JP2592304B2 - 半導体ウエハの移載方法 - Google Patents

半導体ウエハの移載方法

Info

Publication number
JP2592304B2
JP2592304B2 JP63214422A JP21442288A JP2592304B2 JP 2592304 B2 JP2592304 B2 JP 2592304B2 JP 63214422 A JP63214422 A JP 63214422A JP 21442288 A JP21442288 A JP 21442288A JP 2592304 B2 JP2592304 B2 JP 2592304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
transferred
semiconductor
boat
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63214422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263134A (ja
Inventor
裕嗣 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP63214422A priority Critical patent/JP2592304B2/ja
Publication of JPH0263134A publication Critical patent/JPH0263134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592304B2 publication Critical patent/JP2592304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体ウエハの移載方法に関する。
(従来の技術) 従来より、半導体ウエハ製造プロセルにおいては、熱
処理、エッチング処理等の諸工程でバッジ処理を行う工
程があり、これら工程における製造設備の使用に合わせ
たウエハ保持具例えばウエハキャリアが使用されてい
る。
このため、前工程で使用したウエハキャリアが次工程
で使用できない場合や、使用温度に耐え得るように石英
ボートに半導体ウエハを移載したりする場合には、ウエ
ハ自動移載装置を用いてキャリア間の移載を行ってい
た。
第2図は、このようなウエハ自動移載装置のウエハ保
持機構(以下、ウエハチャック機構)の動作を示す図で
あり、まず、ウエハキャリア1内に所定のピッチで収容
された半導体ウエハ群2を一括してウエハリフタ3等に
より上昇させ(第2図(a))、この後、ウエハリフタ
3上の半導体ウエハ群2を側面方向からチャック部材4
により挟持する(第2図(b))。
この状態で、ウエハリフタ3が下降し(第2図
(c))、ウエハを挟持したチャック部材4がウエハキ
ャリア1上から他のキャリア例えばウエハボート5上に
移動する(第2図(d))。
そして、チャック部材4をウエハボート5上に下降さ
せて半導体ウエハ群2をボート内に収容した後(第2図
(e))、チャック部材4を開いて半導体ウエハの移載
作業が終了する。これらは、特開昭54−34774号公報、
特開昭62−69634号公報、特公昭61−4186号公報、実開
昭61−205141号公報、実開昭61−27640号公報等に具体
的に説明され周知である。
ところで、ウエハボート上に配列される被処理物の構
成は、半導体処理工程により種々あるが、例えばCVD処
理工程等で処理する場合のウエハボート上に配列される
被処理物の構成は、第3図に示すように、例えば石英ガ
ラスからなるウエハボート5上の両端に、予め複数例え
ば数10枚のダミーウエハ6a、6bが収容されており、これ
らダミーウエハ6a、6b間に複数例えば1カセット分25枚
構成の半導体ウエハ群2を所定のピッチで収容して配列
・構成する。さらに各半導体ウエハ群間の任意の間隙に
はモニタ用ウエハ7が配置されている。
上記ダミーウエハ6a、6bは、CVD装置の反応容器内に
おいて半導体ウエハ列の前後端部において反応ガスの気
流状態の乱れによる成膜むらを吸収するためのものであ
る。またモニタ用ウエハ7は、ウエハボート5上の半導
体ウエハ群2の処理状態をサンプリング的に代表して監
視するためのものである。
(発明が解決しようとする課題) ここで、上述したようなウエハボート両端にダミーウ
エハ6a、6bが予め収容され、半導体ウエハ群2間にモニ
タ用ウエハ7が配置されるように移載する方法の一例を
以下に説明する。
まず、モニタ用ウエハ7が収容されている図示を省略
したモニタ用ウエハキャリアからバッチ式ウエハチャッ
ク機構4によりモニタ用ウエハ7を例えば1枚挟掴み、
ウエハボート5上の所定の位置例えば一方のダミーウエ
ハ6a側端に移載する。
次にウエハキャリアから半導体ウエハを1カセット分
例えば25枚を一括してウエハチャック機構4により掴み
これをウエハボート5へ移載する。こうして所定のカセ
ット数例えば2カセット分を移載した後、モニタ用ウエ
ハが収容されている図示を省略したモニタウエハ用キャ
リアからモニタ用ウエハ7aを例えば1枚掴み、ウエハボ
ート5へ移載する。
これらの作業を繰返して、ウエハボートへの移載作業
を行う。
ところが、上述した移載方法では、最後のモニタ用ウ
エハ7bをウエハボート5に移載しようとすると、ダミー
ウエハ6bまたはこれに近接する半導体ウエハ群2とウエ
ハチャック機構4とが干渉するため、最後のモニタ用ウ
エハ7bをウエハチャック機構4により移載することがで
きなかった。従来方法では、このモニタ用ウエハ7aのみ
を人為的に収容することが行われており、発塵の問題や
作業の完全無人化の障害等の問題があった。
また、この問題を解決するために、第4図に示すよう
に、最後のモニタ用ウエハ7b移載時にウエハチャック機
構4とダミーウエハ6bとが干渉しないようにするために
ウエハボート5の長さを予め約1カセット分の余裕5aを
設けて設定し(第4図(a))、最後のモニタ用ウエハ
7bの移載後、ダミーウエハ6bを最後のモニタ用ウエハ7b
に隣接するように移載することも考えられているが(第
4図(b))、ウエハボート5が余裕スペース5a分長く
なり、装置小型化の障害になるという問題があった。
さらに他の方法として、枚葉式移載機構や1枚だけ単
独に保持可能なバッチ式ウエハチャック機構を用いて移
載する方法も考えられているが、ウエハチャック機構の
複雑化やこれに伴う装置のコスト上昇を招く等の問題が
あった。
本発明は上述した従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、容易な方法で、最後のモニタ用ウエハをウ
エハチャック機構を用いて移載でき、移載作業の完全無
人化、塵埃発生の低減が図れる半導体ウエハの移載方法
を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の半導体ウエハの移載方法は、複数の半導体ウ
エハを保持可能に構成され一部に移載を行わない非移載
ウエハが保持された第1のウエハ保持具と、第2のウエ
ハ保持具との間でウエハ移載機構により半導体ウエハの
移載を行うにあたり、前記第1のウエハ保持具から、前
記非移載ウエハの少なくとも一部を前記第1のウエハ保
持具外に一旦仮置きすることにより、前記ウエハ移載機
構の動作空間分に相当する空間を設け、前記半導体ウエ
ハの移載を行った後、仮置きした前記非移載ウエハを前
記第1のウエハ保持具に戻すことを特徴とするものであ
る。
(作 用) 本発明方法は、最後に移載する半導体ウエハ例えばモ
ニタ用ウエハを移載する前に、非移載ウエハ群例えばダ
ミーウエハをウエハ保持具外へと予め移載しておくこと
で、ウエハ移載機構の挿入スペースを確保することがで
き、ウエハ移載機構を用いた、移載作業の完全無人化が
図れ、移載作業における塵埃発生を低減することができ
る。
(実施例) 以下、本発明方法をウエハキャリアからウエハボート
へ移載する際の移載操作に適用した一実施例について第
1図を参照して説明する。尚、第3図と同一部分には同
一符号を付して重複する部分の説明を省略する。
耐熱性材料例えば石英等からなるウエハボート5の近
傍には、ウエハ仮置き台8が配設されている。
ウエハ仮置き台8の構造としては、例えば一般的なウ
エハキャリア同様な構造のものでよく、ウエハチャック
機構が使用でき、ウエハ収容能力が少なくともダミーウ
エハを収容できる容量であればどのような構造でもよ
い。
このようなウエハ仮置き台8を用いたウエハ移載方法
について以下に説明する。
まず、モニタ用ウエハ7a、7a半導体ウエハ群2、2は
従来通りの方法によりウエハチャック機構4を用いてウ
エハボート5上に移載する(第1図(a))。
次に、最後のモニタ用ウエハ7bを収容する訳である
が、このモニタ用ウエハ7bの移載作業を行う前に、ダミ
ーウエハ6bをウエハチャック機構4によりウエハ仮置き
台8へと移載しておく(第1図(b))。
こうしてウエハボート5にウエハチャック機構4の挿
入スペース5bを設けた後、モニタ用ウエハが収容されて
いる図示を省略したモニタウエハ用キャリアから最後の
モニタ用ウエハ7bを例えば1枚掴み、ウエハボート5へ
移載する(第1図(c))。このとき、ウエハボート5
上のチャック機構挿入スペース5aは、チャック機構4が
半導体ウエハ群2またはウエハボート5端部と干渉しな
いような充分な空間を有しているため、最後のモニタ用
ウエハ7bを問題なくウエハボート5に移載することがで
きる。
最後のモニタ用ウエハ7bを移載した後、ウエハ仮置き
台8上のダミーウエハ6bをウエハチャック機構により掴
み、ウエハボート5に移載して全ての移載作業が終了す
る(第1図(d))。
このように、最後のモニタ用ウエハ7bを移載する前
に、予めウエハチャック機構4の挿入スペース5bを確保
するためにダミーウエハをウエハボート5外へと移載し
ておくことで、最後のモニタ用ウエハ7bの移載をウエハ
チャック機構4を用いて行うことが可能となり、移載作
業の完全無人化が図れ、そのため移載作業における塵埃
発生を低減することができる。また、ウエハチャック機
構4の動作は、従来の移載動作の制御方法を若干変更す
るだけでよいので、既存の装置にも容易に適用可能であ
る。
ところで、上述実施例では、ダミーウエハ6bの仮置き
台8を用いたが、本発明方法は特にダミーウエハの仮置
き台を設ける必要はなく、例えば半導体ウエハ群2の収
容されていたウエハキャリアにダミーウエハ6bを仮置き
してもよく、ダミーウエハ6bが仮置きできるものであれ
ばどのようなものでもよい。
さらに、上述実施例では、ウエハキャリアからウエハ
ボートへ移載する際の動作に本発明方法を適用した例に
ついて説明したが、逆にウエハボートからウエハキャリ
アへの移載動作にも適用可能なのは勿論で、本発明方法
はあらゆるウエハ保持具間に適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の半導体ウエハの移載方
法によれば、容易な操作でウエハ保持具間の移載作業を
完全無人化でき、これにより移載作業時における塵埃発
生の抑制が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例のウエハ移載方法の動作
を説明するための図、第2図はウエハチャック機構の動
作を説明するための図、第3図および第4図は従来のウ
エハ移載方法をの動作を説明するための図である。 2……半導体ウエハ群、4……ウエハチャック機構、5
……ウエハボート、6……ダミーウエハ、7……モニタ
用ウエハ、8……仮置き台。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の半導体ウエハを保持可能に構成され
    一部に移載を行わない非移載ウエハが保持された第1の
    ウエハ保持具と、第2のウエハ保持具との間でウエハ移
    載機構により半導体ウエハの移載を行う方法において、 前記第1のウエハ保持具から、前記非移載ウエハの少な
    くとも一部を前記第1のウエハ保持具外に一旦仮置きす
    ることにより、前記ウエハ移載機構の動作空間分に相当
    する空間を設け、前記半導体ウエハの移載を行った後、
    仮置きした前記非移載ウエハを前記第1のウエハ保持具
    に戻すことを特徴とする半導体ウエハの移載方法。
  2. 【請求項2】前記非移載ウエハは、半導体ウエハ群の両
    端に設けられるダミーウエハであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体ウエハの移載方法。
JP63214422A 1988-08-29 1988-08-29 半導体ウエハの移載方法 Expired - Fee Related JP2592304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214422A JP2592304B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 半導体ウエハの移載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214422A JP2592304B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 半導体ウエハの移載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263134A JPH0263134A (ja) 1990-03-02
JP2592304B2 true JP2592304B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16655527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214422A Expired - Fee Related JP2592304B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 半導体ウエハの移載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592304B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263134A (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100252B2 (ja) 被処理体用ボート及びそれを用いた被処理体の移し換え方法ならびに熱処理装置
JP2002520833A (ja) 多位置ロードロックチャンバー
JP2628335B2 (ja) マルチチャンバ型cvd装置
JP3745064B2 (ja) 基板搬送装置およびそれを用いた基板搬送方法ならびに基板姿勢変換装置
JP2592304B2 (ja) 半導体ウエハの移載方法
JP2000323553A (ja) 基板搬送装置および露光装置
JPH0870033A (ja) 半導体製造装置のウェーハ移載機
JP3373394B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2691158B2 (ja) 基板移載装置
JP2639424B2 (ja) 搬送方法
JP2009065189A (ja) 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP2995479B2 (ja) 縦型熱処理装置における基板の移載方法
JPH05299489A (ja) ウェーハ搬送用ロボット
JP2683673B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH11102952A (ja) 半導体製造方法及びその装置
KR100251274B1 (ko) 매엽식반도체시스템의시퀀스처리방법
JPH07335714A (ja) ウェーハ搬送プレート
KR970001884B1 (ko) 반도체 웨이퍼 카세트
JP2651859B2 (ja) 半導体ウエハー処理装置
JP2617790B2 (ja) 処理方法
JPH07125804A (ja) ウエハ移載装置
JPS6390146A (ja) 基板の移しかえ装置
EP0798763A2 (en) Method and apparatus of transferring wafers
JPH0473948A (ja) 基板移載装置
JP3149027B2 (ja) 熱処理用ボートの位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees