JP2591727B2 - Tdma送信バースト制御方式 - Google Patents

Tdma送信バースト制御方式

Info

Publication number
JP2591727B2
JP2591727B2 JP59123431A JP12343184A JP2591727B2 JP 2591727 B2 JP2591727 B2 JP 2591727B2 JP 59123431 A JP59123431 A JP 59123431A JP 12343184 A JP12343184 A JP 12343184A JP 2591727 B2 JP2591727 B2 JP 2591727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
burst control
unit
transmission burst
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59123431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613541A (ja
Inventor
洋一 柳内
和則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59123431A priority Critical patent/JP2591727B2/ja
Publication of JPS613541A publication Critical patent/JPS613541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591727B2 publication Critical patent/JP2591727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/16Monitoring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はTDMA送信バースト制御方式、特に直接変調を
用いたTDMA(時分割多元接続)送信装置のバースト状送
信電波のタイミング制御を、送信装置と離れて設置され
た回線終端装置から制御するTDMA送信バースト制御方式
に関する。
〔従来技術〕
親局と複数の子局とが同一周波数の電波を時分割で使
用する多方向多重無線通信方式は、周波数を有効に使用
でき経済的な端末無線通信系として注目されている。近
年、通信需要の増大およびサービスの多様化に対応し
て、準ミリ波帯などの高い周波数帯を使用した多方向多
重無線通信方式の開発が進められている。準ミリ波等の
高い周波数では、発信および増幅素子の制約から送信出
力が小さく、導波管の伝送損失も大きいので、無線送受
信装置はアンテナの近くに置き、回線終端装置は無線送
受信装置から離れた事務室や通信室などの室内に設置す
るのが有利であり、無線送受信装置の経済化のためには
ベースバンド信号による直接変調方式が採用される。
多方向多重無線通信方式の子局は、それぞれ自局の割
当てられた時間のみにバースト状の電波を送出し、親局
は各子局からのバースト状の電波を順番に受信しTDMA方
式の通信を行うよう構成されている。このため、各子局
は親局の電波から時間基準となる基準パルスを抽出し、
これを基準として自局に割当てられた時間のみにバース
ト状の電波(送信バースト)を送出するよう制御してお
り、ディジタル信号処理を行う回線終端装置と無線送受
信装置とが分離して設置されている場合には、この送信
バーストのタイミングを制御する送信バースト制御信号
を伝送線路によって無線送受信装置に伝送する必要があ
る。この制御信号伝送線に異常(伝送線が切れたり、又
は他の伝送線を誤接続したりした場合)があると、規定
のバースト時間以外に電波を送出し、他の子局と親局と
の通信を妨害する恐れがある。これを防止するために送
信バースト制御信号に識別および監視のためのフレーム
パルスを挿入し、無線送受信装置でこれを検出して伝送
線に異常がないことを確認してから、送信バースト制御
信号に従ってバースト状の電波を送信する方法が従来考
えられているが、この方法はフレームパルスの挿入およ
び検出のための回路が複雑であり経済的でないという欠
点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、回線終端装置から送信バースト制御
信号に直流電圧を重畳して送出し、無線送受信装置でこ
れを検出することにより、上述の欠点を除去した簡単で
経済的なTDMA送信バースト制御方式を提供することであ
る。
〔発明の構成〕
本発明のTDMA送信バースト制御方式は、無線送受信装
置と回線終端装置とが離れて設置され、前記回線終端装
置から時分割多元接続のための送信電波のタイミングを
制御する送信バースト制御信号を伝送線路を介して前記
無線送受信装置に伝送するTDMA送信バースト制御方式に
おいて、前記回線終端装置が前記送信バースト制御信号
に直流電圧を重畳して送出し、前記無線送受信装置が前
記直流電圧を検出したときは前記送信バースト制御信号
に従って前記送信電波を送出し、前記直流電圧を検出で
きないときは電波を送出しないようにして構成される。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。まず、
本発明の理解を容易にするため従来方式について説明す
る。第1図はフレームパルスを挿入する従来のTDMA送信
バースト制御方式の一例を示すブロック図で、受信終端
部11,送信終端部12,タイミングパルス発生部13,フレー
ムパルス発生部14,フレームパルス挿入部15とから成る
回線終端装置10と、受信部21,送信部22,送信スイッチ2
3,フレームパルス分岐部24,フレームパルス検出部25,ス
イッチ制御部26,送受共用器27から成る無線送受信装置2
0と、アンテナ30と、受信信号伝送線41,送信信号伝送線
42及び制御信号伝送線43とで構成されている。第1図に
おいて、受信部21で受信復調されたベースバンド信号は
受信信号伝送線41を経て受信終端部11に伝送され、受信
信号に含まれる基準パルスが抽出され、タイミングパル
ス発生部14に供給される。タイミングパルス発生部14は
この基準パルスから自局に割当てられたTDMA送信バース
トに対応するタイミングパルスを発生する。このタイミ
ングパルスは直流分のない平衡符号に符号変換され送信
バースト制御信号100として送出され、フレームパルス
挿入部15において、フレームパルス発生部14で発生され
た識別および監視用のフレームパルスが挿入され、制御
信号伝送線43を経て無線送受信装置20に送られる。無線
送受信装置20ではフレームパルス分岐部24でフレームパ
ルスを分離し、フレームパルス検出部25はこのフレーム
パルスが回線終端装置のフレームパルス発生部14から送
出されたフレームパルスであることを検出すると確認信
号101をスイッチ制御部26に送出する。スイッチ制御部2
6はフレームパルス分岐部24から入力される送信バース
ト制御信号102から送信バーストのタイミングパルスを
再生し、制御パルス103を送出して送信スイッチ23を制
御し、タイミングパルスの期間だけ送信部22の出力を通
過させ電波を送信する。ただし、フレームパルスが検出
されず確認信号101が入力されないときは、入力102があ
っても制御パルス103を送出せず、送信スイッチ23が出
力を遮断するように構成されている。従って、制御信号
伝送線43が断線したり、接続を過って他の伝送線を接続
したときは送信出力が出ないため、他の子局と親局との
通信に妨害を与えることがない。しかしながら、この方
法はフレームパルスの発生・挿入および検出のためフレ
ームパルス発生部14,フレームパルス挿入部15及びフレ
ームパルス分岐部24,フレームパルス検出部25が必要
で、これらの回路構成が複雑で経済的でないという欠点
がある。
第2図は本発明の一実施例のブロック図であり、第1
図との相違は回路終端装置10′がフレームパルス発生部
14,フレームパルス挿入部15の代りに直流重畳部16を有
し、無線送受信装置20′がフレームパルス分岐部24,フ
レームパルス検出部25の代りにそれぞれ直流分離部28,
直流検出部29を備えていることである。直流重畳部16は
タイミングパルス発生部13からの送信バースト制御信号
100に直流電圧を重畳する回路、直流分離部28,直流検出
部29は重畳された直流分をそれぞれ分離・検出する回路
であって、上述した従来方式の対応する回路に比べては
るかに簡単な回路で構成することができる。第2図の回
路によれば、送信バースト制御信号に直流電圧を重畳し
て送出し、これを検出してスイッチ制御部26に対して第
1図と同様な制御を行うことにより、従来方式と同様な
監視ができ同様な妨害防止機能を備えることができる。
なお、回線終端装置10′と無線送受信装置20′との距離
は通常数百メートル以下であり、途中で中継を行うこと
はなく、直流を重畳することによる支障はない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明のTDMA送信バース
ト制御方式によれば、非常に簡単な回路によって誤送信
による干渉妨害を防止することができ、高い周波数を用
いて経済的な多方向多重無線通信方式を実現できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のTDMA送信バースト制御方式のブロック
図、第2図は本発明の一実施例のブロック図である。 10,10′……回線終端装置、11……受信終端部、12……
送信終端部、13……タイミングパルス発生部、14……フ
レームパルス発生部、15……フレームパルス挿入部、16
……直流重畳部、20,20′……無線送受信装置、21……
受信部、22……送信部、23……送信スイッチ、24……フ
レームパルス分岐部、25……フレームパルス検出部、26
……スイッチ制御部、27……送受共用器、28……直流分
離部、29……直流検出部、30……アンテナ、41……送信
信号伝送線、42……受信信号伝送線、43……制御信号伝
送線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線送受信装置と回線終端装置とが離れて
    設置され、前記回線終端装置から時分割多元接続のため
    の送信電波のタイミングを制御する送信バースト制御信
    号を伝送線路を介して前記無線送受信装置に伝送するTD
    MA送信バースト制御方式において、前記回線終端装置が
    前記送信バースト制御信号に直流電圧を重畳して送出
    し、前記無線送受信装置が前記直流電圧を検出したとき
    は前記送信バースト制御信号に従って前記送信電波を送
    出し、前記直流電圧を検出できないときは電波を送出し
    ないことを特徴とするTDMA送信バースト制御方式。
JP59123431A 1984-06-15 1984-06-15 Tdma送信バースト制御方式 Expired - Fee Related JP2591727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123431A JP2591727B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 Tdma送信バースト制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123431A JP2591727B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 Tdma送信バースト制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613541A JPS613541A (ja) 1986-01-09
JP2591727B2 true JP2591727B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14860394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123431A Expired - Fee Related JP2591727B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 Tdma送信バースト制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591727B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613541A (ja) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930118A (en) Frame-interval fault detection in a demand assignment TDMA communication system
EP0330178B1 (en) Multiple accessing satellite communication system having standby central station
JPS6027241A (ja) 無線中継方式のバツテリセ−ビング方式
JPS6124338A (ja) 多方向多重通信方式
EP0190771B1 (en) Method of initially establishing burst acquisition in tdma satellite communications system and arrangement therefor
JPH0527289B2 (ja)
US4597079A (en) Redundant switchover system for TDMA satellite communication equipment
EP0227099B1 (en) Station of a tdma communication network capable of quickly changing communication traffic without causing an overlap between transmission bursts
JP2591727B2 (ja) Tdma送信バースト制御方式
JPH0767169A (ja) 無線通信装置
JP2993291B2 (ja) 多方向多重通信システムのバースト信号中継方式
JP2000078065A (ja) 無線回線中継装置及び無線回線中継方法
JP2570477B2 (ja) 多方向多重通信システムのバースト信号中継方式
JP2001102988A (ja) 初期接続システム及びその制御回路
JP2826455B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継動作設定方法
JPH02276322A (ja) 局間自動位相補償方式
JP2645030B2 (ja) 時分割多元接続衛星通信システムのバースト同期方式
JP3197334B2 (ja) 基地局監視装置
JPH03235436A (ja) 移動通信装置
JPS6294032A (ja) 遅延補正方式
JPS616934A (ja) 予備システム監視方式
JPH0563591A (ja) スケルチ制御方式
JPH10303796A (ja) ポーリング方法
JPS6018028A (ja) Ss−tdma衛星通信同期方式
JPH0624329B2 (ja) データー通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees