JP2591897B2 - 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池 - Google Patents

多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JP2591897B2
JP2591897B2 JP5073974A JP7397493A JP2591897B2 JP 2591897 B2 JP2591897 B2 JP 2591897B2 JP 5073974 A JP5073974 A JP 5073974A JP 7397493 A JP7397493 A JP 7397493A JP 2591897 B2 JP2591897 B2 JP 2591897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
porous sintered
temperature
range
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5073974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06183856A (ja
Inventor
隆雄 相馬
知典 高橋
真司 川崎
和代 森
義弘 伊藤
克己 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP5073974A priority Critical patent/JP2591897B2/ja
Priority to US08/133,873 priority patent/US5432024A/en
Priority to DE69326304T priority patent/DE69326304T2/de
Priority to EP93308169A priority patent/EP0593281B1/en
Publication of JPH06183856A publication Critical patent/JPH06183856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591897B2 publication Critical patent/JP2591897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔質焼結体及びこれ
を空気極材料として用いた固体電解質型燃料電池に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池(SOFC)は、1000℃
の高温で作動するために電極反応が極めて活発で、高価
な白金などの貴金属触媒を全く必要とせず、分極が小さ
く、出力電圧も比較的高いため、エネルギー変換効率が
他の燃料電池にくらべて著しく高い。更に、構造材はす
べて固体から構成されるため、安定かつ長寿命である。
【0003】SOFCの開発事業においては、高温で安定な
材料の探索が重要である。SOFCの空気極材料としては、
現在、ランタンマンガナイト焼結体が有望と見られてい
る(エネルギー総合工学、13、2、52〜68頁、1990
年)。こうしたランタンマンガナイト焼結体において
は、ほぼ化学量論的組成のものやAサイト(ランタン部
位)が一部欠損した組成のもの(マンガンリッチな組
成)も知られている。また、Aサイトが一部欠損した組
成のランタンマンガナイト焼結体は、室温から1000℃へ
と温度が上昇すると、重量が減少することが報告されて
いる(J.Electrochem.Soc.138,5,1519 〜1523頁,199
1 年)。この場合は、800 ℃近辺から焼結体の重量が減
少し始めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特に、AサイトにC
a、Srをドープしたランタンマンガナイトからなる多
孔質焼結体が、自己支持型の空気極管を含む空気極の材
料として有望視されている。ところが、こうした多孔質
焼結体について、次の問題があることを、本発明者が初
めて発見した。
【0005】即ち、SOFCの発電温度である 900〜1100℃
の温度と、室温〜600 ℃の温度との間で加熱−冷却サイ
クルをかけると、上記の多孔質焼結体からなる空気極管
と、単電池の他の構成材料との間でクラックが発生し、
単電池の破壊が生ずることが判明した。しかも、この単
電池を1000℃で長時間動作させても、このようなクラッ
クは全く発生しなかった。従って、この現象は、上記の
多孔質焼結体の焼成収縮によるものではなく、上記の熱
サイクルによる寸法変化に起因するものと考えられた。
【0006】本発明の課題は、上記の熱サイクルに対す
る安定性をランタンマンガナイト多孔質焼結体に付与す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルカリ土類
及び希土類からなる群より選ばれる金属原子によってA
サイトのランタン原子の一部が置換されているランタン
マンガナイトからなる多孔質焼結体であって、1000℃に
おける重量を室温における重量で除した値が0.9988以
上、1.0000以下であり、室温と1000℃との間の熱サイク
ルによって生ずる寸法収縮が熱サイクル1回当たり0.01
%以下であることを特徴とする、多孔質焼結体に係るも
のである。
【0008】ここで、「アルカリ土類及び希土類からな
る群より選ばれる金属原子」は、ランタンマンガナイト
のAサイトのランタン原子の一部を置換するものであ
り、スカンジウム、イットリウム、セリウム、プラセオ
ジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピ
ウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホ
ルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ル
テチウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ラ
ジウムから選択する。
【0009】
【作用】本発明者は、 900〜1100℃の温度と、室温〜60
0 ℃の温度との間で、AサイトにCa、Sr等をドープ
したランタンマンガナイトからなる多孔質焼結体に対し
て加熱−冷却サイクルをかけ、その安定性を試験してみ
た。この結果、上記の多孔質焼結体が熱サイクル1回当
り0.01〜0.1 %程度収縮することが判明した。しかも、
この熱サイクルによる収縮は、100 回の熱サイクルをか
けても収束せず、100 回の熱サイクルで数%にも及ぶこ
とが判明した。このように空気極が収縮すると、単電池
の他の構成材料との間でクラックが発生し、単電池の破
壊の原因となる。
【0010】本発明者は、かかる知見に立って更に研究
を進めた結果、ランタンマンガナイトからなる多孔質焼
結体において、室温と1000℃との間の熱サイクルによっ
て生ずる寸法収縮を熱サイクル1回当たり0.01%以下に
すれば、空気極と他の構成材料との間でクラックが発生
しないことを発見した。
【0011】更に、本発明者は、上記の熱サイクルに伴
なう多孔質焼結体の寸法収縮が生ずる機構などについ
て、研究を進めた。この結果、1000℃における重量を室
温における重量で除した値を0.9988以上とすると、上記
の寸法収縮が顕著に抑制されることを見出した。即ち、
室温から1000℃程度の高温に多孔質焼結体を昇温する
と、多孔質焼結体に重量減少が見られ、この重量減少
が、上記の熱サイクルによる寸法収縮と明確な相関を有
していた。
【0012】上記の現象の機構は、現時点では明らかで
はない。しかし、室温から1000℃程度まで温度上昇させ
ると多孔質焼結体の重量が僅かに減少し、再び室温に温
度降下させると、この重量が元に戻る。また、多孔質焼
結体の上記熱サイクルに伴なう寸法収縮量は、焼結体を
構成する結晶粒径、熱サイクル時の昇降温速度、雰囲気
中の酸素分圧によって、若干異なってくる。即ち、結晶
粒径が小さいほど、昇降温速度が小さいほど、雰囲気中
の酸素分圧が高いほど、多孔質焼結体の寸法収縮が大き
いことが判った。なお、熱サイクルに伴なう寸法収縮量
を低下させるためには、多孔質焼結体の平均結晶粒径を
3μm以上とすることが好ましい。
【0013】これらのことから、上記の熱サイクルに伴
って800 ℃以上の温度域で酸素がランタンマンガナイト
結晶中に出入りし、これにより多孔質焼結体の重量変化
が生ずるものと推定される。こうした酸素の出入りに伴
って結晶格子が歪み、金属原子の物質移動が促進され、
多孔体の焼結現象が進行するものと考えられる。
【0014】また、本発明者は、更に研究を進めた結
果、多孔質焼結体の電気伝導度の活性化エネルギー(以
下、活性化エネルギーと記す)が、上記の熱サイクルに
よる寸法収縮と明確な相関を有していることを見出し
た。即ち、200 ℃〜1000℃の広範囲に亘ってアレニウス
プロットを作成してみると、200 〜600 ℃の範囲におけ
る活性化エネルギーと900 〜1000℃の範囲における活性
化エネルギーとの差が明確に現われた多孔質焼結体にお
いては、熱サイクル寸法収縮が進行することが判明し
た。
【0015】更に具体的には、200 ℃〜600 ℃の範囲に
おける活性化エネルギーと900 ℃〜1000℃の範囲におけ
る活性化エネルギーとの差を0.01eV以下にすると、室温
と1000℃との間の熱サイクルによって生ずる寸法収縮を
熱サイクル1回当り0.01%以下に抑制できることが明ら
かになった。
【0016】このように、 200℃〜 600℃の範囲と、 9
00℃〜1000℃の範囲とで、活性化エネルギーに差が生ず
る理由も明確ではないが、上記したような、熱サイクル
による酸素の結晶中への出入りに伴なって、ペロブスカ
イト構造の結晶格子が歪むものと考えられる。
【0017】200 ℃〜600 ℃の範囲における活性化エネ
ルギーと900 ℃〜1000℃の範囲における活性化エネルギ
ーとの差を0.01eV以下とするには、また、多孔質焼結体
の1000℃における重量を室温における重量で除した値を
0.9988以上にするには、例えば、カルシウムの置換量を
Aサイトの25%以上、35%以下にするか、ストロンチウ
ムの置換量をAサイトの20%以上、40%以下にすること
が有効である。カルシウムの置換量をAサイトの20%以
下にした場合及びストロンチウムの置換量をAサイトの
15%以下にした場合には、アルミニウム、マグネシウ
ム、コバルト及びニッケルからなる群より選ばれる金属
で、Bサイトのマンガン原子の一部を置換することが有
効である。この場合の置換量は、2〜20%とすると好ま
しく、5〜20%とすると更に好ましい。
【0018】「寸法収縮が熱サイクル1回当たり0.01%
以下である」とは、多孔質焼結体を焼結させた後、最初
の熱サイクルから10回目の熱サイクルまでの各寸法収縮
の平均値を指すものとする。本発明の多孔質焼結体にお
いては、製造工程でランタンマンガナイト中に混入する
不可避的不純物の存在も許容される。
【0019】本発明の多孔質焼結体は、特に、熱サイク
ルに対して安定な高温電極材料として好ましく使用でき
る。こうした高温電極材料としては、核融合炉、MHD 発
電等における電極材料がある。また、本発明の多孔質焼
結体は、SOFC用の空気極材料として、特に好適に使用で
きる。更に、自己支持型の空気極基体の材料として用い
ることが好ましい。
【0020】こうした空気極基体は、単電池の母体とし
て用いられるものであり、空気極基体上に、固体電解質
膜、燃料電極膜、インターコネクター、セパレータなど
の各構成部分が積層される。この際、空気極基体の形状
は、両端が開口した円筒形状、一端が開口し、他端が閉
口した有底円筒形状、平板形状等であってよい。このう
ち、上記したいずれかの円筒形状のものが、熱応力がか
かりにくく、ガスシールが容易なので、特に好ましい。
【0021】多孔質焼結体の気孔率は、5〜40%とする
ことが好ましい。また、これをSOFC用の空気極材料とし
て用いる場合には、更に気孔率を15〜40%とすることが
好ましく、25〜35%とすると一層好ましい。この場合
は、空気極の気孔率を15%以上とすることで、ガス拡散
抵抗を小さくし、気孔率を40%以下とすることで、ある
程度の強度も確保することができる。
【0022】本発明の多孔質焼結体をSOFC用の空気極材
料として使用する場合には、多孔質焼結体の熱膨脹率
を、固体電解質膜や燃料電極膜などの熱膨脹率に近くし
なければならない。そして、この固体電解質膜をイット
リア安定化ジルコニアで形成する場合には、ランタンマ
ンガナイトのAサイトにおけるカルシウムの置換量は10
〜20%とすることが好ましく、ストロンチウムの置換量
は5〜15%とすることが、熱膨脹を固体電解質膜と整合
させるうえで好ましい。
【0023】
【実施例】
(実験1) (実験用試料の製造)出発原料として、La2O3 、Mn3O
4 、CaCO3 、Al2O3 、MgO の各粉末を使用した。表1に
示す組成比率となるように、各例について、所定量の出
発原料を秤量し、混合した。この混合粉末を、コールド
アイソタティックプレス法により、1tf/ cm2 の圧力で
成形し、成形体を作製した。この成形体を、大気中、11
00℃で40時間熱処理し、表1に示す組成のランタンマン
ガナイトを合成した。この合成体をボールミルにて粉砕
し、平均粒径が約3μmのランタンマンガナイト粉末を
作製した。次に、このランタンマンガナイト粉末に有機
バインダーとしてポリビニルアルコールを分散させ、一
軸プレス法にて角板を成形した。この成形体を大気中12
50℃で5時間焼成して焼結体を得、この焼結体から、縦
3mm、横4mm、長ささ40mmの角棒を切出し、実験用試料
とした。
【0024】(測定)まず、各試料の気孔率を水置換法
にて測定した。この結果を表1に示す。次に、各試料の
重量を測定した。次に、各試料を大気気流中、200 ℃/
時間の昇温速度で1000℃まで昇温し、1000℃で5時間保
持した後、室温で空気を吹きつけ、急冷した。このよう
に急冷後の試料の重量の測定値を、1000℃における重量
とした。そして、1000℃における重量を室温における重
量で除し、重量比を算出した。この値を表1に示す。
【0025】また、重量を測定した角棒とは別の試料
を、各例についてそれぞれ準備した。次に、各試料を大
気中にて200 ℃/時間で600 ℃まで昇温し、その後600
℃と1000℃との間で、200 ℃/時間の昇降温速度にて10
回熱サイクルをかけ、室温まで降温した。この際、各熱
サイクルにおいて、600 ℃と1000℃では各々30分間一定
温度を保持した。その後、マイクロメータを用いて各試
料の寸法を測定し、熱サイクル前後の寸法収縮率を計算
した。これらの測定結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1から分かるように、1000℃における多
孔質焼結体の重量を室温における重量で除した値(重量
比)が0.9988以上の場合(試料2〜4)は、焼成後の初
期10回の熱サイクルによって生ずる寸法収縮の熱サイク
ル1回当たりの平均が、0.01以下となる。この値は、比
較例1では0.043 %になる。
【0028】また、本発明者は、表1の試料1につい
て、室温から1000℃まで温度を上昇及び下降させて熱膨
張計によって寸法変化を測定した。この結果、寸法の収
縮現象は、温度下降時の900 ℃〜800 ℃の温度範囲で起
っていることを突き止めた。従って、この温度範囲で、
酸素原子の吸収や金属原子の移動が生じているものと推
定される。また、本実験の条件である600 ℃と1000℃の
間での熱サイクルによる結果は、室温と1000℃との間の
熱サイクルによる結果と同じになる。
【0029】また、試料1を、大気中1000℃で10時間保
持し、室温へと降温した後、加熱前と加熱後との寸法変
化率を測定したところ、0.03%の収縮を示した。一方、
表1を見ると、焼成後の10回の熱サイクルについて、熱
サイクル1回当たりの寸法収縮率は0.043 %であった。
従って、0.03%の収縮は、熱サイクル1回分の寸法収縮
量にほぼ相当する。この結果から、上記した0.03%の寸
法収縮は、1000℃で10時間保持している間に生じたので
はなく、1000℃から室温へと下降した降温過程の間に生
じたものである。言い換えると、多孔質焼結体の上記熱
サイクルによる収縮現象は、高温で多孔質焼結体を保持
したことによる焼結の進行とは、全く別の機構によって
生じている。
【0030】(実験2)出発原料として、La2O3 、Mn3O
4 、CaCO3 、MgO 、NiO 、CoO 、SrCO3 の各粉末を使用
し、表2に示す組成比率となるように、各例について、
所定量の出発原料を秤量し、混合した。そして、上記と
同様の実験を行った。この結果を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2の比較例1に示すように、空気極材料
として一般的なLa0.9Sr0.1MnO3についても、前記の熱サ
イクル収縮が確認され、また前記の重量比が0.9988未満
であることも確認された。実施例2−1〜2−7におい
ては、熱サイクル1回当りの寸法収縮率は0.01%以下で
あった。これらの各サンプルについて前記の重量比を測
定すると、いずれも0.9988以上、1.0000以下であった。
【0033】(実験3)出発原料として、La2O3 、Mn3O
4 、CaCO3 、SrCO3 、NiO 、MgO 、CoO の各粉末を使用
した。表3、表4に示す組成比率となるように、各例に
ついて、所定量の出発原料を秤量し、混合した。この混
合粉末を、コールドアイソスタティックプレス法によ
り、1tf/ cm2 の圧力で成形し、成形体を作製した。こ
の成形体を、大気中、1550℃で5時間熱処理し、表3、
表4に示す組成のランタンマンガナイトを合成した。
【0034】この合成体をボールミルにて粉砕し、平均
粒径が約4〜6μmのランタンマンガナイト粉末を作製
した。次に、このランタンマンガナイト粉末に有機バイ
ンダーとしてポリビニルアルコールを分散させ、一軸プ
レス法にて角板を成形した。この成形体を大気中1400〜
1600℃で4時間焼成して焼結体を得、この焼結体から、
縦3mm、横4mm、長さ40mmの角棒を切出し、実験用試料
とした。
【0035】各試料の気孔率を水置換法にて測定した。
この結果を表3、表4に示す。各試料を大気中にて200
℃/時間で600 ℃まで昇温し、その後600 ℃と 1000℃
との間で、200 ℃/時間の昇降温速度にて10回熱サイク
ルをかけ、室温まで降温した。この際、各熱サイクルに
おいて、600 ℃と1000℃では各々30分間一定温度を保持
した。その後、マイクロメータを用いて各試料の寸法を
測定し、熱サイクル前後の寸法収縮率を計算した。これ
らの測定結果を表3、表4に示す。
【0036】また、各組成のランタンマンガナイトから
なる多孔質焼結体について、直流4端子法を用いて各温
度における電気伝導度を測定し、200 ℃〜600 ℃の範囲
における活性化エネルギー、900 ℃〜1000℃の範囲にお
ける活性化エネルギー及びこれらの差ΔE を算出した。
結果を表3、表4に示す。ただし、活性化エネルギーを
算出するには、図1に示すようなアレニウスプロットを
作成した。
【0037】即ち、図1には、La0.9Sr0.1MnO3の組成
と、La0.7Ca0.3MnO3の組成からなる各多孔質焼結体につ
いてのアレニウスプロットを示す。ここで、図1におけ
る横軸は1000/T(K-1) ないしT(℃)であり、縦軸
はσT(S/cm・K)である。σは電気伝導度である。
このアレニウスプロットから活性化エネルギーを算出し
た。
【0038】図1から解るように、La0.9Sr0.1MnO3にお
いては、200 ℃〜600 ℃の範囲における勾配と900 ℃〜
1000℃の範囲における勾配とは、かなり相違している。
具体的には、表2に示すようにΔE が0.039eV にもな
る。一方、La0.7Ca0.3MnO3の組成からなる多孔質焼結体
においては、200 ℃〜600 ℃の範囲における勾配と、90
0 ℃〜1000℃の範囲における勾配との差ΔE が少ない。
【0039】図1には、二つの例のみを示したが、表
3、表4に示す他の組成についても、上記と同様にし
て、200 〜600 ℃の範囲における活性化エネルギー、90
0 ℃〜1000℃の範囲における活性化エネルギー、両者の
差ΔE を測定した。また、図2に、各例についてのΔE
と寸法収縮率(%/10サイクル) との関係をプロットし
た。
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】上記の結果から解るように、ΔE を0.01〜
−0.01eVの範囲内とすることにより、寸法収縮率が0.01
%/サイクル以下となることが解る。ΔE >0.01eV又は
ΔE<−0.01eVの範囲では、寸法収縮率が0.01%/サイ
クルを超えるが、この範囲内では特に明瞭な規則性は見
られない。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ラ
ンタンマンガナイトからなる多孔質焼結体の熱サイクル
による寸法収縮が抑制されているので、この多孔質焼結
体を含む構成体に熱サイクルを加えても、多孔質焼結体
と他の構成材との間にクラックが生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】多孔質焼結体におけるアレニウスプロットの例
を示すグラフである。
【図2】電気伝導度の活性化エネルギーの差ΔE と寸法
収縮率(%/10サイクル)との関係を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 義弘 愛知県名古屋市緑区ほら貝1丁目30番地 日本ガイシほら貝社宅A棟106号 (72)発明者 吉岡 克己 兵庫県姫路市名古山町8番28−704 (56)参考文献 特開 平2−293384(JP,A) 特開 平6−287048(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ土類及び希土類からなる群より
    選ばれる金属原子によってAサイトのランタン原子の一
    部が置換されているランタンマンガナイトからなる多孔
    質焼結体であって、1000℃における重量を室温における
    重量で除した値が0.9988以上、1.0000以下であり、室温
    と1000℃との間の熱サイクルによって生ずる寸法収縮が
    熱サイクル1回当たり0.01%以下であることを特徴とす
    る、多孔質焼結体。
  2. 【請求項2】 前記金属原子が、カルシウム及びストロ
    ンチウムからなる群より選ばれる、請求項1記載の多孔
    質焼結体。
  3. 【請求項3】 200℃〜 600℃の範囲における電気伝導
    度の活性化エネルギーと 900℃〜1000℃の範囲における
    電気伝導度の活性化エネルギーとの差が0.01eV以下であ
    る、請求項1又は2記載の多孔質焼結体。
  4. 【請求項4】 気孔率が5%以上、40%以下である、請
    求項1記載の多孔質焼結体。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の多孔質焼結体によって空
    気極が形成されていることを特徴とする、固体電解質型
    燃料電池。
  6. 【請求項6】 前記空気極が支持体としても機能してい
    る、請求項5記載の固体電解質型燃料電池。
  7. 【請求項7】 前記空気極が円筒型である、請求項6記
    載の固体電解質型燃料電池。
JP5073974A 1992-10-14 1993-03-31 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池 Expired - Lifetime JP2591897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073974A JP2591897B2 (ja) 1992-10-14 1993-03-31 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
US08/133,873 US5432024A (en) 1992-10-14 1993-10-12 Porous lanthanum manganite sintered bodies and solid oxide fuel cells
DE69326304T DE69326304T2 (de) 1992-10-14 1993-10-13 Poröse, gesinterte Lanthan-Manganit-Formkörper und Festoxidbrennstoffzellen
EP93308169A EP0593281B1 (en) 1992-10-14 1993-10-13 Porous lanthanum manganite sintered bodies and solid oxide fuel cells

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27595092 1992-10-14
JP4-275950 1992-10-14
JP5073974A JP2591897B2 (ja) 1992-10-14 1993-03-31 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183856A JPH06183856A (ja) 1994-07-05
JP2591897B2 true JP2591897B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=26415120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073974A Expired - Lifetime JP2591897B2 (ja) 1992-10-14 1993-03-31 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6301231B2 (ja) * 2014-10-03 2018-03-28 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池セルスタックおよびその製造方法、燃料電池モジュール、ならびに高温水蒸気電解セルスタックおよびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669907B2 (ja) * 1989-04-28 1994-09-07 日本碍子株式会社 電子伝導性多孔質セラミックス管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06183856A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432024A (en) Porous lanthanum manganite sintered bodies and solid oxide fuel cells
JP2846567B2 (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
US6517693B2 (en) Ion conductor
JP6100050B2 (ja) 燃料電池用空気極
US5445902A (en) Method for operating a power generator
JPH08259346A (ja) 多孔質焼結体およびその製造方法
JP3011387B2 (ja) セラミックス及びそれを用いた円筒型固体電解質燃料電池並びに平板型固体電解質燃料電池
KR102554185B1 (ko) 나노구조체가 형성된 페로브스카이트 공기극 및 이의 제조 방법
Mori et al. Application of La0. 6AE0. 4MnO3 (AE= Ca and Sr) to electric current collectors in high-temperature solid oxide fuel cells
JPH07267748A (ja) 多孔質焼結体及びその製造方法
JP2591897B2 (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JPH07267749A (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JP2529073B2 (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JP2846559B2 (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JP3260947B2 (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JP2002053374A (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極用及び集電体原料用複合酸化物、その製造方法、並びに固体電解質型燃料電池
JPH07187841A (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JPH07277849A (ja) 多孔質焼結体、耐熱性電極及び固体電解質型燃料電池
JPH06122571A (ja) 多孔質焼結体及び固体電解質型燃料電池
JP3471890B2 (ja) 多孔質焼結体、耐熱性電極及び固体電解質型燃料電池
JP3400070B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JP3193214B2 (ja) 多孔質セラミック焼結体
JP2553295B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JP2529073C (ja)
JP4450179B2 (ja) NiO−セリウム含有酸化物の混合材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 17