JP2593512Y2 - 液晶表示体の照明装置 - Google Patents

液晶表示体の照明装置

Info

Publication number
JP2593512Y2
JP2593512Y2 JP1993043513U JP4351393U JP2593512Y2 JP 2593512 Y2 JP2593512 Y2 JP 2593512Y2 JP 1993043513 U JP1993043513 U JP 1993043513U JP 4351393 U JP4351393 U JP 4351393U JP 2593512 Y2 JP2593512 Y2 JP 2593512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal display
light guide
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993043513U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714482U (ja
Inventor
正博 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1993043513U priority Critical patent/JP2593512Y2/ja
Publication of JPH0714482U publication Critical patent/JPH0714482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593512Y2 publication Critical patent/JP2593512Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は液晶表示体の照明装置に
係り、特に、光源からの光を透光性材料からなる光ガイ
ドで導き、透過形の液晶表示体をその背後から照明する
液晶表示体の照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示体は計器などの表示装
置として用いられるが、液晶表示体それ自体は発光しな
いから、暗い場所でも表示の視認が容易なようにするた
めには、透過型の液晶表示体を用いてその背後に例えば
電球などの光源を置き透過照明をする。この場合、表示
装置の小型化が要求され、特に薄型にするために光源を
液晶表示体の背後に接近して配置すると、液晶表示体の
表示面の光源に近い部分は明るく照明されるが、それか
ら離れると急激に暗くなるので、甚だしく認視性を損な
う。そこで、適当な光ガイドを用い、光ガイドの一端に
配置した光源からの光を光ガイドを経由して液晶表示体
の表示面に分配することにより、照明の明るさの均一化
を図ろうとする方法が採用されている。
【0003】図6は、この種の液晶表示体の照明装置の
従来例を示し、同図において、液晶表示体2がケース1
に形成された窓部1aに取り付けられ、ケース1内部に
は光源11と光ガイド12とを備えた照明装置10が収
納され、液晶表示体2が照明装置10により背後から透
過照明される。光ガイド12はアクリル樹脂など透光性
の良い材料で、ケース1の窓部1aを覆う大きさの板状
に形成され、一面がケース1の窓部1aを通して液晶表
示体2の裏面と接近して対向するようにケース1に取り
付けられる。
【0004】光ガイド12の液晶表示体2に対向した平
面は平滑に仕上げられた光の透過部12aであり、反対
側の平面はブラスト加工などにより微細な凹凸を施して
なる光の拡散部12bである。光ガイドの一つの端面1
2cに近接して光源11が置かれ、光源11から放射さ
れる光束11aは光源11に面した光ガイド12の端面
12cから光ガイド12の内部に入り、拡散部12bに
当たった光は微細な凹凸面で乱反射し透過部12aに向
かう光束11bとなり窓部1aを通って液晶表示体2を
背後から照明する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図6について上述した
従来の照明装置においては、光ガイド12の内部に入っ
た光束のうち拡散部12bに当らない光束は光ガイド1
2の何れかの側端面から光ガイド12の外部に出てしま
い光源光束の利用率が悪い。また、拡散部12bに当る
光の強さは、光源11からの距離が遠ざかるに従い弱く
なるから、液晶表示体2の背後照明が光源11に近い側
と遠い側とで明るさに差を生じ、表示装置としての認視
性が悪い。
【0006】特に、表示装置の薄型化が求められ、液晶
表示体2の表示面の寸法に対して光ガイド12の厚さ方
向の寸法が小さいほど、背後照明の明るさの差が甚だし
く、ますます認視性が悪化する。
【0007】この対策として、光源11の位置を液晶表
示体2の表示面から遠くに離れるように構成すれば、背
後照明の明るさの差は少なくなるが、表示装置の寸法が
大きくなる。また、液晶表示体2とこれに対向する光ガ
イド12の透過部12aとの間に半透明の拡散板を置く
という方法も行われるが、これは部品点数が増加しかつ
光源光束が減衰して照明の明るさが犠牲になり、その割
には背後照明の明るさの均一化の効果が少ないという問
題がある。
【0008】よって本考案は、上記従来の問題点に鑑
み、特に細長い形の液晶表示体の透過照明において、背
後照明の明るさが均一で明るく、形状が薄型で安価な液
晶表示体の照明装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案により成された液晶表示体の照明装置は、光源か
らの光を透光性材料からなる光ガイドで導き、透過形の
液晶表示体をその背後から照明する液晶表示体の照明装
置において、前記光ガイドを円柱形に形成して円柱の軸
が前記液晶表示体の表示面の長手方向と平行するように
前記液晶表示体の背後に近接して配置し、前記光ガイド
の全表面を鏡面仕上げし、前記光ガイドの液晶表示体と
反対側の表面には前記光ガイドの軸方向に沿って細幅の
白色の反射膜を設け、前記光ガイドの軸方向の一端面に
接近対向して光源を配置し、かつ前記光ガイドの光源と
反対側の端面には光を全反射させる反射面を設けたこと
を特徴としている。
【0010】
【作用】以上の構成により、光ガイドの全表面が鏡面仕
上げになっているので、光ガイドの軸方向に近い角度で
進む光は円柱形の光ガイドの側壁に達すると全反射して
再び光ガイドの内部に戻り光の損失がない。また、光源
を出て光ガイドの光源と反対側の端面に達した光は全反
射させられて再び光源の方に戻るから、光ガイドの内部
の光束の分布はあたかも光ガイドの両端に光源が設けら
れているのと同様になり光の利用効率が良好であるとと
もに光源からの距離の相違による光の強さの相違が無く
なる。更に、光ガイドの表面に設けられた細幅の反射膜
は光ガイドの円柱が形作る円柱レンズのほぼ焦点にあ
り、反射膜の幅が細くても液晶表示体の方向からは全面
に拡がって見える。従って、液晶表示体の幅方向につい
ての照明の光の強さの相違が無い。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図は本考案による液晶表示体の照明装置
の一実施例を示し、図1は外観図を示す図2中のA−A
断面、図3は図1中のB−B断面である。これらの図に
おいて、液晶表示体2がケース1に形成された窓部1a
に取り付けられ、ケース1内部には光源11と光ガイド
13とからなる照明装置10が収納され、照明装置10
により液晶表示体2が背後から透過照明される。光ガイ
ド13はアクリル樹脂又はガラスなど透光性の良い材料
を用いて円柱形に形成され、円柱の軸が液晶表示体2の
表示面の長手方向と平行するように、液晶表示体2の背
後に近接してケース1に取り付けられる。
【0012】光ガイド13の軸方向の一端面13aに近
接対向して光源11が配置され、光源から放射される光
束11aが光ガイド13に送りこまれ、また図4に示す
ように、光源11の光ガイド13と反対側には反射鏡1
4が設けられて、光源から後方に放射される光束11c
を集光して光ガイド13の方へ送り光源光束の有効利用
が図られる。
【0013】光ガイド13の全表面は平滑に鏡面仕上げ
され、光ガイド13内部において光ガイドの軸方向に近
い角度で進む光束11dは、光ガイドの側壁に達すると
全反射して再び光ガイドの内部に戻るようになされる。
光ガイド13の光源11と反対側の端面13bには、真
空蒸着により被着した金属反射膜などの光を全反射させ
る反射面が設けられ、光ガイド13内部において端面1
3bに達した光束を全反射して再び光ガイドの内部に戻
すようになされる。
【0014】なお、端面13bに被着した金属反射膜の
代わりに、ケース1に被着した金属反射膜でもよいし、
独立した部材としての反射鏡でもよい。この全反射手段
により、光源光束の有効利用が図られるとともに、光ガ
イド13の内部の光束の分布はあたかも光ガイド13の
両端に光源が設けられているのと同様になり、光源11
からの距離の相違による光の強さの相違が無くなる。
【0015】光ガイド13の液晶表示体2から最も遠い
側の表面には、光ガイド13の軸方向に平行して、白色
のインクまたは塗料により細幅の反射膜13cが設けら
れ、反射膜に当った光だけが乱反射して照明光束11b
となり、窓部1aを通って液晶表示体2を背後から照明
する。
【0016】図5に示すように、上記光ガイド13の表
面に設けられた細幅の反射膜13cは光ガイド13の円
柱が形作る円柱レンズの効果により、上記照明光束11
bはほぼ平行光線となって窓部1aを通り、反射膜13
cの幅が細くても液晶表示体2の方向からは円柱全面に
拡がって見える。従って、液晶表示体の幅方向について
の照明の光の強さの相違が無い。
【0017】また、反射膜13cの幅を細くすれば、光
ガイド13の内部を進行する光束が照明光束11bとな
って光ガイド13の外部に出る割合が小さくて済むか
ら、光源11からの距離の相違による光の強さの相違が
少なく照明光の分配ムラが少ない。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、円
柱形光ガイドを用いるから、特に細長い形の表示面を有
する液晶表示体の透過照明に適し、光ガイドの全表面が
鏡面仕上げされて光の全反射による光の利用効率が良好
であるから背後照明の明るさが明るく、かつ光源からの
距離の相違による光の強さの相違が無くなり背後照明が
均一である。
【0019】また、円柱形光ガイドが形作る円柱レンズ
の効果により、反射膜から乱反射する照明光束は液晶表
示体の幅方向についての光の強さの分布が一様である。
上記の構成と作用により、本考案による照明装置では、
光源は1個でよく、拡散板などの補助的手段を使わない
から部品点数が少なく、構造が簡単で表示装置の薄型化
が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による液晶表示体の照明装置の実施例に
ついて主要な構成を示す断面図である。
【図2】本考案による液晶表示体の照明装置の実施例に
ついて外観を示す斜視図である。
【図3】図1のB−B矢印の断面図である。
【図4】図1のC−C矢印の一部断面図である。
【図5】反射膜に対する円柱レンズの作用の説明図であ
る。
【図6】従来の液晶表示体の照明装置の一例について主
要な構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ケース 1a 窓部 2 液晶表示体 10 照明装置 11 光源 11a〜11d 光束 13 光ガイド 13a〜13b 端面 13c 反射膜 14 反射鏡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09F 13/04 G09F 9/00 336 G09F 13/14 G09F 13/18

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を透光性材料からなる光ガ
    イドで導き、透過形の液晶表示体をその背後から照明す
    る液晶表示体の照明装置において、 前記光ガイドを円柱形に形成して円柱の軸が前記液晶表
    示体の表示面の長手方向と平行するように前記液晶表示
    体の背後に近接して配置し、 前記光ガイドの全表面を鏡面仕上げし、前記光ガイドの
    液晶表示体と反対側の表面には前記光ガイドの軸方向に
    沿って細幅の白色の反射膜を設け、 前記光ガイドの軸方向の一端面に接近対向して光源を配
    置し、 かつ前記光ガイドの光源と反対側の端面には光を全反射
    させる反射面を設けたことを特徴とする液晶表示体の照
    明装置。
JP1993043513U 1993-08-09 1993-08-09 液晶表示体の照明装置 Expired - Fee Related JP2593512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043513U JP2593512Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 液晶表示体の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043513U JP2593512Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 液晶表示体の照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714482U JPH0714482U (ja) 1995-03-10
JP2593512Y2 true JP2593512Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12665821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993043513U Expired - Fee Related JP2593512Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 液晶表示体の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593512Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535087U (ja) * 1976-06-28 1978-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714482U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692025B2 (ja) 面状発光体装置
US5101325A (en) Uniform illumination of large, thin surfaces particularly suited for automotive applications
JP2853969B2 (ja) 面光源装置
US20030184992A1 (en) Backlight apparatus that can assure uniform brightness
JP2848499B2 (ja) 車両用表示装置
JPH05307365A (ja) 面発光装置
JP2000122056A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP3188606B2 (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JP2593512Y2 (ja) 液晶表示体の照明装置
JPH09243828A (ja) サイドライト型面光源装置
JP3500098B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2820843B2 (ja) 液晶表示装置
JP3160594B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP3246013B2 (ja) 計器用指針
JPH05150237A (ja) 面照明装置
JPH06242321A (ja) バックライト用面発光体
JPH10188641A (ja) 面照明体及び液晶表示装置
KR0131025B1 (ko) 도광렌즈를 구비한 자동차의 곡면 발광램프 조립체
JP2862059B2 (ja) 照明装置
JP2718223B2 (ja) 紫外線光源を有した表示装置
JPH1082913A (ja) 導光板装置
JPS6121684Y2 (ja)
JPH11273436A (ja) バックライト装置
JP2904164B2 (ja) 液晶表示装置用バックライト
JPH08201809A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees