JP2595876Y2 - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受

Info

Publication number
JP2595876Y2
JP2595876Y2 JP5497393U JP5497393U JP2595876Y2 JP 2595876 Y2 JP2595876 Y2 JP 2595876Y2 JP 5497393 U JP5497393 U JP 5497393U JP 5497393 U JP5497393 U JP 5497393U JP 2595876 Y2 JP2595876 Y2 JP 2595876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
roller
pin
pair
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5497393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720423U (ja
Inventor
正夫 伊藤
隆昌 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP5497393U priority Critical patent/JP2595876Y2/ja
Publication of JPH0720423U publication Critical patent/JPH0720423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595876Y2 publication Critical patent/JP2595876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/52Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
    • F16C33/523Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4611Cages for rollers or needles with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、製鉄用各種圧延機のよ
うに高荷重で、かつ振動、衝撃の激しい圧延用ロールの
ころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】ころ軸受の負荷容量はころの大きさとこ
ろの数に左右される。ころ軸受に多く用いられている保
持器にはプレス保持器、モミヌキ保持器があり、これら
はころと接触する柱部自体の強度を確保するため、一定
の断面がころ間に必要となり、その分ころ数が減少す
る。
【0003】そこで、ころ軸受に高負荷容量を必要とす
る場合には、ころを中空にして、その穴にピンが挿通さ
れると共にこの両端側が連結される一対の環状板の一方
に溶接されることにより一体的に形成され、かつころと
ころとの間隔をつめころ数を増加せしめていることが知
られている。(実公平1−18891号公報参照)
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このピンタ
イプ保持器のころ軸受はころにピン用の穴が軸方向に形
成されているため、高荷重に加えて振動、衝撃により、
前記ピン用の穴を起点としてころ割れが発生する。
【0005】この、ころ割れの発生はころ軸受使用にお
ける致命傷となるため、極力避けねばならない。そこ
で、一対の軌道輪間に介装されるころがピン穴のない中
実ころで、ピンタイプ保持器と同程度のころ数を有する
にはどのような構成にしたら、その目的を達成すること
ができるかということが考案の技術的課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の技術的課題を解
決するための手段は次の通りである。すなわち、一対の
軌道輪と、該軌道輪に介装される複数のころと、該ころ
の長手方向を挟むように配置される一対の環状板と、該
一対の環状板を連結するために円周方向に複数配置され
るステーとからなるころ軸受において、該ステーのP.
C.Dが、前記ころのP.C.Dより径方向にずれてい
て、前記ころは端面の中心部にくぼみを有し、前記環状
板は前記ころの回転を妨げずに、該くぼみに係止するピ
ンを備えてなるころ軸受にある。
【0007】
【作用】本考案のころ軸受は一対の軌道輪間に介装され
る複数のころと、該ころ間にあって、円周方向に配置さ
れる所要長さのステーと、該ステーを連結し、かつ該こ
ろを挟むように一対の環状板が配置され、そして前記こ
ろの両端面の中心部にくぼみを有すると共に、該くぼみ
にピンの一方が、該ころの回転を妨げないように係止さ
れ、該ピンの他方が前記環状板に確実に保持されている
ので、一対の軌道輪の内一方若しくは双方が複数のころ
を介して回転する際に、該ころに高荷重に加えて振動並
びに衝撃が作用するもころ割れを十分防ぐことができる
剛性を備えることになる。また、ステーのP.C.Dが
ころのP.C.Dからずれて配置されているため、上記
作用を奏すると共に、ころ数が比較的多く介装される。
【0008】特に、多列のころ軸受の場合には、軸受の
回転中に曲げモーメントがピン等に作用するも、ピン自
体が短く形成されているため、ころの回転をスムーズに
案内するのみで極端な偏荷重が作用しない。
【0009】
【実施例】以下図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。図1は本考案ころ軸受の実施例を示す縦断面図であ
る。図2は図1の矢視A方向の正面部分拡大図である。
図3は図2のA−A断面図である。
【0010】図4は図2のB−B断面図である。10は
ころ軸受の全体を示す。101,102は一対の軌道輪
で、該軌道輪101,102間には複数のころ103,
103...が介装されている。
【0011】104は、前記複数のころ103,10
3...間にあって、かつ円周方向に配置されるステー
で、該ステー104の一方の端側にテーパ状のねじ部1
041が形成され、他方の端側には大径の円筒部104
2が軸方向に形成されている。また、ステー104,1
04は、ころ103...と比して小径状に形成され、
かつ、径方向に所定間隔をあけて上下に配設されてい
る。
【0012】105,106は一対の環状板で、該一方
の環状板105には、前記ステー104のねじ部104
1に螺合するねじ穴1051が円周方向に等間隔で形成
されており、他方の環状板106には、前記環状板10
5のねじ穴1051と対向する位置に外側面に皿形の段
部1061を有するステー受け穴1062が円周方向に
等間隔で貫通して形成されている。なお、ステーを各こ
ろ間毎に配置せずに、強度上からころ数本置きにしても
良い。
【0013】1033は前記ころ103の両端面103
1,1031の中心部に形成されたくぼみで、該くぼみ
1033は、ころ103の面取り1032の軸方向長さ
Lと略同一の深さL′に形成されている。
【0014】一対の前記環状板105,106には前記
ころ103の両端面1031,1031の中心部に形成
されたくぼみ1033と対向する位置に皿形の段部10
53,1063を有するピン受け穴1054,1064
が貫通して形成されている。
【0015】108,109はテーパ部1081,10
91を有するピンで、該ピン108,109は前記ころ
103の両端面1031,1031の中心部に形成され
たくぼみ1033にその一方が前記ころ103の回転を
妨げないように係止され、該ピン108,109の他方
は円筒形状のブッシュ110を介して環状板105,1
06の前記ピン受け穴1054,1064に嵌挿されて
いる。
【0016】該円筒形状のブッシュ110はその内周面
には、前記ピン108,109のテーパ部1081,1
091と同一のテーパ角度を有するテーパ面が形成され
ている。
【0017】前記ころ103の両端面1031,103
1の中心部に形成されたくぼみ1033と、そのくぼみ
1033にころ103の回転を妨げないように係止され
るピン108,109の接触部はその粗さを極力良く
し、また、その部位には摩耗防止のためにリン酸マンガ
ンなどの如き被膜処理を施す。
【0018】上記ころ軸受を組立てるときは、あらかじ
め左右の環状板105,106のピン受け穴1054,
1064と、テーパ部1081,1091を有するピン
108との間にブッシュ110を小径開口側の端面を外
側にして嵌め込んで小径開口側の端面がピン108のテ
ーパ部1081,1091の端面と略同一面となるまで
圧入し、続いて、両環状板105,106の外側からピ
ン108,109のテーパ部1081,1091とブッ
シュ110との端面およびピン受け穴1054,106
4の皿形の段部1053,1063の側面に溶接して溶
接部112を形成する。
【0019】次に左側(図に向かって)の環状板105
の上にころ103を置き、該ころ103のくぼみ103
3にピン108の一方が挿入するようにして、順次ころ
103,103...を並べ、ついで、右側の環状板1
06を前記ころ103のくぼみ1033にピン109が
挿入するようにする。
【0020】次に、ステー104のねじ部1041を前
記環状板105のねじ穴1051に螺合して固定し、次
いで、他方の環状板106のステー受け穴1062に挿
入し、該ステー受け穴1062の皿形の段部1061の
底面と略一致する状態に結合する。
【0021】この際、ころ103,103...の端面
1031,1031,...と環状板105,1066
の側面1055,1065との間には若干の隙間Cが形
成されるように結合する。
【0022】ステー104を複数のころ103,103
間に配置する際は、ころ103,103...のP.
C.Dから径方向にステー104,104のP.C.D
位置をずらすものとする(図2参照)。この状態で環状
板106とステー104の大径側の端面とを溶着して溶
接部111を形成する。なお、ステーはころピッチ円の
内側と外側に配置されているが、片側でもよい。
【0023】以上のようにして組み立てたころ列を軌道
輪101(外輪)の中に入れ、続いて軌道輪101の端
面1011につば輪113を当接させた後、この組み立
て体を軌道輪102(内輪)に嵌合してころ軸受を完成
する。
【0024】なお、上記ブッシュ110には外周面と内
周面とに貫通するスリットが一方の端面から他方の端面
まで形成されている。このスリットによりブッシュが嵌
め込まれたときに拡開して嵌め合い面の圧接状態をより
良好にすることができる。
【0025】以上のように両端面にくぼみのみが形成さ
れたころと、該くぼみに挿入されるピンとの組み合わせ
により、該ころには従来の如きピン用の通し穴がないか
ら、衝撃、振動などを伴う高荷重の如き外部要因による
前記通し穴を起点としたころ割れを防止することがで
き、また、ころの両端に形成されるくぼみの深さもころ
の面取り寸法と略同一に形成されているため、そのくぼ
みへの応力の影響は殆どなく、ころの接触長さの減少も
殆どない。
【0026】図5は本考案の他の実施例を示す要部断面
図である。上記実施例と相違する点はピン114の装着
手段にある。該ピン114を焼き入れすることにより、
その硬度を上げ摩耗を防止したピンを採用する場合に、
環状板106(105)とを直接溶接することが難し
い。
【0027】そこで、該ピン114を環状板106(1
05)に装着後、溶接用の皿形の段部1063(105
3)に円盤状の軟鋼材115を当接した後溶接を行
う。
【0028】ピン114の一方がころ103のくぼみ1
033に、該ころ103の回転を妨げないように係止さ
れ、他方の端面が環状板に直接溶接されていない点で異
なるがその他は同一であるので、同一個所に同符号を付
し、その説明を省略する。
【0029】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、一
対の軌道輪の内一方若しくは双方が複数のころを介して
回転するさいに、ステーのP.C.Dが、ころのP.
C.Dから径方向に位置がずれていることと相俟って、
ころ端面中心部に形成されるくぼみに、ころを係止する
ピンで支えるため、ころの数が比較的多く介装され、か
つこれらころの回転が、該ころのくぼみに該ころの回転
を妨げないように係止されたピンにより案内されている
のみであり、さらに中実ころと同一であるから衝撃、振
動を伴う高荷重に対しても十分耐えられ、長期にわたっ
て使用することができる。
【0030】従って、従来の如き、ころのピン用の通し
穴が形成されていないから、該通し穴を起点とするころ
割れの如き損傷を防止できる機能を有すると共に、ころ
軸受の疲れ寿命の延長を計ることなどができる本考案特
有の作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ころ軸受の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1の矢視A方向の正面部分拡大図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
101,102:軌道輪 103:ころ 1033:くぼみ 104:ステー 1041:ねじ部 105,106:環状板 1051:ねじ穴 1062:ステー受け穴 1054,1064:ピン受け穴 108,109:ピン 110:ブッシュ 111,112:溶接部 113:つば輪

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の軌道輪と、該軌道輪に介装される
    複数のころと、該ころの長手方向を挟むように配置され
    る一対の環状板と、該一対の環状板を連結するために円
    周方向に複数配置されるステーとからなるころ軸受にお
    いて、該ステーのP.C.Dが、前記ころのP.C.D
    より径方向にずれていて、前記ころは端面の中心部にく
    ぼみを有し、前記環状板は前記ころの回転を妨げずに、
    該くぼみに係止するピンを備えてなることを特徴とする
    ころ軸受。
JP5497393U 1993-09-17 1993-09-17 ころ軸受 Expired - Fee Related JP2595876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5497393U JP2595876Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5497393U JP2595876Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0720423U JPH0720423U (ja) 1995-04-11
JP2595876Y2 true JP2595876Y2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12985605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5497393U Expired - Fee Related JP2595876Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595876Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012207528B3 (de) * 2012-05-07 2013-10-10 Aktiebolaget Skf Wälzlager
JP2021001642A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 日本精工株式会社 ころ軸受

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004049968A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-20 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Zapfenkäfig, insbesondere für größere Radial- oder Axialrollenlager
JP2015137722A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社ジェイテクト 分割型保持器及び発電装置用の継手
JP6965674B2 (ja) * 2017-10-05 2021-11-10 日本精工株式会社 複列ころ軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012207528B3 (de) * 2012-05-07 2013-10-10 Aktiebolaget Skf Wälzlager
JP2021001642A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 日本精工株式会社 ころ軸受
JP7268496B2 (ja) 2019-06-20 2023-05-08 日本精工株式会社 ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720423U (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11173334A (ja) 保持器付ころ軸受
JP2002250358A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
US20080037924A1 (en) Pin Cage, Particularly for Larger Radial or Axial Roller Bearings
US7632021B2 (en) Hub-bearing unit for the wheel of a motor vehicle
JP2595876Y2 (ja) ころ軸受
JP2000211302A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2607650Y2 (ja) ころ軸受
US4065192A (en) Race insert for bearing
JPH0434212A (ja) 複列内向き円錐ころ軸受
JP2000310228A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH11264420A (ja) 転がり軸受
JP4090085B2 (ja) 圧延機用ロールの中心軸回転支持用調心機構付複列円すいころ軸受
JP7367379B2 (ja) ハブユニット軸受用内輪の製造方法
JP2001000026U (ja) ころ軸受
JP4027047B2 (ja) 分割型転がり軸受装置
JP4710179B2 (ja) 車輪駆動輪用軸受ユニットの製造方法
JPH0613380Y2 (ja) ころがり軸受用保持器
JP4275824B2 (ja) 転がり軸受
JP2001263356A (ja) 複列転がり軸受ユニット
JP3911961B2 (ja) ころ軸受
JP2000055056A (ja) ころ軸受
JPH10213140A (ja) ころ軸受
JP2005349928A (ja) 車輪用軸受装置
JP2000085306A (ja) 車軸用ユニット軸受
JP3229487U (ja) 弾性ステーを有する凹形樹脂保持器付ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees