JP2595872Y2 - 膨脹補正軸受の取付け構造 - Google Patents

膨脹補正軸受の取付け構造

Info

Publication number
JP2595872Y2
JP2595872Y2 JP1993040554U JP4055493U JP2595872Y2 JP 2595872 Y2 JP2595872 Y2 JP 2595872Y2 JP 1993040554 U JP1993040554 U JP 1993040554U JP 4055493 U JP4055493 U JP 4055493U JP 2595872 Y2 JP2595872 Y2 JP 2595872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
resin member
outer diameter
resin
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993040554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076522U (ja
Inventor
正広 高橋
浩司 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1993040554U priority Critical patent/JP2595872Y2/ja
Publication of JPH076522U publication Critical patent/JPH076522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595872Y2 publication Critical patent/JP2595872Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、転がり軸受とハウジン
グ等に圧入時における樹脂切れを防ぐ膨脹補正軸受の取
付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に軸受は軸受鋼を用いて製作され
ているのに対し、一部内燃機関等のハウジング1にはア
ルミニウムの如き線膨脹係数の比較的大きい軽合金が使
用されているため、使用条件によっては、該ハウジング
1内に圧入される軸受外輪4の外径との間に隙間ができ
両者間にクリープが発生する。
【0003】そこで、線膨脹係数の比較的大きい樹脂部
をもって軸受外径にモールドすることによりハウジン
グ1が膨脹した場合でも、該ハウジング1の内径と軸受
外径との間に隙間が形成されることなく、前記ハウジン
グ1に軸受が固定されることにより、両者間のクリープ
が防止される。
【0004】樹脂部材がモールドされる周溝3の形状は
外輪4の割れ防止のためにr≦Rに形成され、さらにモ
ールドされた樹脂部材外径寸法が外輪外径寸法よりも大
きく形成されているのが通例である。(図6〜図8参
照)
【0005】
【考案が解決しようとする課題】要するに、周溝3の形
状r≦Rであり、かつハウジング内径が軸受外径よりも
小さいため圧入時の樹脂部材5が図9〜図10に示す如
く前記周溝3より押し出されると共に切断されるという
欠陥が生じた。
【0006】そこで、この膨脹補正軸受圧入時の樹脂部
切れを防ぐには如何なる手段を講じればよいかという
事が本考案の技術的課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るための手段は次の通りである。すなわち、転がり軸受
の外輪に周溝を形成し、該周溝に樹脂部材を装着せしめ
てなる転がり軸受において、上記樹脂部材外径の外輪端
面側に10゜〜45゜の傾斜角を設けると共に、該樹脂
部材外径の傾斜角に対応すべく面取り角が、上記樹脂部
材の傾斜角と略同一傾斜角をもってハウジングの内径に
形成されていることにある。
【0008】
【作用】樹脂部材外径の外輪端面側に10゜〜45゜の
傾斜角度を設けると共に、該樹脂部材外径の傾斜角に対
応すべく面取り角を略同一傾斜角をもってハウジングの
内径に設けることにより、樹脂部材の傾斜角とハウジン
グの面取り角が夫々ガイド的役割を図し、圧入時の樹脂
部材は軸受中心方向に押さえつけられ、周溝から押し出
されることがないため、スムーズに圧入され、樹脂部材
の切断は防止される。
【0009】
【実施例】以下図に基づいて本考案の一実施例を説明す
る。図1は、本考案膨脹補正軸受の取付け構造に使用さ
れる膨脹補正軸受の縦断正面図である。軌道11,21
が形成された内・外輪20,10間に保持器40を介し
て複数の転動体30が挿入されてなる転がり軸受が形成
されている。
【0010】該外輪10の外径12上に複数の周溝1
3,13が形成されている。50は樹脂部材で、主とし
てナイロン66,ナイロン11、P.B.T等の材料が
使用される。前記周溝13は、r≦Rなる円弧131,
132をもって形成されている。
【0011】又、前記樹脂部材50の外径は、外輪10
の外径12より約10〜90ミクロン程度大きく形成さ
れている。そして、該樹脂部材50の軸受端面側501
には、10゜〜45゜の傾斜角θが設けられている。
【0012】また、ハウジング60は、上記樹脂部材5
0の傾斜角θに対応すべく略同一傾斜角(10゜〜45
゜)をもって、その内径に面取り角θ′が形成されてい
る。
【0013】従って、膨脹補正軸受をハヴジングに圧入
する際に、この傾斜角θと面取り角θ′とにより、夫々
がガイド的役割を図し、圧入時の樹脂部材は輔受中心方
向に抑えつけられつつスムーズに圧入され、周溝から押
し出されることがない。
【0014】図3は、本考案の他の実施例を示す要部拡
大断面図で、前記第1実施例と異なるところは、傾斜角
θが外輪外径12の交点133より始まっている点にあ
る。その他は前記第1実施例と同一につき、かつ作用効
果に差がないから同一個所には同符号を付し、その説明
を省略する。
【0015】図4は、本考案の他の実施例を示す要部拡
大断面図で、前記第1実施例と異なるところは、傾斜角
θが周溝13の壁面135から始まって、反対側壁面1
34に終わっている点にある。その他は前記第1実施例
と同一につき、かつ作用効果に差がないから同一個所に
は同符号を付し、その説明を省略する。
【0016】図5は、本考案の他の実施例を示す要部拡
大断面図で、前記第1実施例と異なるところは、樹脂部
材50の傾斜角θが反軸受端面側502にも形成されて
いる。その他は前記第1実施例と同一につき、かつ作用
効果に差がないから同一個所には同符号を付し、その説
明を省略する。
【0017】次に、従来品と本考案を同一押圧力をもっ
て圧入した場合の実験データを表1にして示す。
【表1】 軸受:外径φ 72×内径φ35×幅14 (樹脂2
列) ハウジング 材質:アルミニウム 内径:φ72
【0018】
【考案の効果】本考案は、樹脂部材外径の外輪端面側に
10゜〜45゜の傾斜角を設けると共に、該樹脂部材外
径の傾斜角に対応すべく面取り角が略同一傾斜角をもっ
てハウジンクの内径に形成したことにより、膨脹補正軸
受をハウジングに圧入する際に、樹脂部材はその傾斜角
とハウジンク内径の面取り角とがガイド的役割を図し、
軸受中心方向に押し付けられる。従って、ハウジングに
よって圧入時に押し出されるという不具合もなくなり、
つ樹脂切れを防止することができる等本考案特有の機
能を有する。
【0019】従って、ハウジングの膨脹に追従して樹脂
部が膨脹するため、両者間の隙間が生じない、それゆえ
両者間のクリープの発生を防ぐことができる等格別の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案膨脹補正軸受の取付け構造に用いられる
膨脹補正軸受の縦断正面図である。
【図2】本考案の要部拡大断面図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【図4】本考案の他の実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【図5】本考案の他の実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【図6】従来例を示す要部拡大断面図である。
【図7】従来例を示す要部拡大断面図である。
【図8】樹脂が外輪周溝より押し出される状態を示す説
明図である。
【図9】樹脂が外輪周溝より押し出される状態を示す説
明図である。
【図10】樹脂が外輪周溝より押し出される状態を示す
説明図である。
【符号の説明】
10:外輪 12:外輪外径 13:周溝 50:樹脂材 60:ハウジング θ:傾斜角θ′:面取り角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16C 33/58 F16C 35/077

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転がり軸受の外輪に周溝を形成し、該周
    溝に樹脂部材を装着せしめてなる転がり軸受において、
    上記樹脂部材外径の外輪端面側に10゜〜45゜の傾斜
    角を設けると共に、該樹脂部材外径の傾斜角に対応すべ
    く面取り角が、上記樹脂部材の傾斜角と略同一傾斜角を
    もってハウジングの内径に形成されていることを特徴と
    する膨脹補正軸受の取付け構造。
JP1993040554U 1993-06-30 1993-06-30 膨脹補正軸受の取付け構造 Expired - Fee Related JP2595872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040554U JP2595872Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 膨脹補正軸受の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993040554U JP2595872Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 膨脹補正軸受の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076522U JPH076522U (ja) 1995-01-31
JP2595872Y2 true JP2595872Y2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12583674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993040554U Expired - Fee Related JP2595872Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 膨脹補正軸受の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595872Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188527A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受およびこれを用いたモータ装置
JP6627277B2 (ja) * 2015-06-25 2020-01-08 株式会社ジェイテクト 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076522U (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102037252B (zh) 剖分外圈、使用剖分外圈的剖分滚动轴承和安装滚动轴承的构造及方法
EP1908970B1 (en) Needle roller bearing and bearing structure
JPS58196321A (ja) 軸支持装置
US5083873A (en) Ceramic bearing
JP3562587B2 (ja) ころ軸受
JP2595872Y2 (ja) 膨脹補正軸受の取付け構造
JPH06280865A (ja) 軸受装置
JPH0312015U (ja)
JP3170606B2 (ja) 一方向クラッチ
EP1947354A1 (en) Needle roller bearing
JP2963957B2 (ja) 円すいころ軸受
JP3070834B2 (ja) ピンチローラ
JP3354270B2 (ja) ステアリングコラム用軸受装置
JPH0819941B2 (ja) 焼結含油軸受
JP2542251Y2 (ja) 円筒ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2567600Y2 (ja) 複合シェル形軸受
JPH0914131A (ja) 斜板式圧縮機用のスラストころ軸受
JP2596893Y2 (ja) 軸 受
JP2556759Y2 (ja) 片当り防止型ジヤーナル軸受
JP2578844Y2 (ja) 円すいころ軸受
JP2543403Y2 (ja) エンジンのコンロッド大端部用軸受
JP2924006B2 (ja) 円筒形ブシユ
JP2574188Y2 (ja) ピ ン
JP2001214930A (ja) 玉軸受用間隔体
JP2964362B2 (ja) セラミックス製球面すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees