JP2590399Y2 - 内挿接続管装置 - Google Patents

内挿接続管装置

Info

Publication number
JP2590399Y2
JP2590399Y2 JP1993014756U JP1475693U JP2590399Y2 JP 2590399 Y2 JP2590399 Y2 JP 2590399Y2 JP 1993014756 U JP1993014756 U JP 1993014756U JP 1475693 U JP1475693 U JP 1475693U JP 2590399 Y2 JP2590399 Y2 JP 2590399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
annular seal
seal member
tapered
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993014756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673573U (ja
Inventor
文雄 月本
直規 田岡
千秋 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1993014756U priority Critical patent/JP2590399Y2/ja
Publication of JPH0673573U publication Critical patent/JPH0673573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590399Y2 publication Critical patent/JP2590399Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、既設管が埋設されてな
る配管設備が老朽化したとき、その配管設備を更生させ
るべく使用される内挿接続管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】厨房等の水場におけるコンクリート床面
上に立設された立ち上がり管、風呂場のコンクリート壁
を貫通させた水場貫通管、風雨に曝されるコンクリート
地面上に立設されたメータ立管等の各種既設管の埋設箇
所は、再掘削作業が一般に困難な状態に工事が施されて
いるので、前記既設管が老朽化したときに、前記埋設部
分の再掘削作業を実施することなく、前記既設管の露出
部を切断除去し、その配管設備を更生させたいという要
望がある。このような要望の下で使用される従来の内挿
接続管装置は、次に述べるような構成となっていた。即
ち、図3に示すように、既設管1の切断端部へ先端側部
分を挿入自在な内挿管2が設けられ、その内挿管2の先
端部に、継手本体3の基端部が溶接等によって一体連結
されている。前記内挿管2としては、前記挿入の作業性
を考慮してフレキシブル管(具体的には、ステンレス鋼
製の環状凹凸付きコルゲート管)が使用されている。前
記継手本体3は、先端側拡径のテーパー面Tが外周面に
形成されたテーパー円筒状部分3aと、前記テーパー面
Tを押圧力の受け面として押圧変形されてシール可能状
態となる環状シール部材6を外嵌自在で、且つ、その環
状シール部材6を基端側から押圧するナット4を螺合自
在な雄ネジ部が外周面に形成された円筒ネジ状部分3b
との組合せにて構成されている。そして、前記テーパー
円筒状部分3aと前記円筒ネジ状部分3bとは、従来装
置においては一体の部材にて構成されていた。尚、前記
環状シール部材の押圧変形は、次に説明するような手順
で生じさせていた。即ち、内挿管2と既設管1との間隙
に、前記ナット4を回転操作するための円筒状治具(図
外)を挿入し、その円筒状治具を用いて前記ナット4を
回転させて先端側へ螺進させ、そのナット4の螺進に基
づいて、環状シール部材6を既設管1内面へ押し付ける
ように、前記押圧変形を生じさせていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の内挿接続管装置
においては、上述したように、テーパー円筒状部分3a
と円筒ネジ状部分3bとが一体に構成されており、且
つ、前記テーパー面Tを基端側からの押圧力の受け面と
しつつ環状シール部材6を押圧変形させるようにしてい
たので、環状シール部材6を、継手本体3における円筒
ネジ状部分3bに外嵌させる作業は、先端側からは実行
できないというのが実情であった。そこで、環状シール
部材6を基端側から内挿管2に外嵌した後、その内挿管
2に沿って先端側へ移動させるようにしていたが、その
内挿管2には全長にわたって前記環状凹凸が形成されて
おり、その環状凹凸が引っ掛かり易い部分となるため、
環状シール部材6を、内挿管2に沿って、前記テーパー
面Tが基端側からの押圧力の受け面となるまで移動させ
るのは、環状シール部材6が前記環状凹凸に頻繁に引っ
掛かるようになって非常に面倒な作業になる、という作
業性の問題があった。また、環状シール部材6を基端側
から内挿管2に外嵌しなければならないのみならず、環
状シール部材6を内挿管2に沿って先端側へ移動させた
後、継手本体3におけるテーパー面Tを、環状シール部
材6等の部材を介在させた上での前記受け面としなけれ
ばならないため、環状シール部材6を通過させる内挿管
2の外径を、その環状シール部材6を最終的に外嵌させ
る継手本体3の外径よりも小さい外径にしなければなら
ない。従って、上述の内挿接続管装置を使用する場合に
は、設備更生後に前記装置の主要管路を構成することに
なる内挿管2の管径を小径にしなければならないという
問題が生じ、その小径化の問題に伴って、設備更生後の
管路に無視できない圧損が生じるようになる、という圧
損の問題があった。本考案は、このような実情に着目し
てなされたものであり、上述したような作業性の問題や
圧損の問題を解消し得る内挿接続管装置を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案に係る内挿接続管
装置(以下、本案装置という)は、既設管の端部へ先端
側部分を挿入自在な内挿管と、その内挿管の先端側部分
を前記既設管へ挿入した状態を、気密状態にして保持自
在な保持手段とを備え、その保持手段を構成するに、先
端側拡径のテーパー面が外周面に形成されたテーパー円
筒状部分と、前記テーパー面を押圧力の受け面として押
圧変形されてシール可能状態となる環状シール部材を外
嵌自在で、且つ、その環状シール部材を基端側から押圧
するナットを螺合自在な雄ネジ部が外周面に形成された
円筒ネジ状部分との組合せよりなる継手本体を設け、そ
の継手本体の基端部を、前記内挿管の先端部に一体連結
してある内挿接続管装置であって、前記テーパー円筒状
部分と前記円筒ネジ状部分とを別部材に構成すると共
に、前記テーパー円筒状部分を前記円筒ネジ状部分に対
して着脱自在にしてある点を第1の特徴構成として備え
ている。
【0005】更に、上述した第1の特徴構成を備えた
上、前記円筒ネジ状部分において前記環状シール部材を
外嵌させる部分の外径を、前記内挿管の外径よりも小さ
くしてある点を第2の特徴構成として備えている。
【0006】
【作用】第1の特徴構成を備えた本案装置においては、
テーパー円筒状部分と円筒ネジ状部分とが別部材に構成
されており、テーパー円筒状部分が円筒ネジ状部分に対
して着脱自在に構成されているため、テーパー円筒状部
分を円筒ネジ状部分から離脱させることにより、先端側
が開放される円筒ネジ状部分に対し、環状シール部材を
先端側から外嵌させることができる。従って、環状シー
ル部材を継手本体に外嵌させるに際し、環状シール部材
を基端側から内挿管に外嵌した上でその内挿管に沿って
先端側へ内挿管全長にわたって移動させるという従来の
面倒な作業を回避することが可能となる。
【0007】第2の特徴構成を備えた本案装置において
は、テーパー円筒状部分が円筒ネジ状部分に対して着脱
自在に構成されており、円筒ネジ状部分において環状シ
ール部材を外嵌させる部分の外径が、内挿管の外径より
も小さい径となるように構成されているので、例えば、
標準仕様となすべく内挿管の外径よりも内径が小さい寸
法に設計して、基端側からは外嵌不可能な小径の環状シ
ール部材を使用するとしても、その環状シール部材の内
径に対応させた寸法に、前記環状シール部材を外嵌させ
る部分の外径を設定することにより、テーパー円筒状部
分が離脱されて先端側が開放される円筒ネジ状部分に対
し、先端側から外嵌させることができるようになる。従
って、従来のように内挿管の小径化を図らなくても、前
記小径の環状シール部材を円筒ネジ状部分へ外嵌させる
ことが可能となる。
【0008】
【考案の効果】第1の特徴構成を備えた本案装置によれ
ば、環状シール部材を継手本体に外嵌させるに際し、環
状シール部材を基端側から外嵌するという従来の面倒な
作業を回避することができ、もって、従来の作業性の問
題が解消されるようになる。
【0009】また、第2の特徴構成を備えた本案装置に
よれば、従来の作業性の問題が上述したように解消され
る上、従来のように内挿管の小径化を図らなくても、環
状シール部材を円筒ネジ状部分に外嵌させることができ
るようになり、もって、内挿管の小径化に伴う従来の圧
損の問題が解消されるようになる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した
部分は同一又は相当の部分を示している。
【0011】図1(イ)(ロ)には、本案装置の一実施
例が示されている。図中の1は、厨房等の水場における
コンクリート床面上に立設された立ち上がり管、風呂場
のコンクリート壁を貫通させた水場貫通管、風雨に曝さ
れるコンクリート地面上に立設されたメータ立管等の既
設管であり、その既設管1の埋設箇所は、再掘削作業が
一般に困難な状態に工事が施されているので、前記既設
管1が老朽化したときには、前記埋設部分の再掘削作業
を実施することなく配管設備を更生させることができる
ように、前記既設管1の露出部が切断除去され、その既
設管1の切断端部に対して、以下に詳述する本案装置が
挿入されて、前記配管設備の更生が行われるようになっ
ている。
【0012】本案装置においては、前記既設管1の切断
端部へ先端側部分を挿入自在な内挿管2が設けられ、そ
の内挿管2の先端部に、継手本体3の基端部が溶接等に
よって一体連結されている。前記内挿管2としては、前
記挿入の作業性を考慮してフレキシブル管(具体的に
は、ステンレス鋼製の環状凹凸付きコルゲート管)が使
用されている。前記継手本体3は、先端側拡径のテーパ
ー面Tが外周面に形成されたテーパー円筒状部分3a
と、前記テーパー面Tを押圧力の受け面として押圧変形
されてシール可能状態となる環状シール部材6を外嵌自
在で、且つ、その環状シール部材6を基端側から押圧す
るナット4を螺合自在な雄ネジ部が外周面に形成された
円筒ネジ状部分3bとの組合せより構成されている。
尚、前記継手本体3の基端側部分の肉厚全体と中央部分
の肉厚全体と先端側部分の内周部にて、前記円筒ネジ状
部分3bが構成され、且つ、前記継手本体3の先端側部
分の外周部にて、前記テーパー円筒状部分3aが構成さ
れている。尚、前記環状シール部材6、具体的には、複
数のOリング6Aと、短尺円筒状のパッキン6Bとから
なる。
【0013】そして、前記テーパー円筒状部分3aと前
記円筒ネジ状部分3bとは、別部材に構成されている。
更に、前記テーパー円筒状部分3aが前記円筒ネジ状部
分3bに対して着脱自在に構成されている。その着脱自
在な構成は、以下のようになっている。即ち、前記円筒
ネジ状部分3bの先端側部分における内周部の外周側に
雄ネジ部が形成され、その雄ネジ部に螺合自在な雌ネジ
部を、前記テーパー円筒状部分3aの内周側に形成し、
それら雌雄両ネジ部を螺合・締結することにより、前記
テーパー円筒状部分3aが前記円筒ネジ状部分3bに対
して装着されるようになっており、また、前記螺合・締
結を解除することにより、前記テーパー円筒状部分3a
が前記円筒ネジ状部分3bから離脱されるようになって
いる。
【0014】このように構成された本案装置において
は、テーパー円筒状部分3aを円筒ネジ状部分3bから
離脱させることにより、先端側が開放される円筒ネジ状
部分3aに対し、ナット4を予め螺合・外嵌させた上
で、環状シール部材6を先端側から外嵌させることがで
きる。尚、ナット4を外嵌させるに際しては、そのナッ
ト4をできるだけ基端側へ寄せておく。また、テーパー
円筒状部分3aが円筒ネジ状部分3bに対して着脱自在
に構成されており、円筒ネジ状部分3bにおいて環状シ
ール部材6を外嵌させる部分の外径が、内挿管の外径よ
りも小さい径となるように構成されているので、例えば
標準仕様となすべく内挿管2の外径よりも内径が小さい
寸法に設計して、基端側からは外嵌不可能な小径の環状
シール部材6を使用するとしても、その環状シール部材
6の内径に対応させた寸法に、前記環状シール部材6を
外嵌させる部分の外径を設定することにより、テーパー
円筒状部分3aが離脱されて先端側が開放される円筒ネ
ジ状部分3bに対し、先端側から外嵌させることができ
るようになる。
【0015】尚、前記環状シール部材の押圧変形は、次
に説明するような手順で生じさせるようになっている。
即ち、内挿管2と既設管1との間隙に、前記ナット4を
回転操作するための円筒状治具(図外)を基端側から挿
入し、その円筒状治具を用いて前記ナット4を回転させ
て先端側へ(即ち、図1(イ)の状態から図(ロ)の状
態へ)螺進させ、そのナット4の螺進に基づいて、環状
シール部材6を既設管1内面へ押し付けるように、前記
押圧変形を生じさせるようになっている。
【0016】また、本実施例においては、既設管1に対
する内挿管2の固定をより確実に行うべく、ロックリン
グ5を、内挿管2の先端側外周面の環状凹部に、環状シ
ール部材6と共に予め外嵌しておき、そのロックリング
5を前記ナット4の螺進に基づいて、既設管1の内面に
押し付けるように構成してある。更に、内挿管2と既設
管1との空隙(前記円筒状治具を撤去した後に生じる空
隙)に、シール性及び耐火性を向上させる樹脂(図外)
を充填するようにする。
【0017】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置の一実施例を示す断面図
【図2】前記装置の分解図
【図3】従来装置を示す断面図
【符号の説明】
1 既設管 2 内挿管 3 継手本体 3a テーパー円筒状部分 3b 円筒ネジ状部分 4 ナット 6 環状シール部材 A 保持手段 T テーパー面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 堤 千秋 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式 会社 桑名工場内 (56)参考文献 特開 昭58−113685(JP,A) 実開 昭59−110483(JP,U) 実開 昭63−25893(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 1/024 F16L 1/00 F16L 19/03

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設管(1)の端部へ先端側部分を挿入
    自在な内挿管(2)と、その内挿管(2)の先端側部分
    を前記既設管(1)へ挿入した状態を、気密状態にして
    保持自在な保持手段(A)とを備え、 その保持手段(A)を構成するに、先端側拡径のテーパ
    ー面(T)が外周面に形成されたテーパー円筒状部分
    (3a)と、前記テーパー面(T)を押圧力の受け面と
    して押圧変形されてシール可能状態となる環状シール部
    材(6)を外嵌自在で、且つ、その環状シール部材
    (6)を基端側から押圧するナット(4)を螺合自在な
    雄ネジ部が外周面に形成された円筒ネジ状部分(3b)
    との組合せよりなる継手本体(3)を設け、その継手本
    体(3)の基端部を、前記内挿管(2)の先端部に一体
    連結してある内挿接続管装置であって、 前記テーパー円筒状部分(3a)と前記円筒ネジ状部分
    (3b)とを別部材に構成すると共に、前記テーパー円
    筒状部分(3a)を前記円筒ネジ状部分(3b)に対し
    て着脱自在にしてある内挿接続管装置。
  2. 【請求項2】 前記円筒ネジ状部分(3b)において前
    記環状シール部材(6)を外嵌させる部分の外径を、前
    記内挿管(2)の外径よりも小さくしてある請求項1記
    載の内挿接続管装置。
JP1993014756U 1993-03-29 1993-03-29 内挿接続管装置 Expired - Fee Related JP2590399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993014756U JP2590399Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 内挿接続管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993014756U JP2590399Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 内挿接続管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673573U JPH0673573U (ja) 1994-10-18
JP2590399Y2 true JP2590399Y2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=11869943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993014756U Expired - Fee Related JP2590399Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 内挿接続管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590399Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673573U (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044224B2 (ja) 管の接続構造
JP2000240874A (ja) 軟質管用管継手
WO1991000471A1 (en) Pipe joint mechanism having high maintainability
JP2590399Y2 (ja) 内挿接続管装置
JP2595309Y2 (ja) 内挿接続管装置
JP2534967Y2 (ja) 鋼管接続用のメカニカル継手装置
JP2605650Y2 (ja) 内挿接続管装置
JP2604233Y2 (ja) 二層管用排水継手
JP2006266479A (ja) 圧送排水用管継手装置
JPH06249363A (ja) 内挿接続管装置
JPS5916623Y2 (ja) 管の伸縮・可撓継手
JPS6329987Y2 (ja)
JPH077673Y2 (ja) 導管の穿孔部閉止プラグ
JPH0117753Y2 (ja)
JPH0738789Y2 (ja) ステンレス鋼鋼管フレキシブル継手
JPH1061841A (ja) 伸縮継手および配管修理法
JPS5823118Y2 (ja) ク−リングタワ−の管継手装置
JPS5916622Y2 (ja) 管の伸縮・可撓継手
JP3410184B2 (ja) 配管継手構造
JP2003172484A (ja) 給水装置用管継手
JP2539450Y2 (ja) 管継手
JPH059582Y2 (ja)
JPH109461A (ja) 接続フランジ部及び異径管状体の接続構造
JPH0538316Y2 (ja)
JPH109456A (ja) 円筒状接続具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees