JP2591938Y2 - トラクターにおける原動部の冷却装置 - Google Patents

トラクターにおける原動部の冷却装置

Info

Publication number
JP2591938Y2
JP2591938Y2 JP1993001370U JP137093U JP2591938Y2 JP 2591938 Y2 JP2591938 Y2 JP 2591938Y2 JP 1993001370 U JP1993001370 U JP 1993001370U JP 137093 U JP137093 U JP 137093U JP 2591938 Y2 JP2591938 Y2 JP 2591938Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
cooling
room
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993001370U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658129U (ja
Inventor
彰則 能登路
典雄 高橋
憲治 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1993001370U priority Critical patent/JP2591938Y2/ja
Publication of JPH0658129U publication Critical patent/JPH0658129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591938Y2 publication Critical patent/JP2591938Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はトラクターにおけるエン
ジンの冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、吸気ファンを有するエンジンをボ
ンネット等のカバー体で覆った原動部の冷却構造は、カ
バー体内のエンジンルームをラジエータ前面に設けたネ
ットで吸気室と冷却室とに区画し、カバー体の前面に開
設した吸気口から、前記吸気室を経て冷却風を冷却室に
吸い込み、エンジンを冷却している。
【0003】また、実開昭53−46433号公報のよ
うに、ボンネット内におけるラジエータとエンジンとの
間で、吸気ファンを吸気網付きカバーで覆って、エンジ
ンを冷却する方式のものも知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものはいずれも、エンジンをエンジンルーム内に露出さ
せ、カバー体の前方、或いは側方から冷却風を吸い込
み、吸気ファンでエンジンを冷却するものであるから、
エンジンで暖められた空気がボッネット上内側を伝わ
り、エンジンルーム内で前記冷却風とともに吸われて、
冷却効率を低減せしめる問題がある。このため、エンジ
ン上方で発生する熱風を吸気ファン上方相当位置でボン
ネットに排気口を設けて排気させる等の対策があえて構
じられる不具合もあった。
【0005】また、上記の方式のものでは、例えば、ト
ラクターにモアーを装置し、芝刈作業を行なう場合のよ
うに、極めて塵埃の発生が多い作業の際に、塵類は機体
前方に開設した吸気口に詰まり易く、これが塞がれて、
エンジンのオーバーヒートを度々生じせしめる欠点があ
る。本考案は上記従来の問題を解消すべく、エンジン上
を仕切板で覆い、エンジンルーム内を吸気室と冷却室と
に区画するとともに、ボンネット上方で後部からも吸気
させることにより、目詰まり等を生じない冷却効率の高
いトラクターにおける原動部の冷却装置の提供を目的と
して実施するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案のトラクターにおける原動部の冷却装置は、
吸気ファンを有するエンジンを前方に吸気口を設けたカ
バー体で覆うトラクターにおける原動部において、上記
吸気ファンの前方にネットを設け、該ネットに仕切板の
前端部を接続するとともに、その後端部をエンジン上方
に延設して、エンジンルームを吸気室と冷却室とに区画
すべく閉着し、且つ、エンジン上方の吸気室に通ずる補
助吸気口をカバー体の上部で機体後位の運転席近傍に開
設している。
【0007】
【作 用】吸気ファン8の回転により冷却風は吸気口1
0a、及び、補助吸気口18より吸気され、吸気室Aか
らネット15、ラジエータ7を介して冷却室Bでエンジ
ン9を冷却する。このとき、刈草等の塵埃が吸気口10
aに付着しても、補助吸気口18は目詰まりを生ずるこ
となく、吸気するので、塵埃の発生の多い芝刈作業時等
にも、エンジンの冷却不良によるオーバーヒートを生ず
ることなく良好な作業ができるものである。
【0008】
【実 施 例】本考案の実施例を図面にもとづき説明す
る。1は車輪2で支架される機台3に、機体前方より原
動部4、運転席5を備え、機台3の腹部下方に芝刈用の
モアー6を取り付けたトラクターである。上記原動部4
の構成は、ラジエータ7の後位で吸気ファン8を有する
エンジン9の全周を、吸気口10a付前面板10、並び
に吸気口11a付左右の側板11、ボンネット12等の
カバー体で覆い、その後端部を運転席5のパネル13に
閉着してエンジンルーム14を形成し、該エンジンルー
ム14をラジエータ7の前面に取付け、通風口15aを
開設したネット15、及び、前端部をこれに接当させて
連通し、ボンネット12内に設けられた仕切板16と
で、吸気室Aと冷却室Bとに区画してなる。
【0009】17は仕切板16上の吸気室内で、ボンネ
ット12に開設した網付の吸気口であり、該吸気口17
は下端縁をボンネット12上面に止着され、機体後方位
で運転席5側に向けて開口するように傾斜面状に形成
し、該開口部に網目付の補助吸気口18を立壁面状に設
けた導風カバー20で覆われている。21は前記ネット
15の前方下位に配置せるバッテリである。
【0010】次に本考案の第2実施例を図4,5,6に
おいて説明する。この場合のボンネット12内に設けた
仕切板16は、前端を弾性シール23を介して、ネット
15の上端に接当させるとともに、後端をラジエータ
7、エンジン9の全幅上方を覆うように延設させ、運転
席パネル13に閉着して、吸気室Aと冷却室Bとに区画
構成し、且つ、ボンネット12の後端面に吸気室Aと通
ずる吸気穴25を設けてなる。
【0011】26は吸気室Aの上方コーナー部に設けた
羽根車で、前記吸気穴25から、吸い込まれる吸気風に
より回転され、この部での空気の滞留を防止し、良好な
吸風を促進するものである。次に、上記構成した実施例
につき作用を説明する。エンジン9が始動され吸気ファ
ン8が回転すると、前面板10の吸気口11a、及び、
導風カバーの補助吸気口18から外気が吸気室A内に入
り混合しながら、ネット15、ラジエータ7を介して冷
却室に至り、エンジン9を冷却した後、カバー体の後方
下方から排風される。
【0012】このとき、モアー6による芝刈作業の継続
で掬い上げられた刈草や屑片は特に、前面板10の吸気
口10aに吸着されようとするが、この部の吸気風は補
助吸気口18からも吸気されることから、それ程強くな
く、機体の振動等により落下して比較的付着し難いもの
である。また、例え付着して吸気口10aが目詰まりを
生じたとしても、傾斜面となして機体後方に立設した補
助吸気口18には塵埃は入り込み難く、ここから円滑に
吸気が行なわれるので、エンジン9は常時良好な冷却作
用を受けることができて、作業を中断することがない。
尚、吸気ファン8はエンジン9の後部に設けて吸気とす
るようになしてもよい。
【0013】
【考案の効果】本考案は以上のように構成したので、エ
ンジンの冷却風はカバー体前方の吸気口、及び、その上
部で機体後方位に開口した補助吸気口18から吸気され
るので、塵埃の発生の多い芝刈作業等においても、これ
らに完全に目詰まりを生じさせることがなく、運転を不
能にしたり、作業を中断させたりすることがない。
【0014】また、前記補助吸気口を形成する仕切壁
で、吸気室と冷却室とを区画形成して、エンジンによる
熱風を遮断するから、補助吸気口から常に外気の冷風を
とり入れることができて、長時間にわたり、常に効率の
良い冷却作用を行なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクターに搭載した原動部の側断面図であ
る。
【図2】図1要部の平断面図である。
【図3】図1のA−A矢視断面図である。
【図4】他の実施例に係る原動部の側断面図である。
【図5】図4のB−B矢視断面図である。
【図6】図4のC−C矢視断面図である。
【符号の説明】
4 原動部 8 ネット 9 エンジン 10a
吸気口 12 ボンネット 16 仕切板 18 補助吸気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−127413(JP,A) 実開 昭53−46433(JP,U) 実開 昭56−127128(JP,U) 実開 昭60−164432(JP,U) 実開 昭60−72323(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01P 11/10 F01P 5/06 B60K 11/08

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気ファンを有するエンジンを前方に吸
    気口を設けたカバー体で覆うトラクターにおける原動部
    において、上記吸気ファンの前方にネットを設け、該ネ
    ットに仕切板の前端部を接続するとともに、その後端部
    をエンジン上方に延設して、エンジンルームを吸気室と
    冷却室とに区画すべく閉着し、且つ、エンジン上方の吸
    気室に通ずる補助吸気口をカバー体の上部で機体後位の
    運転席近傍に開設したことを特徴とするトラクターにお
    ける原動部の冷却装置。
JP1993001370U 1993-01-22 1993-01-22 トラクターにおける原動部の冷却装置 Expired - Lifetime JP2591938Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001370U JP2591938Y2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 トラクターにおける原動部の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001370U JP2591938Y2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 トラクターにおける原動部の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658129U JPH0658129U (ja) 1994-08-12
JP2591938Y2 true JP2591938Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=11499617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993001370U Expired - Lifetime JP2591938Y2 (ja) 1993-01-22 1993-01-22 トラクターにおける原動部の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591938Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700113B2 (ja) * 2016-06-22 2020-05-27 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658129U (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801475B2 (ja) 芝刈り機の冷却用空気取り入れ構造
JP2003113715A (ja) 走行式作業機械のエンジンルーム構造
JP2591938Y2 (ja) トラクターにおける原動部の冷却装置
JP2534272Y2 (ja) エンジン冷却装置
JPS6136606Y2 (ja)
JP2508821Y2 (ja) 上部旋回車両のエンジン吸気装置
JP2511364Y2 (ja) 作業車両
JP3046271B2 (ja) 走行作業機におけるエンジン等の配置機構
JPH0742384U (ja) 作業機におけるバッテリ冷却装置
JPS6132100Y2 (ja)
JPH03175905A (ja) 乗用型芝刈機
US20230203780A1 (en) Work machine
JP3177717B2 (ja) コンバインのエンジン装置
JPH0622526U (ja) 作業車の原動部構造
US20230304259A1 (en) Construction machine
JPS6114623Y2 (ja)
JP4066089B2 (ja) トラクタのエンジンルーム
JPS6132099Y2 (ja)
JPH0142986Y2 (ja)
JPH046974Y2 (ja)
JPH01211420A (ja) フロントモーアのラジエータ用冷却空気取入れ装置
JP3414970B2 (ja) 作業車のエンジン冷却構造
JPH0545780Y2 (ja)
JPH072279Y2 (ja) トラクタのエンジン部構造
JPH0141663Y2 (ja)