JP2595331B2 - 箱部材の加工装置 - Google Patents

箱部材の加工装置

Info

Publication number
JP2595331B2
JP2595331B2 JP63269967A JP26996788A JP2595331B2 JP 2595331 B2 JP2595331 B2 JP 2595331B2 JP 63269967 A JP63269967 A JP 63269967A JP 26996788 A JP26996788 A JP 26996788A JP 2595331 B2 JP2595331 B2 JP 2595331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
box
cutting
members
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63269967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116503A (ja
Inventor
郁夫 浜下
政治 明井
信夫 森崎
幸司 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63269967A priority Critical patent/JP2595331B2/ja
Publication of JPH02116503A publication Critical patent/JPH02116503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595331B2 publication Critical patent/JP2595331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、箱を構成する部材である左右の側板、天
板、地板という各部材を原板から切断して加工する装置
に関する。
[従来の技術] 箱を構成する部材である左右の側板、天板、地板とい
う各部材を原板から切断して、各部材の加工をするには
加工搬送ラインにより原板から側板のみを次々に多量に
生産し、切断により最後に残る端切れはそのまま加工搬
送ラインに流して、最後に回収していた。そして、天板
や地板は上記ラインとは別に次々に多量に生産するよう
にしていた。この場合に生じる端切れも加工搬送ライン
にそのまま流して最後に回収していた。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記の従来例にあっては、側板、天板、地
板を別々に多量に生産し、このようにして生産した側
板、天板、地板をそれぞれ取り出して箱状に組み立てて
いたので、組み立てに当たって、側板、天板、地板を取
り出して一つのセットとする作業が必要であった。ま
た、端切れは加工搬送ラインにそのまま最後まで流して
回収していたので、加工搬送ラインにおいて搬送する必
要のない端切れまで搬送させるという無駄があり、また
端切れを搬送することで、加工工程においてトラブルの
原因となるものであり、更に、最後の取り出し装置部分
において箱を構成する1セット分の部材の他に端切れも
搬送され、1セット分ごとに次の組み立て工程に移す作
業をする際に端切れが邪魔になるという問題があった。
本発明は、上記した従来例の問題点に鑑みて発明した
ものであって、その目的とするところは、箱を構成する
部材を1セット分として切断、加工して送ることがで
き、しかも、これらの部材を切断した後で、端切れは加
工搬送ラインから除去して、途中のトラブルを無くし、
取り出し装置における作業を簡略化でき、また端切れを
除去するためのフラップの構造を簡略化ができると共
に、フラップが部材の加工搬送ラインの一部を兼用でき
る箱部材の加工装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の箱部材の加工装置は、原板1を供給する原板
供給装置2と、原板供給装置2から供給された原板1の
両側端面部分にエッジ部材3を貼るエッジ貼り装置4
と、エッジ貼り装置4でエッジ部材3が貼られた一枚の
原板1から箱Aの複数面を構成する複数の部材6を切断
するための切断装置5と、切断された部材6を加工する
加工装置Dとを順に有する加工搬送ラインBを形成し、
この加工搬送ラインBの切断装置5では一つの箱Aを構
成する複数の部材6以外に一つのストック用の部材6を
切断できる構造に形成し、加工搬送ラインBの切断装置
5の直ぐ次に原板1を切断した最後に残る端切れ20のみ
を落下させるための落下装置40を設け、この落下装置40
を切断装置5側の一端部が軸43を中心に下方へ回動自在
に支持されたフラップで構成し、フラップを閉じた状態
でその上面に切断された部材6を通過可能とし、上記ス
トック用の部材6を加工搬送ラインBから取り出してス
トックするストック置場26を上記落下装置40と加工装置
Dとの間に配置して成ることを特徴とするものであっ
て、このような構成を採用することにより、上記した本
発明の目的を達成したものである。
[作用] しかして、本発明にあっては、一枚の原板1から箱A
の複数面を構成する複数の部材を切断するための切断装
置5と、切断された部材6を加工する加工装置Dとを順
に有する加工搬送ラインBを形成することで、加工搬送
ラインBの終端部の取り出し装置11部分に箱Aを構成す
べき1セット分の部材6を送ることができて、1セット
分の部材6をその後の組み立て工程に効率よく送ること
ができようになったものである。また、加工搬送ライン
Bの切断装置5の直ぐ次に原板1を切断した最後に残る
端切れ20のみを落下させるための落下装置40を設けるこ
とで、原板1から必要な種類の部材6を複数枚切断した
後に残る端切れ20を切断装置5による切断直後に除去で
きて、加工搬送ラインBの終端部まで端切れ20を搬送す
る必要がなくなった。また、この落下装置40を切断装置
5側の一端部が軸43を中心に下方へ回動自在に支持され
たフラップで構成し、フラップを閉じた状態でその上面
に切断された部材6を通過可能としたから、フラップは
箱Aを組み立てるための複数の部材6を搬送する加工搬
送ラインBの一部を兼ねることができ、しかも、切断装
置5から原板1を切断した最後に残る端切れ20が送り出
された時にはフラップを下方に回動させるだけで端切れ
20を落下除去でき、端切れ20を加工搬送ラインBから容
易に除去できるようになった。またエッジ貼り装置4で
原板1の両側端面にエッジ部材3を貼った後に切断装置
5にて箱Aの複数面を構成する部材6を切断することが
できるものであって、箱Aを形成する複数の部材6をエ
ッジ部材3が貼られた状態でセットとして取り出すこと
ができてエッジ部材3を設ける加工を簡略化できる。さ
らに原板1の長さが長い場合、箱Aを構成する複数の部
材6を切断するのみならず、ストック用の部材6も切断
し、ストック用の部材6は加工搬送ラインBから取り出
してストック置場26にストックすることができるもので
あって、原板1の長さが長いときにはストック用の部材
6も形成することで原板1の端切れ20を小さくできて原
板11を無駄なく活用することができ、またストック用の
部材6を用いて箱を組み立てることができる。
[実施例] 以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳述す
る。
第1図に本発明の加工搬送ラインBの概略斜視図が示
してある。この加工搬送ラインBは略コ字状に配設して
あり、その一端部が始端部で他端部が終端部となってい
る。始端部には原板供給装置2が配置してある。この原
板供給装置2は加工搬送ラインBの上方を通り且つ加工
搬送ラインBと直交する枠体12に走行装置13を走行自在
に取り付けて構成してあり、走行装置13の下面には上下
移動自在な吸引装置14が設けて構成してある。枠体12の
下方の加工搬送ラインBの両端はそれぞれ加工搬送ライ
ンBに平行に複数列に原板1を置くことのできる原板置
場となっている。この原板置場には多数の原板1が載置
された複数のパレット15を載置しておくものであるが、
パレット15ごとに原板1のサイズを違わせておき、加工
搬送ラインBに近い方に供給頻度の高い方の原板1が配
置され、供給頻度の低い方の原板1が加工搬送ラインB
から遠い方に配置される。このようにすることで、走行
装置13を移動させて吸引装置14により原板1を吸引し、
これを持ち上げて加工搬送ラインBの上に移動させて吸
引装置14を下降させて吸引を解除することで原板1を加
工搬送ラインBに供給するという動作が、供給頻度の高
い原板1ほど短時間で供給できるようになっている。
加工搬送ラインBの始端部に原板供給装置2から供給
された原板1は加工搬送ラインBを搬送されて、原板1
の両側端面部分にエッジ部材3を貼るエッジ貼り装置4
に送られる。エッジ貼り装置4は第2図に示すように連
続して供給する細巾帯状をしたエッジ部材3をエッジ部
材貼りロール16により原板1の長手方向の全長にわたり
連続して貼着するようにして構成してある。エッジ部材
3として例えば、合成樹脂シート、薄単板等が用いられ
る。また、このエッジ貼り装置4部分において、原板1
の片面の一側端部側寄りに溝17を溝形成装置18により形
成するようになっている。この、溝17は箱Aを組み立て
る際に背板19の端部がはめ込まれるためのものである。
エッジ貼り装置4でエッジ貼りされた原板1は加工搬
送ラインBを搬送されて切断装置5に送られる。この切
断装置5は原板1を原板1の長手方向(原板1の搬送方
向)に対して直交するようにして切断するものであり、
エッジ部材3が貼られた一枚の原板1から箱Aの複数面
を構成する複数の部材6を切断形成するようになってい
る。具体的には一枚の長い原板1から箱Aの各面を構成
する部材6である2枚の側板6a、地板6b、天板6cを順次
切断していくようになっており、この場合、切断の順序
は原板1の先端より側板6a、側板6a、地板6b、天板6cと
いう順に切断していくものである。ここで、原板1の長
さは標準品の箱Aを構成する部材6である側板6a、側板
6a、地板6b、天板6cを順次切断してもまだ少なくとも上
記標準品の箱Aを構成する部材6の一つが切断できる程
度の全体長さとなっており、切断装置5により原板1を
先端から順に切断していく際、側板6a、側板6a、地板6
b、天板6cを切断した後に、更に標準品の箱Aを構成す
る部材6の一つが切断されるのである。第3図の実施例
では、原板1の巾が350mm、長手方向の長さが3200mmと
してあり、標準品の箱Aを奥行きが350mm、縦が595mm、
横が445mmとした場合、2枚の側板6aの切断寸法がそれ
ぞれ595mm、地板6bの切断寸法が445mm、天板6cの切断寸
法が445mmであり、この標準品の箱Aの1セット分の切
断をした後、更に縦長さが595mmの標準品の箱Aのスト
ック用の側板6aが切断され、更に最後に25mmの端切れ20
ができるようになっている。そして、標準品の箱Aと異
なる特注サイズの箱Aを形成する場合、コンピュータC
の指令により、一枚の原板1が先端から順に特注品の箱
Aの寸法の側板6a、側板6a、地板6b、天板6cと特注サイ
ズの箱Aの1セット分を切断し、その後、更に、標準品
の箱Aを構成する部材6のいずれかをストック用として
切断するのである。ここで、標準品の箱Aは一種類では
なく、例えば、奥行き方向として350mm、560mm、410m
m、710mm等があり、また縦、横の長さとしては、例え
ば、145mm、295mm、445mm、595mm、655mm等があり、本
発明においては、あらかじめ決めているこれらの規格寸
法のものを組み合わせたものは全て標準品と称する。そ
して、これらの標準品のサイズ以外のサイズのものを特
注品と称している。
加工搬送ラインBの切断装置5の直ぐ次には原板1を
切断した最後に残る端切れ20のみを落下させる落下装置
40が設けてある。第13図にはこの落下装置40の一例が示
してある。第13図においては加工搬送ラインBの切断装
置5部分の直ぐ前方部分が示してある。この部分におい
ては加工搬送ラインBは切断装置5の前方のベルトコン
ベア41とベルトコンベア42との間に落下装置40が配置し
てある。落下装置40は第1図に示すように、切断装置5
側の一端部が軸43を中心に下方へ回動自在に支持された
フラップにより構成してあり、落下装置40の下方に端切
れ収納ボックス44が配置してある。第13図において切断
装置5はのこ歯5aと原板押さえ5bとで構成してあり、切
断装置5に送られた原板1は側板6a、側板6a、地板6b、
天板6cの順に切断され、更にストック用の部材6が切断
され、これらが、切断された順序でベルトコンベア41、
42により搬送されるのであるが、端切れ20が最後にベル
トコンベア41により搬送されると、落下装置40が回動し
て下向きになり、端切れ20のみが端切れ収納ボックス44
に落下して収納される。この場合、落下装置40を下向き
に回動させるのはコンピュータCの指令により回動させ
るものであり、コンピュータCが切断装置5により一枚
の原板1からどの品番の箱A(つまりどのサイズの箱
A)を構成する部材6を切断するのかという指令が与え
られ、これに基づいて、切断するのであるが、この際、
ストック用の部材6を切断したのちに端切れ20が生じる
のか、あるいは、1セット分切断したのち残余の部分が
ストック用の部材6を切断するだけの長さがなくてこれ
がそのまま端切れ20となるのかということの指令、、あ
るいは、落下装置40の回動のタイミングや元に戻るタイ
ミング等がコンピュータCの指令により行なわれるもの
である。
切断装置5により切断された各部材6は端切れ20のみ
を落下装置40で落下させるのあるが、他の部材6は順
次、上下移動自在な吸引装置22を有する回動自在な方向
転換機21により一枚ずつ直角に方向転換されて加工搬送
ラインBのうちストックライン部1Bと称する部分に搬送
される。このとき、落下装置40を構成するフラップを閉
じてその上面に複数の部材を通過させることで、フラッ
プは箱Aを組み立てるための複数の部材6を搬送する加
工搬送ラインBの一部を兼ねることができる。このスト
ックライン部1Bは平面視で略コ字状をした加工搬送ライ
ンBの底辺部分をなす部分を構成している。ストックラ
イン部1Bの上方を通り且つストックライン部1Bと直交す
る支持枠23に走行機24を走行自在に取り付けてあり、走
行機24の下面には上下移動自在な吸引装置25が設けてあ
る。支持枠23の下方のストックライン部1Bの側方はスト
ックライン部1Bに平行なストック用の部材6のストック
置場26となっている。このストック置場26には標準品の
箱Aを構成する部材6がストックされるものであり、標
準品を構成する各部材6を奥行きの異なるものを基準に
してこれをグループに別けて、複数列ストックライン部
1Bに平行に配置してある。例えば、第1図の実施例では
ストックライン部1Bに平行に奥行きが350mm、560mm、41
0mm、710mmのものをそれぞれのグループとして4列配置
してある。そして、各列にはそれぞれ、145mm、295mm、
445mm、595mm、655mmのものを先頭から順に置くように
してある。つまり、第1図の実施例では、標準品の箱A
を構成するための20種類の部材6がそれぞれ、各列、各
行に重ねて並べるようにしてある。もちろん上記20種類
にのみ限定されるものではない。上記各列、各行に並べ
た複数のストック用の部材6は第4図に示すようなパレ
ット27に一まとめにして支持されるものであり、第4図
の実施例ではパレット27に仕切りにより多数のストック
用凹部28を形成し、このストック用凹部28内に上記スト
ック用の種々の標準品にみあった寸法の部材6が挿入さ
れてストックされる。パレット27は複数個用意してお
き、柄や色が同じものでサイズが異なる部材6を同一の
パレット27に支持するようにし、柄や色が違うものを異
なるパレット27に支持するようにしておく。そして、い
ずれかの柄や色の部材6を支持したパレット27をストッ
ク置場26に配置しておくものである。しかして、切断装
置5により切断された部材6がストックライン部1Bに送
られてくると、側板6a、側板6a、地板6b、天板6cという
1セット分はそのまま通過し、その次に送られてくるス
トック用の部材6が吸引装置25により吸引されて持ち上
げて移動され、ストック置場26に配置したパレット27に
設けた多数のストック用凹部28のうち該当する番地のス
トック用凹部28に入れられる。
ストックライン部1Bを通過した部材6は略コ字状の加
工搬送ラインBの残りの一側辺側に送られることで搬送
方向が変えられ(つまり切断端部が搬送方向と平行とな
るように変えられ)、バーコードプリンタ装置29により
バーコード30を表示したシール31が貼られる。このバー
コード30には部材6への後述のボーリング装置10による
孔9あけ位置や孔9の数や孔9の大きさ等を選択できる
ようにするための情報を付与してあり、後述のバーコー
ドリーダー32により、部材6に表示されたバーコード30
を読み取ってボーリング装置10を制御して部材6への孔
9あけ位置や孔9の数や孔9の大きさ等を自由に設定す
るようにしてある。
バーコードプリンタ装置29により第12図のようにバー
コード30を付与された部材6はテノーナ装置8に送られ
る。このテノーナ装置8は加工搬送ラインBの進行方向
の前部の一側と後部の他側とにそれぞれ配置してあり、
この後部の他側に配置されたテノーナ装置8により部材
6の一方の切断端面に組み立て状態で他の部材6と直角
に突き合わせる場合の突き合わせ面7が形成されるもの
であり、前部の一側に配置されたテノーナ装置8により
部材6の他方の切断端面に突き合わせ面7が形成される
ものである。この突き合わせ面7を形成する際に同時に
突き合わせ面7に接着剤溜まりとなる凹溝33を形成して
おく。
テノーナ装置8により加工された部材6は方向転換装
置34により90゜回転されて進行方向に転換され(エッジ
部材3を貼った部分が加工搬送ラインBと平行となるよ
うに方向転換され)るようになっており、方向転換装置
34の前方に配置したバーコードリーダー32により部材6
に表示したバーコード30を読み取り、前方に配置された
ボーリング装置10に送られる。ボーリング装置10には多
数のドリルが設けてあり、バーコードリーダー32により
読み取った情報に基づいて送られてきた当該部材6に孔
9あけ加工をするものである。ここで、孔9とは組み立
てられる箱Aの横仕切り板を取り付けるためのねじ挿入
孔やダボ孔、あるいは棚板を取り付けるためのダボ孔等
であり、これらの孔9はいずれも側板6aにのみ形成され
るものであって、したがって、地板6bや天板6cにはこれ
らの孔9が必要でないので孔9あけ加工をすることなく
そのまま通過するようになっている。そして、孔9あけ
加工がされた2枚の側板6a、孔9あけ加工をされずその
まま通過した地板6b、天板6cは取り出し装置11に送られ
る。ところで、前述の切断装置5による切断において、
2枚の側板6aを他の部材6である地板6bや天板6cよりも
先に切断したのは、別々に送られてくる各部材にバーコ
ードプリンタ装置29によりバーコード30を表示する工
程、テノーナ装置8により加工する工程にはそれぞれ一
定の時間が必要で、このため各部材6は一定の時間的間
隔をおいて送られてきているが、その後、仮に孔9あけ
加工をしない地板6bや天板6cを側板6cの先に通過させる
と、地板6b、天板6cは取り出し装置11に速く到着しす
ぎ、孔9あけ加工をした側板6aは取り出し装置11に遅く
到着し、取り出し装置11で待機している作業者が側板6a
が来ないのに気付かず、取り出し装置11から取り出して
次工程に送ったりするおそれがあるが、孔9あけ加工を
する側板6aを先に送ることで、孔9あけ加工した側板6a
が取り出し装置11に到着すると、その後で直ぐに孔9あ
け加工をしないで通過してきた地板6bと天板6cとが到着
することとなり、この結果、取り出し装置11部分に組み
立てるべき箱Aの1セット分が連続して到着して作業者
の作業性を容易にするものである。ところで、取り出し
装置11は平面視で略コ字状をした加工搬送ラインBの終
端部に位置していて、第1図の実施例においては、略コ
字状の一側辺の先端をさらにコ字状の他側辺の先端側に
(つまり原板供給装置2側に)少し延ばしてある。
しかして、製造に当たっては、コンピュータCの指示
により製造しようとする箱Aを構成するための部材6取
りができるサイズの原板1が原板供給装置2の走行装置
13に設けた吸引装置14に吸引されて加工搬送ラインBの
始端部に供給され、次いでエッジ貼り装置4によりエッ
ジ部材3が貼られるとともに溝形成装置18により溝17が
形成される。次に、コンピュータCの指示により製造し
ようとする箱Aを構成するサイズの部材6になるように
原板1が2枚の側板6a、地板6b、天板6cの順に切断さ
れ、更にストック用の部材6が切断され、最後の端切れ
20は落下装置40により落下されて加工搬送ラインBから
除去される。このようにして切断された各部材6は端切
れ20を除去した後にストックライン部1Bに送られ、2枚
の側板6a、地板6b、天板6cという1セット分はそのまま
通過し、ストック用の部材6のみが走行機24に設けた吸
引装置25に吸引されて、パレット27の当該部材6が入れ
られるべき番地のストック用凹部28に入れられてストッ
クされる。次に、上記1セット分の部材6は順次バーコ
ードプリンタ装置29によりバーコード30の表示をされ、
次にテノーナ装置8により突き合わせ面7の加工がさ
れ、次にバーコードリーダー32により各部材6に表示さ
れたバーコード30の情報を読み取られた後でボーリング
装置10に送られ、各部材6ごとに読み取られたバーコー
ド30の情報に基づいて孔9あけをしたり、あるいは孔9
あけをしなかったりして最後に順次取り出し装置11に送
られるものである。そして、ここで1セット分が流れて
くるので、これを次工程の組立工程に送り、そこで第8
図に示すような所定の形状の箱Aに組み立てるものであ
る。この場合、両側板6aの上下両端間に地板6bと天板6c
とを配置して直交して位置する部材6の突き合わせ面7
同士を接着剤36により接着することで箱Aを組み立てる
ものであり、接着剤36はこの時凹溝33に溜められて外に
はみ出さないようになっている。また背板19の外周端部
がそれぞれ各部材6の溝17にはめ込まれる。上記のよう
な箱Aには必要に応じて前記開口に扉が取り付けられ
る。
ところで、システムキッチン等の箱Aにおいては特注
品の箱Aの需要も多く、この特注品の箱Aもそのサイズ
がコンピュータCに入力され、コンピュータCの指令に
より切断装置5により切断され、上記と同様にして、最
後に標準品の箱Aを構成する部材6を切り取り、これを
パレット27の当該部材6を入れる所定の番地のストック
用凹所28に入れてストックしておくものである。そし
て、標準品の箱Aを構成する部材6を加工する指令がコ
ンピュータCによりなされた場合に、ストック置場26に
ストックされている複数の標準品用の部材6の中に該当
するサイズの標準品の1セット分の部材6がストックさ
れている場合には、原板1を供給することなく、ストッ
ク置場26にストックされている該当する標準品の部材6
を走行機24の吸引装置25により順次吸引してストックラ
イン部1Bに供給し、以後バーコード30の表示工程以降の
工程を経て取り出し装置11に1セットとして送られる。
この場合、側板6aに該当する部材6を2枚、次に地板6b
に該当する部材6、次に天板6cに該当する部材6の順に
順次吸引してストックライン部1Bに供給するものであ
る。
また、原板1を送って順次加工して行く場合におい
て、切断装置5により最後にストック用の部材6を切断
する際に、ストック置場26の各番地にストックしている
部材6が不足していたり、あるいは少ないストック量の
部材6をコンピュータCの指令により切断して複数種類
の標準品の箱Aを構成する各部材6を均等量ストックし
たり、あるいは、製造頻度の多い標準品の箱Aを構成す
る部材6を製造頻度の少ない標準品の箱Aを構成する部
材6のストック量より多くストックしたりするものであ
る。
また、柄、色等が異なる箱Aを製造する場合には、柄
や色の異なる原板1を原板供給装置2の枠体12の下方に
配置し、ここから原板供給装置2により加工搬送ライン
Bに送って上記と同様に加工していくのであるが、この
場合には、今までストック置場26に設置していたパレッ
ト27をフォークリフトにより別の場所に移動し、次いで
ストック置場26に以前に当該原板1を切断してストック
しておいた柄や色が対応した部材6を保持しているパレ
ット27をフォークリフトにより移動してきて設置するも
のである。このことにより、柄や色が異なった箱Aを構
成する部材6を上記と同様に加工し且つ一部を標準品用
としてストックしておくことができるものである。
なお、必要に応じて、2枚の側板6aと地板6bとの3枚
の部材6を1セットとして加工して取り出し装置11に送
る場合がある。この場合は、第11図に示すように2枚の
側板6aの下端間に地板6bの両端を接着剤で固着し、さら
に、側板6の上端面に別途カウンター37を載設するもの
であり、この場合には、テノーナ装置8では側板6aの片
側にのみ突き合わせ面7の加工をするものである。そし
て、切断装置5により切断する場合には2枚の側板6aと
地板6bとを1セットとして切断し、その後に切断後の残
りの原板1から任意の標準品の箱Aを構成するためのス
トック用の任意の部材6を切断し、これをストック置場
26のパレット27の任意の番地にストックしておくもので
ある。
[発明の効果] 本発明にあっては、叙述のように一枚の原板から箱の
複数面を構成する複数の部材を切断するための切断装置
と、切断された部材を加工する加工装置とを順に有する
加工搬送ラインを形成するので、加工搬送ラインの終端
部の取り出し装置部分に箱を構成すべき1セット分の部
材を送ることができて、その後の組み立て工程に効率よ
く送ることができるものであり、また、加工搬送ライン
の切断装置の直ぐ次に原板を切断した最後に残る端切れ
のみを落下させるための落下装置を設けるので、原板か
ら必要な種類の部材を複数枚切断した後に残る端切れを
切断装置による切断直後に除去できて、加工搬送ライン
の終端部まで端切れを搬送する必要がなく、加工搬送ラ
インを端切れを搬送することによるトラブルを防止する
ことができるものであり、また落下装置を切断装置側の
一端部が軸を中心に下方へ回動自在に支持されたフラッ
プで構成し、フラップを閉じた状態でその上面に切断さ
れた部材を通過可能としたことにより、上記切断装置か
ら複数の部材が送り出された時には、フラップを閉じて
その上面に該複数の部材を通過させることで、フラップ
は箱を組み立てるための複数の部材を搬送する加工搬送
ラインの一部を兼ねることができ、しかも、切断装置か
ら原板を切断した最後に残る端切れが送り出された時に
はフラップを下方に回動させるだけで、フラップを開い
て端切れを落下除去でき、端切れを加工搬送ラインから
容易に除去できるものであり、この結果、フラップは切
断装置側の軸を中心に上下に回動するという簡単な構造
であるので、部品点数が少なくて済み、フラップの制御
が容易となるものである。また、原板供給装置から供給
された原板の両側端面部分にエッジ部材を貼るエッジ貼
り装置と、エッジ貼り装置でエッジ部材が貼られた原板
から箱の複数面を構成する部材を切断するための切断装
置とを設けたので、エッジ貼り装置で原板の両側端面に
エッジ部材を貼った後に切断装置にて箱の複数面を構成
する部材を切断することができるものであって、箱を形
成する複数の部材をエッジ部材が貼られた状態でセット
として取り出すことができてエッジ部材を設ける加工を
簡略化できる(原板にエッジ部材を貼ってから切断する
ための切断後の複数の部材はエッジ部材が貼られた状態
になっており、後工程で切断した部材にエッジ部材を貼
るのに比べて作業を簡略化できる)ものであり、さらに
加工搬送ラインの切断装置では一つの箱を構成する複数
の部材以外に一つのストック用の部材を切断できる構造
に形成し、上記ストック用の部材を加工搬送ラインから
取り出してストックするストック置場を落下装置と加工
装置との間に配置したので、原板の長さが長い場合、箱
を構成する複数の部材を切断するのみならず、ストック
用の部材も切断し、ストック用の部材は加工搬送ライン
から取り出してストック置場にストックすることができ
るものであって、原板の長さが長いときにはストック用
の部材も形成することで原板の端切れを小さくできて原
板を無駄なく活用することができ、またストック用の部
材を用いて箱を組み立てることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体斜視図、第2図は同上のエッジ部
材を貼っている状態の概略説明図、第3図は切断装置に
よる切断例を示す説明図、第4図はストック用のパレッ
トの斜視図、第5図は後部のテノーナ装置で部材の片側
を加工した場合の部材の斜視図、第6図は前部のテノー
ナ装置で部材の他の片側を加工した例の斜視図、第7図
は部材をボーリング装置で孔あけ加工をした状態の斜視
図、第8図は箱を組み立て形成した状態の斜視図、第9
図は同上のコーナの接続部分の断面図、第10図は同上の
背板の取り付け状態を示す断面図、第11図はカウンター
を載設する箱を組み立てる例を示す正面図、第12図はバ
ーコードを表示したシールを貼った状態の一部省略平面
図、第13図は同上の落下装置部分の側面図であって、1
は原板、2は原板供給装置、5は切断装置、6は部材、
20は端切れ、40は落下装置、Aは箱、Bは加工搬送ライ
ン、Dは加工装置である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 幸司 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−140985(JP,A) 特開 昭50−61783(JP,A) 特開 昭62−181845(JP,A) 実開 昭61−61200(JP,U) 実開 昭57−86800(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原板を供給する原板供給装置と、原板供給
    装置から供給された原板の両側端面部分にエッジ部材を
    貼るエッジ貼り装置と、エッジ貼り装置でエッジ部材が
    貼られた一枚の原板から箱の複数面を構成する複数の部
    材を切断するための切断装置と、切断された部材を加工
    する加工装置とを順に有する加工搬送ラインを形成し、
    この加工搬送ラインの切断装置では一つの箱を構成する
    複数の部材以外に一つのストック用の部材を切断できる
    構造に形成し、加工搬送ラインの切断装置の直ぐ次に原
    板を切断した最後に残る端切れのみを落下させるための
    落下装置を設け、この落下装置を切断装置側の一端部が
    軸を中心に下方へ回動自在に支持されたフラップで構成
    し、フラップを閉じた状態でその上面に切断された部材
    を通過可能とし、上記ストック用の部材を加工搬送ライ
    ンから取り出してストックするストック置場を上記落下
    装置と加工装置との間に配置して成ることを特徴とする
    箱部材の加工装置。
JP63269967A 1988-10-26 1988-10-26 箱部材の加工装置 Expired - Fee Related JP2595331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269967A JP2595331B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 箱部材の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269967A JP2595331B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 箱部材の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116503A JPH02116503A (ja) 1990-05-01
JP2595331B2 true JP2595331B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=17479719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269967A Expired - Fee Related JP2595331B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 箱部材の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595331B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395744B2 (en) 2004-06-01 2008-07-08 Eastman Kodak Company Chad diverting apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061783A (ja) * 1973-10-08 1975-05-27
JPS52140985A (en) * 1976-05-20 1977-11-24 Hashimoto Denki Co Ltd Device for separating and sorting chip and manufactured artice automatically in veneer cutting process
JPS62181845A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Mitsubishi Electric Corp 同期走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116503A (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680079A (en) Printed circuit board laminating apparatus
JP4049392B2 (ja) 小冊子を製造する方法、装置、および付属品
JP3127248B2 (ja) パレタイジング・システム
KR20020091182A (ko) 집적 트랜스폰더가 장착된 데이터 반송자의 생산 방법 및장치
JP2018052741A (ja) 加工処理装置及びスタッカ装置
US3641319A (en) Combination controller-label form for article labeling systems
JP2595331B2 (ja) 箱部材の加工装置
JP2714408B2 (ja) 箱部材の加工方法
WO2020203978A1 (ja) 寸法可変の蓋製造方法および寸法可変の蓋製造装置
JP2555166B2 (ja) 箱部材の加工方法
JP2593209B2 (ja) 箱部材の加工装置
JP2520457B2 (ja) 箱部材の加工装置
JP2708898B2 (ja) 箱組み立て用の部材の自動積載装置
JP2549427B2 (ja) 箱部材の加工装置
JPH0815722B2 (ja) 箱部材の加工方法
US5628863A (en) Pouch producing machine
KR200377444Y1 (ko) 골판지 시트의 와프방지를 위한 뒤집기장치
JP3012401U (ja) フィルムパッケージのユニバーサルキャリア
US20230382582A1 (en) Device and method for loading packaging units into a transport container
JPH02134204A (ja) 箱部材の加工装置
KR100470940B1 (ko) 앨범 제조장치
JP4217767B2 (ja) 冊子収納装置及び冊子供給装置
JPH0330247Y2 (ja)
JP2002116526A (ja) フイルムケース製造システムおよび製造方法
JPH0543484Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees