JP2592927Y2 - 窓用面格子 - Google Patents

窓用面格子

Info

Publication number
JP2592927Y2
JP2592927Y2 JP1993030162U JP3016293U JP2592927Y2 JP 2592927 Y2 JP2592927 Y2 JP 2592927Y2 JP 1993030162 U JP1993030162 U JP 1993030162U JP 3016293 U JP3016293 U JP 3016293U JP 2592927 Y2 JP2592927 Y2 JP 2592927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
window
grid
screw
window frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993030162U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682383U (ja
Inventor
信浩 岡本
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1993030162U priority Critical patent/JP2592927Y2/ja
Publication of JPH0682383U publication Critical patent/JPH0682383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592927Y2 publication Critical patent/JP2592927Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は窓用面格子に関し、特に
窓枠や建屋外壁への取り付けねじが屋外側から見えない
ようにすることができるものに関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】窓用面
格子は、面格子本体の左右両側をブラケットを介して窓
枠あるいは外壁にねじ止めする後付け施工を採用する構
造のものが一般的である。従って、施工後はねじ止め部
位が露出してしまうために外観を損ねてしまうことがあ
り、また外部からねじを簡単に取り外せるために、防犯
上あまり好ましくないことも生じ得るなどの問題もあっ
た。
【0003】本考案はこのような従来の窓用面格子にお
ける問題点に鑑み、簡単な構造及び施工で面格子本体を
取り付けるねじを隠蔽でき、外観性、防犯性ともに向上
を図ることができる窓用面格子を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案に係る窓用面格子
は上記目的を達成するために、面格子本体の左右両側を
ブラケットを介して窓枠あるいは外壁に取り付ける窓用
面格子であって、上記ブラケットは面格子側固着部を上
記面格子の横桟の屋内側に連結固着するとともに窓側取
り付け部を上記窓枠あるいは建屋の外壁にねじ止めする
ものであり、上記面格子本体は左右両側に上記ブラケッ
トの屋外側の側方を覆う遮蔽部を備え、上記ブラケット
は該遮蔽部より屋内側において上記窓側取り付け部を上
記窓枠あるいは建屋の外壁に屋外からねじ止めするよう
にし、上記ブラケットに少なくとも上記窓枠取り付け部
のねじ止め部位を覆うカバー材を重ね合わせ、該カバー
材は、上記ブラケットの上記面格子本体の遮蔽部によっ
て覆われる部位まで上記ブラケットの外面に沿って位置
する取り付け部を有し、該取り付け部を上記ブラケット
に屋内側から屋外側に向けてねじをねじ込んで固定する
構成としたものである。
【0005】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。なお以下の実施例においては、面格子を窓枠に取り
付ける例のみを説明しているが、本考案はこの例に限定
されず、建屋の外壁に直接的に取り付ける例にも適用で
きる。
【0006】図中1は面格子本体で、建屋2に取り付け
た出窓3の外側の縦枠4にブラケット5を介してねじ止
めしてある。図では建て屋2の上方側から見て左側のみ
を示してあるが、右側についても同じ構造により取り付
けてある。なお図中6は建屋の窓開口、7は出窓の内側
の縦枠、8は窓障子、9は同縦枠4、7間に嵌め殺しに
して取り付けたガラスである。
【0007】面格子本体1は複数本の格子材10と、2
本の横桟11、11とを組み合わせてなる。左右両側の
格子材10a(図では上述のように左側のみを示す。)
は、外方の側縁を延長して形成した遮蔽部12を備えて
おり、この遮蔽部12によって横桟11の端部及びブラ
ケット5の屋外側の側方を覆っている。
【0008】ブラケット5は、面格子側固着部13、窓
側取り付け部14及びこれらの連結部15をそれぞれ鈍
角をなすように連結した形状の板材である。またブラケ
ット5にはカバー材16が重ね合わされるようになって
いる。
【0009】面格子側固着部13は面格子本体1の横桟
11の縦寸法と略同じ縦寸法を有し、その中央部に横桟
11へねじ止めするためのねじ孔17を備える。窓側取
り付け部14は略凸字状の形状を有し、幅広部分14a
には一対のねじ孔18、18が設けてある。また連結部
15は面格子側固着部13側が幅狭で、窓側取り付け部
14側が幅広のいわば台形状を有し、略中央部にカバー
材16を固定するためのねじ孔19が設けてある。この
ねじ孔19の位置は、面格子本体1と組み合わせた際
に、格子材10aの遮蔽部12先端よりも内側となる位
置とする。
【0010】なお面格子側固着部13のねじ孔18は図
示のように大径部分と小径部分とを組み合わせたものと
してある。そしてこれらねじ孔18の一方側のみを用い
てねじ止めするときは、大径部分側でねじをねじ込み、
その後スライドさせて小径側にねじの軸を嵌まり込ませ
ることにより、しっかりと固定できるようにしたもので
ある。もちろんこの種のねじ孔構造は周知であり、本考
案のブラケットに用いるねじ孔がこの種のものに限定さ
れるわけではない。
【0011】カバー材16も略凸字状の形状を有し、幅
狭の取り付け片部16aの途中部位で鈍角に折り曲げ、
折り曲げた部分がブラケット5の連結部15外面に沿う
ように形成した板材である。窓側取り付け部14の幅広
部分14aに重ね合わせる幅広のカバー部16bは、窓
側取り付け部14の幅広部分14aよりも縦横寸法とも
に若干大きくして、その全体を覆えるようにしてある。
またブラケット5の連結部15に沿わせる幅狭の取り付
け片部16aの先端には、ブラケット5の連結部15に
設けたねじ孔19と対応する位置にねじ孔20が設けて
ある。
【0012】次に本実施例に係る窓用面格子の取り付け
施工について説明する。まず面格子本体1を格子材10
と横桟11とで組み立てておき、ブラケット5の面格子
側固着部13を横桟11の屋内側に沿わせ、ねじ孔17
からねじ21をねじ込んで連結固着する。次いで窓側取
り付け部14を出窓3の縦枠4の外側面に沿わせ、所定
位置に位置するように調整した後、ねじ孔18からねじ
22をねじ込んで連結固着する。このとき、ねじ22に
よる窓側取り付け部14の固定位置は、格子材10aの
遮蔽部12先端よりも屋内側となり、ねじ22は屋外か
ら何らの遮蔽もなく見える状態となっている(図2の上
側のブラケット5を参照)。このブラケット5の取り付
け後、カバー材16の幅狭の取り付け片部16aをブラ
ケット5の連結部15の外面に沿わせ、かつ窓側取り付
け部14の幅広部分14aに重ね合わせてその全体を覆
い、取り付け片部16aのねじ孔20と連結部15のね
じ孔19とを一致させておき、建屋の窓開口6側からね
じ23をねじ孔19、20にねじ込んで連結固定する
(図2の下側のブラケット5を参照)。
【0013】このように面格子本体1を取り付けると、
図3に示すように屋外側から見るとブラケット5を固着
しているねじが見えなくなり、外観がよくなる。もちろ
ん建屋2にぎりぎりまで近づけば図4に示すようにブラ
ケット5とカバー材16を連結するねじ23のねじ部が
見えるが、家人でなければ普通はここまで近づくもので
はないので外観には影響がなく、また図示のようにねじ
部のみが見える状態であれば屋外側からねじ23を抜き
取ることは非常に難しいので、防犯上も優れたものにな
る。
【0014】
【考案の効果】本考案に係る窓用面格子は以上説明して
きたように、面格子本体の左右両側に、窓枠あるいは外
壁に取り付けるブラケットの屋外側の側方を覆う遮蔽部
を備え、ブラケットの面格子側固着部を面格子の横桟の
屋内側に連結固着し、ブラケットの窓側取り付け部を遮
蔽部より屋内側で屋外からねじ止めし、面格子本体の遮
蔽部によって覆われる部位にねじ止めするカバー材を、
ブラケットに重ね合わせて少なくとも窓枠取り付け部の
ねじ止め部位を覆い、カバー材がブラケットの面格子本
体の遮蔽部によって覆われる部位までブラケットの外面
に沿って位置する取り付け部を有し、この取り付け部を
ブラケットに屋内側から屋外側に向けてねじをねじ込ん
で固定するようにしたので、簡単な構造及び施工で面格
子本体を取り付けるねじが屋外側から見えないようにか
つ取り外せないようにすることが可能になり、外観性、
防犯性ともに向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る窓用面格子の一実施例を示す部分
水平断面図である。
【図2】本考案に係る窓用面格子の一実施例を示す部分
垂直断面図である。
【図3】図2の矢印III方向から見て示す部分斜視図で
ある。
【図4】図2の矢印IV方向から見て示す部分斜視図であ
る。
【図5】ブラケットとカバー材を組み合わせた状態を図
1の矢印V方向から見た側面図である。
【図6】ブラケットとカバー材を組み合わせた状態を図
1の矢印VI方向から見た側面図である。
【符号の説明】
1 面格子本体 2 建屋 3 出窓 4 出窓の縦枠 5 ブラケット 6 窓開口 10、10a 格子材 11 横桟 12 遮蔽部 13 面格子側固着部 14 窓側取り付け部 15 連結部 16 カバー材 17、18、19、20 ねじ孔 21、22、23 ねじ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面格子本体の左右両側をブラケットを介
    して窓枠あるいは外壁に取り付ける以下の要件からなる
    窓用面格子。 (イ)上記ブラケットは面格子側固着部を上記面格子の
    横桟の屋内側に連結固着するとともに窓側取り付け部を
    上記窓枠あるいは建屋の外壁にねじ止めする。 (ロ)上記面格子本体は左右両側に上記ブラケットの屋
    外側の側方を覆う遮蔽部を備え、上記ブラケットは該遮
    蔽部より屋内側において上記窓側取り付け部を上記窓枠
    あるいは建屋の外壁に屋外からねじ止めする。 (ハ)上記ブラケットに少なくとも上記窓枠取り付け部
    のねじ止め部位を覆うカバー材を重ね合わせる。 (ニ)上記カバー材は、上記ブラケットの上記面格子本
    体の遮蔽部によって覆われる部位まで上記ブラケットの
    外面に沿って位置する取り付け部を有し、該取り付け部
    を上記ブラケットに屋内側から屋外側に向けてねじをね
    じ込んで固定する。
JP1993030162U 1993-05-12 1993-05-12 窓用面格子 Expired - Fee Related JP2592927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030162U JP2592927Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 窓用面格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030162U JP2592927Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 窓用面格子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682383U JPH0682383U (ja) 1994-11-25
JP2592927Y2 true JP2592927Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12296066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030162U Expired - Fee Related JP2592927Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 窓用面格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592927Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501764B2 (ja) * 2005-04-21 2010-07-14 三協立山アルミ株式会社 面格子取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682383U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH102006A (ja) 建物の柵構造
JP2592927Y2 (ja) 窓用面格子
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP3121560B2 (ja) 外壁の化粧構造
JP3507031B2 (ja) 複合サッシの下枠
JP2004107887A (ja) 持ち出し手摺
JP3534005B2 (ja) ユニットルームのドア枠の取付け構造
JP3208375B2 (ja) 手 摺
JP3142822B2 (ja) 電話機用キャビネット
JPH041274Y2 (ja)
JPH0520859Y2 (ja)
JP2857740B2 (ja) 組立家屋の換気構造
JPH0128225Y2 (ja)
JPH0326869Y2 (ja)
JP2577392Y2 (ja) 面格子のサッシ枠への取付け構造
JPH087019Y2 (ja) サッシュ枠取付構造
JPS5835839Y2 (ja) 雨戸用戸袋
JP3024919B2 (ja) スクリーンの取り付け構造
JP2527448Y2 (ja) 塀のキャップの取付け構造
JP2905757B2 (ja) 換気フードの取付け構造
JP3183689B2 (ja) 組合せサッシ窓
JPH0717749Y2 (ja) サッシ
JPH0730876Y2 (ja) ブラインド取付構造
JPS606555Y2 (ja) 面格子
JP3521437B2 (ja) 露出・埋込両用筺体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees