JP2596114B2 - 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法 - Google Patents

高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法

Info

Publication number
JP2596114B2
JP2596114B2 JP1029355A JP2935589A JP2596114B2 JP 2596114 B2 JP2596114 B2 JP 2596114B2 JP 1029355 A JP1029355 A JP 1029355A JP 2935589 A JP2935589 A JP 2935589A JP 2596114 B2 JP2596114 B2 JP 2596114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based resin
propylene
insulation coating
foaming
resin insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1029355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02210722A (ja
Inventor
好幸 安藤
正純 清水
秀樹 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1029355A priority Critical patent/JP2596114B2/ja
Publication of JPH02210722A publication Critical patent/JPH02210722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596114B2 publication Critical patent/JP2596114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は絶縁電線或いは同軸ケーブル等への適用が可
能である高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法に
関するものである。
[従来の技術] コンピュータ及びその周辺機器を始めとする電子機器
の発展に伴い、機器に使用する信号伝送用の電線・ケー
ブルに対しても高性能化、高信頼化が強く要求されるよ
うになってきている。その中でも特に、絶縁被覆が薄
く、信号伝送速度が速く、雑音や漏話がなく、しかも低
価格であるといった事項についての要求が強い。
これらの要求を満足させるには、安価で加工し易く、
且つ電気的特性が良好であるプロピレン系樹脂が好適で
あり、更にこれを発泡させることが比誘電率等の電気的
特性の向上につながる。又、発泡絶縁体の押出被覆速度
が大きいほどケーブルを低価格にすることができる。
従来、発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆を形成するため
に、種々の方法が提案されている。例えば、発泡剤とし
てアゾジカルボンアミド、炭化水素、ふっ化炭化水素
(フロン)等を使用することにより、発泡度が70%以上
の絶縁被覆を製造することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、発泡度が70%を越えるような高発泡体
を押出被覆する場合、押出被覆速度がかなり低下すると
いう欠点があった。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、
押出被覆速度を大幅に増加させることができる高発泡プ
ロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段及び作用] 本発明の要旨は、溶融したプロピレン系樹脂中に発泡
剤を均一に分散させた後、これを導体外周に押出被覆し
て発泡度が80%以上の発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆を
形成する方法において、230℃における臨界剪断速度が1
02〜103sec-1の範囲にあるプロピレン系樹脂を用い、10
0m/分以上の押出速度で製造するものである。
本発明では熱溶融押出可能なプロピレン系樹脂を使用
するが、ここで使用されるプロピレン系樹脂は230℃に
おける臨界剪断速度が102〜103sec-1のものである。臨
界剪断速度が102sec-1未満では、押出被覆速度が100m/
分以上の高速被覆が困難であり、103sec-1を越えると個
々の気泡が大きくなりすぎるため多数の微細気泡を均一
に分布させることが困難であると共に耐亀裂性が低下す
る傾向にある。
本発明において、臨界剪断速度は次のようにして測定
される。フローテスタを用い、ポリマーを測定温度に加
熱溶融させ、更に剪断応力をかけて半径r(mm)の穴を
持つダイスから押し出し、流れるポリマーの体積流速Q
(mm3/sec)を測定する。この時の見掛けの剪断速度4Q/
πr3を剪断速度として算出する。剪断速度がある値以
上になると流れ出るポリマーの表面が荒れてくる。表面
が荒れ始める境界の剪断速度を臨界剪断速度とする。
尚、ダイスは半径0.25mm、ランド長1.0mmのものを用い
た。臨界剪断速度を測定する温度を230℃としたのは、
この温度がプロピレン系樹脂の代表的な成形温度である
からである。
本発明で使用する発泡剤は化学発泡剤、物理発泡剤の
いずれでもよい。代表的な化学発泡剤はアゾジカルボン
アミド等のアゾ化合物、ニトロン化合物、スルホニルヒ
ドラジド化合物等であり、これらの有機化合物の他、重
炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウ
ム、アジド化合物等の無機化合物を使用することもでき
る。又、代表的な物理発泡剤は常態で気体又は液体であ
り、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン等の不活性ガ
ス、プロパン、ブタン、ヘキサン、ペンタン等の炭化水
素、ジクロロテトラフルオロエタン、トリクロロトリフ
ルオロエタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロモ
ノフルオロメタン、モノクロロジフルオロメタン、トリ
クロロモノフルオロメタン等のふっ化炭化水素といった
ものが挙げられる。
尚、化学発泡剤はあらかじめ樹脂中に混練し、揮発性
物理発泡剤は押出機途中で溶融樹脂中に注入することが
好ましい。
本発明においては、気泡径の調整及び均一な気泡の形
成を容易とするために発泡核剤を使用することも可能で
ある。代表的な発泡核剤としては窒化硼素、含水硅酸マ
グネシウム、二酸化チタン、二酸化硅素等がある。尚、
化学発泡剤はそれ自体が有効な発泡核剤である。
[実施例] 230℃における臨界剪断速度が20、300、800、3000の
4種類のポリプロピレンを用い、ポリプロピレン100重
量部に対してアゾジカルボンアミドを5.0重量部配合
し、押出機に供給した。これを外径0.3mmの導体外周に
押出被覆し、厚さ0.4mmの発泡絶縁被覆を形成した。
尚、押出条件は、20mm押出機を用い、L/D=25、圧縮
比2.5、供給部の溝深さ2.5mm、計量部の溝深さ1.0mm、
スクリュー回転数4r.p.m.、シリンダ各部の設定温度230
℃、クロスヘッド設定温度200℃、ダイス設定温度160℃
であった。
こうして作製した発泡電線について、押出被覆速度、
発泡度、発泡状態、耐亀裂性について評価した結果を表
に示す。
尚発泡状態は、電線を輪切りにした断面を顕微鏡で観
察して評価した。又耐亀裂性は、電線を自己径に5回巻
き付け、100℃で2時間加熱と、常温で2時間放置のサ
イクルを3回繰り返した後の発泡絶縁被覆の亀裂の有無
を観察して評価した。
表から明らかな通り、230℃での臨界剪断速度が102
103sec-1の範囲内にあるポリプロピレンを使用した実施
例1,2では、発泡度が80%以上の高発泡体が得られ、し
かも発泡状態及び耐亀裂性も良好である。
これに対し、230℃での臨界剪断速度が上記の範囲を
外れる比較例1では押出被覆速度を100m/分以上と高速
にすることは不可能であり、比較例2では高速被覆及び
高発泡にすることは可能であるが、一つ一つの気泡が大
きすぎ、又耐亀裂性も悪い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、高発泡プロピレ
ン系樹脂を、良好な発泡状態で且つ亀裂を生じさせるこ
となく、導体外周に高速で押出被覆することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−25068(JP,A) 特開 平1−173512(JP,A) 特公 昭56−11962(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融したプロピレン系樹脂中に発泡剤を均
    一に分散させた後、これを導体外周に押出被覆して発泡
    度が80%以上の発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆を形成す
    る方法において、前記プロピレン系樹脂として230℃に
    おける臨界剪断速度が102〜103sec-1の範囲にあるプロ
    ピレン系樹脂を用い、100m/分以上の押出速度で製造す
    ることを特徴とする高発泡ピロピレン系樹脂絶縁被覆の
    形成方法。
JP1029355A 1989-02-08 1989-02-08 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法 Expired - Fee Related JP2596114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029355A JP2596114B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029355A JP2596114B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02210722A JPH02210722A (ja) 1990-08-22
JP2596114B2 true JP2596114B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12273900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029355A Expired - Fee Related JP2596114B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596114B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251922A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 同軸ケーブル
WO2010116401A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 株式会社フジクラ 発泡電線の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142147B2 (ja) * 1971-08-03 1976-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02210722A (ja) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560829A (en) Foamed fluoropolymer articles having low loss at microwave frequencies and a process for their manufacture
US4683166A (en) Foamed plastic insulated wire and method for producing same
JPH067449B2 (ja) 被覆電線
JPH0752606B2 (ja) コーティングされた電線
TW200535194A (en) A foamed resin composition, a foam using the same and a coaxial cable
JP2596114B2 (ja) 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法
US4547328A (en) Method for producing foamed plastic insulator
JP2006022276A (ja) 絶縁体用組成物及びこれを用いた高発泡絶縁体並びに高周波用同軸ケーブル。
JP3694566B2 (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JPH0464125B2 (ja)
JPH01173512A (ja) 高発泡エチレン系樹脂絶縁被覆の形成方法
JP2535906B2 (ja) 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法
JP2535898B2 (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JP2739288B2 (ja) 発泡フッ素樹脂絶縁電線
JP2861284B2 (ja) 発泡プラスチック絶縁電線
JPS63254620A (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPH0290418A (ja) 発泡絶縁電線
JPH01221815A (ja) 高発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法
JP3514835B2 (ja) 高発泡体被覆電線およびその製造方法
JPS63252322A (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPH0193012A (ja) 発泡ふっ素樹脂絶縁被覆の形成方法
JP2861283B2 (ja) 発泡プラスチック絶縁電線
JPH0397746A (ja) 発泡ふっ化炭素樹脂絶縁被覆の形成方法
JPH01154410A (ja) 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPH02195604A (ja) 発泡絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees