JP2595309Y2 - 内挿接続管装置 - Google Patents

内挿接続管装置

Info

Publication number
JP2595309Y2
JP2595309Y2 JP1993070342U JP7034293U JP2595309Y2 JP 2595309 Y2 JP2595309 Y2 JP 2595309Y2 JP 1993070342 U JP1993070342 U JP 1993070342U JP 7034293 U JP7034293 U JP 7034293U JP 2595309 Y2 JP2595309 Y2 JP 2595309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
force receiving
screw
tapered
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993070342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741174U (ja
Inventor
文雄 月本
達也 光井
千秋 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1993070342U priority Critical patent/JP2595309Y2/ja
Publication of JPH0741174U publication Critical patent/JPH0741174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595309Y2 publication Critical patent/JP2595309Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、既設管が埋設されてな
る配管設備が老朽化したとき、その配管設備を更生させ
るべく使用される内挿接続管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】厨房等の水場におけるコンクリート床面
上に立設された立ち上がり管、風呂場のコンクリート壁
を貫通させた水場貫通管、風雨に曝されるコンクリート
地面上に立設されたメータ立管等の各種既設管の埋設箇
所は、再掘削作業が一般に困難な状態に工事が施されて
いるので、前記既設管が老朽化したときに、前記埋設部
分の再掘削作業を実施することなく、前記既設管の露出
部を切断除去し、その配管設備を更生させたいという要
望がある。このような要望の下で使用される従来の内挿
接続管装置(以下、従来装置という)は、次に述べるよ
うな構成となっていた。即ち、従来装置においては、図
3に示すように、既設管1の切断端部へ先端側部分を挿
入自在な内挿管2が設けられ、その内挿管2の先端部に
は、外周面の一部にテーパー面Tが形成されたテーパー
筒状部材4としての継手本体10の基端部が溶接等によ
って一体連結されている。前記内挿管2としては、前記
挿入の作業性を考慮してフレキシブル管(具体的には、
ステンレス鋼製の環状凹凸付きコルゲート管)が使用さ
れている。前記継手本体10は、先端側拡径のテーパー
面Tが外周面に形成されたテーパー円筒状部分10a
と、前記テーパー面Tを押圧力の受け面として押圧変形
されてシール可能状態となる環状シール部材6を外嵌自
在で、且つ、その環状シール部材6を基端側から押圧す
るときの反力受け部を備える筒状反力受け部材3として
のナット11(その内周面には、第1ネジ部3b(雌ネ
ジ)が形成されている)を螺合自在な雄ネジ部(即ち、
前記第1ネジ部3bと螺合自在な第2ネジ部4a)が外
周面に形成された円筒ネジ状部分10bとの組合せにて
構成されている。そして、前記テーパー円筒状部分10
aと前記円筒ネジ状部分10bとは、一体の部材にて構
成されていた。また、前記環状シール部材6の押圧変形
は、次に説明するような手順で生じさせていた。即ち、
内挿管2と既設管1との間隙に、前記ナット11を回転
操作するための円筒状治具(図外)を挿入し、その円筒
状治具を用いて前記ナット11を回転させて先端側へ螺
進させ、そのナット11の螺進に基づいて、環状シール
部材6を既設管1内面へ押し付けるように、前記押圧変
形を生じさせていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来装置に
おいては、テーパー円筒状部分10aと円筒ネジ状部分
10bとが一体に構成されている上、テーパー面Tを基
端側からの押圧力の受け面としつつ、環状シール部材6
が基端側から押圧変形されるようになっていたので、環
状シール部材6を、継手本体10における円筒ネジ状部
分10bに外嵌させる作業は、先端側からは実行できな
かった。そこで、環状シール部材6を基端側から内挿管
2に外嵌した後、その内挿管2に沿って先端側へ移動さ
せるようにしていたが、その内挿管2には全長にわたっ
て前記環状凹凸が形成されており、その環状凹凸が引っ
掛かり易い部分となるため、環状シール部材6を、内挿
管2に沿って、テーパー面Tが基端側からの押圧力の受
け面となるまで移動させるのは、環状シール部材6が前
記環状凹凸に頻繁に引っ掛かるようになって非常に面倒
な作業になる、という作業性の問題があった。また、内
挿管2と既設管1との間隙に、ナット11を回転操作す
るための円筒状治具(図外)を挿入しなければならない
ため、内挿管2の外径を小径にしなければならず、その
小径化に伴って、設備更生後の管路に無視できない圧損
が生じるようになる、という圧損の問題があった。本考
案は、このような実情に着目してなされたものであり、
前述した従来装置における作業性の問題及び圧損の問題
を解消しつつ、接続シール部のシール性も良好な内挿接
続管装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案に係る内挿接続管
装置(以下、本案装置という)の特徴構成は、既設管の
端部へ先端側部分を挿入自在な内挿管と、その内挿管の
先端側部分を前記既設管へ挿入した状態を、気密状態に
して保持自在な保持手段とを備え、前記内挿管の先端部
に基端側が一体連結され且つ反力受け部を備えた筒状反
力受け部材と、先端側拡径のテーパー面が外周面に形成
され且つ前記筒状反力受け部材に形成された第1ネジ部
と螺合自在な第2ネジ部を備えたテーパー筒状部材と、
前記両ネジ部の螺合による前記両部材の接続状態で前記
反力受け部と前記テーパー面との間に配置され且つ前記
テーパー面の基端側への移動による押圧力に基づいてシ
ール可能状態に押圧変形される環状シール部材との組合
せにより、前記保持手段を構成してある内挿接続管装置
であって、前記筒状反力受け部材には、その基端側部分
に前記反力受け部を形成し、且つ、中間部分に前記環状
シール部材を外嵌自在な外嵌用外周面を形成し、且つ、
先端側部分に前記第1ネジ部としての雄ネジを形成する
一方、前記テーパー筒状部材の内周部には、その基端側
部分に、前記第2ネジ部としての雌ネジを形成し、且
つ、先端側部分に、前記筒状反力受け部材内を挿通自在
な棒状操作部材にて回転操作可能な被操作部を設けてあ
る点にある。
【0005】
【作用】前記作業性の問題を解消し得る内挿接続管装置
としては、図4に示すように、前述の従来装置における
継手本体10(図3参照)に替えて、下記構成の変形継
手本体12を採用した改良装置が本考案者等によって既
に考えられている。前記変形継手本体12は、従来装置
における継手本体10と同様、外周面の一部にテーパー
面Tが形成されたテーパー円筒状部分12a(前記テー
パー筒状部材4に相当)と、一部に反力受け部が形成さ
れた円筒ネジ状部分12b(前記筒状反力受け部材3に
相当)とを備えている。そして、これらテーパー円筒状
部分12aと円筒ネジ状部分12bとは別部材に構成さ
れ、更に、テーパー円筒状部分12aが円筒ネジ状部分
12bに対してネジ嵌合によって着脱自在に構成されて
いる。尚、テーパー円筒状部分12aと円筒ネジ状部分
12bとの着脱のために形成されたネジ嵌合部は、テー
パー円筒状部分12aのテーパー面Tを外れた基端側外
周面に形成された雄ネジ部12M(前記第2ネジ部4a
に相当)と、前記円筒ネジ状部分12bの内周面に前記
雄ネジ部12Mと螺合自在に形成された雌ネジ部12F
(前記第1ネジ部3bに相当)との組合せにて構成され
ている。また、環状シール部材6は、テーパー円筒状部
分12aにおけるテーパー面T及び雄ネジ部12Mを外
れた中間部分に外嵌されるように構成されている。ま
た、テーパー筒状部材12の内周部(図4では、先端側
内周部)には、筒状反力受け部材3内を挿通自在な棒状
操作部材(図外)にて回転操作可能な被操作部12dが
設けられている。
【0006】このような構成の改良装置においては、テ
ーパー円筒状部分12aと円筒ネジ状部分12bとが別
部材に構成されており、テーパー円筒状部分12aが円
筒ネジ状部分12bに対して着脱自在に構成されている
ため、テーパー円筒状部分12aと円筒ネジ状部分12
bとを離脱させることにより、基端側が開放されるテー
パー円筒状部分12aに対し、環状シール部材6を基端
側から外嵌させることができる。従って、環状シール部
材6を押圧変形させつつ継手本体12に外嵌させるに際
し、従来装置では非常に面倒であった環状シール部材6
の外嵌作業(即ち、環状シール部材6を基端側から内挿
管2に外嵌した上でその内挿管2に沿って先端側へ内挿
管2全長にわたって移動させるという従来の面倒な作
業)を回避することが可能となり、前述した従来装置に
おける作業性の問題が解消されるようになる。また、テ
ーパー円筒状部分12aと円筒ネジ状部分12bとの接
続作業時においては、筒状反力受け部材3内を挿通自在
な操作部材を(従来装置のように内挿管2と既設管1と
の間隙に挿入せずに)内挿管2内に挿通すればよいの
で、従来装置のように内挿管2の外径を小径にせずとも
済み、その小径化に伴う従来装置の圧損の問題が解消さ
れるようになる。
【0007】しかしながら、上述の改良装置において
は、環状シール部材6の継手本体12に対する外嵌位置
が、テーパー円筒状部分12aの中間部分に設定されて
いたので、その外嵌位置よりも基端側に、雄ネジ部12
M及び雌ネジ部12Fの組合せよりなるネジ嵌合部が存
在するようになる。従って、環状シール部材6を前述し
たように押圧変形させて管内空間を外部に対してシール
したとしても、前記ネジ嵌合部を経由して管内気体が管
外へ漏れ出る心配がある、というシール性の問題があっ
た。そこで、上述の改良装置においては、既設管1と内
挿管2との間に生じる隙間にシール材(図外)を充填し
て、前記管内気体が管外へ漏れ出るの防止するようにし
ていた。
【0008】これに対し、上記構成の本案装置において
は、従来装置における作業性の問題及び圧損の問題が、
上述の改良装置の場合と同様の理由によって解消される
ようになる。即ち、本案装置の一実施例を示す図1を用
いて説明すれば、テーパー筒状部材4が筒状反力受け部
材3に対して第1、第2ネジ部3b,4aの螺合関係に
よって着脱自在に構成されているため、第1、第2ネジ
部3b,4aの螺合関係を外してテーパー筒状部材4を
筒状反力受け部材3から離脱させることにより、先端側
が開放される筒状反力受け部材3に対し、環状シール部
材6を先端側から容易に外嵌させることができる。従っ
て、環状シール部材6を筒状反力受け部材3に外嵌させ
るに際し、従来装置では面倒であった環状シール部材6
の外嵌作業を回避することが可能となり、従来装置の作
業性の問題が解消されるようになる。また、テーパー筒
状部材4と筒状反力受け部材3とをネジ嵌合によって接
続するときに(従来装置のように内挿管2と既設管1と
の間隙に環状操作部材を挿入せずに)筒状反力受け部材
3内を挿通自在な棒状操作部材7を内挿管2内に挿通す
ればよいので、従来装置のように内挿管2の外径を小径
にせずとも済み、その小径化に伴う圧損の問題が解消さ
れるようになる。
【0009】しかも、環状シール部材6を上述したよう
に外嵌させた後においては、テーパー筒状部材4を筒状
反力受け部材3に対し、第1、第2ネジ部3b,4aの
螺合状態を維持して連結した上で、筒状反力受け部材4
内を挿通させた棒状操作部材7にて被操作部4bを回転
操作して、テーパー筒状部材4を基端側へ締め付け移動
させることにより、テーパー面Tを基端側へ移動させ、
そのときに生じる押圧力に基づいて環状シール部材6を
シール可能状態に押圧変形させるが、このシール可能状
態となった環状シール部材6と、第1、第2ネジ部3
b,4aのネジ嵌合部との位置関係を、管内空間側から
みた上での遠近関係でみた場合、前記ネジ嵌合部の方が
管内空間側に近く、環状シール部材6の方が管内空間側
から遠いという状態になっているため、前記シール可能
状態において、上述の改良装置のように前記ネジ嵌合部
を経由して管内気体が管外へ漏洩しようとしても、その
漏洩気体が前記ネジ嵌合部を経た後に環状シール部材6
によって最終的にシールされるようになって、接合シー
ル部のシール性が向上するようになり、例えば、上述の
改良装置のように、既設管1と内挿管2との間に生じる
隙間にシール材を充填して管内気体の管外への漏出を防
止する等の面倒な作業を廃止することも可能になる。
【0010】
【考案の効果】このように、本考案によれば、従来装置
における作業性の問題及び圧損の問題が解消され、且
つ、接続シール部のシール性も良好な内挿接続管装置が
提供されるようになり、もって、本考案の目的が達成さ
れるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した
部分は同一又は相当の部分を示している。
【0012】図1(イ)(ロ)及び図2には、本案装置
の一実施例が示されている。図中の1は、厨房等の水場
におけるコンクリート床面上に立設された立ち上がり
管、風呂場のコンクリート壁を貫通させた水場貫通管、
風雨に曝されるコンクリート地面上に立設されたメータ
立管等の既設管であり、その既設管1の埋設箇所は、再
掘削作業が一般に困難な状態に工事が施されているの
で、前記既設管1が老朽化したときには、前記埋設部分
の再掘削作業を実施することなく配管設備を更生させる
ことができるように、前記既設管1の露出部が切断除去
され、その既設管1の切断端部に対して、以下に詳述す
る本案装置が挿入されて、前記配管設備の更生が行われ
るようになっている。
【0013】本案装置は、前記既設管1の切断端部へ先
端側部分を挿入自在な内挿管2と、その内挿管2の先端
側部分を前記既設管1へ挿入した状態を、気密状態にし
て保持自在な保持手段Aとを備えている。尚、前記内挿
管2としては、前記挿入の作業性を考慮してフレキシブ
ル管(具体的には、ステンレス鋼製の環状凹凸付きコル
ゲート管)が使用されている。
【0014】前記保持手段Aは、筒状反力受け部材3と
テーパー筒状部材4と環状シール部材6との組合せから
なるが、それら各部材の構成を次に夫々説明する。尚、
これら各部材は夫々別部材に構成されている。
【0015】前記筒状反力受け部材3は、その基端側拡
径部分の先端側端面にて構成される反力受け部3aを備
えており、その拡径部分よりも基端側部分が、溶接等の
手段によって前記内挿管2の先端部に一体連結されてい
る。また、この筒状反力受け部材3には、その先端側部
分に、第1ネジ部3bとしての雄ネジが形成されてお
り、また、その中間部分には、前記環状シール部材6を
外嵌自在な外嵌用外周面3dが形成されている。
【0016】前記テーパー筒状部材4には、その基端側
部分の外周面に、先端側拡径のテーパー面Tが形成さ
れ、また、その内周面には、前記第1ネジ部3bと螺合
自在な第2ネジ部4aとしての雌ネジが形成されてい
る。また、このテーパー筒状部材4の先端側部分には、
前記筒状反力受け部材3内を挿通自在な棒状操作部材7
(その棒状操作部材7の先端部には、図1(イ)に示す
ように係合用六角柱部が形成されている)にて回転操作
可能な被操作部4b(その被操作部4bは、前記係合用
六角柱部と嵌合自在な六角孔を備えてなる)が設けられ
ている。
【0017】前記環状シール部材6は、具体的には、複
数のOリング6Aと、短尺円筒状のパッキン6Bとから
なり、これら環状シール部材6は、前記両ネジ部3b,
4aの螺合による前記筒状反力受け部材3と前記テーパ
ー筒状部材4との接続状態で前記反力受け部3aと前記
テーパー面Tとの間に配置され且つ前記テーパー面Tの
基端側への移動による押圧力に基づいてシール可能状態
に押圧変形されるようになっている。尚、各図中の8は
リテーナである。
【0018】このような本案装置においては、テーパー
筒状部材4が筒状反力受け部材3に対して第1、第2ネ
ジ部3b,4aの螺合関係によって着脱自在に構成され
ているため、その螺合関係を外してテーパー筒状部材4
を筒状反力受け部材3から離脱させることにより、先端
側が開放される筒状反力受け部材3に対して環状シール
部材6を先端側から容易に外嵌させることができる。従
って、環状シール部材6を筒状反力受け部材3に外嵌さ
せるに際し、従来装置における面倒な環状シール部材6
の外嵌作業を回避することが可能となる。また、環状シ
ール部材6を上述したように外嵌させた後、テーパー筒
状部材4を筒状反力受け部材3に対して前記螺合状態を
維持して連結(図1(イ)参照)した上で、筒状反力受
け部材3内を挿通させた棒状操作部材7にて前記被操作
部4bを回転操作して、テーパー筒状部材4を基端側へ
締め付け移動させることにより、前記テーパー面Tを基
端側へ移動させ、そのときに生じる押圧力に基づいて環
状シール部材6をシール可能状態に押圧変形させる(図
1(ロ)参照)が、このシール可能状態となった環状シ
ール部材6と、前記第1、第2ネジ部3b,4aのネジ
嵌合部との位置関係を、管内空間側からみた上での遠近
関係でみた場合、前記ネジ嵌合部の方が管内空間側に近
く環状シール部材6の方が管内空間側から遠いという状
態になっているため、前記シール可能状態において、前
記ネジ嵌合部を経由して管内気体が管外へ漏れ出るとい
うことが前記環状シール部材6の存在によって回避され
るようになる。
【0019】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置の一実施例を示す断面図
【図2】前記装置の分解図
【図3】従来装置を示す断面図
【図4】従来装置の欠点を改良した比較例を示す断面図
【符号の説明】
1 既設管 2 内挿管 3 筒状反力受け部材 3a 反力受け部 3b 第1ネジ部 4 テーパー筒状部材 4a 第2ネジ部 4b 被操作部 6 環状シール部材 A 保持手段 T テーパー面
フロントページの続き (72)考案者 堤 千秋 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式 会社 桑名工場内 (56)参考文献 実開 昭61−164396(JP,U) 実開 昭61−89478(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 1/00 F16L 1/024 F16L 9/06

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設管(1)の端部へ先端側部分を挿入
    自在な内挿管(2)と、その内挿管(2)の先端側部分
    を前記既設管(1)へ挿入した状態を、気密状態にして
    保持自在な保持手段(A)とを備え、 前記内挿管(2)の先端部に基端側が一体連結され且つ
    反力受け部(3a)を備えた筒状反力受け部材(3)
    と、先端側拡径のテーパー面(T)が外周面に形成され
    且つ前記筒状反力受け部材(3)に形成された第1ネジ
    部(3b)と螺合自在な第2ネジ部(4a)を備えたテ
    ーパー筒状部材(4)と、前記両ネジ部(3b),(4
    a)の螺合による前記両部材(3),(4)の接続状態で
    前記反力受け部(3a)と前記テーパー面(T)との間
    に配置され且つ前記テーパー面(T)の基端側への移動
    による押圧力に基づいてシール可能状態に押圧変形され
    る環状シール部材(6)との組合せにより、前記保持手
    段(A)を構成してある内挿接続管装置であって、 前記筒状反力受け部材(3)には、その基端側部分に前
    記反力受け部(3a)を形成し、且つ、中間部分に前記
    環状シール部材(6)を外嵌自在な外嵌用外周面(3
    d)を形成し、且つ、先端側部分に前記第1ネジ部(3
    b)としての雄ネジを形成する一方、 前記テーパー筒状部材(4)の内周部には、その基端側
    部分に、前記第2ネジ部(4a)としての雌ネジを形成
    し、且つ、先端側部分に、前記筒状反力受け部材(3)
    内を挿通自在な棒状操作部材(7)にて回転操作可能な
    被操作部(4b)を設けてある内挿接続管装置。
JP1993070342U 1993-12-28 1993-12-28 内挿接続管装置 Expired - Lifetime JP2595309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070342U JP2595309Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 内挿接続管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070342U JP2595309Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 内挿接続管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741174U JPH0741174U (ja) 1995-07-21
JP2595309Y2 true JP2595309Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=13428652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070342U Expired - Lifetime JP2595309Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 内挿接続管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741174U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018464A (en) Tapping tee
US20100019484A1 (en) Compression fitting adjustment system
WO1991000471A1 (en) Pipe joint mechanism having high maintainability
JP2595309Y2 (ja) 内挿接続管装置
JP3134692B2 (ja) ヘッダー
JP2590399Y2 (ja) 内挿接続管装置
JP2605650Y2 (ja) 内挿接続管装置
JPH089501Y2 (ja) ケーシングパイプの継手部の構造
JP2534967Y2 (ja) 鋼管接続用のメカニカル継手装置
JP2007270875A (ja) ヘッダー配管接続構造およびヘッダー配管接続方法
JP3666787B2 (ja) ガスメータ接続用ライザー管継手
JP3113448U (ja) 埋設管のサンプ用防液治具
JPH06249363A (ja) 内挿接続管装置
JP3994261B2 (ja) 給水ボックスのシール構造
JPH02154887A (ja) 複合管の受口部構造
JP3523112B2 (ja) 石英製ハウジングを有する流体機器の樹脂管接続継手
JP3512759B2 (ja) 流体移送パイプ接続構造
JP2003214579A (ja) フレキシブル管継手
JPH1061841A (ja) 伸縮継手および配管修理法
JPH0538316Y2 (ja)
JPH059582Y2 (ja)
JP2933257B2 (ja) ゴム輪接合継手
JP2003322292A (ja) 管端防食構造
JP2798740B2 (ja) 地中埋設管路の端末開口部の構造
JP2549373Y2 (ja) 合成樹脂管の継手装置