JP2535906B2 - 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法 - Google Patents

発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JP2535906B2
JP2535906B2 JP62111356A JP11135687A JP2535906B2 JP 2535906 B2 JP2535906 B2 JP 2535906B2 JP 62111356 A JP62111356 A JP 62111356A JP 11135687 A JP11135687 A JP 11135687A JP 2535906 B2 JP2535906 B2 JP 2535906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
fluororesin
foaming
foamed
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62111356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63276831A (ja
Inventor
好幸 安藤
正純 清水
秀樹 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP62111356A priority Critical patent/JP2535906B2/ja
Publication of JPS63276831A publication Critical patent/JPS63276831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535906B2 publication Critical patent/JP2535906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンピュータをはじめとする電子機器の信
号伝送線への適用に好適な発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製
造方法に関するものである。
[従来の技術] コンピュータおよびその周辺機器をはじめとする電子
機器の発展に伴い、機器に使用される信号伝送用の電線
・ケーブルに対しても高性能化、高信頼化が強く要求さ
れるようになってきている。その中でも特に絶縁被覆が
薄く、信号伝送速度が速く、雑音が漏話がなく、しかも
難燃性であるといったような要求が強い。
これらの要求を満足させるには、本質的に難燃性で、
しかも電気的特性が良好であるふっ素樹脂好適であり、
さらにこれを発泡させることが比誘電率等の電気的特性
の向上につながる。
発泡ふっ素樹脂絶縁被覆を形成するための種々の方法
が提案されており、例えば、特開昭59−11340号公報に
おいては、発泡剤としてフレオンガスを、また、発泡助
剤として特定の窒化硼素を使用することが記載されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭59−11340号公報のように発泡
剤をふっ素樹脂に含浸させる方法では、発泡度が60%を
越えるような高発泡体を得ることは困難である。また、
ふっ素樹脂の発泡方法においては、各種要因が互いに影
響しあい、発泡剤や発泡助剤の選定のみでは優れた発泡
体を得ることは難かしい。さらに、発泡後の絶縁被覆が
1mm以下で発泡度が60%以上のものを得る場合には、押
出速度を約3m/分とかなり低速にしなければならず、従
来技術では製造能率の向上を望めない。
本発明は、上記に基づいてなされたものであり、多数
の微細気泡を均一に分布させることにより薄肉で高発泡
の絶縁被覆の形成が可能であり、しかも製造能率を向上
できる発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法の提供を目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法は、ふっ
素樹脂として380℃における臨界剪断速度が80sec-1以上
のテトラフルオロエチレン−パーフロロアルキルビニル
エーテル共重合体(PFA)を用い、これを押出機に導入
して溶融すると共に押出機の中間部で発泡剤を圧入して
溶融樹脂中に均一に分散させた後、導体外周に押出被覆
して発泡度が少なくとも60%以上の発泡絶縁体を6m/分
以上の押出速度でもって形成することを特徴とするもの
である。
本発明において、380℃における臨界剪断速度が80sec
-1以上のPFAを使用するのは、発泡度が60%以上の高発
泡体を能率的に製造するためであり、80sec-1未満では
高速度で高発泡体を得ることが難しい。
本発明において、臨界剪断速度とは次の様にして測定
されるものである。フローテスタを用い、ポリマを測定
温度に加熱溶融させ、さらに剪断応力をかけて半径r
(mm)の穴を持つダイスから押出し、流れるポリマの体
積流速Q(mm3/sec)を測定する。このときの見掛けの
剪断速度4Q/πr3を剪断速度として算出する。剪断速度
がある値以上になると流れ出るポリマの表面が荒れてく
る。表面が荒れ始める境界の剪断速度を臨界剪断速度と
する。なお、本発明ではダイスは半径0.25mm、ランド長
1.0mmのものを用いて測定した。
本発明で使用する発泡剤としては、フレオン−11、フ
レオン−12、フレオン−13、フレオン−14、フレオン−
22、フレオン−23、フレオン−113、フレオン−114等の
ふっ素化炭素が代表的であるが、窒素、ヘリウム、ネオ
ン、アルゴン等の不活性ガス、プロパン、ブタン、ヘキ
サン、ペンタン等の炭化水素であってもよい。
本発明においては、気泡径の調整および均一な気泡の
形成を容易とするために発泡核剤を使用してもよく、発
泡核剤としては、窒化硼素、酸化ケイ素、酸化チタン、
酸化アルミナ、酸化ジルコニウム等があげられる。
[発明の実施例] 380℃における臨界剪断速度が第1表の各列に示すよ
うなPFAを用い、これに窒化硼素を0.5重量%添加したも
のを押出機のホッパーから供給し、押出機の中間部でフ
レオン−22を5〜6kg/cm2Gの圧力で注入して溶融樹脂中
に均一に分散させ、外径0.3mmφの導体外周に厚さ0.2mm
に押出被覆して発泡度が65%の発泡絶縁電線を製造し
た。なお、押出条件は、20mm押出機を用い、L/D=25、
圧縮比=2.5、供給部の溝深さ=2.5mm、計量部の溝深さ
=1.0mm、スクリュウ回転数=4rpm、シリンダ各部の設
定温度=400℃、クロスヘッド設定温度=370℃、ダイス
設定温度=280〜285℃、ダイス内径=0.6mmであった。
各例の発泡絶縁電線(発泡度65%)を製造するための
押出速度は第1表に示す通りであり、PFAの臨界剪断速
度が80sec-1以下の場合には押出速度が3m/分以下と低速
である。
なお、発泡度は次式から求めた。
発泡度={1−(ρ/ρ)}×100[%] (ρ:発泡体の比重、ρ0:非発泡体の比重) [発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によれば多数の微細気
泡を均一に分布させることができ、簿肉で高発泡被覆を
有する絶縁電線を高速で製造できるようになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−11340(JP,A) 特開 昭61−148703(JP,A) 特開 昭62−98507(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱溶融押出可能なふっ素樹脂を押出機に供
    給し、押出機の中間部で発泡剤を圧入して溶融樹脂中に
    均一に分散させてから導体外周に押出被覆して発泡度が
    少なくとも60%以上の発泡ふっ素樹脂を形成する発泡ふ
    っ素樹脂絶縁電線の製造方法であり、前記ふっ素樹脂と
    して380℃における臨界剪断速度が80sec-1以上のテトラ
    フルオロエチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル
    共重合体を用い、6m/分以上の押出速度で製造すること
    を特徴とする発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法。
JP62111356A 1987-05-07 1987-05-07 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法 Expired - Lifetime JP2535906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111356A JP2535906B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111356A JP2535906B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276831A JPS63276831A (ja) 1988-11-15
JP2535906B2 true JP2535906B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=14559120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111356A Expired - Lifetime JP2535906B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535906B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911340A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ふつ素樹脂発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63276831A (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560829A (en) Foamed fluoropolymer articles having low loss at microwave frequencies and a process for their manufacture
US5814768A (en) Twisted pairs communications cable
US4683166A (en) Foamed plastic insulated wire and method for producing same
GB2196782A (en) Electric cable
US20120172466A1 (en) Extrusion of a Foamable Fluoropolymer
EP2065155B1 (en) High processing temperature foaming polymer composition
JPH0752606B2 (ja) コーティングされた電線
JP6056041B1 (ja) ケーブルコア及び伝送ケーブル
TW200535194A (en) A foamed resin composition, a foam using the same and a coaxial cable
JP2535906B2 (ja) 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法
US4547328A (en) Method for producing foamed plastic insulator
EP1117103A2 (en) Electrical cable having improved flame retardancy and reduced crosstalk and method for making
JP2535898B2 (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
EP0539605A1 (en) Method for manufacturing foam insulating electric wire
JP2596114B2 (ja) 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法
JP2001067944A (ja) フッ素樹脂被覆電線およびフッ素樹脂被覆電線の製造方法
JPS63252322A (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPS63254620A (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JP2557948Y2 (ja) 発泡絶縁電線
JPH0464125B2 (ja)
JPH01154410A (ja) 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法
JP2861283B2 (ja) 発泡プラスチック絶縁電線
CN104094363A (zh) 泡沫绝缘导体
CA2206022C (en) Twisted pairs communications cable
JP2861284B2 (ja) 発泡プラスチック絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term