全重量に対して2〜200重量ppm(百万重量部当
りの重量部)、有利に5〜50重量ppmの量で使用す
るのが有利である。
【0044】本発明による方法は、環境圧で、即ち約1
020hPa(絶対)で実施するのが有利であるが、よ
り高圧又はより低圧でも実施することができる。更に、
本発明による方法を80〜150℃、有利に110〜1
25℃の温度で実施するのが有利である。
【0045】不活性有機溶剤の共用は、有利でないにも
かかわらず、本発明による方法の際には、不活性有機溶
剤を共用することができる。不活性有機溶剤の例は、ト
ルエン、キシレン、オクタン異性体及び酢酸ブチルであ
る。
【0046】本発明の方法により製造されたアルケニル
基含有有機ケイ素化合物から、過剰の有機化合物(1)
並びに場合によっては共用された不活性有機溶剤を、蒸
留により除去するのが有利である。
【0047】本発明の方法により得られる(メタ)アク
リルオキシ基含有シランを、自体公知の方法で、クロル
−又はアルコキシシランを用いる混合加水分解(Mischhy
drolyse)により及び/又は縮合可能なオルガノポリシロ
キサンとの縮合によって、(メタ)アクリルオキシ基含
有オルガノポリシロキサンに変ずることができる。
【0048】クロル−又はアルコキシシランとして、
式: RiSiX4-i [式中、R及びXは、前記のものを表し、iは、0、
1、2又は3である]のものを使用するのが有利であ
る。
【0049】縮合可能なオルガノポリシロキサンとし
て、式: HOR2SiO(SiR2O)qH [式中、Rは、前記のものを表し、qは、少なくとも1
の値の整数である]のもの、又は式: (SiR2O)r [式中、Rは、前記のものを表し、rは、3〜10の値
の整数である]の環状オルガノポリシロキサンから、自
体公知の方法で縮合及び/又は平衡化により得られる線
状の縮合可能なオルガノポリシロキサンを使用するのが
有利である。
【0050】本発明の方法により得られる(メタ)アク
リルオキシ基含有オルガノポリシロキサンは、末端にト
リオルガノシロキシ基を有する線状オルガノポリシロキ
サン、末端にヒドロキシル基を有する線状オルガノポリ
シロキサン、環状オルガノポリシロキサン及びジオルガ
ノシロキサン−及びモノオルガノシロキサン単位からな
るコポリマーからなる群から選択されたオルガノポリシ
ロキサン(4)と平衡させることができる。
【0051】末端にトリオルガノシロキシ基を有する線
状オルガノポリシロキサンとしては、式: R3SiO(SiR2O)rSiR3 [式中、Rは、前記のものを表し、rは、0又は1〜1
500の値の整数である]のものを使用し、末端にヒド
ロキシル基を有する線状オルガノポリシロキサンとして
は、式: HO(SiR2O)sH [式中、Rは、前記のものを表し、sは、1〜1500
の値の整数である]のものを使用し、環状オルガノポリ
シロキサンとしては、式: (R2SiO)t [式中、Rは、前記のものを表し、tは、3〜12の整
数である]のものを使用し、かつコポリマーとしては、
式: R2SiO及びRSiO3/2 [式中、Rは、前記のものを表す]の単位からのものを
使用するのが有利である。
【0052】場合により実施される平衡化で使用される
オルガノポリシロキサン(4)及び(メタ)アクリルオ
キシ基含有オルガノポリシロキサンの量比は、場合によ
り実施される平衡化で生じるオルガノポリシロキサン中
の(メタ)アクリル基の所望の割合及び所望の平均鎖長
によってのみ決定される。
【0053】場合により実施される平衡化の際に、平衡
化を促進する酸性触媒を使用するのが有利である。その
ような触媒の例は、硫酸、リン酸、トリフルオルメタン
酸、窒化塩化リン及び反応条件下で固体の酸性触媒、例
えば酸反応性漂白土、酸性ゼオライト、スルホン化炭及
びスルホン化スチレン−ジビニルベンゼン−コポリマー
である。窒化塩化リンが有利である。窒化塩化リンを、
各々使用有機ケイ素化合物の全重量に対して5〜100
0重量ppm(=百万当りの部)、特に50〜200重
量ppmの量で使用するのが有利である。塩基性平衡化
触媒の使用も可能であるが、有利ではない。
【0054】場合により実施される平衡化は、80〜1
50℃で、環境圧、即ち約1020hPa(絶対)で実
施するのが有利である。しかしながら所望の場合には、
より高圧又はより低圧も使用することができる。平衡化
を、各々使用有機ケイ素化合物の全重量に対して5〜2
0重量%で、水と混じらない溶剤、例えばトルエン中で
実施するのが有利である。
【0055】平衡化の際に得られる混合物の後処理の前
に、触媒を失活させてよい。
【0056】本発明による方法を、回分法で、半連続的
に又は完全に連続的に実施することができる。
【0057】更に本発明の目的物は、光照射により架橋
可能な、(A)請求項1記載の(メタ)アクリルオキシ
基含有オルガノポリシロキサン、(B)光増感剤を含有
する組成物である。
【0058】光照射により架橋可能な組成物は、被覆の
製造のために使用される。
【0059】本発明による(メタ)アクリルオキシ基含
有オルガノポリシロキサンは、紫外線により架橋するの
が有利であり、その際、200〜400nmの範囲の波
長を有するものが有利である。紫外線は、例えばキセノ
ン−、水銀低圧−、水銀中圧−又は水銀高圧ランプ中で
生じ得る。光による架橋には、400〜600nmの波
長のもの、所謂「ハロゲン光」が好適である。
【0060】好適な光増感剤は、場合により置換された
アセトフェノン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、
アントラキノン、ベンジル、カルバゾール、キサント
ン、チオキサントン、フルオレン、フルオレノン、ベン
ゾイン、ナフタリンスルホン酸及びベンズアルデヒド及
びケイ皮酸である。
【0061】この例は、フルオレノン、フルオレン、カ
ルバゾール;アセトフェノン;置換アセトフェノン、例
えば3−メチルアセトフェノン、2,2’−ジメトキシ
−2−フェニルアセトフェノン、4−メチルアセトフェ
ノン、3−ブロムアセトフェノン、4−アリルアセトフ
ェノン、p−ジアセチルベンゼン、p−t−ブチルトリ
クロルアセトフェノン;プロピオフェノン;置換プロピ
オフェノン、例えば1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]−2−モルホリンプロパノン−1、ベンゾフェノ
ン;置換ベンゾフェノン、例えばミヒラーケトン、3−
メトキシベンゾフェノン、4,4’−ジメチルアミノベ
ンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、4−クロル
ベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノ
ン、4−クロル−4’−ベンジルベンゾフェノン;キサ
ントン;置換キサントン、例えば3−クロルキサント
ン、3,9−ジクロルキサントン、3−クロル−8−ノ
ニルキサントン;チオキサントン;置換チオキサント
ン、例えばイソプロぺニルチオキサントン;アントラキ
ノン;置換アントラキノン、例えばクロルアントラキノ
ン及びアントラキノ−1,5−ジスルホン酸ジナトリウ
ム塩;ベンゾイン;置換ベンゾイン、例えばベンゾイン
メチルエーテル;ベンジル;2−ナフタリンスルホニル
クロリド;ベンズアルデヒド;ケイ皮酸である。
【0062】光増感剤は、本発明による組成物中で有利
に、そのつど架橋すべきオルガノポリシロキサンの全重
量に対して0.01〜10重量%、特に0.5〜5重量
%の量で使用される。
【0063】本発明による被覆を施与できる表面の例
は、紙、木材、コルク、プラスチックシート、例えばポ
リエチレンシート又はポリプロピレンシート、陶材製
品、ガラス(ガラス繊維を含む)、金属、厚板紙(石綿
からのものを含む)、及び天然又は合成有機繊維からな
る織り布及び不織布の表面である。
【0064】本発明により光照射によって架橋可能な組
成物の被覆すべき表面への塗布は、任意の、液体物質か
らなる被覆の製造に好適で、非常に公知である方法で、
例えば浸漬、はけ塗り、フローコーティング、スプレ
ー、ローラーコーティング、印刷、例えばオフセットグ
ラビア被覆装置、ナイフコーティング又はドクター塗布
により、行うことができる。
【0065】2−プロパルギルオキシエチルアクリレー
トの製造: 2−プロピノキシエタノール(商標名“Golpano
l PME”でFa.BASFで市販されている;C=
C−当量:108)540グラムを、トルエン500m
l、フェノチアジン2.5グラム、CuCl2g及び濃
SO5gの添加下に、アクリル酸540g(7.
5モル)で共沸的にエステル化する。4時間にわたり、
缶内温度を上昇させながら(110〜125℃)水相1
20mlを分離し、これは、酸滴定によりアクリル酸2
4.5gを含有する。過剰のアクリル酸をNaHCO
により充分に中和させ、合計400mlのHOで洗浄
するトルエンを真空蒸留し、その後アクリルエステル自
体をフェノチアジン1gの添加下に2hPa(絶対)で
留去する。三重結合当量170を有する淡黄色アクリレ
ート692g(=理論の85%)が得られる。H−N
MR−スペクトルから、蒸留物は、2−プロパルギルオ
キシエチルアクリレートの他に、より高くエトキシル化
されたアクリレートを含有し、使用2−プロピノキシエ
タノールに相応して、平均して式:
【0066】
【化10】
【0067】[x=1.2]をみたしていることが推考
できる。このアルキンプロトンは、2.52ppm(x
=1)及び2.49ppm(x=2)で、典型的なトリ
プレットとして認識され得る。
【0068】
【実施例】
例1:その製造が前に記載されている2−プロパルギル
オキシエチルアクリレート170g(=C≡C 1.0
0val)に1−オクテン中の四塩化白金の溶液の形で
の白金3mgを添加し、窒素雰囲気下に115℃迄加温
する。1.5時間にわたってヒドロゲントリエトキシシ
ラン170g(=1.03モル)を供給し、反応混合物
を更に1時間、同温度で保持する。水酸化カリウムを用
いて遊離された水素の容積測定は、使用三重結合に対し
て、98%より高い変換率を示す。過剰のヒドロゲント
リエトキシシランを100℃、2hPa(絶対)で蒸留
で除去する。25℃での粘度7.9mm2/sの黄色の
容易に可動の液体としての1−シリル−及び2−シリル
異性体の形での出発成分の付加生成物が定量的収率(3
33g)で得られる。
【0069】
【外1】
【0070】SiCH2CH2CO2−基は、検出できな
い(検出限度約1モル%)。
【0071】例2: その製造が前記されている2−プロパルギルオキシエチ
ルアクリレート187g(=C≡C 1.1val)に
メトキシフエノール及びフエノチアジン各々120mg
を添加する。ついで1−オクテン中の四塩化白金の溶液
の形での白金4mgを添加し、混合物を115℃迄加温
する。約2時間にわたってα,ω−ジヒドロゲンジメチ
ルポリシロキサン合計455g(=SiH 1.0va
l)を滴加する。アルカリ性で遊離された水素の容積測
定によるSiH−分析は、更に1時間後、97%を上ま
わる変換率を示す。ヨウ素価(物質100gに吸収され
るヨウ素のg数を示す数)82及び25℃での粘度21
mm/sを有する黄色油状物が得られる。H−NM
R−スペクトル(CDCl)に応じて、ジメチルポリ
シロキサン鎖は、異性の末端基
【0072】
【化11】
【0073】をxが平均1.2で比33:67で有す
る。第一の異性体のジェミナルプロトン(geminale Prot
on)−C=CH2は、5.55ppm及び5.80ppm
で信号を有し、第二の異性体の両方のトランス−プロト
ンは、1H−NMR−スペクトルで19HzのI(トラ
ンス)−カップリングの際に5.90ppm〜6.15
ppmの範囲で発見されうる。
【0074】例3:α,ω−ジヒドロゲンジメチルポリ
シロキサン455gの代わりにSi−結合水素0.14
5重量%を含有するジメチルシロキサン−、メチルヒド
ロゲンシロキサン−及びトリメチルシロキサン単位から
なるコポリマー合計690gを滴加することで変えて、
例2の方法を繰り返す。更に4時間の反応時間後に約9
7%の変換率が得られる。反応混合物を冷却し、濾過す
ると、25℃での粘度130mm2/s及びヨウ素価5
8を有する黄色油状物860gが得られる。1H−NM
R−スペクトルでのオレフィン性プロトンの信号は、1
−シリル生成物:2−シリル生成物の異性体比、約5
5:45を示す。
【0075】例4:例2の生成物100gを窒化塩化リ
ン100ppmの添加下に粘度20000mm2/sの
α,ω−ジヒドロキシジメチルポリシロキサン800g
と100℃で1時間にわたって平衡化させる。MgO9
gとの撹拌によって触媒を不活性にする。反応混合物を
濾過し、揮発成分を100℃、2hPa(絶対)で、蒸
留により除去する。固形の無色透明ポリマーは、25℃
で、粘度610mm2/sを有し、ゲル透過クロマトグ
ラフィー−スペクトルで、単一の分子量分布に関する一
様なピークを示す。良好な貯蔵安定性のために、このポ
リマーは、メトキシフェノール100ppmを用いて抑
制することができる。
【0076】例5:その製造が前記されている2−プロ
パルギルオキシエチルアクリレート357g(=C≡C
2.1val)に4−メトキシフェノール40mg及び
1−オクテン中の四塩化白金の溶液の形での白金14m
gを添加する。115℃で、窒素雰囲気下に約3時間に
わたり、メチルジクロルシラン合計230g(2.0モ
ル)を滴加する。更に2時間後に反応を終了させる。5
hPa(絶対)の真空中での揮発成分の除去後に、出発
成分約3重量%を含有する1−シリル−及び2−シリル
異性体の形での出発成分の付加生成物585gが得られ
る。この生成物は、酸価375を有する。
【0077】
【外2】
【0078】例6:アクリル性二重結合1個当り約60
0gのアクリレート当量を有する例2からの生成物を商
品名ダロクル 1173(Darocur 1173;Fa.Merck:登
録商標;以後省略)の光増感剤3重量%と混合し、ポリ
エチレンシート上に層厚500μで塗布する。光長1c
m当り80ワットの仕事率を有する水銀中圧ランプ2個
を、10cmの間隔で用いて、照射することによってポ
リマーを2秒で架橋させる。被覆表面は、粘着性でな
い。
フロントページの続き (72)発明者 インゲ ジーグル ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン マ ルクトラー シュトラーセ 31 (56)参考文献 特開 昭59−78236(JP,A) 特開 昭59−126478(JP,A) 特開 昭63−163811(JP,A) 特開 平2−133338(JP,A) 特開 平2−117613(JP,A) 特開 平2−167291(JP,A) 特開 平2−252714(JP,A) 特開 平2−252713(JP,A) 米国特許3555051(US,A) 米国特許3746731(US,A) 米国特許4395496(US,A) 米国特許4454295(US,A) 米国特許4503208(US,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、Rは、同じかまたは異なるものであり、基1個
    当り炭素原子1〜18個を有するハロゲン化されていて
    もよい1価の炭化水素基を表し、Xは、同じか又は異な
    るものであり、塩素原子又は式:−OR(式中、R
    は、基1個当り炭素原子1〜8個を有し、エーテル酸素
    原子により置換されていてよいアルキル基を表す)の基
    であり、aは、0又は1、平均0.01〜1.0であ
    り、bは、0、1、2又は3、平均0.0〜3.0であ
    り、cは、0、1、2又は3、平均0.0〜3.0であ
    り、かつ合計a+b+c≦4、平均1.5〜4.0であ
    り、Aは、式: 【化2】 (式中、xは、0又は1、yは、0又は1であり、但し
    合計x+y=1であり、zは、1、2、3又は4であ
    り、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、式:−C
    CH−又は−C(CH)HCH−の基、R
    は、基1個当り炭素原子1〜6個を有する直鎖又は分枝
    状のアルキレン基を表す)の基を表し、但し、1分子当
    り基Aを少なくとも1個含有する]の平均単位を有する
    (メタ)アクリルオキシ基含有有機ケイ素化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の(メタ)アクリルオキシ
    基含有有機ケイ素化合物の製造の際に、式: 【化3】 [式中、Rは、水素原子又はメチル基を表し、R
    は、式:−CHCH−又は−C(CH)HCH
    −の基を表し、、Rは、基1個当り炭素原子1〜6
    個を有する直鎖又は分枝状のアルキレン基を表し、z
    は、1、2、3又は4を表す]の有機化合物(1)を、
    その分子中にSi−結合水素原子少なくとも1個を有す
    る有機ケイ素化合物(2)に、Si−結合水素の脂肪族
    多重結合への付加を促進する触媒(3)の存在下で付加
    させることを特徴とする、請求項1記載の(メタ)アク
    リルオキシ基含有有機ケイ素化合物の製法。
  3. 【請求項3】 (A)請求項1記載の(メタ)アクリル
    オキシ基含有オルガノポリシロキサン及び (B)光増感剤を含有する、光照射により架橋可能な組
    成物。
JP4120251A 1991-05-16 1992-05-13 (メタ)アクリルオキシ基含有有機ケイ素化合物、その製法及び光照射により架橋可能な組成物 Expired - Lifetime JP2597068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4116013.4 1991-05-16
DE4116013A DE4116013A1 (de) 1991-05-16 1991-05-16 (meth)acryloxygruppen aufweisende organosiliciumverbindungen, deren herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202071A JPH05202071A (ja) 1993-08-10
JP2597068B2 true JP2597068B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=6431790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120251A Expired - Lifetime JP2597068B2 (ja) 1991-05-16 1992-05-13 (メタ)アクリルオキシ基含有有機ケイ素化合物、その製法及び光照射により架橋可能な組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5214077A (ja)
EP (1) EP0508491B1 (ja)
JP (1) JP2597068B2 (ja)
KR (1) KR960004120B1 (ja)
AT (1) ATE100839T1 (ja)
CA (1) CA2065978C (ja)
DE (2) DE4116013A1 (ja)
ES (1) ES2062846T3 (ja)
FI (1) FI101388B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032006A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum entschaeumen und/oder entgasen von organischen systemen
DE4325359A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Wacker Chemie Gmbh Estergruppen aufweisende Organopolysiloxane
DE4422833A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Wacker Chemie Gmbh Furanylgruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen
DE4434200C2 (de) * 1994-09-24 2002-06-27 Degussa Verfahren zur Herstellung von 3-Acryloxypropylalkoxysilanen
DE4443749A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-13 Wacker Chemie Gmbh (Meth)acryloxygruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19641067A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Meth)acryloxygruppen aufweisenden Organosiliciumverbindungen
US6437015B2 (en) * 1996-12-16 2002-08-20 Wacker-Chemie Gmbh Radiation-curing compositions
WO1998027174A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-25 Wacker-Chemie Gmbh Strahlungshärtende zusammensetzungen
DE19844989A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-13 Wacker Chemie Gmbh (Meth)acryloyloxygruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen
DE19903333A1 (de) 1999-01-28 2000-08-10 Consortium Elektrochem Ind Herstellung von alpha, beta-ungesättigte Carbonsäurereste enthaltenden Organosiliciumverbindungen
DE102005037430A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Basf Ag Enzymatische Herstellung von (Meth)acrylsäureestern

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555051A (en) 1968-01-30 1971-01-12 Union Carbide Corp Gamma-methacryloxy-alpha,beta-epoxy-propyltrimethoxysilane
US3746731A (en) 1969-12-31 1973-07-17 Us Agriculture Process for refining glyceride oils and fats
US4395496A (en) 1981-11-16 1983-07-26 Uco Optics, Inc. Cured cellulose ester, method of curing same, and use thereof
US4454295A (en) 1981-11-16 1984-06-12 Uco Optics, Inc. Cured cellulose ester, method of curing same, and use thereof
US4503208A (en) 1983-06-30 1985-03-05 Loctite Corporation Acrylic functional silicone copolymers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794485A (fr) * 1972-02-04 1973-05-16 Gen Electric Acryloxy et methacryloxy silanes et procede de fabrication
JPS5978236A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Toagosei Chem Ind Co Ltd ビニル重合反応性直鎖シリコ−ン高分子量モノマ−の製造法
JPS59126478A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Toagosei Chem Ind Co Ltd 被覆組成物の製造方法
US4675346A (en) * 1983-06-20 1987-06-23 Loctite Corporation UV curable silicone rubber compositions
EP0130731A3 (en) * 1983-06-30 1986-03-26 Loctite Corporation Methacrylated siloxanes
US4575546A (en) * 1984-06-22 1986-03-11 Loctite Corporation Terminal cluster vinyl silicones and acrylate cluster silicones therefrom
US4568566A (en) * 1984-10-30 1986-02-04 General Electric Company Acrylic-functional silicone resin compositions
US4709067A (en) * 1986-05-20 1987-11-24 Union Carbide Corporation Method for preparing methacryloxy and acryloxy containing organosilanes and organosilicones
JP2554483B2 (ja) * 1986-12-26 1996-11-13 セイコーエプソン株式会社 コンタクトレンズ
ATE141305T1 (de) * 1988-04-04 1996-08-15 Loctite Corp Mtq-polysiloxanharz, verfahren zur herstellung und beschichtungs- oder einbettungszusammensetzung
JP2855209B2 (ja) * 1988-07-08 1999-02-10 株式会社資生堂 シリコーン系桂皮酸誘導体、その製造方法及び紫外線吸収剤
JP2860305B2 (ja) * 1988-07-22 1999-02-24 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JPH02133338A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Nippon Kayaku Co Ltd 光学ガラスファイバ用コーテイング剤
JPH02252714A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Shin Etsu Chem Co Ltd フッ化ビニリデン系共重合体の製造方法
JPH085937B2 (ja) * 1989-03-28 1996-01-24 信越化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系共重合体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555051A (en) 1968-01-30 1971-01-12 Union Carbide Corp Gamma-methacryloxy-alpha,beta-epoxy-propyltrimethoxysilane
US3746731A (en) 1969-12-31 1973-07-17 Us Agriculture Process for refining glyceride oils and fats
US4395496A (en) 1981-11-16 1983-07-26 Uco Optics, Inc. Cured cellulose ester, method of curing same, and use thereof
US4454295A (en) 1981-11-16 1984-06-12 Uco Optics, Inc. Cured cellulose ester, method of curing same, and use thereof
US4503208A (en) 1983-06-30 1985-03-05 Loctite Corporation Acrylic functional silicone copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
US5214077A (en) 1993-05-25
FI922219A0 (fi) 1992-05-15
DE4116013A1 (de) 1992-11-19
CA2065978C (en) 1997-04-01
JPH05202071A (ja) 1993-08-10
KR920021626A (ko) 1992-12-18
FI101388B1 (fi) 1998-06-15
EP0508491B1 (de) 1994-01-26
DE59200055D1 (de) 1994-03-10
FI101388B (fi) 1998-06-15
FI922219A (fi) 1992-11-17
KR960004120B1 (ko) 1996-03-26
ATE100839T1 (de) 1994-02-15
CA2065978A1 (en) 1992-11-17
EP0508491A1 (de) 1992-10-14
ES2062846T3 (es) 1994-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593787A (en) Organosilicon compounds containing (meth) acryloxy groups, their preparation and their use
JPH0737530B2 (ja) アルケニルオキシ基を有するシロキサンコポリマー、その製法、これを含有する光架橋可能なオルガノポリシロキサンの組成物及び光架橋可能な被覆物の製法
US6211322B1 (en) (Meth)acrylate esters of organosiloxane polyols, process for their preparation, and their use as radiation-curable materials
JP2994294B2 (ja) 有機珪素化合物、その製法、これを含有する架橋性組成物及びこれを含有する粘着物質拒絶性被覆
US5057549A (en) Alkenyloxy-functional organosilicon compounds, their preparation and use
JP3120081B2 (ja) アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、該シロキサンコポリマーを含有する架橋性組成物、該組成物の使用、Si結合水素原子を有するシロキサンコポリマー、およびその製造方法
KR102560186B1 (ko) 하이드로실릴화 경화성 실리콘 수지
JP2597068B2 (ja) (メタ)アクリルオキシ基含有有機ケイ素化合物、その製法及び光照射により架橋可能な組成物
US5179134A (en) Photocurable silicone composition, and method of making the same
JPH06172536A (ja) 室温硬化性シリコーンシーラント及びその製造方法
JPH0781008B2 (ja) アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、その組成物及び粘着性物質を固着防止する被覆の製造方法
JP2986765B2 (ja) (メタ)アクリルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
JPH08231562A (ja) メタクリルオキシ基および/またはアクリルオキシ基を有する液晶性ポリオルガノシロキサンの製造法および該液晶性ポリオルガノシロキサンからなる膜
US5719248A (en) Siloxane copolymers containing vinyloxy groups, their preparation and their use
US5194648A (en) Fluorinated carboxylic acid derivatives and methods for making
KR970706338A (ko) 촉합 반응 메카니즘을 이용하여 가교되어 접착성 엘라스토머로 될 수 있는 수성 실리콘 분산액(Aqueous Silicone Dispersion Cross-linkable Into an Adhesive Elastomer Using a Condensation Reaction Mechanism)
JP2680284B2 (ja) フラニル基を有するオルガノ珪素化合物、該化合物を製造する方法、光によって架橋可能な組成物、および被覆を製造する方法
JPH05112650A (ja) アルケニル基を有する有機珪素化合物、その製法、該化合物を含有する組成物及び該組成物で得られた撥粘着性物質被覆
JPH0667946B2 (ja) アルケニル基含有有機珪素化合物、その製法、それを含有する組成物及び粘着物質反撥性被覆の製法
JPH0637556B2 (ja) Si‐結合共役ジエニル基を有するオルガノ(ポリ)シロキサンの製法
JPH02145651A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPH0832787B2 (ja) ビニルオキシ基を有するシロキサン共重合体、その製法、これを含有する光により架橋可能な組成物及び被覆
JPH01132634A (ja) フタル酸エステル変性オルガノポリシロキサンおよびその製造方法