JP2592190Y2 - 電子機器の遠隔操作装置 - Google Patents

電子機器の遠隔操作装置

Info

Publication number
JP2592190Y2
JP2592190Y2 JP1991068633U JP6863391U JP2592190Y2 JP 2592190 Y2 JP2592190 Y2 JP 2592190Y2 JP 1991068633 U JP1991068633 U JP 1991068633U JP 6863391 U JP6863391 U JP 6863391U JP 2592190 Y2 JP2592190 Y2 JP 2592190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
power
channel switching
operated
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991068633U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521583U (ja
Inventor
浩 山本
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP1991068633U priority Critical patent/JP2592190Y2/ja
Publication of JPH0521583U publication Critical patent/JPH0521583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592190Y2 publication Critical patent/JP2592190Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、テレビやビデオ機器等
に使用される送信装置および受信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】テレビやビデオ等の遠隔操作に使用され
る送信装置と受信装置は、送信装置に設けてある操作ボ
タンを操作することにより、送信装置はその操作ボタン
に対応する命令情報を送信し、受信装置を内蔵した電気
機器はその送信された信号に対応した動作を行なってい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の受信装置を内蔵
した電気機器では、送信装置で操作されたボタンに対応
した動作しか行なわないので、連続した動作をさせたい
場合、例えば、テレビにおいて電源をオンさせた後チャ
ネルを替える場合など、電源ボタンを操作した後、チャ
ネルボタンを操作しなければならないという煩わしい操
作をせねばならなかった。
【0004】本考案は、操作の簡素化を目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る考
案は、所望の機能を有する電子機器と、この電子機器に
対してそれぞれ特定の1種類の動作を実行させるために
予め固定的に割り当てられた複数の操作手段を備え、こ
の操作手段のうちいずれかが操作された際、少なくとも
この操作された操作手段に応じた命令情報を含む送信信
号を出力する送信手段と、上記電子機器に接続してあ
り、上記送信手段からの上記送信信号を受信した際、上
記電子機器が電源非供給状態の場合、上記電子機器に電
源を供給し、その後上記受信した送信信号に応じた動作
を上記電子機器に実行させる受信手段とを備えている。
【0006】本願の請求項2に係る考案は、上記送信手
段を、上記複数の操作手段のうちいずれかが操作された
際、この操作された操作手段に応じた命令情報とともに
上記電子機器に電源を供給するための命令情報を含む送
信信号を出力するものとしている。
【0007】本願の請求項3に係る考案は、上記受信手
段を、上記命令情報を受信した際、上記電子機器が電源
非供給状態の場合、上記電子機器に電源を供給し、その
後上 記受信した送信信号に応じた動作を上記電子機器に
実行させるものとしている。
【0008】
【実施例】以下、この考案を図面に示す一実施例に基づ
いて具体的に説明する。
【0009】図1において、1はテレビジョン2の遠隔
操作用の送信装置であり、電源オンオフボタン3、チャ
ネル切替えボタン4、信号送信部5および音量調整ボタ
ン(図示せず。)などからなる。送信装置1は送信手段
を構成し、チャネル切替えボタン4は操作手段を構成す
る。信号送信部5はチャネル切替えボタン4が操作され
たときは、チャネル切替え命令と後述するテレビジョン
受像機に電源を供給させる命令とを含む送信信号を出力
し、電源オンオフボタン3が操作されたときは、テレビ
ジョン受像機の電源をオンオフさせる命令を含む送信信
号を出力する。2は受信装置6を内蔵する電子機器であ
り、本例では電子機器としてテレビジョンを用いてい
る。受信装置6は受信手段を構成し、受信部7、制御回
路8、記憶回路9およびカウンタ回路10からなる。受
信部7は信号送信部5より出力された送信信号を受信す
る。制御回路8はCPU、ROM、RAM等からなり、
受信部7で受信した信号に基づいた動作を実行させる。
記憶回路9はRAM等からなり、受信部7が受信する信
号にチャネル切替え情報が含まれている場合、受信信号
のチャネル切替え情報を記憶する。11はテレビジョン
受像機で制御回路8からの出力によって動作する。12
は電源回路で受信部7が受信する信号に電源オンオフ情
報が含まれている場合に、テレビジョン受像機11へ電
源供給を開始したり、停止したりする。
【0010】次に動作について図2を参照して説明す
る。
【0011】チャネル切替えボタン4が操作されると、
信号送信部5はチャネル切替え命令と電源回路12より
テレビジョン受像機11へ電源を供給させる命令とを含
む送信信号を出力する。
【0012】この2つの命令情報を含む信号を受信部7
が受信し(ステップa)、受信した信号が制御回路8へ
送られると、制御回路8はチャネル切替え情報を記憶回
路9へ記憶させる(ステップb、c)。このとき、電源
回路12からテレビジョン受像機11へ電源が供給され
ていれば(ステップd)、制御回路8は記憶回路9から
チャネル切替え情報を呼び出し(ステップe)、テレビ
ジョン受像機11に対して上記チャネル切替え情報に応
じたチャネル切替え信号を発生して(ステップf)チャ
ネルを切替える。
【0013】また、ステップcの動作終了時に電源回路
12からテレビジョン受像機11へ電源の供給がされて
いなければ(ステップd)、制御回路8は、受信信号に
応じて電源回路12からテレビジョン受像機11へ電源
を供給させ(ステップg)、カウンタ回路10を動作さ
せ(ステップh)、一定時間カウントした後(ステップ
i)、記憶回路9からチャネル切替え情報を呼び出し
(ステップe)、テレビジョン受像機11に対して上記
チャネル切替え情報に応じたチャネル切替え信号を発生
して(ステップf)チャネルを切替える。このカウンタ
回路10のカウント時間は、テレビジョン受像機11に
電源が供給された後その状態が安定するまでの時間に設
定してあり、テレビジョン受像機11に電源が供給さ
れ、その状態が安定してからチャンネル切替え動作を行
うことになる。
【0014】電源オンオフボタン3が操作される場合
は、送信信号にチャネル切替え情報が含まれないので
(ステップb)、電源回路12からテレビジョン受像機
11への電源供給のオンオフを行なう。
【0015】上記の実施例は、送信装置に備えてあるチ
ャネル切替えボタンを操作することにより、送信装置が
チャネル切替え命令とテレビジョン受像機へ電源を供給
させる命令とを含む送信信号を出力するものであるが、
送信装置は従来同様のものとし、チャネル切替え信号を
受信装置が受信した場合、受信装置にチャネル切替え動
作およびテレビジョン受像機に電源を供給させる動作を
行わせるものを他の実施例として図3に基づいて説明す
る。
【0016】13は信号送信部で、電源オンオフボタン
3が操作されたときは電源オンオフ命令の送信信号を、
チャネル切替えボタン4が操作されたときはチャネル切
替え命令の送信信号を出力する。14は制御回路でCP
U、ROM、RAM等からなりチャネル切替え命令が受
信されたときにチャネル切替え動作とテレビジョン受像
機11の電源制御を行うものである。なお、図1と同一
番号のものは同一のものとする。
【0017】次に図4を参照して動作を説明する。
【0018】信号送信部13から出力される送信信号を
受信部7が受信し(ステップj)、受信した信号が制御
回路14へ送られると、制御回路14は受信した信号が
チャネル切替え信号であるか判断する(ステップk)。
受信信号がチャネル切替え信号である場合は、チャネル
切替え情報を記憶回路9を記憶させる(ステップl)。
このとき、電源回路12からテレビジョン受像機11へ
電源が供給されていれば(ステップm)、制御回路14
は記憶回路9からチャネル切替え情報を呼び出し(ステ
ップn)、テレビジョン受像機11に対して上記チャネ
ル切替え情報に応じたチャネル切替え信号を発生して
(ステップo)チャネルを切替える。
【0019】また、ステップlの動作終了時に電源回路
12からテレビジョン受像機11へ電源の供給がされて
いなければ(ステップm)、制御回路14は、電源回路
12からテレビジョン受像機11に対して電源を供給さ
せ(ステップp)、カウンタ回路10を動作させ(ステ
ップq)、一定時間カウントした後(ステップr)、記
憶回路9からチャネル切替え情報を呼び出し(ステップ
n)、テレビジョン受像機11に対して上記チャネル切
替え情報に応じたチャネル切替え信号を発生して(ステ
ップo)チャネルを切替える。
【0020】受信部7が受信した信号がチャネル切替え
信号でなく電源オンオフ信号である場合は(ステップ
j、k)、電源回路12からテレビジョン受像機11へ
の電源供給のオンオフを行なう。
【0021】なお、チャネル切替えボタン4が電源オン
ボタンを兼ねており電源オン機能を無くすことができる
ので、電源オンオフボタン3を電源オフボタンとしても
同様の効果が得られる。
【0022】本実施例では受信装置を内蔵する電子機器
としてテレビジョンを用いたが、ビデオテープレコーダ
を、受信装置を内蔵する電子機器として用いてもよい。
この場合は、送信装置の再生ボタン、巻戻しボタン、早
送りボタン、チャネル切替えボタン等を操作することに
より操作ボタンが持つ特定の動作とビデオテープレコー
ダに電源を供給させる動作とを実行させる。また、オー
ディオ機器を、受信装置を内蔵する電子機器として用い
てもよく、この場合は、送信装置のプレイボタン等を操
作することにより操作ボタンが持つ特定の動作とオーデ
ィオ機器に電源を供給させる動作とを実行させたりして
も同様の効果が得られる。
【0023】
【考案の効果】本考案は、電子機器に対してそれぞれ特
定の1種類の動作を実行させるために予め固定的に割り
当てられた複数の操作手段のうちいずれかが操作された
際、送信手段が送信する少なくともこの操作された操作
手段に応じた命令情報を含む送信信号を受信した際、電
子機器が電源非供給状態の場合、この電子機器に電源を
供給し、その後この受信した送信信号に応じた動作を電
子機器に実行させるので、例えばテレビジョンの遠隔操
作装置におけるチャネル切替えボタンのように、電子機
器の遠隔操作装置に必須の操作手段の操作によって電源
をオンさせることができる。したがって新たな操作手段
を付加することなく電源をオンさせるための操作が不要
になり、低コストで操作の簡素化が図れる。すなわち、
電子機器に電源が供給されていない場合でも、操作手段
の操作は電源が供給されている場合と同様の操作でよく
なる。例えば、遠隔操作可能なテレビジョンに本考案を
用いた場合、送信装置のチャネル切替えボタンを操作す
ることにより、テレビジョンに電源を供給する動作とチ
ャネル切替え動作とを実行させることができ、操作の簡
素化が実現できる。
【0024】また、本願の請求項3に係る考案によれ
ば、命令情報を受信したときに受信手段側にて電子機器
の電源の供給状態を判断して電源をオフからオンにする
ため、送信手段としては従来のものをそのまま用いるこ
とができ、さらに低コスト化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のブロック回路図。
【図2】図1の動作説明のためのフローチャート。
【図3】本考案の他の実施例のブロック回路図。
【図4】図3の動作説明のためのフローチャート。
【符号の説明】
送信手段電子機器 4 操作手段 6 受信手段

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の機能を有する電子機器と、 この電子機器に対してそれぞれ特定の1種類の動作を実
    行させるために予め固定的に割り当てられた複数の操作
    手段を備え、この操作手段のうちいずれかが操作された
    際、少なくともこの操作された操作手段に応じた命令情
    報を含む送信信号を出力する送信手段と、 上記電子機器に接続してあり、上記送信手段からの上記
    送信信号を受信した際、上記電子機器が電源非供給状態
    の場合、上記電子機器に電源を供給し、その後上記受信
    した送信信号に応じた動作を上記電子機器に実行させる
    受信手段とを備えたことを特徴とする電子機器の遠隔操
    作装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記送信手段は、上
    記複数の操作手段のうちいずれかが操作された際、この
    操作された操作手段に応じた命令情報とともに上記電子
    機器に電源を供給するための命令情報を含む送信信号を
    出力するものであることを特徴とする電子機器の遠隔操
    作装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記受信手段は、上
    記命令情報を受信した際、上記電子機器が電源非供給状
    態の場合、上記電子機器に電源を供給し、その後上記受
    信した送信信号に応じた動作を上記電子機器に実行させ
    るものであることを特徴とする電子機器の遠隔操作装
    置。
JP1991068633U 1991-08-28 1991-08-28 電子機器の遠隔操作装置 Expired - Lifetime JP2592190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991068633U JP2592190Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電子機器の遠隔操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991068633U JP2592190Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電子機器の遠隔操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521583U JPH0521583U (ja) 1993-03-19
JP2592190Y2 true JP2592190Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=13379342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991068633U Expired - Lifetime JP2592190Y2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電子機器の遠隔操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592190Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200002B1 (ko) * 2019-06-28 2021-01-08 주식회사 오성전자 음성검색이 적용된 리모컨 및 이를 지원하는 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176293A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Nec Home Electronics Ltd リモコン送信器
JPS63136796A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Akai Electric Co Ltd リモ−トコントロ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521583U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625478B1 (en) Multifunction wireless telephone
KR20010022970A (ko) 장치 및 주변장치들의 시스템
JPH10333811A (ja) 汎用型リモートコントローラ
WO2005011267A1 (ja) 省電力制御装置及び方法
JP2592190Y2 (ja) 電子機器の遠隔操作装置
KR100508596B1 (ko) 접속된 영상 기기의 전원 온/오프 제어 기능을 갖는디스플레이 장치 및 그 방법
KR100546673B1 (ko) 통합 리모컨의 제어방법
JP2005340968A (ja) Av装置
JP2006025208A (ja) 周辺機器制御装置
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
JP3311883B2 (ja) リモートコントロール装置
JP3254353B2 (ja) テレビインターホン装置
JPH0576068A (ja) 遠隔制御装置
JP3342722B2 (ja) 赤外線遠隔制御装置
JP3104266B2 (ja) 電子機器
JP2000270380A (ja) 遠隔同期制御装置および遠隔同期制御方法
JP3034289B2 (ja) リモートコントロール信号送信装置
JPS6347034B2 (ja)
JP2001169367A (ja) 機器制御システム、リモコンおよび被制御機器
JPH10243474A (ja) プリセットリモコン設定機能を有する機器
JPH0216429Y2 (ja)
JPS5936076Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP2503793Y2 (ja) システム機器の遠隔操作装置
JPH08340462A (ja) リモコン装置
KR19990004200A (ko) 리모콘 원터치 전원온 기능을 갖는 vcr 및 관련된 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term