JP2595678Y2 - ジグザグミシンの針棒揺動装置 - Google Patents

ジグザグミシンの針棒揺動装置

Info

Publication number
JP2595678Y2
JP2595678Y2 JP1993002563U JP256393U JP2595678Y2 JP 2595678 Y2 JP2595678 Y2 JP 2595678Y2 JP 1993002563 U JP1993002563 U JP 1993002563U JP 256393 U JP256393 U JP 256393U JP 2595678 Y2 JP2595678 Y2 JP 2595678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
needle bar
cloth feeding
sewing machine
feeding direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993002563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655566U (ja
Inventor
伸明 櫻井
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1993002563U priority Critical patent/JP2595678Y2/ja
Publication of JPH0655566U publication Critical patent/JPH0655566U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595678Y2 publication Critical patent/JP2595678Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、針棒を布送り方向と
交叉する方向に揺動させてボタンホール縫いや模様縫い
を行うジグザグミシンの針棒揺動装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ジグザグミシンの針棒揺動装置として、
従来、図4及び図5に示すものが知られている。その針
棒揺動装置は、ミシン頭部の支軸6及び6’により布送
り方向及び布送り方向と交叉する方向に揺動可能に支持
され、且つ、バネ10によって一方向に付勢された針棒
揺動台1と、針棒揺動台1のボス1aを緩く抱き、ステ
ッピングモーターによって針棒揺動台1を揺動させる際
に揺動規制軸4を中心に揺動される規制板11とよりな
り、針棒7を布送り方向と交叉する方向に疑似円弧揺動
運動させるものである。この針棒揺動装置においては、
バネ10を設けることによって、針棒7の揺動運動に欠
かせない針棒揺動台1のボス1aと揺動規制板11との
間のガタが必要以上に大きくならないようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の針棒揺動装置
は、揺動規制板11を揺動させて針棒7を疑似円弧揺動
運動させるときに、バネ10の長さが、図5に示すよう
に、針位置によってL1 からL2 まで伸びるので、針棒
揺動台1がバネ10から受ける力の大きさも変化する。
その結果、針棒揺動台1を揺動させるためのステッピン
グモーターにかかる負荷が針棒7の揺動量に関連して変
動するので、針落ち位置によってステッピングモーター
の停止位置がばらついたり、ステッピングモーターの脱
調が生じることがある。
【0004】この考案は、針棒揺動台を揺動させるため
のステッピングモーターの停止位置のバラツキや脱調を
生じることのないジグザグミシンの針棒揺動装置を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案のジグザグミシンの針棒揺動装置は、布送
り方向と交叉する方向に揺動可能に支持された針棒揺動
台と、そのボスを緩く抱くと共に揺動規制軸の回りに布
送り方向と交叉する方向に揺動する2つの揺動規制板
と、各揺動規制板の離れた位置間に張設されたバネとよ
りなり、揺動規制軸が一方の揺動規制板とは布送り方向
の長穴と係合し、他方の揺動規制板とはガタがなく嵌合
しているものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案のジグザグミシンの針棒揺動装置は、布送
り方向と交叉する方向及び布送り方向に揺動可能に支持
された針棒揺動台と、そのボスを緩く抱くと共にミシン
頭部の下部に固定されている揺動規制軸の回りに布送り
方向と交叉する方向に揺動する2つの揺動規制板と、各
揺動規制板の離れた位置間に張設されたバネとよりな
り、揺動規制軸が一方の揺動規制板とはその一方の揺動
規制板に形成された布送り方向の長穴と係合し、他方の
揺動規制板とはガタがなく嵌合しているものである。
【0007】
【実施例】図1ないし図3を参照し、この考案のジグザ
グミシンの針棒揺動装置について説明する。
【0008】この針棒揺動装置は、概ね、ミシン頭部の
上部に揺動可能に支持された針棒揺動台1と、針棒揺動
台1のボス1aを一端で緩く抱き、ミシン頭部の下部に
固定された揺動規制軸4に他端が支持された第1揺動規
制板2及び第2揺動規制板3と、各揺動規制板2、3の
間に張設されたバネ5と、針棒揺動台1を揺動させるこ
とにより各揺動規制板2、3を揺動させる図示省略した
機構とより構成されている。
【0009】針棒揺動台1はミシン頭部の上部に布送り
方向に向けて水平に軸支された支軸6及び布送り方向と
交叉する方向に軸支された支軸6’に揺動可能に支持さ
れており、その針棒揺動台1には、下端に針8を固定し
た針棒7が主軸9に連動して上下動可能に支持されてい
る。
【0010】各揺動規制板2、3の一端には、それぞれ
針棒揺動台1のボス1aの外径より少し大きい内径の孔
2a、3aが形成されており、ボス1aはそれらの孔2
a、3aに遊嵌される。各孔2a、3aの内径は、各揺
動規制板2、3が布送り方向と交叉する方向に揺動する
ときに、針棒揺動台1が支軸6及び支軸6’を中心にし
て揺動し得るように、ボス1aの外径より大きくされて
いる。
【0011】第1揺動規制板2の他端には、布送り方向
(図1における前後方向)の小さな相対移動が揺動規制
軸4に許容される嵌合がなされるように、長孔2cが形
成されており、その近くの側部には、バネ5を掛止する
ための突起2bが設けられている。
【0012】第2揺動規制板3の他端には、図示しない
丸穴によって揺動規制軸4がガタがなく嵌合されてい
る。また、そこから離れたもう一方の端には、バネ5を
掛止するための突起3bが設けられている。
【0013】以上のように構成されたジグザグミシンの
針棒揺動装置において、各揺動規制板2、3を布送り方
向と交叉する方向に揺動させるときに、針棒揺動台1の
ボス1aが各揺動規制板2、3の大きめの各孔2a、3
aに遊嵌されていることにより、針棒揺動台1に支持さ
れている針棒7は、布送り方向と交叉する方向に疑似円
弧揺動運動を行う。ところで、第1揺動規制板2には長
孔2cが存在するので、第1揺動規制板2は、各揺動規
制板2、3の間に掛けられたバネ5の力によって、針棒
揺動台1のボス1aを図1の後方に押すように作用す
る。一方、第2揺動規制板3は、揺動規制軸4に対して
ガタのない嵌合となっているので、第1揺動規制板2と
バネ5によって後方へ押された針棒揺動台1のボス1a
を受け止めるかたちとなる。このようにして針棒揺動台
1のボス1aと各揺動規制板2、3との間のガタを必要
最小限に抑えることができる。
【0014】このようなガタの抑え方を採用すると、針
棒揺動台1を揺動運動させるときのバネ5の長さの変化
は、疑似円弧揺動運動時に針棒7が布送り方向と交叉す
る方向に揺動することによる各揺動規制板2、3の間の
ずれに起因するものだけである。その変化量は、バネ5
の取付け長さに対して微小であるので、バネ5の力の大
きさの変化はほとんど生じない。従って、ステッピング
モーターを用いて針棒揺動台1を揺動させ、各揺動規制
板2、3を揺動運動させても、ステッピングモーターの
負荷トルクの変化を少なくすることができ、針落ち位置
のバラツキ、ステッピングモーターの脱調等を防止する
ことができる。
【0015】
【考案の効果】この考案は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0016】即ち、揺動規制板を2つ用意し、双方にバ
ネを掛けることによって針棒揺動台のボスと揺動規制板
との間のガタを必要最小限に抑えるようにしたので、針
棒の揺動によるバネ長、バネ力の変化はほとんどなく、
針落ち位置のバラツキやステッピングモーターの脱調等
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の針棒揺動装置の斜視図である。
【図2】この考案の針棒揺動装置の要部の平面図であ
る。
【図3】この考案の針棒揺動装置の要部の側面図であ
る。
【図4】従来の針棒揺動装置の斜視図である。
【図5】従来の針棒揺動装置の平面図である。
【符号の説明】
1 針棒揺動台 1a 針棒揺動台のボス 2 第1揺動規制板 2c 第1揺動規制板の長穴 3 第2揺動規制板 4 揺動規制軸 5 バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D05B 3/02 D05B 55/14

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布送り方向と交叉する方向及び布送り方
    に揺動可能に支持された針棒揺動台と、そのボスを緩
    く抱くと共にミシン頭部の下部に固定されている揺動規
    制軸の回りに布送り方向と交叉する方向に揺動する2つ
    の揺動規制板と、各揺動規制板の離れた位置間に張設さ
    れたバネとよりなり、揺動規制軸が一方の揺動規制板と
    その一方の揺動規制板に形成された布送り方向の長穴
    と係合し、他方の揺動規制板とはガタがなく嵌合してい
    るジグザグミシンの針棒揺動装置。
JP1993002563U 1993-01-05 1993-01-05 ジグザグミシンの針棒揺動装置 Expired - Fee Related JP2595678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002563U JP2595678Y2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 ジグザグミシンの針棒揺動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002563U JP2595678Y2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 ジグザグミシンの針棒揺動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655566U JPH0655566U (ja) 1994-08-02
JP2595678Y2 true JP2595678Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=11532847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993002563U Expired - Fee Related JP2595678Y2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 ジグザグミシンの針棒揺動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595678Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288495U (ja) * 1985-11-20 1987-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655566U (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595678Y2 (ja) ジグザグミシンの針棒揺動装置
US5769014A (en) Ruffling device for mounting on a sewing machine
JP2650383B2 (ja) ジグザグミシン
KR20030001332A (ko) 자수기 및 그 제어방법
JPS582069Y2 (ja) 回転ヘッド装置におけるリ−ド線の配線構造
JPH09285676A (ja) ミシンの針棒ジャンプ機構
JP2507697Y2 (ja) オ―バ―ロックミシンの糸案内装置
JPH0327227B2 (ja)
JP2587123Y2 (ja) ミシンの糸切り装置における動メスのガタ防止装置
JPH0718394Y2 (ja) ジグザグミシン
JP2952979B2 (ja) ミシン
JPH0556082U (ja) ジグザグミシン
JP3008705B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JPH0710704Y2 (ja) ミシンの送り量調節装置
JPH05123473A (ja) 刺しゆう機能付きミシンの押え高さ調整装置
JPH0616611Y2 (ja) ミシンの下糸巻装置
JP2586514Y2 (ja) 糸取りバネ装置
JP3350432B2 (ja) ミシンの天秤駆動用カム機構
JPH022296Y2 (ja)
JPS5824041Y2 (ja) ベルトの自動張力調整装置
JPH055940B2 (ja)
JPS6324871Y2 (ja)
JP2569535Y2 (ja) オーバーロックミシンの針板爪の調整装置
JPH0314135Y2 (ja)
JPH0732829B2 (ja) オーバーロックミシンにおける下ルーパー糸掛け装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees