JPH0563591A - スケルチ制御方式 - Google Patents

スケルチ制御方式

Info

Publication number
JPH0563591A
JPH0563591A JP22554591A JP22554591A JPH0563591A JP H0563591 A JPH0563591 A JP H0563591A JP 22554591 A JP22554591 A JP 22554591A JP 22554591 A JP22554591 A JP 22554591A JP H0563591 A JPH0563591 A JP H0563591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
squelch
control
station
terminal station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22554591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745890B2 (ja
Inventor
Takashi Nakazawa
敬 中澤
Haruto Takatsuki
晴人 高槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22554591A priority Critical patent/JP2745890B2/ja
Publication of JPH0563591A publication Critical patent/JPH0563591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745890B2 publication Critical patent/JP2745890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】制御線識別信号(ID信号)をスケルチ動作信
号と併用する無線通信回線のスケルチ制御方式におい
て、ID信号の保守による一時断および故障等でも後続
する中継局,受信端局のスケルチ動作を安定して行うこ
とができる。 【構成】送信端局11において、AS11Aが断になる
と、DET2によりID信号発生器1からID信号が出
力されて、主信号の多重化器2によりID信号が多重化
され、AS11Aの動作に無関係に後続中継局のSEL
5によるスケルチ動作を安定に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスケルチ制御方式に関
し、特に非再生中継方式を採用したディジタル無線通信
回線のスケルチ制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に無線通信回線が図2に示すよう
に、送信部14,監視制御部11Aを有する送信端局1
1、受信部15,送信部16,監視制御部12Aを有す
る中継局12、受信部17,監視制御部13Aを有する
受信端局13から構成されている場合に、従来のスケル
チ制御方式は図2に示す様に、入力信号21に監視制御
部(以下、ASという)11AからID信号を含む制御
線信号22を主信号に多重化器3にて多重化して送信す
る。中継局12では、制御信号復調器(以下、SCDE
Mという)4により、主信号から制御線信号を復調し、
中継局12のAS12Aに送る。このとき、制御線信号
に多重化されているID信号は、SCDEM4の出力を
ID信号検出器(以下、DETという)6に入力するこ
とによって検出し、ID信号が所定パターンと相違して
いると、入力信号セレクタ(以下、SELという)5に
より主信号を終端し、スケルチ動作を行なう。したがっ
て後続する受信端局13に不要波を送信部16から送信
しない様になっていた。ID信号が正常の場合には、主
信号とAS12Aの制御線信号23が多重化器7にて多
重化され、受信端局13に伝送されて、受信部17のS
CDEM8にて制御線信号およびID信号が復調されて
AS13に送られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のスケルチ制
御方式では、ASの制御信号内のID信号を用いて主信
号のスケルチ動作検出を行なっているので、送信端局に
おいて、ASの保守故障等により、制御線信号が断にな
ると同時にID信号も失われるために、後続する他の区
間は全てスケルチ動作してしまい入力信号が通常にもか
かわらず主信号が断となってしまう欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のスケルチ制御方
式は非再生中継方式を用いた送信端局と少なくとも一つ
の中継局と受信端局とで構成される無線伝送回線におけ
る前記送信端局の監視制御部に備えられた制御線識別信
号発生器のID信号をスケルチ動作のための制御信号と
併用して前記中継局および前記受信端局にID信号検出
手段を備えたスケルチ制御方式において、前記送信端局
に前記監視制御部の障害時に動作する制御線識別信号送
出手段を備えている。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のシステム構成図である。
図1において図2の従来例と同一の符号は同一の構成と
機能を有する。すなわち、本実施例では送信端局11に
ID信号発生器1とID信号検出器2を備えている。
【0006】次に本実施例の動作を説明する。送信端局
11において入力信号21はAS11Aからの制御信号
を多重化器3Aにて多重化して送信される。中継局12
では、SCDEM4にて復調し、多重化分離されて、A
S12AとDET6に出力される。DET6では、制御
信号中のID識別信号を検出して、ID識別ができない
ときには、受信信号が干渉波であるとみなし、SEL5
が動作して主信号を終端し、送信部16から次区間の受
信端局13に干渉波を送信しない様に主信号をスケルチ
動作する。本実施例では送信端局11のAS11Aが故
障等で、送信すべきID信号を送出しなくなると、送信
部14のID信号検出器(DET)2がID信号の断を
検出するとともに、ID信号発生器1を制御して動作さ
せID信号を多重化器3Aに送出し主信号と多重化す
る。これにより、中継局12に対すす無線回線が正常で
あれば、新たに送出されたID信号をSCDEM4、D
ET6が検出し、SEL5のスケルチ動作を解除させる
ことができる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、送信端局
の送信部に別のID信号発生器を備えているので、監視
制御部の故障や、保守時にも安定したスケルチ動作を行
なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】従来のスケルチ制御方式の構成図である。
【符号の説明】
1 ID信号発生器 2 ID信号検出器 3,3A,7 多重化器 4 制御信号復調器 5 セレクタ 6 ID信号検出器 8 制御信号復調器 11 送信端局 12 中継局 13 受信端局 14,16 送信部 15,17 受信部 11A,12A,13A 監視制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非再生中継方式を用いた送信端局と少な
    くとも一つの中継局と受信端局とで構成される無線伝送
    回線における前記送信端局の監視制御部に備えられた制
    御線識別信号発生器のID信号をスケルチ動作のための
    制御信号と併用して前記中継局および前記受信端局にI
    D信号検出手段を備えたスケルチ制御方式において、前
    記送信端局に前記監視制御部の障害時に動作する制御線
    識別信号送出手段を備えていることを特徴とするスケル
    チ制御方式。
  2. 【請求項2】 前記制御線識別信号送出手段がID信号
    を出力するID信号発生器と、前記監視制御部から出力
    されるID信号の断を検出して前記ID信号発生器を動
    作させるID信号検出器と、前記ID信号発生器のID
    信号を主信号に多重化する多重化器とを有することを特
    徴とする請求項1記載のスケルチ制御方式。
JP22554591A 1991-09-05 1991-09-05 スケルチ制御方式 Expired - Fee Related JP2745890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22554591A JP2745890B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 スケルチ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22554591A JP2745890B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 スケルチ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563591A true JPH0563591A (ja) 1993-03-12
JP2745890B2 JP2745890B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=16830974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22554591A Expired - Fee Related JP2745890B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 スケルチ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745890B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194566A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ntt Docomo Inc 非再生型無線中継装置、無線通信システム及び無線信号中継方法
JP2010068157A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hochiki Corp スケルチ及び放送用中継局装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194566A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ntt Docomo Inc 非再生型無線中継装置、無線通信システム及び無線信号中継方法
JP4729591B2 (ja) * 2008-02-13 2011-07-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 非再生型無線中継装置、無線通信システム及び無線信号中継方法
JP2010068157A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hochiki Corp スケルチ及び放送用中継局装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745890B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442518A (en) Channel switching system for use in a digital communication system
EP0085940B1 (en) Service channel signal transmission system
US4653044A (en) Data communicating method with capability of full-duplex communication over two-wire circuit
EP0142789B1 (en) Radio relay method and apparatus for digital communication
JPH0563591A (ja) スケルチ制御方式
JPH08139643A (ja) 無線基地局予備回線制御方式
JP2569596B2 (ja) ディジタル加入者線切替装置
EP0164249B1 (en) Communication network having gain adjustment function of a transmission amplifier of medium attachment unit
JP3125413B2 (ja) 無線電話装置
JPH0799821B2 (ja) スケルチ制御方式
JP2692156B2 (ja) 無線電話基地局の無線制御チャンネル試験方式
JP3025918B2 (ja) 番組切替方式
JP3814588B2 (ja) 受信装置における不完全フレーム廃棄装置
JP3705408B2 (ja) ホットスタンバイ回線切替装置及びホットスタンバイ回線切替方法
JP2567707B2 (ja) 現用ー予備回線切替方法
JP2669345B2 (ja) 衛星同報システム
CN113922857A (zh) 一种对讲中继通信方法、装置及系统
CN102487524B (zh) 一种微波信号发送链路的切换方法、系统及设备
WO2001072004A1 (en) Broadband access control system for protection bearers
JPH0683177B2 (ja) 偏波共用ディジタル無線伝送方式
JP2591727B2 (ja) Tdma送信バースト制御方式
JPH10290206A (ja) 多重無線装置の切替マスク回路とこれを用いる多重通信システム
JPH05291982A (ja) 回線切替方式
JP2000174684A (ja) 広帯域衛星通信システム
JPH0563623A (ja) 時分割多重通信システムの無線中継方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees