JP2594638Y2 - 収納箱のダンパー装置の構造 - Google Patents

収納箱のダンパー装置の構造

Info

Publication number
JP2594638Y2
JP2594638Y2 JP1993013123U JP1312393U JP2594638Y2 JP 2594638 Y2 JP2594638 Y2 JP 2594638Y2 JP 1993013123 U JP1993013123 U JP 1993013123U JP 1312393 U JP1312393 U JP 1312393U JP 2594638 Y2 JP2594638 Y2 JP 2594638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
damper device
cylinder
piston
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993013123U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667770U (ja
Inventor
浩 前田
菜穂子 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP1993013123U priority Critical patent/JP2594638Y2/ja
Publication of JPH0667770U publication Critical patent/JPH0667770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594638Y2 publication Critical patent/JP2594638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両のインストルメン
トパネルに配設されるグローブボックス等の収納箱に設
けられるダンパー装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】グローブボックス等の収納箱には、該収
納箱が急激に開いたり、不快な衝撃音が発生するのを防
止するために、緩衝作用を行うダンパー装置が設けられ
ることが多い。このようなダンパー装置としては、実開
昭63−1986752号公報及び実開平2−1473
50号公報において開示されたものなどがある。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】しかしながら、これら
の従来のダンパー装置では、いずれもダンパー装置のシ
リンダーの断面形状が円形であるため、ダンパー装置を
取付ける場合にグローブボックス等の収納箱とその周辺
部材との間に大きなクリアランスが必要となっていた。
このため、収納箱の容量がその分だけ減少し、一方スペ
ースが採れない場合にはダンパー装置の設定自由度が低
くなる問題があった。
【0004】また、同一条件でダンパー装置の減衰力を
大きくする為には、当然にシリンダー径を大きくする必
要があるが、この場合には、大きくなった分だけ上記し
たクリアランスを拡げなければならないという不具合が
生じていた。
【0005】しかして、本考案はかかる従来のダンパー
装置の問題点を有効に解決しうるグローブボックス等の
収納箱のダンパー装置の構造を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案においては、ピストン作動部と、ダンパー部
とを備えた収納箱のダンパー装置であって、前記ピスト
ン作動部では、シリンダー内に、Oリング等のシール部
材を介してシリンダーの内壁面に内接し摺動自在に作動
するピストンが配設され、前記シリンダー先端に配設さ
れたキャップには、曲面状のガイド面が形成されてお
り、前記ピストンと前記キャップ間の第1空間部にスプ
リングを配設し、前記ピストンに一端が連結された線条
材を前記ガイド面を介して沿設し、前記ダンパー装置を
前記収納箱の所定位置もしくはこの収納箱の周辺部材に
固定するとともに、前記線条材の他端を前記収納箱の周
辺部材もしくは前記収納箱の所定位置に連結してなるダ
ンパー装置の構造において、前記シリンダーの断面形状
を長円形、楕円形もしくは長方形に形成し、該シリンダ
ー断面の長手寸法面を前記収納箱の所定位置もしくはこ
の収納箱の周辺部材に固定するようにしたことを特徴と
するものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案に係る収納箱のダンパー装置の
好適な実施例につき図面に基いて詳細に説明する。図1
乃至図10は本考案の一実施例を示すものであり、本実
施例にかかるダンパー装置1は、グローブボックス30
の背面位置で当該グローブボックス30に一体に固定さ
れている。
【0008】本実施例のダンパー装置1は、ピストン作
動部と、ダンパー部とからなるが、図1、図4及び図5
において図示される様に、本実施例では、ダンパー装置
1のシリンダー2の断面形状を長円形に形成したことを
最大の特徴としている。このように、シリンダー2の断
面形状を長円形に形成することにより、該シリンダー2
には図4に示すように長手寸法面2aと、短手寸法面2
bとが形成されることとなるが、図1に示すように、こ
の長手寸法面2aがグローブボックス30の背面に対向
する態様で固定するように設定されている。
【0009】図10等に示すようにシリンダー2内に
は、Oリング25等のシール部材を介してシリンダー2
の内壁面に内接し摺動自在に作動するピストン3が配設
されている。なお、ピストン3も、シリンダー2の長円
形断面に対応した長円形断面に形成されている。また、
ピストン3には補助部材5が取付けられており、この補
助部材5にひも等の線条材6の一端が固定されている。
図6の如く、前記シリンダー2の先端にはキャップ7が
配設されており、このキャップ7には、曲面状のガイド
面8が形成されている。なお、キャップ7は図3のB−
B断面図である図9に示すように、シリンダー2の先端
部に形成された一対の係止孔4にキャップ7の係止部1
0が嵌合して係止されている。
【0010】前記ピストン3の補助部材5に一端が連結
された線条材6は、ガイド面8を介してダンパー装置1
の外部側に方向を変えて沿設され、線条材6の他端は、
図1及に示すようにグローブボックス30の背面に対向
する位置のインストルメントパネル31等の周辺部材に
連結されている。なお、線条材6の他端は、図示しない
適宜な連結部材を介してインストルメントパネル31に
固定してもよく、また、条件によっては連結部材を省略
して、線条材6を直接インストルメントパネル31に連
結することもできる。
【0011】図6に示すように前記ピストン3と前記キ
ャップ7間の第1空間部11には圧縮スプリング12が
配設されている。シリンダー2の他方端には、図10に
示すように中央部に空気の流通孔13を穿設した後壁1
4が形成されており、図7に示すようにピストン3が先
端方向に移動すると、シリンダー2内にピストン3と後
壁14とにより第2空間部19が画成されるようになっ
ている。
【0012】前記ダンパー部は、本実施例では、オリフ
ィス15とワンウェイ方式のバルブ16とで構成されて
いる。オリフィス15は、ピストン3の後壁14側の中
心部に、流通孔13に対向して形成されている。また、
バルブ16は、後壁14の外側部に形成された外周面が
円筒状の第1部材17と、この第1部材17に嵌着され
た第2部材18とで画成された空間部に、前記流通孔1
3を閉塞可能な態様で配設されている。本実施例ではバ
ルブ16はゴムシートで成形されている。
【0013】なお、バルブ16とその周囲の第1部材1
7及び第2部材18との間には、若干のクリアランスが
あり、また、第1部材17と第2部材18との接合部に
も若干の空隙部20が形成されており、この空隙部20
に連通して第2部材18には空気孔21が形成されてい
る。
【0014】このような構成からなる本実施例において
は、グローブボックス30が閉止状態にあるとき、図示
しないプッシュボタン式もしくはプルハンドル式のロッ
クを解除すると、グローブボックス30は、ヒンジ32
を回転中心として、その自重により開方向への回転モ−
メントが働くため、線条材6が引張られ、ピストン3は
スプリング12の付勢力に抗して、開方向(図6におい
て右方向)に移動してゆき、線条材6はガイド面8を介
して徐々に引き出されてゆき、グローブボックス30が
開き始める。
【0015】この開動作の際は、グローブボックス30
は、ダンパー装置1のオリフィス15による通常の緩衝
作用を受けつつ、円滑に開方向に開いてゆき、ピストン
3は線条材6に引っ張られて、図7に示す開放状態の位
置まで移動してゆくものである。この際、第2空間部1
9内が負圧状態となるため、バルブ16は流通孔13を
閉塞して外部からの空気の流入は無い。
【0016】また、閉止動作においては、スプリング1
2の付勢力により上記したと逆方向にピストン3が移動
してゆき、これに伴い線条材6もシリンダー2内に引き
込まれてゆき、図6に示す閉止状態位置でグローブボッ
クス30がロックされることとなる。この際、流通孔1
3を介してバルブ16が押圧され、第2空間部19内の
空気は、バルブ16とその周囲の第1部材17及び第2
部材18との間のクリアランスから空隙部20を通り、
この空隙部20に連通した第2部材18の空気孔21か
ら外部に排出されるため、閉止動作は空気抵抗を余り受
けずに、円滑かつ迅速に行うことができる。
【0017】上記した如く、本実施例では、シリンダー
2の断面形状を長円形に形成し、長手寸法面2aがグロ
ーブボックス30の背面に対向する態様で固定するよう
に設定されているため、ダンパー装置1がグローブボッ
クス30の背面から突出する寸法は、図4におけるシリ
ンダー2の短手寸法面2bの幅寸法Lに略等しくなる。
そして、この幅寸法Lは、同一の内径面積で円形断面の
ダンパー装置の突出っ寸法よりも小さく設定しうるのは
当然のこととなる。よって、同一の内径面積を有し、円
形断面のダンパー装置と比較すると、減衰抵抗は同一性
能を保持したままで、図1の如く、グローブボックス3
0とインストルメントパネル31などの周辺部材との間
のクリアランスCを従来よりも相当小さくすることが可
能となる。換言すると、従来と同一のクリアランスCに
設定した場合には、グローブボックス30の容量をその
分だけ従来よりも大きく設計することが可能となる。
【0018】このように、グローブボックス30と周辺
部材とのクリアランスCが小さい場合にもダンパー装置
1を確実に設置することが可能となり、ダンパー装置1
のレイアウトの自由度が向上する。また、短手方向の寸
法Lはそのままで、長手方向の寸法を変化させれば、グ
ローブボックス30と周辺部材とのクリアランスCは同
一のままで、ダンパー装置1の減衰抵抗を任意に設定す
ることが可能となる。
【0019】また、線条材6が従来のダンパー装置にお
けるピストンロッドの役割を兼ねており、また、可撓性
を有する線条材は、キャップ7から外部に延長する際に
任意方向に向きを変えることが自在に可能であるため、
長円形のシリンダー形状であっても、ピストン3自体に
ネジリなどの力が加わることがない。さらに、上記従来
例のようなガイドロ−ラ−等のガイド部材や、その固定
部材が不要となる。また、線条材6は、キャップ7の曲
面状のガイド面を介して向きを変化するようになってい
るため、線条材6が傷つくおそれもない。
【0020】なお、上記実施例では、グローブボックス
30の背面に水平方向にシリンダー2を一体成形した例
を示したが、背面に鉛直方向に一体成形してもよく、ま
た図11及び図12に示すように、グローブボックス3
0の一方の側面位置に水平方向(もしくは鉛直方向)に
一体成形することも可能である。さらに、図示は省略す
るが、インストルメントパネル31などの周辺部材側に
ダンパー装置1を固定し、グローブボックス30などの
収納箱側に線条材6の先端を固定するように構成するこ
とも可能である。
【0021】また、上記実施例では、シリンダー2の断
面形状を長円形に設定した例を示したが、この他にも、
図13に示すように楕円形の断面に形成したり、また図
14にしめすように長方形の断面に形成しても、上記実
施例と同様の作用効果を奏し得るものである。なお、上
記の如く従来のピストンロッドに替えて線条材6を使用
することが好適であるが、設計条件によっては、従来の
ダンパー装置のようにピストンロッド方式を採用するこ
ともできる。このように、本考案の要旨を逸脱しない範
囲内で種々の変形例が可能なことは言うまでもない。
【0022】
【考案の効果】上記の如く構成された本考案によれば、
以下の効果を奏し得る。 (1) 収納箱と周辺部材とのクリアランスが小さい場合に
もダンパー装置を設置することが可能となり、ダンパー
装置のレイアウトの自由度が向上する。 (2) 従来と同一のクリアランスに設定した場合には、収
納箱の容量をその分だけ従来よりも大きく設計すること
が可能となる。 (3) シリンダーの短手方向の寸法はそのままで、長手方
向の寸法を変化させれば、収納箱と周辺部材とのクリア
ランスは同一のままで、ダンパー装置の減衰抵抗を任意
に変化させることが可能となる。 (4) 独立したガイド部材が不要となるため、構成部品が
減少し、組み付け工数も低減するから、コストダウンが
図れる。 (5) ピストンロッドが不要のため、ピストンを小型化で
き、単品コストが低減する。 (6) 線条材を任意方向に変化させて延長しうるため、収
納箱及びその周辺部材の適宜位置にダンパー装置を取付
ける事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダンパー装置の取付け態様を示す説明図であ
る。
【図2】ダンパー装置の取付け態様を示す説明図であ
る。
【図3】ダンパー装置の形状を示す正面図である。
【図4】ダンパー装置の形状を示す側面図である。
【図5】ダンパー装置の形状を示す側面図である。
【図6】ダンパー装置の構成を示す断面図である。
【図7】ダンパー装置の作用を示す断面図である。
【図8】図3のD方向矢視図である。
【図9】図3のB−B線要部断面図である。
【図10】ダンパ−部の構成を示す要部断面図である。
【図11】ダンパー装置の他の取付け態様を示す説明図
である。
【図12】ダンパー装置の他の取付け態様を示す説明図
である。
【図13】ダンパー装置の他の形状を示す側面図であ
る。
【図14】ダンパー装置の他の形状を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 ダンパー装置 2 シリンダー 2a シリンダー長手寸法面 2b シリンダー短手寸法面 3 ピストン 5 補助部材 6 線条材 7 キャップ 8 ガイド面 11 第1空間部 12 スプリング 13 空気流通孔 14 後壁 15 オリフィス 16 バルブ 25 Oリング 30 グローブボックス(収納箱) 31 インストルメントパネル(周辺部材) C クリアランス
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E05F 3/02 B60R 7/06 F16F 9/00 - 9/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストン作動部と、ダンパー部とを備えた
    収納箱のダンパー装置であって、前記ピストン作動部で
    は、シリンダー内に、Oリング等のシール部材を介して
    シリンダーの内壁面に内接し摺動自在に作動するピスト
    ンが配設され、前記シリンダー先端に配設されたキャッ
    プには、曲面状のガイド面が形成されており、前記ピス
    トンと前記キャップ間の第1空間部にスプリングを配設
    し、前記ピストンに一端が連結された線条材を前記ガイ
    ド面を介して沿設し、前記ダンパー装置を前記収納箱の
    所定位置もしくはこの収納箱の周辺部材に固定するとと
    もに、前記線条材の他端を前記収納箱の周辺部材もしく
    は前記収納箱の所定位置に連結してなるダンパー装置の
    構造において、前記シリンダーの断面形状を長円形、楕
    円形もしくは長方形に形成し、該シリンダー断面の長手
    寸法面を前記収納箱の所定位置もしくはこの収納箱の周
    辺部材に固定するようにしたことを特徴とする収納箱の
    ダンパー装置の構造。
JP1993013123U 1993-02-26 1993-02-26 収納箱のダンパー装置の構造 Expired - Lifetime JP2594638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013123U JP2594638Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 収納箱のダンパー装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013123U JP2594638Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 収納箱のダンパー装置の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667770U JPH0667770U (ja) 1994-09-22
JP2594638Y2 true JP2594638Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=11824390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993013123U Expired - Lifetime JP2594638Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 収納箱のダンパー装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594638Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127648A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Nifco Inc ダンパー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667770U (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557064Y2 (ja) 収納箱等のダンパ−装置の構造
JP3074186B2 (ja) サイドインパクトバー組立体
JP3513650B2 (ja) エアダンパー
US6367785B1 (en) Air damper
JP2594638Y2 (ja) 収納箱のダンパー装置の構造
JP2001263399A (ja) エアダンパー
JP3234724B2 (ja) エアダンパ
JP2594979Y2 (ja) 収納箱のダンパー装置の構造
JP3790300B2 (ja) 収納箱のダンパー装置
JP3491277B2 (ja) エアダンパー
JP3625665B2 (ja) エアダンパー
JP2002005212A (ja) エアーダンパ
JPS6040914Y2 (ja) ダンパ−ステ−
JP3756632B2 (ja) 自動車用バルブ内蔵排気マフラ
JPH0235107B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
JP2594630Y2 (ja) グロ−ブボックスリッドのダンパ−の構造
JPH1044873A (ja) 収納箱のダンパー装置
KR200251410Y1 (ko) 흡반이 생성된 튜브
JP3252337B2 (ja) ダンパー装置
JPH0781381A (ja) 自動車用アウトレットベンチレ−ションの弁板の防振装置
JP2001193779A (ja) エアダンパー
KR0131137Y1 (ko) 승용차용 박스의 힌지장치
JPH07238968A (ja) ダンパステー装置
JPH0819991B2 (ja) 緩衝装置
KR0139771Y1 (ko) 자동차 도어용 개폐핸들의 타음 저감구조

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term