JP4049392B2 - 小冊子を製造する方法、装置、および付属品 - Google Patents
小冊子を製造する方法、装置、および付属品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049392B2 JP4049392B2 JP52678697A JP52678697A JP4049392B2 JP 4049392 B2 JP4049392 B2 JP 4049392B2 JP 52678697 A JP52678697 A JP 52678697A JP 52678697 A JP52678697 A JP 52678697A JP 4049392 B2 JP4049392 B2 JP 4049392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- cassette
- paper
- paper bundle
- bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C11/00—Casing-in
- B42C11/02—Machines or equipment for casing-in or applying covers to pamphlets, magazines, pads, or other paper-covered booklets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C19/00—Multi-step processes for making books
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S412/00—Bookbinding: process and apparatus
- Y10S412/902—Heating and pressing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Adornments (AREA)
- Packaging For Recording Disks (AREA)
- Sheet Holders (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
第1態様によれば、本発明は、請求の範囲第1項の前文に定義される種類の小冊子製造方法に関する。第2態様および第3態様によれば、本発明は、請求の範囲第14項と第19項のそれぞれの前文に定義される種類の方法を実施するための装置に関する。第4態様によれば、本発明は、前記装置の使用および前記方法を実施するための請求の範囲第21項に定義される種類の付属品に関する。
この種類の小冊子は、2枚の表紙シートとこれらの間の背、背の内面に塗布された接着剤、および2枚の表紙シートの間に囲われた一束すなわち一組の紙からなり、この紙束の一端部は接着剤によって背の内面に貼付される。
背景技術の説明
前述の種類の小冊子は通常は下記のようにして作成される。
ボードおよび/またはプラスチックの平らなシートを折り曲げて、2枚の表紙シートとその間に位置する背とを備える表紙を準備する。溶解した接着剤を背の内側に塗布する。接着剤は加熱すると溶解し、冷却すると固化して前記内面に接着する。次いで表紙シートを対向するように折り曲げて、表紙シートの間に接着剤を有する表紙を形成する。次いで仕上がった表紙を包装して使用者に送り、使用者は包装から表紙を取り出して表紙シートの間に紙束を挿入して、紙束の一端部と接着剤とを接合させる。次いで使用者は、背の外面が加熱板と接触するように、例えばスウェーデン特許出願第434367号に記載の種類の製本装置中に表紙と囲われた紙とを置く。接着剤は所定の時間内に溶解し、紙束は溶解した接着剤中に沈下する。次いで使用者は装置から表紙と紙束とを取り出し、接着剤を冷却させて紙束の縁を背に固く貼り付ける。
前述の方法は、特に1つの同じ種類または異なる種類の多数の小冊子を製造しなければならない場合は、複雑でありかつ時間がかかる。
米国特許出願第5102277号は、前述の種類の表紙中に紙束すなわち紙のセットを綴じるための方法および機械を教示している。この方法および機械はスウェーデン特許出願第434367号による製本機によって達成される紙束の手動製本を発展させたものであるが、この方法および機械は、例えば複写機から供給された紙の束を、機械中に束になって導入される空の表紙と組み合わせることはできない。
米国特許出願第2549890号は製本機を教示している。本のブロックは、それぞれの側面に接着剤が塗布され、マガジンから機械に1つずつ降下する表紙の中に導かれる。こうして機械は小冊子以外の種類の製品を製造し、各製品は、表紙の背のみにおいて紙束に貼付された表紙からなる。さらに、この機械は、紙の束を表紙の背に貼付するために接着剤を活性化させる手段を含んでいない。
英国特許出願第1258746号は、本のブロックの片縁に沿って溶解した接着剤を塗布することによって本のブロックを製造する製本機を教示している。すなわち、この機械は、小冊子の背に貼付された紙の束を含む小冊子以外の種類の製品を製造する。さらに、この機械は紙束および小冊子を運搬する手段を含まない。
米国特許出願第3093396号は、複数の接着層によって紙の片側縁部に沿って紙を互いに接合して本のブロックを形成する製本機を教示している。次に本の各ブロックを、結合剤のない表紙と組み合わせる。次に本のブロックの接着層を表紙の背を介して活性化して、ブロックを背に接合する。すなわちこの機械は、背に塗布した接着剤を有する表紙からなる小冊子以外の種類の製品を作成し、この接着剤は、綴じる前には互いにゆるんだ紙の束と互いに連結している。さらに表紙を何らかの形のカセットなどに集めて、そこから周知の機械中の本のブロックまで運搬することはない。
国際特許出願公開第94/26535号は、人手による作業が減少し、製造速度が増し、仕上がった小冊子の品質が向上した、前述の技術よりも一歩進んだ方法および装置を教示している。これは、この刊行物による方法および装置を用いて、
− 第1動力駆動式運搬手段によって、紙束を第1位置へ移動させるステップと、
− 第2動力駆動式運搬手段によって、接着剤を含み互いに隣接して置かれた複数の表紙から、1つの表紙を第2位置へ移動させ、この1つの表紙を残りの他の表紙から離すステップと、
− 接着剤を備えた表紙中に紙束を囲み、紙束の側縁が接着剤に面するように、この紙束を前記表紙と組み合わせるステップと、
− 接着剤を活性化させて前記紙束の前記側縁部を背の内面に結合する働きをする活性化手段を通り越して、表紙と囲まれた紙束を移動させるステップと
を含む方法によって達成された。
上述の方法を実施するための装置は、
− 紙が互いに結合されていない状態で紙束を第1位置へ移動させるための、第1動力駆動式運搬手段と、
− 接着剤を含む1つの表紙を、接着剤を含み互いに隣接して置かれた複数の表紙から離れた第2位置へ移動させるための、第2動力駆動式運搬手段と、
− 接着剤を備えた前記表紙に紙束を組み合わせるための組立て手段と、
− 紙束の側縁部が接着剤と接した状態で、前記接着剤を備えた表紙と前記紙束を取り上げるための可動取上げ手段と、
− 取上げ手段または活性化手段のいずれかの移動中に接着剤を活性化させて、紙束の側縁部を背の内面と結合させる活性化手段とを含む。
国際特許出願公開第94/26535号に記載の装置は、当該の種類の装置に関する多くの問題を解決するが、さらに改善する余地がある。この周知の装置の場合、表紙は斜めに位置するカセット中に置かれる。表紙の固有の重さ、半開き表紙によって加えられるばね力、およびこれらの力の不均一なバイアスの組合せ効果の結果として、表紙の間および前記表紙とカセットとの間の摩擦が、カセットから表紙を取ることを困難にし、これによって作業が妨害されやすくなる。
このような装置および方法に伴う別の問題は、紙の枚数すなわち結合しようとする束の中の枚数に応じて、互いに異なる厚さの小冊子を綴じたいという要望に関するものである。異なる厚さの紙束には、主として背の厚さに関して変わることのできるさまざまな型の折り機械が必要となる。したがって、所定の表紙は所定の範囲の紙束厚さに対応することになる。所定の紙束に間違った表紙を使用すると不満足な結果を招くことになる。したがって、この問題を解消するやり方で前述の製本方法を改善することが望ましい。
本発明の目的は、これらの問題を克服すること、すなわち表紙マガジンからの表紙の収集を容易にすること、および紙束の厚さと使用される表紙との間の誤った組合せを排除することである。
この目的は、本発明の第1態様によれば、請求の範囲第1項の前文に定義され同項の特徴記載部分に記載の特徴を有する種類の方法によって達成される。
本発明の第2態様によれば、この目的は、請求の範囲第14項の前文に定義され同項の特徴記載部分に記載の特徴を有する種類の装置によって達成された。
本発明の第3態様によれば、この目的は、請求の範囲第19項の前文に定義され同項の特徴記載部分に記載の特徴を有する種類の装置によって達成された。
本発明の第4態様によれば、この目的は、請求の範囲第24項の前文に定義され同項の特徴記載部分に記載の特徴を有する種類の、カセットの形状を有する付属品を用いて達成される。
表紙は準備終了位置に垂直に位置するので、表紙をマガジンから取り出すときには発生する摩擦は最小限となり、これによって工程のこの段階を容易にし、これに関する前述の問題を解消する。表紙または表紙を格納するカセットにコードを付け、次いでコードを関連の紙束の厚さと比較することによって、誤った表紙を使用するという危険をなくすることができる。
本発明による方法、装置、および付属品の好ましい実施形態を、請求の範囲におけるそれぞれの従属項に示す。
ここで本発明を、その好ましい実施形態を用い、貼付の図面を参照してさらに詳しく説明する。
第1図は、従来の周知の装置の概略側面図である。
第2図は、第1図における線II−IIに沿った断面図である。
第3図は、第1図と第2図に示す装置を拡大して示す側面図である。
第4図は、本発明による装置の概略側面図である。
第5図は、第4図に示す装置の一部の端面図である。
第6図は、本発明の一実施形態の一部を示すブロック略図である。
前述のように、本発明による装置は、前記の国際特許第94/26535号に記載された技術をさらに発展させたものである。図示した実施形態は従来技術の装置と共通する点が多く、したがって最初にこの装置を詳細に説明する。
第1図に示す装置はスタンド1とホイール2を含む機械に組み込まれる。主な機械構成部分は、複写機または(レーザ)プリンタ(図示せず)から到着する互いにゆるんだ状態の紙の束Bを受け取る、プラットフォーム形状の装置10、紙束を組立て装置4へ送る装置3、カセットKから表紙Aを取り出して表紙を1つずつ組立て装置4へ送るための装置5、表紙の中の紙束を背に結合するように各表紙Aの背上の結合剤を活性化するために組立て装置から組立て品を収集するための装置6、表紙が活性化手段7を通過するときに紙を揺すってそろえるための突きそろえ機8、および表紙Aに結合された紙束Bからなる小冊子Hを機械から運ぶための装置9から構成される。
紙束運搬装置3は、プラットフォーム10と紙束Bとの間に挿入することのできるプレート12を含み、このプレート12はアーム11上の11aにおいてジャーナル軸受けで支持され、そしてアーム11は12においてジャーナル軸受けで支持され、そして図示されていない被駆動配置によって前後に揺動されるようになっている。矢印P1は一方向(時計回り)へのこの揺動を示すものである。プレート12はまた、図示されていない被駆動配置によってアーム11の上で前後に揺動される。この揺動は、矢印P2(反時計回り)によって一方向に示されている。保持装置15が14においてプレート12にジャーナル軸受けで支持され、第1図において実線で示すようなプレート12の上に置かれた紙束Bは保持装置がしっかり押圧する位置と、第1図において鎖線で示すような保持装置が紙束から離される位置との間を、駆動手段(図示せず)によって揺動される。
紙束Bは原則として、互いに接合されず互いに同じ寸法(A−4)を有する一組の紙からなる。紙束Bは、文字または数字もしくはその両方が印刷された紙束において他の紙の先に突き出ている部分を有する、いわゆる表示シートを含んでもよい。第2図は、数字1〜10が付けられた10枚の表示シートB1を伴うこのような紙束を図示する。この図から明らかになるように、表示シートB1は、紙束の両端に最も近い2つの領域において紙束Bの上側縁から突き出ないように構成されている。
表紙Aの各々は、1枚のボードまたはプラスチック材料もしくはその両方からなり、これには折込み線が設けられ、これらの折込み線に沿って表紙シートが折り曲げられ、これらの折込み線は2つの表紙シートとその間の背とを画定する。結合剤が背の内面に塗布される。原則として、結合剤は室温では固形であるが加熱されると軟化する一条の熱可塑性物質からなる。
多数の表紙Aが、後でさらに詳しく説明する図示された方法で機械の中に挿入することを目的とする、容器すなわちカセットKの中に詰め込まれる。各カセットKは厚紙または類似の材料で作られた箱で構成され、貯蔵中と運搬中は閉じられている。図示されてはいないが、カセットは、カセットの一部を除去して開口K1に露出させることのできる弱い部分を備え、開口K1を通じて表紙Aをカセットから取り出すことができる。カセットKは、開口K1の反対側にせり合わせ手段K2を含み、せり合わせ手段K2はカセットの中で表紙を中心合わせする働きをし、カセットと一体となった部分にすることもできる。カセットKはまた厚紙のくさび形を呈することが好ましい支持要素K3も含み、この支持要素K3は2つの側壁の間に延び、第1図で見られるように、カセットの中で斜めに上下に移動させることができる。
例えばカセットの底部を通じて、互いにせり合ってV形を呈する表紙Aの束を空のカセットKに挿入することによって、空のカセットKが表紙Aによって満たされる。くさび形K3もカセットの底部を通じて最も内側の空間の中に挿入される。それから底部は閉じられる。満たされたカセットKの中では、最も外側の表紙Aがせり合わせ部K2とせり合わせ部と同じカセットの一部分(図示せず)とに寄り掛かり、このカセットの一部分は後で、カセットを開いて開口K1を露出するときに除去される。次いで、この表紙は、最初に述べた表紙の背にある結合剤が、さらに1つの表紙の背の外面に対向して置かれてこれと接触するか、または前記外面から僅かな距離をおいて置かれるように、前記のさらに1つの表紙に寄り掛かる。せり合わせ部K2、前記のカセットの一部、およびくさびK3は、カセット中で中心合わせされ、そのV形状を保持する。
図面には、2つの平行六面体のカセットKがふたを外した状態で示され、これらのカセットは図示の機械では並置されて示されている。さらに特定すれば、各カセットはキャリッジ16、17の中に取り外し可能に挿入され、これらのキャリッジはそれぞれ、ホイール18と延長バー22の助けによって、第2図において機械スタンド1の外側に鎖線で示す位置から第1図と第2図において実線で示す機械の内部の位置へ容易に移動可能である。
カセットKを担持するキャリッジ16、17の1つが機械の中へ押されると、機械の中に配置された剣状部材19がカセットの側壁の1つを貫通し、くさびK3を第2図に示す位置に入れる。それから剣状部材19は、ベルト21によって剣状部材に連結された可逆モータ20によって上方へ移動される。剣状部材のこの動きによって、くさびK3はカセットの中を上方へ移動することになり、同時に剣状部材19がカセット側壁におけるスロットを切ると、表紙Aは引きずられる。側壁にミシン目を入れることによって側壁を容易に切ることができる。別法として、カセットに最初にこのようなスロットを準備することもできる。剣状部材、くさび、および表紙は、最上部(最も外側)の表紙Aの背がカセットKの上方に配置された光電池手段(図示せず)に作用して光電池がモータ20を停止させる信号を発するまで、動き続ける。
第3図から最もよくわかるように、装置5は、可逆モータ(図示せず)によって駆動される往復可動エンドレス・コンベヤ・ベルト23を具備する。ベルト23の上部走行部と下部走行部との間に空間に、レール24、垂直可動突出部25、および固定突出部26が配置されている。レール24の上をキャリッジ27が水平に移動することができる。キャリッジ27はホイール28を支持している。ホイール28とシャフト28Aとの間にはコイルばね30が作用し、シャフト28Aの上でホイールはキャリッジの上に回転可能に取り付けられている。ベルト23はホイール28の上と2つのローラ29の下を通って走行し、各ローラは、キャリッジ27におけるホイールのそれぞれの側に回転可能に取り付けられている。シャフト28aはホイール31を担持している。キャリッジ27には長いシャフト34が回転可能に取り付けられている。シャフト34にはホイール32が取り付けられている。ホイール31、32はエンドレス・ベルト33によって互いに連結されている。シャフト34は中空であり、吸盤35を備えた4つの中空アームを担持している。キャリッジ27に取り付けられていないシャフト34の端部は、機械スタンド1に36において回転可能に取り付けられている。シャフトには36において真空源(図示せず)が連結されている。
ベルト23の上部走行部が第1図と第3図において右方へ動くと、キャリッジ27もこの方向に移動する。キャリッジに取り付けられた制動手段37がストップ25に当たると、ベルト23は動き続けてホイール28を時計回りに回転させて、ばね30を張るが、キャリッジの動きは止まる。このホイール28の回転中はシャフト28aも回転する。ホイール28と、これに加えてホイール31の回転の結果として、ホイール32もベルト33を媒介して回転し、これに加えてシャフト34と吸盤35を約180°の角度だけ時計回りに回転させる。吸盤35は、この動きの終りに第1図における左側カセットKにおける最上部の表紙Aを引きつけ、所望の真空が得られると、ベルト23の駆動モータに信号が送られて、これによってベルトの回転方向を変化させる。ばね30における張力は、シャフト34を第3図に示す出発位置に戻り回転させるように、ベルト23のこの戻り移動中に緩み、これによって吸盤34は表紙AをカセットKから取り出す。シャフト34がその出発位置に到達すると、キャリッジ27は第3図に示す出発位置に戻り始める。キャリッジがその位置に到達すると、吸盤35における吸引を停止するように信号が真空源に送られ、これによって表紙は矢印P3の方向に、第1図において鎖線で示す位置から解放されて落下する。
キャリッジ27を、キャリッジが右側カセットKの上方の突出部26によって停止される位置に移動させるように、ストップ手段25を第1図に示す位置から移動させることができる。この移動は、表紙を右側カセットから収集するときに、機械によって送られる信号に応答して、または機械オペレータの方の作用に応答して起こり、この右側カセットは、左側カセットが空のとき、または左側カセットのものとは異なる寸法または異なる種類の表紙を代りに使用しようとするときに実施される。
組立て装置4は、互いに約45°の角度をなす互いに対向する2つの側壁38、39を有するホルダすなわちピットを含む。ピット38、39の底部は、モータ(図示せず)によって駆動される回転可能なローラ40によって範囲が定められ、ローラ40は、ショルダ41と、ローラ40に向かって自由に回転可能なばね駆動カウンタローラ44とを含む。側壁38、39はそれぞれ固定吸盤42と可動吸盤43とを担持し、これらの吸盤は図示されていない真空源に連結されている。
装置5が表紙Aを送出すると、表紙は部分的に開いた状態で装置4の中へ落下する。表紙は、この部分的に開いた状態で活動化された吸盤42、43によって維持される。表紙Aの背がショルダ41に接しているときに、第1図において実線で示すように、表紙の中に紙束Bを紙の片側縁を背の内面と接触させて置くように、アーム11は矢印P1の方向に、プラットフォームは矢印P2の方向に旋回される。それから保持手段15は、その紙束Bとの接合を解放するように作動され、これによってアーム11とプラットフォーム10は、第1図において破線で示すこれらのそれぞれの位置に戻される。
次にローラ40は反時計回りに回転され、これによってショルダ41は表紙Aの背との接触から離れる。それからカウンタローラ44は第1図において右に移動し、そして表紙Aとその中に置かれた紙束Bとを、ローラ40のショルダ41上の周囲に対して堅く締め付ける。表紙と紙束は、ローラ41、44が回転し続けるので矢印P4の方向に動かされ、傾斜した収集装置6の中に落下する。
装置6は、シャフト45の周りに回転可能にジャーナル軸受けで支持された棚46を含み、この棚は1つまたは複数の表紙Aと囲われた紙束Bを支持することができる。装置6がシャフト45の周りに第1図において鎖線で示すその垂直位置にまで時計回りに旋回すると、装置6は1つまたは複数の表紙と囲われた1つまたは複数の紙束を活性化手段7へ送出する。
活性化手段7は運搬機を含み、この運搬機は2つの同じ同期駆動されるコンベヤ50を有し、各コンベヤは、ヨーク52によって相互連結された2つの互いに同じ歯付きベルト51を含む。ヨークと2つのコンベヤ50との間の最短距離は表紙Aの高さよりも小さい。各コンベヤ50の2つのベルト51は、シャフト54によって互いに連結された同じ歯車53によって駆動される。シャフト54の下端部はかさ歯車55を備え、かさ歯車55はシャフト57の上に取り付けられたかさ歯車56とかみ合い、かさ歯車56の1つは図示されていないモータによって回転する。シャフト57の各々はそれぞれのローラ58を備えている。エンドレス・ベルト59が、ローラ58の周りにコンベヤ50の速度と同期した速度で走行する。加熱手段60と冷却手段61とがベルト59の2つの走行部の間に配置されている。
紙Bのセットすなわち紙束を囲い、装置60によってコンベヤ50の間に挿入された1つまたは複数の表紙Aは、運搬機が第1図において右方へ移動すると、ヨーク52とベルト59によって収集される。第2図は、ベルト59の上におかれ、2対の対向ヨーク52の間に位置する紙束Bを有する表紙Aを示す。各コンベヤ50における2つの互いに隣接するヨーク52の間の間隔は、いくつかの小さな背幅の表紙Aおよびこの表紙の間に収容される囲われた紙束Bに適応するために、または最大背幅の1つの表紙および囲われた紙束に適応するために選択される。
表紙Aと紙束Bが活性化手段7を通じて運搬されると、それぞれの背の内面上の熱可塑性接着剤の列は加熱手段60によって加熱され、接着剤を溶解させ、紙をその中に沈めさせる。これに続いて、表紙は加熱手段から冷却手段61へ移動し、冷却手段において接着剤の列は固化し、これによって紙Bをそれぞれの背の内面に結合させる。それぞれの紙縁をまっすぐにそろえるように、表紙Aと紙束Bが手段7の加熱部を通じて、すなわち装置60の上を通過するときに、紙Bを揺すってそろえる。
紙突きそろえ機は、ある距離だけ離間した2つの凹んだ側部62aを有するプレート62を含み、この距離は、ピラーAと紙束Bとの高さよりわずかに小さく、表紙の背から遠い方の紙束と表紙の縁部の先に突き出ている紙束における表示シートB1の高さの部分よりわずかに大きい。プレート62は2つのアーム63に連結され、これらの2つのアーム63は機械スタンド1にジャーナル軸受けで支持され、装置7における表紙と紙束から離れた上部位置と、部品62aが表紙の領域と表示シートB1のそれぞれの側に位置する表紙と紙束の領域との2つの領域に対して押圧する下部位置との間で、モータ(図示せず)によって揺動される。この下部位置を第1図と第2図に示す。装置7の長手方向のプレート62の延びは、いくつかの表紙と紙束をプレート62がこれに対して揺動される度に同時に揺すってそろえることができるように、複数のヨーク52の間の距離より大きい。
第2突きそろえ機は2つの互いに離間したプレート70を含み、これらのプレート70は、駆動手段(図示せず)によって、第2図における表紙Aと紙束Bとの垂直な側縁に向かいそして離れる動作を繰り返し、これらの側縁をそれぞれの垂直面の中に確実に位置づける。
完成した小冊子Hは、装置7を離れると運搬手段9によって取り扱われる。
運搬手段9は2つの互いに離間したエンドレス・コンベヤ・ベルト64を含み、これらのベルト64は2つのローラ65、66の周りを走行し、このうちの1つのローラは図示されていないモータによって駆動される。ベルト64は互いに等間隔で突出するいくつかの棚67を含む。1つまたは複数の完成された小冊子Hがベルト59を離れて、ヨーク52が、ベルト59およびヨーク52と同期的に駆動される棚67の移動パスの中に位置すると、この1つまたは複数の小冊子は前記棚によって捕捉され、ベルト64と同期的に作動するモータ駆動装置68が(1つまたは複数の)小冊子を機械スタンドの傾斜表面69に移転する位置で、棚がローラ66の反対側に位置するまで、上方へ運搬される。1つまたは複数の小冊子は、機械から取り出すためにこの表面69の上で取り扱い可能になる。
第4図は、第1図における見方と類似の見方で本発明による配置を示すが、本発明の特定の特徴をさらに明確に示す目的でいくつかの構成部分が省略されて、さらに概略的に示されている。
カセットK’用のホルダとして機能するキャリッジ16’は、水平底101aと鉛直位置でカセットK1’を取り扱うための鉛直側壁101bを含み、この鉛直側壁101bは、カセットにおける表紙A’にアクセスできるようにする上に向いた開口を有する。表紙は逆V字形状で上下に互いに積み重ねられ、各表紙の表紙シートは、それぞれのVの頂端を通じて垂直に延びる平面に対して対称的に配置されている。こうして各表紙は、その下に位置する表紙のパックに対して単独で残る。吸盤5’が表紙の積重ねにおける最上部の表紙に移動されると、第1図を参照して説明した様式で、表紙は吸盤に対して引かれ、これによってカセットK1’から持ち上げられる。
この時に使用されるカセットK1’の近くに交替カセットK2’が置かれ、このカセットK2’も鉛直に配置された表紙とともに鉛直に延びている。交替カセットは、都合よく背の幅として定義された表紙の厚さを示すコードによって、102にマークが付けられている。マーク付き表面は、機械および人手のいずれによっても読むことができ、そしてバーコードまたは磁気コード、またはカセット内の表紙の形式を示す記号、ディジット、文字の任意の組合せにすることもできる。マーク付き表面102はカセットK2’自体の表面にしてもよく、またはカセットに取り外し可能に貼り付けたラベルなどを含む。カセットK1’にもマーク付き表面が備わっている。
第6図は、所定の紙束に対して誤った表紙寸法を使用しないようにコード化システムを使用する様式を示す概略図である。紙束104の厚さは、信号108をデータ処理装置106へ送る検出手段105によって検出され、データ処理装置106において、信号は制御値として変換され記憶される。カセット・コード102を読み取る読取装置103は信号109をデータ処理装置106へ送り、データ処理装置106において信号は記憶された制御値と比較される。制御信号が装置106から適当な操作手段、例えばコードから導出される信号が制御値と一致するは否かに応じて、機械の結合操作を開始するかまたは結合操作が起こらないようにするスイッチに送られる。別法として、制御値を発生させる信号106が、結合装置の上流側に位置して紙束を送出する機械から、例えば複写機から直接発生することもでき、前記信号は例えば複写機の計数機構によって発生する。
Claims (28)
- 各小冊子が、2枚の表紙シートとこれらの間に配置された背、背の内面に塗布された接着剤、および前記表紙の2枚の表紙シートの間に囲われ、一端部が前記接着剤によって背の内面に貼付されている一束の紙からなる、小冊子を複数部作製する方法であって、
a)それぞれの表紙(A’)の表紙シートが一般に水平の交差線に沿って交差する平面に位置する準備完了位置に、表紙(A’)を置くステップと、
b)接合していない紙からなる紙束(B’)を、第1動力操作運搬手段(3’)によって第1位置へ移動させるステップと、
c)紙束を接着剤の列に面する紙束の側縁で囲うように、紙束を前記表紙の1つの接着剤の列と接触させるステップと、
d)表紙と囲われた紙束とを、背の内面に紙束の前記側縁を結合するように接着剤の列を活性化するように機能する活性化手段(7’)を越えて移動させ、またはその逆を行うステップと
を含み、
各表紙(A’)は、表紙シートが前記交差線を通る鉛直平面に対して対称に位置する準備完了位置に、鉛直に置かれるステップ、および
各表紙(A’)は、表紙をその区別特性に関して識別する区別マークが付けられ、この区別マークは表紙または複数の表紙を含むカセットの上に直接付けられるステップ
の少なくとも1つを特徴とする方法。 - 各表紙(A’)が、前記平面が互いに鋭角で交差するように位置付けられる、請求の範囲第1項に記載の方法。
- 各表紙が、背が水平な平面の中に位置する準備完了位置に置かれる、請求の範囲第1項に記載の方法。
- 前記交差線が表紙(A’)の上方に位置する、請求の範囲第1項に記載の方法。
- 表紙(A’)が、カセット(K1’)の中に囲まれる準備完了位置に置かれる、請求の範囲第1項に記載の方法。
- カセット(K1’)が平行六面体であり、前記準備完了位置に垂直に位置する、請求の範囲第5項に記載の方法。
- 区別マークが個々に各表紙に上に付けられた、請求の範囲第1項に記載の方法。
- 各表紙(A’)が、カセット(K1’、K2’)の中に囲まれた準備完了位置に置かれた同一表紙の特徴に関して表紙の特徴を示す区別マークによって識別され、前記区別マーク(102)が前記カセツト(K1’、K2’)の上に取り付けられている請求の範囲第1項に記載の方法。
- 各表紙(A’)が、準備完了位置に置かれてカセットの中に囲まれた同一表紙の特徴に関して表紙の特徴を示す区別マークを通じて識別され、区別マークが、カセットに配置されているがそれから分離可能である識別手段(102)の上に取り付けられている、請求の範囲第1項に記載の方法。
- 前記特徴が背の幅である請求の範囲第1項から第9項のいずれか一項に記載の方法。
- 区別マークが自動的に読み取られ、読み取られた区別マーク(102)を示す信号(109)が発生し、信号(109)は制御値と比較され、信号(109)が前記制御値から外れると作製が停止する、請求の範囲第1項から第10項のいずれか一項に記載の方法。
- 制御値が前記紙束に関するパラメータ(105)に依存する、請求の範囲第11項に記載の方法。
- 前記パラメータ(105)が少なくとも紙束の厚さまたはその中の紙の枚数に関するものである、請求の範囲第12項に記載の方法。
- 前記特徴が、区別マーク(102)として磁気コード、色コード、文字コード、ディジット・コード、および符号コードの内のいずれかの手段によって識別される、請求の範囲第1項から第13項のいずれか一項に記載の方法。
- 各小冊子は、2枚の表紙シートとこれらの間に配置された背、背の内面に塗布された接着剤、および前記表紙の2枚の表紙シートの間に囲われて、一端部が前記接着剤によって背の内面に結合されている一束の紙からなっており、この小冊子を複数部組み立てるための装置であって、
a)それぞれの表紙(A’)の各表紙シートが一般に水平の交差線に沿って交差する各平面に位置する準備完了位置に、表紙を運ぶための支持手段(K1’、101a、101b)を含む、少なくとも1つの表紙(A’)マガジンと、
b)接合していない紙からなる紙束(B’)を第1位置へ移動させる、第1動力操作運搬手段(3’)と、
c)接着剤の列を備えた表紙(A’)の中に紙束(B’)を組み込むための組立て手段(4’)と、
d)前記接着剤の列を含む表紙と前記紙束とを取り出すためのもので、前記紙束の側縁が接着剤の列と付き合せ状態になっている、可動取出し手段と、
e)背の内面に紙束の側縁を結合するように、取出し手段または活性化手段の移動中に接着剤の列を活性化するための活性化手段(7’)であって、支持手段(K1’、101a、101b)が、各表紙の表紙シートが前記交差線を通って延びる鉛直平面に対して対称に位置する準備完了位置に、鉛直に置かれ、表紙(A’)を運ぶのに適していることを特徴とする、活性化手段(7’)と
を含む装置。 - 前記平面が互いに鋭角で交差している請求の範囲第15項に記載の装置。
- 前記支持手段(K1’、101a、101b)が、カセットホルダ(101a、101b)と装置の残りの部分から外すことのできるカセット(K1’)とを含む、請求の範囲第15項に記載の装置。
- 前記支持手段(K1’、101a、101b)が、各表紙の背が水平平面の中に位置する準備完了位置に、表紙(A’)を運ぶのに適している、請求の範囲第15項または第16項に記載の装置。
- 前記支持手段(K1’、101a、101b)が、前記交差線がそれぞれの表紙の上部に位置する準備完了位置に、表紙(A’)を運ぶのに適している、請求の範囲第15項から第18項のいずれか一項に記載の装置。
- カセット(K1’)は平行六面体であり、カセットホルダ(101a、101b)はカセット(K1’)を垂直位置に保持するのに適している請求の範囲第17項に記載の装置。
- 各小冊子は、2枚の表紙シートとこれらの間に配置された背、背の内面に塗布された接着剤、および2枚の表紙シートの間に挿入された紙束で構成され、紙束の一端縁が接着剤の列によって背の内面に結合されている、複数の小冊子を作製するための装置であって、
a)それぞれの表紙(A’)の各表紙シートが一般に水平の交差線に沿って交差する平面に位置する準備完了位置に、表紙を運ぶための支持手段(K1’、101a、101b)を含み、前記平面は一般に水平の交差線に沿って互いに交差する、少なくとも1つの表紙マガジンと、
b)接合していない紙からなる紙束(B’)を第1位置へ移動させる、第1動力操作運搬手段(3’)と、
c)接着剤の列を備えた表紙(A’)の中に紙束(B’)を組み込むための組立て手段(4’)と、
d)前記接着剤の列を含む表紙と前記紙束とを取り出すためのもので、前記紙束の側縁が接着剤の列と付き合せ状態になっている、可動取出し手段と、
e)前記側縁を背の内面と結合するように、取出し手段または活性化手段の移動中に接着剤の列を活性化するための活性化手段(7’)であって、各表紙の重要な特徴を識別する区別マーク(102)を読み取るためのコード読取手段(103)を含み、
コード読取手段(103)から信号を伝送するための信号伝送手段(109)と、前記信号を制御値と比較するためのデータ処理手段(106)と、信号が前記制御値から外れると装置の動作を停止させる操作手段(107)とをさらに含む
ことを特徴とする活性化手段(7’)とを含む装置。 - 2つの平面が互いに鋭角で交差している請求の範囲第21項に記載の装置。
- コード読取手段が各個別表紙の上に設けられた区別マークを読み取るために適した、請求の範囲第21項に記載の装置。
- 支持手段(K1’、101a、101b)が、装置の残りの部分から外すことのできるカセット(K1’、K2’)を含み、コード読取手段が、カセット(K2’)の上、またはカセット(K2’)に配置されているがそれから分離可能である識別手段(102)の上に取り付けられている区別マーク(102)を読み取るのに適している、請求の範囲第21項に記載の装置。
- 紙束の厚さまたは紙束における紙の枚数などの、紙束のパラメータ(105)を検出するための手段(104)と、前記制御値を得るためのデータ処理装置に前記のパラメータの値を伝送するための手段(108)とを備えた、請求の範囲第21項から第24項のいずれか一項に記載の装置。
- コード読取り手段(103)が、バーコード、磁気コード、色コードまたはディジットの組合せ、文字の組合せ、または記号の組合せという種類の内の1つのコードを読み取るのに適した、請求の範囲第21項から第25項のいずれか一項に記載の装置。
- カセット(K2’)が、カセット(K2’)に直接またはカセットから取り外すことのできる手段につけられたコード(102)を備えていることを特徴とする、請求の範囲第1項から第14項のいずれか一項に記載の方法において、請求の範囲第15項から第26項のいずれか一項に記載の装置とともに使用するためのカセット(K1’、K2’)。
- コード(102)はカセットの中に格納された表紙の特徴を表し、この特徴は表紙の背の厚さであることが好ましい、請求の範囲第27項に記載のカセット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9600227-4 | 1996-01-22 | ||
SE9600227A SE506022C2 (sv) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | Förfarande, anordning och tillbehör för framställning av häften |
PCT/SE1997/000111 WO1997027067A1 (en) | 1996-01-22 | 1997-01-22 | Method, device and accessories for the manufacture of booklets |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000503919A JP2000503919A (ja) | 2000-04-04 |
JP4049392B2 true JP4049392B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=20401108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52678697A Expired - Fee Related JP4049392B2 (ja) | 1996-01-22 | 1997-01-22 | 小冊子を製造する方法、装置、および付属品 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6199851B1 (ja) |
EP (1) | EP0879150B1 (ja) |
JP (1) | JP4049392B2 (ja) |
KR (1) | KR19990081880A (ja) |
CN (1) | CN1077850C (ja) |
AT (1) | ATE208285T1 (ja) |
AU (1) | AU723328B2 (ja) |
BR (1) | BR9707157A (ja) |
DE (1) | DE69708053T2 (ja) |
NO (1) | NO323403B1 (ja) |
SE (1) | SE506022C2 (ja) |
WO (1) | WO1997027067A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6460843B1 (en) * | 2000-02-02 | 2002-10-08 | Aprion Digital Ltd. | Paperback finishing machine |
GB0005333D0 (en) * | 2000-03-07 | 2000-04-26 | Watkiss Automation Ltd | Methods of and apparatus for producing booklets |
US6494661B1 (en) * | 2000-05-12 | 2002-12-17 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Device and method for providing a cover for a book |
US6439820B1 (en) * | 2000-07-05 | 2002-08-27 | Daniel A. Lehner | Method of binding a protective cover to magazines |
US6717286B2 (en) * | 2001-01-09 | 2004-04-06 | Konica Corporation | Pasting and bookbinding method, pasting and bookbinding apparatus, and image forming apparatus for use therewith |
US20030133741A1 (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-17 | Johnstone James Mark Folster | Document binder for covers with heat activated adhesive |
US20040141830A1 (en) * | 2003-01-07 | 2004-07-22 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Pasting and bookbinding apparatus and image forming apparatus equipped therewith |
US6817605B1 (en) | 2003-04-30 | 2004-11-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for creating a pillowless booklet |
US6827679B2 (en) * | 2003-04-30 | 2004-12-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and method for creasing media to make booklets |
US6827346B2 (en) | 2003-04-30 | 2004-12-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for making booklets |
GB2401820B (en) * | 2003-05-21 | 2007-01-17 | Watkiss Automation Ltd | Booklet production |
EP1588863B1 (en) * | 2004-04-21 | 2011-08-24 | Canon Finetech Inc. | Bookbinding apparatus and image formation processing system |
CN102107565B (zh) * | 2005-06-15 | 2012-12-26 | 立志凯株式会社 | 装订装置 |
JP4591273B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2010-12-01 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 製本装置及び画像形成システム |
SE532403C2 (sv) * | 2006-06-19 | 2010-01-12 | Bindomatic Ab | Förpackningsenhet, maskin och förfarande vid behandling av ark i en maskin |
SE530304C2 (sv) | 2006-09-14 | 2008-04-29 | Bindomatic Ab | Bindningsmaskin, kassettpaket och förfarande för bindning av mappar |
JP4433063B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 後処理装置及びこれを用いた記録材処理装置 |
JP6215184B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-10-18 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成装置 |
CN106004149B (zh) * | 2016-07-26 | 2019-01-01 | 汕头市东和机械有限公司 | 资料册自动生产线的内页安装方法及设备 |
JP7261476B2 (ja) * | 2019-08-07 | 2023-04-20 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 用紙処理装置 |
CN111017596B (zh) * | 2019-12-17 | 2021-07-13 | 上海电机学院 | 一种基于手机App远程控制的可存取式打印胶装机 |
CN113771522A (zh) * | 2021-08-09 | 2021-12-10 | 张�杰 | 一种全自动线圈装订机用翻封面机构 |
CN113771526A (zh) * | 2021-08-09 | 2021-12-10 | 张�杰 | 一种全自动线圈装订机用封面封底自动配装机构 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5053814A (en) * | 1986-12-24 | 1991-10-01 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US5140380A (en) * | 1989-11-09 | 1992-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with book binding mechanism |
JPH03166130A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-07-18 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
SE9301708D0 (sv) * | 1993-05-18 | 1993-05-18 | Jan Sabelstroem | Saett och anordning foer att tilverka haeften |
DE19729529B4 (de) * | 1996-09-13 | 2010-04-08 | Kolbus Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Buches |
JPH10147465A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Minolta Co Ltd | 用紙処理装置 |
US5881352A (en) * | 1996-12-27 | 1999-03-09 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus having a finisher |
JP4073515B2 (ja) * | 1997-03-06 | 2008-04-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
1996
- 1996-01-22 SE SE9600227A patent/SE506022C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-01-22 AU AU15635/97A patent/AU723328B2/en not_active Ceased
- 1997-01-22 EP EP97901889A patent/EP0879150B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-22 BR BR9707157-9A patent/BR9707157A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-01-22 JP JP52678697A patent/JP4049392B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-22 AT AT97901889T patent/ATE208285T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-01-22 DE DE69708053T patent/DE69708053T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-22 US US09/117,080 patent/US6199851B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-22 CN CN97193014A patent/CN1077850C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-22 KR KR1019980705591A patent/KR19990081880A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-01-22 WO PCT/SE1997/000111 patent/WO1997027067A1/en not_active Application Discontinuation
-
1998
- 1998-07-20 NO NO19983343A patent/NO323403B1/no not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU723328B2 (en) | 2000-08-24 |
NO983343D0 (no) | 1998-07-20 |
BR9707157A (pt) | 1999-12-28 |
SE506022C2 (sv) | 1997-11-03 |
DE69708053D1 (de) | 2001-12-13 |
JP2000503919A (ja) | 2000-04-04 |
US6199851B1 (en) | 2001-03-13 |
DE69708053T2 (de) | 2002-07-04 |
SE9600227D0 (sv) | 1996-01-22 |
KR19990081880A (ko) | 1999-11-15 |
CN1077850C (zh) | 2002-01-16 |
CN1213344A (zh) | 1999-04-07 |
EP0879150B1 (en) | 2001-11-07 |
AU1563597A (en) | 1997-08-20 |
WO1997027067A1 (en) | 1997-07-31 |
ATE208285T1 (de) | 2001-11-15 |
SE9600227L (sv) | 1997-07-23 |
NO983343L (no) | 1998-07-20 |
EP0879150A1 (en) | 1998-11-25 |
NO323403B1 (no) | 2007-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4049392B2 (ja) | 小冊子を製造する方法、装置、および付属品 | |
AU686164B2 (en) | A method and a device for the manufacture of booklets | |
JP4027979B2 (ja) | 小冊子を製造する方法及び装置 | |
KR100490693B1 (ko) | 소책자의 제조를 위한 커버, 이러한 커버의 처리 방법 및 상기 소책자의 제조 방법 | |
JPH06143864A (ja) | 小切手帳発行機 | |
JP4391216B2 (ja) | 非接触icタグを利用した乱丁検知機、増落丁検知機、製本機、乱丁検知方法、増落丁検知方法 | |
CA2243561C (en) | Method, device and accessories for the manufacture of booklets | |
JP2007506621A (ja) | (シガレット)パケットの製造方法と装置 | |
AU706082B2 (en) | A cassette containing booklet covers and a method for filling the same | |
EP0572459A1 (en) | Method for automatically packaging photographic prints and apparatus for implementing the method | |
JPH07164045A (ja) | 巻取機のサンプリング装置 | |
JPH04318847A (ja) | 自動袋詰処理装置 | |
JP2001278456A (ja) | 紙葉類整位搬送装置 | |
MXPA99004263A (en) | A cover intended for the fabrication of a booklet, a method of handling such covers, and a method of fabricating such booklets | |
JP2001278464A (ja) | 紙葉類整位搬送装置 | |
JP2000053112A (ja) | 包装材の加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070330 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |